こんなことがありました。

ブログ

修学旅行4

笑う修学旅行2日目が始まりました。

朝食を食べ終わり、ホテルを出発するところです。

2日目もしっかり学び、楽しい思い出ができるようにします。

 

修学旅行3

笑う夕方5時前、ホテルに入りました。

子どもたちに若干疲れは見えますが、まだまだ元気です。

笑う夕方6時から時間をかけてテーブルマナーを勉強しながら夕食を食べます。

ナイフとフォークに、少し緊張しているようです。

笑う夜は、明日に備えて、ゆっくり休むことができるでしょうか?

 

 

3,4年生遠足に行ってきました!

晴天のもと、須賀川のムシテックワールドと福島空港に行ってきました。

ムシテックワールドでは、浮沈子を作ったり、昆虫やヘビに触ったり楽しく活動することができました。

福島空港では、飛行機の離陸を間近で見て大きな飛行機がどうして飛ぶのかな?と疑問を持った子どももいました。

子どもたちにとって、楽しく、そして勉強になった1日でした。

浮沈子を熱心に作る子どもたち   昆虫を手に、にっこり

 

なんと手にはヘビが・・・。   

 

 

 

 

修学旅行2

笑う班別学習、迷いながらもチームワークよく、元気に活動しています。

<最初に訪れたところが・・・>

<仙台名物「牛タン」を満喫!>

<お土産を抱え、目指す場所は・・・>

笑うどの班も、無事、べーニーランドに到着しました。

遊園地の乗り物に、わくわく、ドキドキ、楽しみました。

修学旅行1

笑う午前7時、雲ひとつない青空。

6年生が「待ちに待った修学旅行」へ出発しました。

<二小ピロティにて>

<一小での出発式>

興奮・ヤッター!9時45分頃、予定より早く仙台市に到着しました。

これから班別学習に出発します。

本の読み聞かせ

月1回、朝の活動の時間に、図書委員が「本の読み聞かせ」を行っています。

どの子も集中して絵本を見、話を聞いています。

磐梯町では、幼稚園から絵本の読み聞かせを継続してきています。

 

二小の伝統に感謝しております

笑う5/26(日)の朝6時からのPTA奉仕作業に数多くの保護者の皆様が参加し、敷地内の除草や草刈り、池などの泥あげをしてくださいました。特に、PTA本部役員の方々には、前日夕方に水路の水止めたり、当日朝4時半からポンプで水を抜いたりしていただいきました。本当にありがとうございました。

笑う先生方から、

「5年生と6年生が一生懸命に運動会の準備を進めていた。」

「先生がひとりで作業していると『手伝いますよ』と声をかけてくれた。」

「下級生の面倒もよく見てくれた。」

「下級生もお兄さんお姉さんの真似して一生懸命に取り組んでいた。」

「5・6年生は下級生のあこがれの存在だよね。」

等の話がよく出てきます。

子どもたちの一生懸命さと思いやりは、保護者の方々の姿とよく似ています。

笑う他にも、本年度、保護者の方々に助けていただいていることがたくさんあります。

①運動会でスピーカーの線が外れ、壊れたとき、修理して下さったKさん。

②奉仕作業でポンプが動かないときに、自宅のポンプを持ってかけつけてくれたTさん。

 (使用しませんでしたが)消防ポンプ車に乗ってかけつけてくれたAさん。

二小の伝統に感謝しております。

 

 

 

 

地域クリーン活動

地区ごとに通学路に落ちているゴミを拾いながら登校しました。

見守り隊の方々も一緒に参加してくださいました。

缶やペットボトル、紙くず、たばこの吸い殻等が落ちていました。

「数はたばこの吸い殻が多いなあ。」

「誰が捨てるんだろう?」

「でも、昨年よりもゴミが少なかったなあ。」

「きれいになると気持ちがいい!」

等の感想が、子どもたちから聞かれました。

 

 

昨日、消防署へ

昨日、5月23日(木)。

4年生が、社会科の学習で猪苗代消防署磐梯出張所の見学学習に出かけてきました。

20㎏の装備を身に付けたり、消防車や救急車の中を見せていただいたり・・・。

子どもたちは、教室の中の学習だけでは感じることができないことをたくさん学びました。

快く見学させていただき、そして、丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。

外国語活動授業視察

笑う喜多方市教育委員会と喜多方市国際交流協会、喜多方市学習サポーターの方々が、外国語活動の授業を参観していかれました。

5年生の「これまで学習した表現を使って自己紹介する」「友達の自己紹介を聞く」授業です。

子どもたちは、

How do you say ・・・ in English?

How do you spell ・・・ in English?

と質問しながら自己紹介の文を考えていきました。

参観された方々から

「自分も楽しく授業に参加している気分を味わいました。」

等の感想を話していただきました。

 

 

きれいになったぞ!

