こんなことがありました。

ブログ

読み聞かせ会

今日は、今年度初めてのボランティアサークル ハーモニーさんによる読み聞かせ会がありました。

1年生は、「はやくしなさい」と「てぶくろ」、2年生は「へいわってすてきだね」という本を読んでいただきました。

1年生も2年生も、じっと絵本を見ながら、本の世界に浸っていましたキラキラ

本を読むと、自分の世界が広がっていきます。読み聞かせをきっかけとして、これからもどんどん本を好きになっていってほしいなと思います。

笑う 地域も心もきれいになりました☆

今日は『地域クリーン活動』でした。

さわやかな朝、全校みんなで通学路に落ちているゴミを拾いながら登校です晴れ

軍手にごみ袋、火ばさみ・・・準備はばっちりです了解自分たちの住んでいる町をきれいにしようと、みんな気合満点でスタート笑う

きれいに見える道路でも・・・あ、あそこに、たばこの吸い殻が・・・また、あった・・・衝撃・ガーン

よく見ると、空き瓶、空き缶、ペットボトル、ビニール袋・・・・等々疲れる・フラフラ

ゴミ袋がどんどんいっぱいになっていきます。その分、地域がどんどんきれいになっていきます。

たくさんのゴミ・・・集めたゴミはしっかりと分別しました。

早く学校についた班は、校地内のクリーン活動!みんなの力を合わせたので、あっという間にきれいになっていきます。

 

たくさんのゴミを拾いました。その分、地域がきれいになりました。ゴミを拾うことで、一人一人の心もきれいになりました。きれいな地域・学校で気持ちよく学習することができそうです。

 

 

 

 

 

 

おいしい給食いただきます!

今日の給食のメニューは何かな?子どもたちは、毎日給食の献立表に目を向けます。今日は、子どもたちの大好きなABCトマトスープです。トマトスープの中に数字やアルファベットのパスタが入ったスープ。目でも舌でも楽しめるスープなのです。

ひそかに皿に文字を並べて、楽しみながら給食を楽しんでいる子どもたちもいます!

栄養満点の給食、今日もおいしくいただきましたキラキラ

明日のメニューは何かな? 楽しみ、楽しみ・・・にっこり

トマト苗 贈呈式

2年生の生活科では「ぐんぐん育てわたしの野菜」の学習で野菜を育てます。

本日は、JA会津よつば女性部あいづ地区磐梯支部様からトマトの苗を贈呈して頂きました。

育て方のコツも教えていただきました。

「おいしくなあれ!あまくなあれ!」と声をかけながら育てると、おいしく育つそうですキラキラ

3校時にはさっそく畑に苗を植えました。

用務員の矢吹さんの話をよく聞きながら、丁寧に植えていました。

片付けも全員で取り組んだ2年生。ぐんぐん育っておいしいトマトが実るのが楽しみですねニヒヒ

給食を通してエコ

今日の給食にはデザートにヨーグルト。いつもと変わらないように見えますが…

今日から、これまで付けていた紙スプーンを廃止しました。環境に配慮してカレーのスプーンで対応としたものです。取組に対する効果は小さなものかもしれませんが、小さなことから始めていくことが大切です。何より子どもたちの意識の変容が期待できますので、こうしたことをきっかけに学びにつなげていきたいと思います。

? なにが出るかな・・・

先日、朝顔の種をまいた1年生。今日も種まきです。手際よく、ポットに土を入れて・・・

さぁ、さっそく、種まきです。今日は何の種をまくのかな?

持っているのは、小さな袋。中に入っているのはなぁに?

あら、袋から出てきたのは白い種ですね!なんの種かしら? 

あれ?

こっちの袋には黒い種・・・

あれ?あれ? 黒は黒でも、こっちのは少し大きいみたい・・・

何の種かは、育ててみてからのお楽しみだそうです。どんな芽が出るのでしょうか?どんな花がさくのでしょうか?

ドキドキ、ワクワクしながらこれからお世話をしていきます。みんなの笑顔の様な素敵な花がさきますように・・・キラキラ

運動会で学んだ力を・・・

大きな行事が終わり、学校の様子はどうなのでしょうか・・・?

