新着情報
お知らせ

お知らせ

【特別企画】12月7日(土)BANDAI ENGLISH CLASS

磐梯町地域おこし協力隊による特別企画『BANDAI ENGLISH CLASS』が以下のとおり開催されます。

ドイツ出身の Tom と英語で自由に話しましょう!

日時

令和6年12月7日(土曜日)18:00~20:00

会場

磐梯町交流館

対象

磐梯町民(定員10名)

参加費

無料

申し込み・問い合わせ

磐梯町地域おこし協力隊 早川幹大 ℡0242-74-1288(磐梯町交流館内)

Bandai_english_class

令和7年度保育所入所のご案内

令和7年度の保育所入所申込を受け付けますので、以下のとおりお知らせします。

〇令和7年度保育所入所のご案内.pdf

申込書類(様式)
 1.保育所入所申込書(第1号様式)※記入例あり  Excel  PDF
 1-1.就労証明書  Excel  PDF
 1-2.就労申立書(自営業用)  Excel  PDF
 1-3.求職活動証明書  Excel  PDF
 2.健康・家族状況等申請書  -  PDF
 3.緊急連絡票  Excel  PDF
申込受付期間(一斉)

令和6年12月2日(月)~令和6年12月16日(月)
※年度途中の入所を希望する場合は、別途お問い合わせください。

問い合わせ先

磐梯町保育所
住所:〒969-3301 磐梯町大字磐梯字漆方1060-1
TEL:0242-73-3133
FAX:0242-73-3395

教育委員会 教育課(中央公民館)
TEL:0242-73-2017

【募集は終了しました】令和6年度地域おこし協力隊

現在、以下の募集は終了しています

磐梯町では、次の地域おこし協力隊を募集しております。ご応募をお待ちしております。

  • 業務名:国際交流に関して地域住民と連携し「教育」や「移住」に係る業務
  • 担当課:教育委員会
  • 活動地:まなびときばんだい(磐梯町交流館)
  • 人数:1名(委託型)

詳しくは、次の募集要項をご確認ください。

【教育交流】令和6年度磐梯町地域おこし協力隊募集要項.pdf

応募について

(1)応募方法

○磐梯町地域おこし協力隊員応募用紙
応募用紙をダウンロードし、下記のメールアドレスにお送りください。

応募用紙.xlsx

【問い合わせ・申込み先】
​磐梯町教育委員会 教育課
bandai-kyouiku@town.bandai.fukushima.jp
​※選考は順次行います。採用が決まり次第、募集は終了しますので、お早めにご検討ください。

(2)選考方法

○1次選考:オンライン面談(Teams)
○最終面接:磐梯町役場面接試験
※最終面接の日時、場所は1次選考合格者に通知します。

(3)その他

応募に係る費用(書類申請、面接試験に伴う交通費等)は全て応募者の負担となります。

募集概要

(1)応募条件

  1. 申込時点で、3大都市圏または地方都市等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住し、採用後に磐梯町に住民票を異動し、居住できる方
  2. 磐梯町に1年以上居住する意向のある方
  3. 心身ともに健康で誠実に業務を行うことができる方
  4. 普通自動車運転免許並びに国際運転免許を有し、日常的な運転に支障のない方
  5. 過疎地域の活性化に意欲があり、地域住民とともに活動できる方
  6. パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる方
  7. 海外在住経験のある方
  8. 活動期間終了後に磐梯町において起業や就業をし、定住を計画される方
  9. 市区町村税等を滞納していない方

※地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方

(2)委託形態及び期間

町と個人委託契約を締結して活動します。
契約期間は、今年度は令和7年3月31日までとし、活動状況に応じて最長3年間委託契約を更新します。

(3)委託費

詳細については、募集要項を参照してください。
応募者の知識や技術、職務経験等を考慮し、協議の上で増額又は減額することがあります。

(4)待遇・法定福利費等

保険については、町との雇用関係はありませんので、健康保険および年金保険料等は全額自己負担となります。

任用期間における住居の家賃については、委託費から負担します。
※光熱水費や自治会費等、磐梯町までの交通費、引っ越しに必要な経費は自己負担

町との雇用関係はないため、委託業務以外に収入を得ることは妨げません。
ただし、委託業務遂行の支障にならない範囲での行動をお願いします。

問い合わせ先

担当自治体窓口:磐梯町教育委員会 教育課
メールアドレス:bandai-kyouiku@town.bandai.fukushima.jp

11月2日(土)子どもの創造力を育むプログラミングコンテスト「第2回プロコンBANDAI」を開催します。

社会全体のデジタル化が進み、ICTを活用するスキルは今後ますます重要となることが予想されます。

学校教育においてもプログラミングや情報の授業が必修となる中、子どもたちのチャレンジ精神や創造のモチベーションを高めるため、子どもを対象としたプログラミングコンテスト「第2回 プロコンBANDAI」を開催します。

参加者には参加賞、入賞者には賞品がございます。参加無料ですので、日頃の成果発表の場としてぜひご参加ください。

  作品募集期間 令和6年9月9日(月)~10月18日(金)