3年生、4年生、5年生、6年生がプール清掃をしました。

プールの底の葉っぱをとってプールの壁や床を磨いたり

シャワーやトイレ、プールサイドをきれいに掃除したり

プールがピカピカになりました。

プールでの学習が楽しみですね。

ミニトマトの苗の贈呈式

JA会津よつば女性部磐梯支部の方々から、2年生がミニトマトの苗をいただきました。

たくさん実のなる赤いミニトマトと、甘いオレンジ色のミニトマトの2種類です。

子どもたちからの「水はいつあげるんですか?「どのくらいあげるのですか?」等の質問に、丁寧に答えていただきました。

また、脇芽のとり方も教えていただきました。

生活科の学習で、大切に育てていきます。

運動会へのご協力、ありがとうございました。

笑う午後の部は、鼓笛パレードから始まりました。

笑う 子どもたちとPTAと地域(消防団)の次のような姿が素敵だなあと思いました。

 〇転んでもあきらめずに最後まで全力で走る姿。

 〇みんなが声をかけ合い温かく応援する姿。

 〇団体種目や係活動に、みんなで協力して取り組む姿。

お家の方々、地域の方々の姿と子どもたちの姿がそっくりでした。

「地域の教育力だ」と感動しました。

朝早くから、本当にありがとうございました。

 

 

午前の部が終了しました。

天候の心配なく、運動会が始まりました。

無事、午前中の種目が終了しました。

保護者の方々、消防団の方々。早朝からの準備、ありがとうございました。

ご来賓の皆様。種目に参加し、運動会を盛り上げていただき、ありがとうございました。

午後の部は13時より開始いたします。よろしくお願いいたします。

 

給食の時間のお話

笑う共同調理場から栄養教諭さんが来校し、子どもたちにお話をしました。

①今日の食材のアスパラは、今が旬の野菜で、疲労回復の働きがあること。

②みそ汁に入っている小松菜は、磐梯町産で、水耕栽培でつくられていること。

③正しい「はし」の持ち方について。

子どもたちは「はし」の持ち方を確認しながら、旬の食材を味わいながら、食事をすすめました。

あと3日!

運動会まであと3日

綱引きでの元気なかけ声、リレーでの精一杯の応援。

子どもたちの運動会への意識も高まってきました。

本番が楽しみですね。

6年生の教室に・・・

笑う6年生の教室に、図工の時間に描いた模様が掲示してあります。

 なんだ!このデザインは? どうやって描いたんだ? ・・・・・・と、

 目がくぎづけになります。

「Mehndi  Designs」を真似て描いたそうです。

運動会へ向けて

笑う今日は、運動会へ向けてリレーと会津磐梯山の踊りの練習をしました。

 運動会当日は赤枝青年会の太鼓とおばあちゃん方の謡にあわせて踊ります。

笑う地域の方々を迎えるために花壇の草むしりも進めています。

ありがとうございました!

先週、学校の小さな耕耘機で学校の畑を耕しました。

ところが、土が硬く、石もあり、深さ10㎝程度しか掘り起こせませんでした。

保護者の方に相談したところ、今日の夕方、仕事から帰った地域の方がトラクターで耕してくださいました。

運動会が終わった次の週から、畦を作り、苗を植える予定です。

本当にありがとうございました。

 

・・・もしっかりと

笑う連休が明け、今週から本格的に運動会へ向けての準備が始まりました。

しかし、子どもたちは、教室での授業にもしっかりと取り組んでいます。

<6年理科の学習>

<1年道徳の授業>

<4年生の国語の授業後>

 

 

校庭整地

笑う運動会へ向けて校庭整地を行いました。

用務員さんが朝早くから7時間かけて作業しました。

「今年は草がしっかりと根をはっている・・・」と、大変だったそうです。

笑う4年生が万国旗をつくり、玄関に掲示してくれました。

運動会の雰囲気がでてきました。

 

  

よろしくお願いいたします

笑うボランティアサークル「ハーモニー」の方々が来校し、読み聞かせを行ってくれました。

今日は、1・2年生が2冊の絵本を楽しみました。

ハーモニーの方々は、毎月、1回、本校に来てくださいます。

来月は、3・4年生の番です。

 

今年度も、よろしくお願いいたします。

 

10連休明け

笑う10連休が明け、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。

学校周辺の緑が一気に濃くなっていました。八重桜、チューリップの花も見事です。

笑う朝、運動会へ向け、ラジオ体操で身体を動かしました。

笑う鼓笛も、体形や移動の仕方を確認しながら練習を進めています。

平成最後の授業日

笑う5月19日(日)の連合大運動会へ向けての準備が始まりました。

平成最後の授業日となった今日、

全校生で鼓笛隊の練習を行いました。

あいにくの雨でしたが、体育館で全体の動きを確認したり、

かっこよい歩き方を練習したりしました。

笑う明日から10連休。

5月7日(火)、事件事故なく元気な姿で会えるといいなあと思います。

1年生を迎える会

代表委員会が中心となって「1年生を迎える会」を開催しました。

みんなで遊んだり、「世界中の子どもたちが」を歌ったりしました。

 

全校生で楽しいひとときを過ごし、1年生もうち解けたようでした。

 

地域に出かけて

3年生が社会科の学習で「くじら森」へ出かけました。

木が茂っていた頃、くじらのように見えたので、今も「くじら森」と呼ばれています。

「学校の周りには田んぼや畑が多い。」

「田んぼは段になっている。」

「くじら森には神社がある。」

「近くには工房がある。」

「陣の山館跡?・・・」※昔、伊達政宗が陣を張ったとのこと。

 :