どの学年も、集中して学習に取り組んでいました笑う

給食でも・・・協力して準備をし、マナーよく食べる姿が見られました給食・食事

運動会で学んだ「力を合わせること」や「集中すること」「一生懸命に取り組むこと」「最後までやり抜くこと」などを早速実践することができています花丸

これからの学校生活がさらに楽しみですキラキラ

きれいなアサガオを咲かせるぞ!

 1年生がアサガオの種をまきました。チューリップの球根を植えたことはあっても、ほとんどの子は花の種をまいたことがないそうです。植木鉢に土を入れて、肥料を入れて、水をやって種をまきます。どの作業も初めての体験で、子どもたちは楽しんで活動していました。明日から毎日、登校したら「芽が出ていないかな~。」と自分の植木鉢を確認するのが習慣になりそうです。きれいな花が咲くといいですね。

思い出に残る運動会開会式

運動会開会式。大会長あいさつの時に何やら警鐘が…

4台の搬送車がやってきて消防団の皆さんが登場しました。そして、子どもたちに応援のメッセージを送ってくださいました!

これは、連合運動会として競技で参加を計画していた消防団様が、参加はできなくなってもせめて応援をと、お越しくださったものです。

突然のことに子どもたちは大喜びで、興奮気味でした。そして、そのかっこよさに目を輝かせて見ていました。保護者の皆様からも「感激しました」の声が上がっていました。

こうして地域の方々が学校を大切に思ってくださっていることを本当に幸せに思います。消防団の皆様、ありがとうございました!

 

 

 

晴れ 運動会 大成功!

本日は、令和4年度の運動会!まさに運動会日和。お日様も磐梯第二小学校の運動会を温かく見守ってくださいました。

『あきらめず みんなで力を合わせて 思い出に残る運動会に!』がスローガンです。

一人一人の力が結集したとても素晴らしい運動会となりました。

運動会大成功のかげで、PTAの皆様に準備や係の仕事、後片付けなどにお力を貸していただきました。保護者の皆様や地域の方々など、様々な方々のお力添えがあったからこそ、子どもたちにとって、思い出深い一日とすることができました。保護者・地域の方々のお力が磐梯第二小学校を支えてくれているのだと改めて感じました。この場をお借りいたしまして、御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

子どもたちは、本日の経験を生かし、さらに成長してくれることと思います。今後とも、ご支援・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

うれしいサプライズ!

本日、日曹金属化学様より、運動会に向けてうれしいサプライズがありました。

水分補給用のお茶の差し入れです。運動会まで冷蔵庫で冷やし、当日朝、子どもたちへ配付させていただきます笑う

日曜日は良いお天気になりそうです。いただいた麦茶で水分補給をして、熱中症対策もばっちり!

演技・競技に、より一層力を発揮することができそうです!

地域の方・地域の企業の方が、子どもたちを見守り応援してくださっている事、とても心強く嬉しいです。

日曹金属化学株式会社様、ありがとうございました。

ピース 準備はばっちり❕

15日(日)の運動会に向けて、3~6年生で、準備をしました。係ごとに、テントの準備、得点板の作成、放送の練習、使うものの準備、そして応援練習とそれぞれが、運動会当日に向けて一生懸命準備をしました。

今年の運動会のテーマは「あきらめず みんなで力を合わせ 思い出に残る運動会にしよう」です。すでに、みんなで力を合わせ思い出に残る運動会を作り始めている子どもたち。

15日の運動会は、良い天気で、にこにこ笑顔の運動会になりますように晴れにっこり

 

運動会の15日(日)への順延を決定しました

明日14日(土)に運動会を予定しておりましたが、13日(金)正午現在の天気予報では、本日夜から雨が降り、明日も午前中は雨の降る時間帯があるようです。それに対し、15日(日)は天候回復が期待できると予報されています。

そこで、本日のうちに明日14日(土)の中止・15日(日)への順延を判断しました。

突然の変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

ホワイトコーン苗植え体験

地域の農園で3,4年生がホワイトコーンの苗を植える体験をさせていただきました!

