ブログ
ありがとうございました
例えば、はがき3枚で給食2人分、
はがき25枚で学校へ通えない子ども1人の奨学金・・・。
2月4日までに、はがきが50枚ほど集まり、事務局へ届けてきました。
「書き損じはがき回収」へのご協力、ありがとうございました。
1日目
本日は、学力テストの1日目。
2校時、全学年が「国語」の問題に挑戦しました。
<前から>
<横から>
<後ろから>
子どもたちの姿に、真剣さ、集中力、根気強さが表れています。
初めてのしいたけ収穫
3・4年生のしいたけ菌床から,小さなしいたけが顔を出し始めました。
まんまるでかわいいですね。
今日,第1号のしいたけが収穫されました。
まだまだ小さなしいたけですが,香りは最高のようです。
全校集会「豆まき」
本日の朝の時間に,一足早く「豆まき」をしました。
子どもたちが調べた豆まきの由来を発表したり,追い出したい鬼を発表したりしました。
最後に,全校生で年男年女がまいた豆を拾いました。
感動したのは,集会後,6年生が自主的に汚れた集会室の床をきれいにしてくれた姿です。
心温かい「福」がやって来たように思えました。
まんぷく
1・2校時に6年生の調理実習がありました。
ほうれん草、にんじん、大根、キャベツ、えのきなどの
野菜をつかった料理でしたが、ゆで加減、炒め加減、
そして味加減ともに上手で、それぞれの野菜の旨み
を味わうことができました。
ほんのり感じるバターの風味、ちょっとシシトウを加えた
ピリ辛感など、素人には出せないワザ!
みんな普段から家で手伝いをしていることがわかりました。
朝から4品もいただき、「まんぷく」です。
ごちそうさまでした。
だんご汁
1年生と2年生は、生活科の学習で、「だんご汁」をつくりました。
だんご、肉、大根、にんじん、はくさい・・・の入っただんご汁ができました。
とてもおいしくできたので、全校生と先生方にもごちそうしました。
みんな、「おいしい!」「ごちそうさま!」といって食べてくれました。
3年生も英語が大好きだよ。
1月30日。昨日はスキー教室で楽しく滑りすぎて、
今日はHow are you?と聞かれても
I am tired.やsleepy.というあいさつばかり。
でも新しい形の名前を覚えて探し始めたら・・・とても楽しくなってきました。
squareはどこにあるかな?
ここにあります。It's square. It's rectangle....oval,circle,diamond,
音楽室にある、いろいろな物から形を見つけることができました。
あれ?眠かったの、どこかへいっちゃいましたね。
よく見つけましたね。また新しい言葉を覚えましたね。
漢字検定にチャレンジ!
今日の放課後,本校を会場に「漢字検定」を実施しました。
検定を希望した21名がチャレンジしました。
子どもたちの真剣に問題に向かう表情が,キリッとしていて素敵だなあと感じました。
「挑戦してみよう!」という目標を決めること,目標に向かって練習することが,
自分の力を伸ばす第一歩となりますね。
上達しました!
アルツ磐梯スキー場へ,スキー教室に行ってきました。
降雪,柔らかくぼこぼこしたゲレンデ,寒さ・・・・・。
最高!とは言えないコンディションでしたが,子どもたちは元気にチャレンジしました。
今年度から,インストラクターと保護者の方にひとつの班を見ていただくようにしました。
おかげさまで,安全に,手厚く教えていただくことができました。
子どもたちから「疲れたけれど思い切り滑れた」「上手に滑れるようになった」「楽しかった」等の声が聞こえてきました。
ありがとうございました。
明日はスキー教室
明日はいよいよアルツ磐梯スキー場にて,スキー教室が行われます。
5・6年生が,みんなのスキーを玄関に運んでくれました。
行ってきまーす!
明日の天気は大丈夫かな? みんなの体調は大丈夫かな?
ていねいに 根気づよく
足うらペタン。せすじはピン。おなかとせ中にグーひとつ。
えんぴつをもって、さあ書くぞ!