地図を持って歩きまわりました。

 

 

満開

磐梯二小の校舎・校庭の桜の花が満開となりました。

子どもたちは桜の木の下で遊んだり、桜の花を見ながら体育したりしています。

教室から見える満開の桜も見事です。

平成最後の満開の桜です。

保護者の皆様、ありがとうございました

笑う本日、授業参観・懇談会・PTA総会を開催しました。

全体の92.5%の保護者の方々に出席していただきました。

ご多用の中、お休みの中、ありがとうございました。

笑う92.5%の保護者の方々が参加し、子どもたちのために進んで取り組もうとする姿を見ると、二小の子どもたちの何事にも一生懸命に取り組もうとする姿となって表れているなあと感じました。

改めまして、今年度もよろしくお願い申し上げます。

 

 

2週間が経ちました

新年度が始まって2週間が経ちました。

<本日の授業の様子>

明日は授業参観日です。

新学年が始まって2週間後の子どもたちの姿をご覧下さい。

 

 

幼小連携

幼稚園の先生と町が方々が、1年生の学校生活の様子を見に来ました。

1年生の子どもたちは、幼稚園の先生と1ヶ月ぶりに過ごすことができ、とてもうれしそうでした。

幼稚園の先生も、2年生と一緒に学校探検をしたり、机に座って絵を描いたり、全校生と一緒に給食を食べる1年生の姿を見て、ほっとした様子でした。

※幼稚園と小学校、中学校が連携し、子どもたちを見守りながら「よりよい成長」について意見を出し合い、幼小中一貫教育を進めています。

避難訓練

笑う2校時に今年度初めての避難訓練を行いました。

 火事を想定して避難したり、消火訓練を行ったりしました。

笑う5・6年生による少年消防クラブ結団式も行いました。

 5年生に手帳とバッジが贈呈され、新年度の少年消防クラブの活動が始まりました。

笑う猪苗代消防署磐梯出張所の皆様、磐梯町消防団副団長様、お忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました。

 

めあて発表

今日の朝、全校集会を行いました。

各学年の代表が「1学期のめあて」について発表しました。

全校生が注目する中で、堂堂と発表する姿に感心しました。

児童会活動計画発表

今日から2日間、給食後、各委員会で決定した活動計画を発表します。

初日は、環境委員会と図書委員会の委員長さんが発表しました。

みんなで確認し、よりよい学校にしていきたいですね。

明日は、放送委員会と健康体育委員会、代表委員会の発表です。

委嘱状

1 交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。

2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。

  家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼び掛けます。

3 弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声を掛けます。

4 自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶるよう心掛けます。

にっこり本日、6年生が「家庭の交通安全推進委員」に委嘱されました。

 

  ご家庭の皆様も交通事故にあわないようにお気をつけ下さい。

止まる・見る・待つ

交通安全教育を行いました。

磐梯駐在所、交通安全協会、交通安全母の会の方々を講師としてお招きしました。

安全な歩行と自転車の乗り方、道路の横断の仕方を学びました。

「止まる・見る・待つ」を合い言葉に、交通安全を目指します。

真剣な眼差しで

「ふくしま学力調査」が、4・5・6年生を対象に実施されました。

※「ふくしま学力調査」は、小学4年生から中学2年生まで毎年実施し、長期的にひとりひとりの学力の伸びを把握することできめ細かな指導を行っていくために、今年度から始まりました。

子どもたちは、真剣な眼差しで取り組みました。

 

健やかに育て!

笑う身体測定と視力検査を行いました。

 みんな、昨年度よりも大きくなっています。

 今年度も、「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」と

 「毎日元気に身体を動かすこと」に気をつけ、

 みんなすくすく元気に育ってほしいと思います。

戸惑う・えっ気になったことは、視力の低下が進んでいる子がいたこと。

 「ばんだいっこルール」を意識し、

 ゲームやテレビ、タブレット、スマホ等とのつき合い方を

 考えていきたいですね。

 

 

スタート!

笑う新しい学年、新1年生を加えた登校班、新しい組織の委員会・・・がスタートしました。

①今日は、各学年で、学級のめあてと係や当番の仕事について話し合いました。

 また、子どもたち一人ひとりが自分のめあてについて考えました。

②地区子ども会では、登下校の約束事や各地区での危険箇所などを確認しました。

③3年生以上が参加する児童会活動では、各委員会の活動計画が決まりました。

笑う意欲的な子どもたち。しっかりと新年度のスタートをきることができました。

 

 

 

出会いの日

始業式の前、磐梯二小に着任した3名の先生との出会いがありました。

始業式では、今年度の担任の先生との出会いがありました。

入学式では、7名の新1年生と50名の2~6年生、14名の教職員との出会いがありました。

    

みなさんの出会いを、素敵な出会いにしたいですね。

 

離任式

今日、転退職される先生と子どもたちのお別れの式を行いました。

 

3人の先生方と今日でお別れです。

 

 

卒業おめでとう

うれし泣き担任より

今日は、磐梯第二小学校を巣立つ14名の子どもたちの卒業式。

卒業証書を手にした卒業生の姿は凜としていました。

在校生からは、温かいメッセージ、来賓の方からは、励ましの言葉をいただいた子どもたち。

中学校でのますますの活躍を期待しています。

  

<校長先生から卒業証書をいただきました>

<町長様より英語の辞書の記念品をいただきました> 

<卒業生の呼びかけ>

<在校生のうた「大空が迎える朝」>

 

感謝!