種を植えてから1か月で立派な苗に生長していました。これから、生でも食べられるという糖度抜群のホワイトコーンとなっていきます。生長の過程に関わらせていただくのがとても楽しみです。

本物にふれて学ぶ貴重な体験の場を提供していてだき、感謝申し上げます。

 

 

運動会前最後の全体練習

運動会に向け、今日は最後となる全体練習を行いました。

きびきびと動く姿、元気いっぱいに歌う姿に気持ちの高まりを感じます。

どうか、よいコンディションで開催できますように。

ダンス~心を一つに~

運動会がいよいよ迫ってきました。

1~3年生は「ツバメ」の曲に合わせて、ダンスを発表します。

今日は体育館で細かい振りをそろえるために、電子黒板の映像を見ながら練習しました。

なかなか難しい振り付けもありますが、スロー再生を見ながら何度も繰り返して練習するうちに、息の合った素敵なダンスに仕上がってきました了解

本番では、27人の心が一つになった、息の合ったダンスをお楽しみくださいにっこり

大成功のために…

4~6年生は、係活動でも運動会を支えます!

今日の種目説明会では、担当の先生から説明を聞いて、当日の動きを確認しました。

いよいよ運動会を今週末に控え、どの学年も毎日、一生懸命練習に励んでいます。

各種目でも、係の仕事でも、キラキラとひとみ輝く子どもたちの姿をお楽しみに笑う

あったか言葉名人をめざして

今日の全校朝の会は校長先生のお話でした。

「チクチク言葉」は言われている人はもちろん、まわりの人も嫌な気持ちに。

でも、「あったか言葉」を使うとみんなが気持ちのよい生活を送ることができます。

うなずきながら聞く子どもたちの様子から、これからあったか言葉をたくさん使えるようにしていこうとする意欲がうかがえました。

もちろん、チクチク言葉はインターネット上でも使いません。

磐梯町地域デジタル通貨の名前・イラスト投票

磐梯町で地域デジタル通貨を導入するにあたり、今、2種類のデザインが候補にあがっています。5月13日(金)までがその選択の投票期間になっていますので、今日は二小全員で投票をすることにしました。

まずは、説明を聞いた後に、子どもたちから2種類の候補それぞれについて感じた魅力を発表。

次に、一人一人が持参したタブレットを用いて、フォームから投票。1年生には6年生が優しくサポートしてくれました。

「磐梯山なら全国の人が分かってくれるから」「磐梯町だけのキャラクタ―でみんなが親しめるから」と、きちんと理由を考えながら投票できていて感心しました。こうして完成までの過程に関わったことで、これからこのデジタル通貨を目にする時に思いをもって見ることができるようになることでしょう。

運動会に向けて

連休明け、早速、運動会に向けて始動しました。朝の時間には、全校生でラジオ体操の練習。健康体育委員の見本を見ながら、大きく体を動かす子どもたち。以前練習した時よりも、大きく体を動かせるようになってきました花丸

校庭も運動会に向けて整地作業も行われました。教育委員会の方と用務員さんのプロの技?で、あっという間に広い校庭が見違えるようにきれいなグランドになりました。

before:草がいっぱいの校庭も、トラックで何回もレーキをかけ・・・

after:こんなにきれいな校庭に変身しました!

来週からの運動会練習では、子どもたちも今まで以上にはりきって頑張ることでしょう。興奮・ヤッター! 

音楽集会&鼓笛全体練習がありました!!

 今日は、朝の時間に運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習がありました。紅白それぞれに分かれ、歌詞や動作の確認をしながら練習しました。運動会まであとわずか。それぞれのチームが勝利に向かって突き進めるよう、全校生が元気よく歌ってほしいです。

 また、3校時目には鼓笛の全体練習が行われました。初めて校庭で合わせ、お互いの音を確認しました。なかなか、音を出しての練習ができませんでしたが、本番では心を一つに演奏できるように頑張っていきたいと思います。

イベント 1年生を迎える会

 期待・ワクワク今日は、代表委員会が中心となって「1年生を迎える会」を開催しました。

全校生で「接触をしないだるまさんころんだ」をしたり、「にじ」を歌ったりしました。

全校生で楽しいひとときを過ごし、1年生もうち解けたようでした。

工夫して鼓笛の練習

感染防止対策を徹底して鍵盤ハーモニカの練習をするには・・・

今日は2,3年生のこのような様子が見られました。

たいへんよくがんばっています!