1年生の書写の学習の様子です。
えんぴつの持ち方に気をつけ,課題をていねいに書いています。
根気強さも,1年生の大きく成長したところです。
幼稚園で、自分の成長を感じることができました。
トランプ、折り紙、塗り絵、けん玉の4つのコーナーを設け、年中児・年長児と一緒に遊びました。
遊び方を教える2年生の笑顔が印象的でした。
また、自分が幼稚園児だったときの話を聞いたり、作品を見たりして、照れ笑いをしている2年生の顔がとてもかわいかったです。
柳津町から
午前中,柳津町の教育委員会と小学校の先生方がいらっしゃいました。
2校時と3校時の外国語の授業を参観し,外国語活動・外国語科の授業について意見を交換しました。
子どもたちが外国の人と臆せずに話す姿,生き生きと楽しそうに活動する姿に感心していかれました。
雪が積もったので
雪が少し積もったので、スキーの練習をしました。
まだ雪の量が足りないため、放課後には、スキーの練習場は、土が見えていました。
スキー教室まで、もう少し練習できるとよいのですが・・・。
人権教室をしました(6年生)
人権擁護委員の方に人権とはどのようなものか教えていただきました。
◎自分を大切にすること
◎命(自分も他人も)を大切にすること
◎みんな仲良くすること
人権について真剣に考える1時間となりました。
ぼくたち・私たちの磐梯の町
5年生は,これまでの総合の学習のまとめに取り組んでいます。
「七石」「慧日寺」「龍ヶ沢湧水」「磐梯山」の4つのテーマについて,
国語の学習と関連させながら,リーフレットを作成し,情報を発信します。
分かりやすく伝えることができるように,これまで調べたことを整理しているところです。
6年生のリクエスト給食
今日は6年生のリクエスト給食。
野菜たっぷりのスープ,アーモンドの入ったかみかみサラダ・・・。
1番人気は,きなこあげパンでした。
好きなメニューで、みんな早く食べ終えました。
今シーズン、初滑り
待ちに待ったスキーがやっと実施できました。久しぶりでも、体は覚えていました。
1年ぶりに滑ってみて「楽しかった」とにこにこ笑顔の2年生です。スキー教室も待ち遠しいですね。
「●●栽培」にチャレンジします
3年生が総合の学習で「椎茸づくりをしている方」を発見。
4年生が総合の学習で「磐梯町の特産品」を調査。
そこで,3・4年生が「椎茸栽培」にチャレンジします。
今日は,会津農林事務所と町農林課の方が来校し,「林業」と「椎茸づくり」などについて話をしてくださいました。
その後,実際に自分たちで菌床の下準備をしました。
2月中旬に1回目の収穫ができるそうです。楽しみです。
※ 昨日のクイズの答えは「椎茸の菌床」でした。
これはなあに?
今日の午後,このようなものが届きました。
何でしょう
<ヒント①>磐梯町のエム・ガーデンさんが届けてくれました。
<ヒント②>3年生が せっせ せっせと 運んでくれました。
<ヒント③>明日から学習するものです。
1・2年生 昨日のことです
1月15日(小正月)に,1・2年生が団子さしをしました。
団子をこね、みず木に団子飾りをつけました。
学校の集会室に満開の花が咲いたように華やかになりました。
「みんなが元気で、たくさんのことができるようになりますように!」
との願いを込めました。
2年生リクエスト給食
今日の給食は「2年生リクエスト給食」でした。
〈メニュー〉
キムチごはん 牛乳 あつやきたまご
ポテトサラダ わかめスープ みかん
2年生が好きなメニューを出し合い,栄養教諭がバランスを考えました。
とてもおいしく,みんな完食しました。
ごちそうさまでした。
めあて発表&本校でもインフルエンザ流行の兆し
全校朝の会で,学年の代表が「3学期のめあて」を発表をしました。
子どもたちが2学期を振り返って自分のめあてを考えている姿に感心しました。
また,子どもたちの友達の発表をしっかりと聞こうとする態度も立派でした。
「かぜやインフルエンザにかからないように,手洗いとうがいをします。」
というめあてが数多くありました。
全国的にインフルエンザが流行しています。
磐梯町の園児・児童・生徒の罹患者も増えてきています。
朝、「体調が悪そうだ」「熱がある」という時は無理をさせないよう,
よろしくお願いいたします。
朝のなわとび
冬の体力向上と仲間づくりを目指し,なわとび運動に取り組んでいます。
短なわでは自分の選んだ跳び方で1分30秒の間に何回跳べるか,
長なわとびではクラス全員で3分間に何回跳べるかを目標としています。
子どもたちの短なわとびの記録表が「合格シール」でうまってきています。
長なわでは,どの学年も声をかけ合ってがんばっています。
今日の長なわとびの最高記録は4年生の215回でした。
これから記録がどれだけ伸びるか,とても楽しみです。
もしもの時に備えて
2時間目に,地震を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは,避難の仕方を確認し,真剣に行動することができました。
日本は,大きな地震がよく起きるところです。
もしもの時は,学んだことを思い出して自分の身を守ってほしいです。
雪が積もりました
今朝は、雪の中の登校となりました。
登校後、すぐに雪かきをしてくれた6年生。
頼もしいですね。
この6年生の姿が、磐梯二小の伝統となってます。
3学期が始まりました
子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。
教室に入ると、先生からの子どもたちへのメッセージ。
<1年教室>
<2年教室>
<3年教室>
<4年教室>
<5年教室>
<6年教室>
始業式では、校長先生から「体力と健康」「めあて」についての思いあふれる話。
子どもたちの表情に「やる気」があふれてきました。
謹賀新年
今年もよろしくお願い申し上げます。
14:00 曇り 気温2℃ 校庭の雪も消えました。
いかがお過ごしですか
第2学期の終業式から1週間が過ぎました。
「 お み や げ 」に気をつけて生活することができていますか。
12月、1年生が次のような作文を書いています。
お手つだいは、ふとんたたみをしました。ちょっとねぼうしてしまいましたが、まにあいました。わたしは、たたんでみてすっごくくろうしました。おかあさんもいろんなしごとがあるからたいへんだとおもいました。
家族への思いやり、家族との協力がとても素敵だなあと感じました。
始業式の日、磐梯二小のみなさんが、心に素敵な「 お み や げ 」を持って登校するのを楽しみに待っています。
今年1年、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
<2018/12/28 16:10 磐梯二小からみた西の空 >
曇(強風で雪が舞う) -2℃ 積雪所々5㎝程度
事故なく元気な冬休みに!