本日、修了式を行いました。

1~5年生の式に臨む態度が立派でした。

修了証書は、22日に持ち帰ります。

修了式の前に、皆勤賞(小学校6年間無欠席)、精勤賞(今年度1年間無欠席) 等の表彰を行いました。

笑う6年間、1日も休まなかった2名の6年生。

  そのがんばりは見事です。  

笑う今年度、1日も休まずに登校した人は31名でした。

  全校生64名ですから、全校生の約半数が無欠席ということです。

支え育てて下さるお家の方々、見守って下さる地域の方々、認め・思いやり・励まし・切磋琢磨し合う二小の友達に「感謝」ですね。

  

さようなら☆年生!

1年生と2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。

クイズやゲーム、マジック・・・・・・に、生き生きと取り組む子どもたちの姿!

みんなでアイディアを出し合い、学年最後の思い出に残る集会を開いているとのこと。

明日は、1~5年生の修了式。

あと少しで、今の学年とも「さようなら」です。

 

清掃週間

先週の金曜日から今週の水曜日まで「清掃週間」となっています。

平成30年度の汚れをきれいに落とし、次の年度に引き渡したいと思います。

※ 先週、業者の方にトイレをきれいにしていただきました。

  きれいに使用しています。

 

 

苦手な方もパクパク食べるシイタケ料理

わかくさ学級でシイタケ料理に挑戦しました。

「シイタケが苦手だ」という子も食べることができるようにと、メニューを考えました。

レシピを調べ、材料を切って、煮たり、焼いたりして、最後に調味料で味を整えました。

 

「シイタケのかきたま汁」と「シイタケのマヨ・チーズ焼き」の完成です。

学校で育てたシイタケは香りもよく、とてもおいしく、パクパクといただきました。

 

 

予行

本日、卒業証書授与式の予行を行いました。

3月22日は、6年生が「小学校の全課程を修了した証書」を授与される日。

「立派に卒業証書をいただく6年生を祝う地域の方々、保護者の方々、在校生、教職員の思い」

「これまでの自分たちの成長と思い出を振り返る6年生の思い」

「これまでお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えたい6年生の思い」

「小学校を巣立っていく6年生の姿への会場みんなの思い」

  :

でいっぱいになったらいいなあと思います。

学習のまとめ,着々と

4年生では,学習のまとめが着々と進んでいます。

【今年度最後の書写】

1年間の作品をファイルにまとめました。

教頭先生,1年間ご指導ありがとうございました。

【今年度最後の外国語活動】

フルーツバスケットならぬSubject Basketで盛り上がりました。

ダン先生,1年間ご指導ありがとうございました。

 

見守り隊の方々への感謝の会

毎日、みんなが安全に通学できるように、登校の時一緒に歩いてくださる

見守り隊の佐藤賢一さん、穴澤勝俊さん、小檜山栄志さん。

今日は、見守り隊の方々に「ありがとう」の気持ちを込めて、感謝の会を開きました。

一緒に給食を食べた後、全校生を代表して、6年生が手作りの感謝状を贈りました。

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

 

    

 

 

今年度最後の・・・

「全校朝の会」は、本日が今年度最後となります。

これからは、6年生にとって、一つ一つが「最後の・・・」となっていきます。

今日の朝の会の内容は、次のとおりです。

① 賞状の伝達

  「税に関する絵はがきコンクール入選者」と「漢検満点証獲得者」に賞状が手渡されました。

 

② 校長先生からのお話No.1「2011.3.11東日本大震災」

  校長先生から8年前の東日本大震災のお話を聞き、お亡くなりになられた方々へ黙祷を捧げました。

③ 校長先生からのお話No.2「佐藤幹夫文庫」 

先日、二小の子どもたちのために、毎年、本を寄贈してくださった佐藤幹夫さんが亡くなったこと。

幹夫さんは読書家・努力家であったこと、みなさんにもたくさんの本を読んでほしいと思っていたこと。

 

 

心のこもった言葉っていいなあ

放課後、6年生の子どもたちが「謝恩会」を開催しました。

おうちの方と先生方が招待されました。

笑う6年生手作りのサンドウィッチをいただきながらのお話

興奮・ヤッター!お楽しみタイムでの学校クイズと歌のプレゼント

泣く6年生からのおうちの方と先生方への御礼の言葉

うれし泣きおうちの人から子どもたちへのメッセージ

期待・ワクワク先生方からはサプライズで歌のプレゼント

「 朝の空を見上げて 今日という一日が 笑顔でいられるように そっとお願いした 

  時には雨も降って 涙も溢れるけど 思い通りにならない日は 明日 頑張ろう

  ずっと見てる夢は 私がもう一人いて やりたいこと 好きなように 自由にできる夢

  人生は紙飛行機 願い乗せて飛んで行くよ 風の中を力の限り ただ進むだけ

  その距離を競うより どう飛んだか どこを飛んだのか それが一番大切なんだ

  さあ 心のままに 365日 ・・・・・・ 」

       :