  プレゼンテーション及び審査日程 令和6年11月2日(土)13:00~15:00

  プレゼンテーション及び審査会場 磐梯町中央公民館 講堂

 詳しくは別紙作品募集チラシと注意事項をご覧ください。  →R6募集チラシ・注意事項.pdf

 

同日開催

タイピングで相手を倒せ!「T(タイピング)-1グランプリ」

開催日時 令和6年11月2日(土)10:00~11:30

開催場所 磐梯町中央公民館 講堂

※T-1グランプリは事前申し込み・年齢制限はありません。どなたでもお越しください。

 

第1回プロコンBANDAI表彰式第1回プロコンBANDAI表彰式

磐梯の教育再デザイン構想委員会より答申を受けました

 2月29日(木)磐梯の教育再デザイン構想委員会(中川綾委員長)から髙梨教育長へ、磐梯の教育再デザイン構想について、答申が提出されました。

 今回提出された答申は、磐梯町で生まれてから中学校までの連続性と一貫性を保った磐梯の教育の在り方について、慎重かつ丁寧な検討を重ねてきたものです。

 答申書は以下よりご覧ください。

磐梯の教育再デザイン構想委員会より答申を受けました

磐梯の教育再デザイン構想委員会より答申を受けました

第11回磐梯の教育再デザイン構想委員会の傍聴について

第11回磐梯の教育再デザイン構想委員会を開催しますので、皆様の傍聴をお待ちしております。

日時

令和6年1月31日(水)16:00~17:30

会場

磐梯町中央公民館 講堂

注意事項
  • 傍聴を希望する方は、開始30分前から会場で受付してください。
  • 定員は、30人(先着順)となります。
  • 次のいずれかに該当する方は、傍聴することができません。
    (1) 会議の妨害になるおそれのある器具等を携帯している方
    (2) 武器、凶器その他危険のおそれのあるものを携帯している方
    (3) 酒気を帯びた方
    (4) 教育長において傍聴を不適当と認める方
  • 傍聴人は、次に掲げる行為をしてはなりません。
    (1) みだりに傍聴席を離れること
    (2) 私語、談話又は拍手等をすること
    (3) 議事に批評を加え又は賛否を表明すること
    (4) 飲食又は喫煙すること
    (5) 帽子をかぶること
    (6) 会議の妨害となるような挙動をすること

お知らせ 11月4日(土)子どもの創造力を育むプログラミングコンテスト「プロコンBANDAI」を開催します。

社会全体のデジタル化が進み、ICTを活用するスキルは今後ますます重要となることが予想されます。

学校教育においてもプログラミングや情報の授業が必修となる中、子どもたちのチャレンジ精神や創造のモチベーションを高めるため、子どもを対象としたプログラミングコンテスト「プロコンBANDAI」を開催します。

参加者には参加賞、入賞者には賞品がございます。参加無料ですので、日頃の成果発表の場としてぜひご参加ください。

  作品募集期間 令和5年9月1日~10月23日

  プレゼンテーション及び審査日程 令和5年11月4日(土)13:00~14:30

  プレゼンテーション及び審査会場 磐梯町中央公民館 講堂

 

詳しくは別紙作品募集チラシと注意事項をご覧ください。プロコンBANDAI 作品募集チラシ.pdf

 

磐梯中学校再生可能エネルギー(地中熱)利用状況
申請書ダウンロード
学区外通学を希望する方へ

 磐梯町の小中学校は「磐梯町立小中学校の学区に関する規則」によって通学できる学校(学区)が決まっています。ただし、下記一覧表に該当する場合に限っては、学区外の学校に通学することを認めています。
 詳しくは磐梯町教育委員会へお問い合わせください。

No. 許可できる事由 許可できる学年 許可できる期間 町への提出書類
1 共働きまたは父子・母子家庭のため、子どもの預け先や勤務場所のある地区の学校へ通学を希望する児童 小学校全学年 小学校卒業まで

・指定学校外通学許可願
・保護者の在職証明書

・預け先の保育証明書

2 現在の学校と異なる学区へ転居したが、引き続き前の学校へ通学を希望する児童 小学校全学年 小学校卒業まで ・指定学校外通学許可願
3 住宅の新築または借家等の関係で転居を予定しているが、前もって転居予定先の学校に入学を希望する児童 新年度に小学校入学該当の児童のみ 新入学前の半年間程度を限定として、住宅の落成または転居の日まで ・指定学校外通学許可願
4 現在住んでいる住宅の増改築工事のため一時的に転居をするが、完成後再び住むことを予定しているため、同じ学校に通学を希望する児童 小学校全学年 半年間程度を限定として、工事完了または再入居の日まで

・指定学校外通学許可願
・工事契約書(写)または施工業者の証明書

5 病弱などにより通院等を必要とするため、病院等に近い学校への通学を希望する児童 小学校全学年 医師が必要を認める期間まで

・指定学校外通学許可願
・指定病院医師または保健所医師の診断書

6 不登校および生徒指導上の教育的配慮が必要を認められる児童 小学校全学年 必要と認められる期間まで ・指定学校外通学許可願
・学校長の意見書
7 その他の理由等で必要性が認められる児童 小学校全学年 必要と認められる期間まで ・指定学校外通学許可願
・学校長の意見書

※なお、通学に関しては保護者が責任を持って対応することとなります。