明日から17日間の冬休みとなります。
生徒指導の先生と保健室の先生・健康体育委員会の子どもたちからお話を聞きました。
☆ 生徒指導の先生から「おみやげ」のお話
<冬休み中に気をつけたい「おみやげ」>
おかねのつかいかた おみせ カードのやりとり げーむ
<第3学期始業式に持ってきてほしい「おみやげ」>
お手つだい みのまわりのせいりせいとん やさしさ げんき
☆ 保健室の先生と健康体育委員会の子どもたちから「ふゆやすみ」のお話
ふだんの生活リズムをくずさない
ゆきに負けず元気に外で遊ぼう
やりすぎ注意 テレビやゲーム
すいみんしっかり 早ね早おき朝ごはん
みてもらおう むし歯やからだの気になるところ
事故なく元気な冬休みにしてほしいです。
ワクワク 終業式
81日間の2学期が終わりました。
終業式で、校長先生から2学期のめあてであった「最後までがんばること」と、
「ばんだいっこのルール」についてのお話がありました。
そのあと、学年代表の子どもたちが「2学期の反省」について発表しました。
どの子も素晴らしい発表でしたが、特に、原稿を見ないで話す6年生の発表は見事でした。
式が終わってから「JA習字・交通安全ポスターコンクール」の表彰を行いました。
凜とした中にも、がんばった2学期が終わったぞ・通知票はどうかな・冬休みが楽しみだ...と、ワクワクした子どもたちの表情が印象的でした。
キラキラ 大掃除
お掃除と愛校活動(5校時)を使って、校舎の大掃除を行いました。
いつもより丁寧に進め、とてもきれいになりました。
掃除の時間の子どもたちの一生懸命な姿はとても美しい…と感じました。
きれいになっていく校舎に負けないくらい、キラキラと輝いていました。
お楽しみ会をしよう
昨日、1年生がお楽しみ会をしました。
今日は、2年生がお楽しみ会をしました。
みんなで楽しめるように会の内容を工夫する姿がとても頼もしかったです。
一人ひとりの個性と笑顔がたくさんあふれる時間となりました。
お茶うがいでかぜ予防
低・中・高学年それぞれのワークスペースに、お茶コーナーが設置されています。
子どもたちは、休み時間のたびにお茶うがいをして、かぜ予防に努めています。
うがいをするだけでなく、飲んで水分を補給すると効果がより大きくなるようです。
お茶パワーのおかげで、子どもたちは毎日元気いっぱいです。
2学期もカウントダウン
2学期も残すところあと4日。
子どもたちは、2学期の総まとめの学習に取り組んでいます。
先日、「インフルエンザ流行の兆し…」というニュースを耳にしました。
残り4日、体調を崩さずに元気に登校してほしいと思います。
<図工の時間の1コマより>
真剣に取り組む姿が 美しい です。
なわとびが始まりました
今日から金曜日の朝は、なわとびの時間となります。
冬場の体力向上のために3月まで続けていきます。
第1回目の今日は、低・中・高学年にわかれ、長なわをしました。
チームワークのよい仲間づくりも目指します。
プログラミング教育研修会がありました。
小学校では2020年度からプログラミングの授業が始まります。
本日,株式会社ナリカ仙台営業所から講師を招き,
一小と二小の教員を対象としたプログラミング教育研修会を行いました。
研修はタブレットを使い,レゴブロックで作った教材を自分の思い通りに
動かすという内容でした。
子どもたちによりよい指導ができるよう,これからも勉強を続けていきます。
絵本の読み聞かせをしていただきました
今日は、月1回の読み聞かせの日です。
クリスマスや雪の季節に合わせた本を選んでいただきました。
お話が始まると、子どもたちは主人公に変身。主人公と一緒にお話の中で失敗したり、冒険したりします。
そんな素敵な読み聞かせの時間をくださるハーモニーのみなさん、いつもありがとうございます。
租税教室がありました(6年生)
町役場税務係さんから税金の使い道について教えていただきました。
社会の学習と関連させながら,税金の大切さを理解することができました。
レプリカの1億円を持たせてもらい、とっても重いことを実感しました。
町役場の税務係さん,ありがとうございました。