心のこもった言葉っていいなと思いました。

6年生のみなさん。保護者の皆様。今日は、本当にありがとうございました。

 

赤枝彼岸獅子

3年生が総合の時間に「赤枝彼岸獅子」について学習しています。

今日は、講師の先生をお招きし、たくさんのお話を聞かせていただきました。

いつ頃から行われているのか。

どうしてお彼岸に行っているのか。

彼岸獅子がまわる家とまわらない家があるのはどうしてか。

昔、長男しか参加できなかったのはなぜか。

獅子のお面は何で作られているのか。

どうやって修理するのか。

練習の大切さ、代々受け継がれてきた苦労・・・。

たくさんの秘密が明らかになりました。

3月21日の春分の日。

午前10時と午後2時に赤枝地区で、正午に道の駅で披露されるそうです。

子どもたちから「みてみたい」という声が聞かれました。

みんなちがって みんないい

3年生の国語の時間。

「手ぶくろを買いに」を読んで、心に残った場面とその理由を発表し合いました。

同じ場面でも、

Aさんは、ごんぎつねの立場で「・・・お母さんのところに帰ってきてよかったと思ったからです」と、

Bさんは、お母さんの立場で「ごんぎつねが無事帰ってきてうれしそうだったからです」と話しました。

「一人ひとり感じ方がちがうぞ」「でも、間違いじゃない」「ちがっていていいな」・・・ということを学びました。

 

 

6年生、ありがとう!

 3・4・5年生の実行委員と5年生が中心となって、「6年生を送る会」を開催しました。

 

〇 お立ち台で思い思いのポーズをとりながら6年生が入場

 

〇6年生への思いのあふれた実行委員長あいさつ

実行委員長のあいさつ

〇垂れ幕で表現した6年生へのメッセージ

〇伝統ある二小鼓笛隊の移杖

 

〇給食班みんなでチャレンジした「長なわとび」

 

〇6年生へのプレゼント・6年生からのプレゼント 

 

 「私たちの作った雑巾で二小をもっとピカピカにしてください!」という思い

 温かい言葉と歌のメッセージ

 下級生はしっかりと受け取りました

〇 名残惜しく6年生が退場

最後は下級生みんなでアーチをつくり、6年生を送りました

 6年生 今まで本当に ありがとう!

思い出と夢いっぱい

6年生と校長先生の会食が始まりました。

今日から、2人ずつ校長室で給食を食べます。

小学校での思い出や中学校でがんばりたいこと、将来の夢などの会話が聞こえてきました。

緊張しながらも、和やかな雰囲気でとても楽しそうです。

お昼の放送でも6年生へのインタビューが始まりました。

思い出と夢がいっぱいな6年生の姿がキラキラと輝いて見えました。

 

93%

年度末の授業参観と懇談会に多くの保護者の方に参加していただきました。

会場を回ってお姿を確認させていただいたところ、二小全家庭の93%の保護者の方々にご来校いただきました。

ご多用のところ、ありがとうございました。

☆本日は次のような姿が見られました。

笑う長なわとび名人の1年生

笑う心を合わせて演奏している2年生

笑う総合で発見した磐梯町の達人を発表し合う3年生

笑う資料を読んで自分のよさを考える4年生

笑う6年生に送る文字を推薦し合う5年生

笑う将来の夢や生き方について語り合う6年生

笑うしっかりと話を聞いて、意見をくださる保護者の皆様

 

 

昨日のことですが・・・

今日は雪と冷たい雨が降り、肌寒い1日となりましたが、春の足音は聞こえています。

1年生が、昨日、たくさんの春を見つけました。

花壇をみてみると、花びらが生き生きとし、球根の芽が顔を出しています。

木々の芽もふくらんできました。あぜ道に緑色が見えてきました。

明日は、今年度最後の授業参観と懇談会です。

学校で日々成長している子どもたちの姿を感じることができるかと思います。

保護者の皆様のお越しをお待ちしております。

 

最後の読み聞かせ

ボランティアサークル「ハーモニー」の方が毎月1回やってきます。

そして、子どもたちに読み聞かせをしてくれます。

今日は、5年生と6年生への読み聞かせでした。

あべ弘士さんの「クマと少年」と、あべ弘士さんと石井睦実さんの「100年たったら」の本でした。

どちらの話も、「いのち」について考えさせられました。

6年生にとっては小学校最後の読み聞かせとなりました。

ピッカピカ!

校舎内の手洗い場がピッカピカ!

石けんの油成分と墨や絵の具などの混じっていた長年の汚れ。

用務員さんがきれいにみがき落としてくれました。

みんな、気持ちよく使っています。

 

きれいにしてもらうのが当たり前・・・でなく、

きれいに使わせていきたいと思います。

 

 

 

音楽集会

朝、卒業式へ向け、全校生で歌を歌いました。

6年生が「磐梯山に春が来て・・・」と校歌を歌うのも、あと少し。

「君が代は・・・」を歌う時、息を吸うコツも教えてもらいました。

全校生が心をひとつにして、元気よく、美しく歌いたいですね。

春を感じる

職員玄関から階段を上がると「雛飾り」が目に飛び込んできます。

わかくさ学級から中庭をながめると、ふきのとうが顔を出しています。

子どもたちも、春を感じています。

しいたけ料理

3・4年生が総合的な学習の時間を中心に栽培したしいたけをつかって、今日は「しいたけ料理」に挑戦しました。

しいたけの唐揚げ、串焼き、サラダ、しいたけバーガーにみそ汁とたくさんの料理が完成しました。

お味のほうはどうだったでしょうか?しいたけの旨みはでていたかな?

授業での成功、失敗をいかし、今度はお家で実習してみましょう。

鼓笛移杖式の全体練習がありました。

2校時目に,鼓笛移杖式の全体練習がありました。

旧鼓笛隊から新鼓笛隊へ,二小の伝統が引き継がれます。

これからも,先輩方の思いを胸に,楽器や道具を大切にし,心を一つにして練習に励んでいきます。

 

  

ふれあい集会

6年生が企画したふれあい集会が行われました。

全校生で、「ドロケイ」をしました。

6年生が「警察」で、1年生から5年生が「どろぼう」

みんな笑顔で体育館を走り回りました。

 

   

       

 

 

 

満了式

本日、6年生が少年消防クラブを満了する式を開催しました。

猪苗代消防署磐梯出張所長様より6年生へ「期待書」を授与されました。

所長様と来賓の消防団の副団長様から

「これまで活動していただき、ありがとう。」

「これから火災予防と万が一の時の安全確保に努めて下さい。」

「みんなが命を守れるように、学んだことを広めて下さい。」

    :

等のお言葉をいただきました。

 

 

雪の日。6年生は、登校後に、進んで避難経路確保のための除雪を行いました。

6年生がつくってくれた伝統は、5年生に引き継がれていくことでしょう。

6年生のみなさん、ありがとう!

 

2年生の昼休み

鼓笛練習が終わったひととき。2年生のブームは、けん玉です。

校長先生も一緒に「もしかめ」を楽しみました。

校長先生に得意気に技を見せている2年生なのでした。

 

本当の幸せってなあに?

 今日の全校朝の会は教頭先生の講話でした。 内容は、6年生の道徳の教科書に掲載されている「命を見つめて」というお話についてで、みんなで「命」、「幸せ」について考えました。

 13歳という若さで亡くなった猿渡 瞳さん(当時中学2年生)。瞳さんは11歳の時に右大腿骨骨肉腫(骨のがん)が見つかり、以後手術や抗がん剤治療などを繰り返しました。瞳さんは苦しい闘病生活の中で感じたことを多くの人に伝えるため、亡くなる2ヶ月前に弁論大会に出場し、次のような言葉を残しました。

「みなさん、本当の幸せって、なんだと思いますか。それは、『今、生きている』ということなのです。」

 

 教頭先生から、このようなお話を聞いたあと、みんなで「幸せって何なのか」を考えました。

 子どもたちは一人一人、それぞれの考えを持ったようです。各ご家庭でお子さんから聞いてみてください。

 

 

 

 

トイレも幼小連携

磐梯二小では、「あいさつをする」「そろえる」「話を最後まで聞く」の

3つの徹底を図っています。

先週、磐梯幼稚園でもトイレのサンダルをそろえやすくするために

テープで枠をつくったことを受け、本校でも新入生がそろえやすく

するように1・2年生用トイレに枠をつくりました。

4月に入学する7名のみなさん、「幼稚園とおなじ」なので、そろえる

練習をしてきてくださいね。

1・2年生用トイレです

  1・2年生用のトイレです。

3年生以上は線一本です(枠なし)

  3年生以上は線一本で、枠はありません。 

 

引き継がれていくもの

2月1日まで6年生が教えてくれた鼓笛隊。

今は、1~5年生が鼓笛移杖式へ向けて練習しています。

どんどんできるようになっています。

どんどん上手になっています。

 

 

二小の伝統の鼓笛隊。

代々こうやって引き継がれてきたんだなあと感じています。

心よりお待ちしております

本日、4月に入学する園児が学校にやって来ました。

全校生で給食を食べたり、2年生と一緒に過ごしたりしました。

 

 

同時に新入学生保護者説明会も開催しました。

4月のご入学を心よりお待ちしております笑う

委員会活動の反省

6校時目に委員会活動の反省を行いました。

各自、1年間の活動をふり返り、

よかった点や改善点などを出し合いました。

どの委員会も4月に決めた「めあて」を

十分達成できていたと思います。

6年生、ありがとう!

委員会としての活動は、3月まで続きます。

今回の反省を活かし、残りの活動に取り組みましょう!

これからは5年生が中心ですね。

  

 

木にふれながら

1年生と2年生が木片を使ったものづくりにチャレンジしました。

森の案内人の方に作業の進め方と道具の使い方を教えてもらいました。

のこぎりやナイフを使って木片を削りました。

慣れない道具に悪戦苦闘。でも、休み時間を忘れるほど夢中になりました。

木にふれながら、子どもたちの「☆★をつくりたい!」という思いが

どんどん広がっていきました。

さて、どんな作品ができたのでしょうか?