朝の歌は「We Wish You a Merry Christmas」
12月の歌は、クリスマスの歌です。
英語の歌詞で歌うことにチャレンジです。
5年生の教室をのぞいてみました。
歌詞カードを見ながら張り切って歌っていました。
全校朝の会「表彰」「ばんだいっこのルールの確認」
☆ 表彰
全校朝の会で読書感想文,家庭の日の作文・絵画,非行防止地域安全ポスターの賞状が伝達されました。
賞状を受けとる子どもたちの返事が,とても大きな声で立派でした。
☆ 「ばんだいっこのルール~パソコン,スマホ,ゲーム,タブレットとのつき合い方~」の紹介
メディア合同会議に参加した6年生から「ばんだいっこのルール」が紹介されました。
1 家族や友達との会話を大切にしよう
2 家族のいるところでやろう
3 小学生は8時まで,中学生は9時までに終わろう
4 平日,休日ともに,1日最大2時間にしよう
5 ながら(食事,学習,歩行)メディアはやめよう
「ばんだいっこのルール」の確認後,校長先生から「ゲームと脳の関係」についての話を聞きました。
交通事故防止運動はじまる
今日から1/7(月)まで,「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」の期間となります。
学校では次の2点について声をかけました。
①きちんと並んで安全に登下校すること ②車に乗る時にシートベルトを必ず着用すること
ご家庭でもよろしくお願いいたします。
わかくさ学級の窓から
わかくさ学級の窓の前に,もみじの葉っぱのじゅうたんが広がっています。
風があたらない校舎の中庭にあるので,色づいた葉っぱがまだ残っています。
でも,今年は冷え込みが厳しくなかったためか,紅く色づいた葉っぱは少なかったようです。
教室の中も,もみじに負けじと,子どもたちの成長の足跡で華やかに色づいています。
2年生の図工の時間です。
「わくわくすごろく」を作り始めました。
自分でお話をイメージし,「ラッキーゾーン」や「ざんねんゾーン」を考えながら進めていました。
どんな楽しいすごろくができるか,わくわくしています。
お正月に,家族みんなで楽しめるといいですね。
図書環境の整備に感謝です。
午前中,図書館司書補と図書ボランティアの方が来校しました。
いつも,子どもたちが見やすいように,手にとりやすいように本の修理や配置に気を配っていただいております。
本日は,破損した本の修理や新しい本へのブックカバーの貼り付けを進めてくださいました。
子どもたちのための図書環境の整備に,感謝申し上げます。
3~6年生,書き初め練習会を開催しました。
熊倉小学校の小川教頭先生を講師に招き,書き初めの学習をしました。
「お年玉(3年)」「初日の出(4年)」「平和な里(5年)」「雪の連山(6年)」が課題です。
講師の先生から気をつけるポイント(筆づかい・文字の中心・氏名の位置など)を教えていただきました。
今後,教えていただいたことを繰り返し練習していきます。
第3回地区子ども会がありました。
第3回地区子ども会を行いました。
2学期の登下校や地区での生活について振り返りました。
冬の危険箇所と冬休みの地区行事について確認しました。
冬休みまであと2週間と少し。安全に気をつけて生活しましょう。
小中メディア学習会をしました。
中央公民館にて,メディアのルールについて話し合う合同学習会が開催されました。
二小からも6年生の代表者3名が参加しました。
時間や場所を決めて使うなどの意見が出されました。
話し合われたルールは,後程,「磐梯弘報」に掲載される予定です。
鼓笛の練習が始まりました。
今日から鼓笛の練習が始まりました。
昼休みに,上級生が優しく丁寧に教えていました。
二小の伝統が,しっかりと受け継がれていきます。
来年度の演奏が今から楽しみです。
〒969-3304
福島県耶麻郡磐梯町大字大谷字屋敷前33番地
電話:0242-73-3141
FAX:0242-74-1032
E-mail:bandai2-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。