 

歯みがきチェック

 

1月からお昼休みに「歯みがきチェック」を行っています。

赤染をして、きちんと歯をみがけているか確認しています。

みがけているところ、みがきがたりないところがよく分かります。

4、5人ずつ、64名全員が実施する予定です。

子どもたちが、これからの歯みがきに生かしていけるようにします。

子どもたちの未来につながる「歯・口腔の健康づくり」を目指して!

 

 

 

 

 

 

2日目

学力テストの2日目は「算数」です。

はりきって取り組む子どもたち。

終わってからは「思ったよりも簡単だった」「満点です」・・・・「少し難しかった」等の様々な声。

テストで終わりではなく、より発展的な問題を解いたり、できなかった問題を考えたりしていきます。

 

 

 

ありがとうございました

例えば、はがき3枚で給食2人分、

    はがき25枚で学校へ通えない子ども1人の奨学金・・・。

2月4日までに、はがきが50枚ほど集まり、事務局へ届けてきました。

「書き損じはがき回収」へのご協力、ありがとうございました。

  

 

 

 

 

1日目

本日は、学力テストの1日目。

2校時、全学年が「国語」の問題に挑戦しました。

<前から> 

<横から>  

<後ろから>

子どもたちの姿に、真剣さ、集中力、根気強さが表れています。

 

初めてのしいたけ収穫

3・4年生のしいたけ菌床から,小さなしいたけが顔を出し始めました。

まんまるでかわいいですね。

今日,第1号のしいたけが収穫されました。

まだまだ小さなしいたけですが,香りは最高のようです。

  

全校集会「豆まき」

本日の朝の時間に,一足早く「豆まき」をしました。

子どもたちが調べた豆まきの由来を発表したり,追い出したい鬼を発表したりしました。

 

最後に,全校生で年男年女がまいた豆を拾いました。

 

感動したのは,集会後,6年生が自主的に汚れた集会室の床をきれいにしてくれた姿です。

 

心温かい「福」がやって来たように思えました。

 

まんぷく

1・2校時に6年生の調理実習がありました。

ほうれん草、にんじん、大根、キャベツ、えのきなどの

野菜をつかった料理でしたが、ゆで加減、炒め加減、

そして味加減ともに上手で、それぞれの野菜の旨み

を味わうことができました。

ほんのり感じるバターの風味、ちょっとシシトウを加えた

ピリ辛感など、素人には出せないワザ!

みんな普段から家で手伝いをしていることがわかりました。

朝から4品もいただき、「まんぷく」です。

ごちそうさまでした。

だんご汁

1年生と2年生は、生活科の学習で、「だんご汁」をつくりました。

 

 

だんご、肉、大根、にんじん、はくさい・・・の入っただんご汁ができました。

 

 

とてもおいしくできたので、全校生と先生方にもごちそうしました。

 

 

みんな、「おいしい!」「ごちそうさま!」といって食べてくれました。

 

3年生も英語が大好きだよ。

1月30日。昨日はスキー教室で楽しく滑りすぎて、

今日はHow are you?と聞かれても

I am tired.やsleepy.というあいさつばかり。

でも新しい形の名前を覚えて探し始めたら・・・とても楽しくなってきました。

squareはどこにあるかな?

ここにあります。It's square.  It's  rectangle....oval,circle,diamond,

音楽室にある、いろいろな物から形を見つけることができました。

あれ?眠かったの、どこかへいっちゃいましたね。

よく見つけましたね。また新しい言葉を覚えましたね。

ovalはどこにあるかな?ここです。

漢字検定にチャレンジ!

今日の放課後,本校を会場に「漢字検定」を実施しました。

検定を希望した21名がチャレンジしました。

子どもたちの真剣に問題に向かう表情が,キリッとしていて素敵だなあと感じました。

「挑戦してみよう!」という目標を決めること,目標に向かって練習することが,

自分の力を伸ばす第一歩となりますね。

 

上達しました!

アルツ磐梯スキー場へ,スキー教室に行ってきました。

降雪,柔らかくぼこぼこしたゲレンデ,寒さ・・・・・。

最高!とは言えないコンディションでしたが,子どもたちは元気にチャレンジしました。

 

今年度から,インストラクターと保護者の方にひとつの班を見ていただくようにしました。

おかげさまで,安全に,手厚く教えていただくことができました。

 

子どもたちから「疲れたけれど思い切り滑れた」「上手に滑れるようになった」「楽しかった」等の声が聞こえてきました。

ありがとうございました。

 

 

明日はスキー教室

明日はいよいよアルツ磐梯スキー場にて,スキー教室が行われます。

5・6年生が,みんなのスキーを玄関に運んでくれました。

行ってきまーす!

明日の天気は大丈夫かな? みんなの体調は大丈夫かな?

ていねいに 根気づよく

足うらペタン。せすじはピン。おなかとせ中にグーひとつ。

えんぴつをもって、さあ書くぞ!

1年生の書写の学習の様子です。

えんぴつの持ち方に気をつけ,課題をていねいに書いています。

根気強さも,1年生の大きく成長したところです。

幼稚園で、自分の成長を感じることができました。

トランプ、折り紙、塗り絵、けん玉の4つのコーナーを設け、年中児・年長児と一緒に遊びました。

遊び方を教える2年生の笑顔が印象的でした。

また、自分が幼稚園児だったときの話を聞いたり、作品を見たりして、照れ笑いをしている2年生の顔がとてもかわいかったです。

 

 

柳津町から

午前中,柳津町の教育委員会と小学校の先生方がいらっしゃいました。

2校時と3校時の外国語の授業を参観し,外国語活動・外国語科の授業について意見を交換しました。

子どもたちが外国の人と臆せずに話す姿,生き生きと楽しそうに活動する姿に感心していかれました。

 

 

雪が積もったので

雪が少し積もったので、スキーの練習をしました。

まだ雪の量が足りないため、放課後には、スキーの練習場は、土が見えていました。

スキー教室まで、もう少し練習できるとよいのですが・・・。

 

  

人権教室をしました(6年生)

人権擁護委員の方に人権とはどのようなものか教えていただきました。

◎自分を大切にすること

◎命(自分も他人も)を大切にすること

◎みんな仲良くすること

人権について真剣に考える1時間となりました。

 

   

 

 

 

ぼくたち・私たちの磐梯の町

5年生は,これまでの総合の学習のまとめに取り組んでいます。

「七石」「慧日寺」「龍ヶ沢湧水」「磐梯山」の4つのテーマについて,

国語の学習と関連させながら,リーフレットを作成し,情報を発信します。

分かりやすく伝えることができるように,これまで調べたことを整理しているところです。

 

6年生のリクエスト給食

今日は6年生のリクエスト給食。

野菜たっぷりのスープ,アーモンドの入ったかみかみサラダ・・・。

1番人気は,きなこあげパンでした。

好きなメニューで、みんな早く食べ終えました。

今シーズン、初滑り

待ちに待ったスキーがやっと実施できました。久しぶりでも、体は覚えていました。

1年ぶりに滑ってみて「楽しかった」とにこにこ笑顔の2年生です。スキー教室も待ち遠しいですね。

「●●栽培」にチャレンジします

3年生が総合の学習で「椎茸づくりをしている方」を発見。

4年生が総合の学習で「磐梯町の特産品」を調査。

そこで,3・4年生が「椎茸栽培」にチャレンジします。

 

今日は,会津農林事務所と町農林課の方が来校し,「林業」と「椎茸づくり」などについて話をしてくださいました。

 

 その後,実際に自分たちで菌床の下準備をしました。

2月中旬に1回目の収穫ができるそうです。楽しみです。

 

※ 昨日のクイズの答えは「椎茸の菌床」でした。

これはなあに?

今日の午後,このようなものが届きました。

何でしょう?

 

<ヒント①>磐梯町のエム・ガーデンさんが届けてくれました。

<ヒント②>3年生が せっせ せっせと 運んでくれました。

<ヒント③>明日から学習するものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生 昨日のことです

1月15日(小正月)に,1・2年生が団子さしをしました。

団子をこね、みず木に団子飾りをつけました。

 

学校の集会室に満開の花が咲いたように華やかになりました。

「みんなが元気で、たくさんのことができるようになりますように

との願いを込めました。

 

2年生リクエスト給食

今日の給食は「2年生リクエスト給食」でした。

〈メニュー〉

キムチごはん 牛乳 あつやきたまご

ポテトサラダ わかめスープ みかん

 

2年生が好きなメニューを出し合い,栄養教諭がバランスを考えました。

とてもおいしく,みんな完食しました。

ごちそうさまでした。

めあて発表&本校でもインフルエンザ流行の兆し

全校朝の会で,学年の代表が「3学期のめあて」を発表をしました。

子どもたちが2学期を振り返って自分のめあてを考えている姿に感心しました。

また,子どもたちの友達の発表をしっかりと聞こうとする態度も立派でした。

「かぜやインフルエンザにかからないように,手洗いとうがいをします。」

というめあてが数多くありました。

全国的にインフルエンザが流行しています。

磐梯町の園児・児童・生徒の罹患者も増えてきています。

朝、「体調が悪そうだ」「熱がある」という時は無理をさせないよう,

よろしくお願いいたします。

朝のなわとび

冬の体力向上と仲間づくりを目指し,なわとび運動に取り組んでいます。

短なわでは自分の選んだ跳び方で1分30秒の間に何回跳べるか,

長なわとびではクラス全員で3分間に何回跳べるかを目標としています。

子どもたちの短なわとびの記録表が「合格シール」でうまってきています。

長なわでは,どの学年も声をかけ合ってがんばっています。

今日の長なわとびの最高記録は4年生の215回でした。

これから記録がどれだけ伸びるか,とても楽しみです。

もしもの時に備えて

2時間目に,地震を想定した避難訓練を行いました。

子どもたちは,避難の仕方を確認し,真剣に行動することができました。

日本は,大きな地震がよく起きるところです。

もしもの時は,学んだことを思い出して自分の身を守ってほしいです。