どうぞよろしくおねがいします。

ここ数日、校務センターにはかわいい訪問者がたくさん来ています。

 1年生が自分で作成した名前カードを手に、校務センターの先生方にあいさつをしにきているのです。校務センターへの入り方、「1年生の〇〇〇です。どうぞよろしくおねがいします。」というあいさつの仕方、名前カードの渡し方など、教室で練習した通りにできました。

 名前のカードは、生活科の時間や宿題で少しずつ作成してきました。これから、二小の先生方全員にあいさつをして、先生方の名前や顔を覚えていきたいと思います。

お知らせ 運動会に向けて

運動会全体練習2回目。今日はラジオ体操の練習を行いました。

運動会のプログラムNo1はラジオ体操です。健康体育委員会のメンバーが前に立ち、全校で行います。今日は、ラジオ体操のポイントを確かめながら行いました。

ラジオ体操の音楽が流れると、自然に体が動いてしまうのが不思議です。ラジオ体操は、たった3分の手軽な運動ですが、全身をまんべんなくしっかりと動かすことのできる優れものです。明日の朝はちょぴり早起きをして、一緒にラジオ体操で一日をスタートしてみてはいかがでしょうか?

授業参観

今日は今年度初めての授業参観でした。

少しドキドキして、恥ずかしそうにしていた子どもたちですが…

いざ授業が始まると、真剣な表情で学習に取り組んでいました。

授業参観後は、リモートを活用して密を避けながら、懇談会、PTA総会、PTA専門委員会が行われました。

保護者の皆様、お忙しい中のご来校ありがとうございました。

今後も、新型コロナウイルス感染症対策を徹底していきながら、教育活動を実施して参ります。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

第1回 避難訓練

 今日は、今年度1回目の避難訓練がありました。火事が起きたという想定です。子どもたちは、「さない、けない、ゃべらない、どらない、かづかない)をしっかりと守り、安全に避難していました。

 少年消防クラブによる、消火訓練も行われました。消火器の使い方や、火の上手な消し方について消防署の方から教えていただきました。

 ポンプ車や救急車に積んであるものや車の中を見せてもらい、道具をどんなことに使うのか詳しく説明していただきました。

 少年消防クラブ結団式  火事を起こさないことを誓いました。

 

1年生ダンス練習

すっかり小学校生活にも慣れて元気いっぱいの1年生。

今日は、運動会に向けてダンス練習を行いました。

何をやってもかわいらしい1年生。1年生がいるだけで学校がパッと明るくなります。

運動会に向けて全体練習

5月14日の運動会に向け、今日から全体練習が始まりました。

まずは感染防止対策。

〈昨年度も活躍したカラー手袋〉

〈ソーシャルディスタンス〉

〈話したり歌ったりする時はマスク(運動する時は外します)〉

全体練習をすると、気分が高まります。今日は全校リレーも行いました。

青空の下で体を動かし、とても気持ちのよい一日となりました。

「磐二小だより№2」アップしました

「磐二小だより№2」を掲載しました。

今回は、主に以下の内容となっております。

・春の交通安全運動期間の交通指導ありがとうございました

・学校の安全・安心のために

・本年度の運動会は…

・現在の新型コロナウイルス感染防止対策状況

・ちょっといい話

・23日(土)よろしくお願いいたします

どうぞご覧ください。

令和4年度_磐二小だより№2(04.04.21).pdf

委員会 活動開始!

今日から委員会の活動が始まりました!

それぞれの委員会で6年生が中心となって自主的に活動をしていました。

委員会の活動が初めてだった3年生に、優しく声をかけて活動する姿も見られました。さすが高学年。

これからも、全校生が明るく楽しく過ごすことができるよう、自主的に活動を進めていってくれることでしょうにっこり

 

1年生!初の縦割り清掃

今日から、1年生を入れての縦割り清掃がスタートです!!

 

班長さんは、1年生のお迎え!

みんなと一緒に整列することを優しく教えてくれますピース

上手に並ぶことができていますね花丸

 

清掃開始です!

1年生は、班長さんに一生懸命ついていきます晴れ

掃除の仕方を丁寧に教えてくれるお兄さん・お姉さん!

さすが、高学年ですね花丸素敵ですキラキラ

少しずつ、清掃の仕方を覚えて学校をきれいにしていきましょうね音楽

目指せ!掃除の達人!!! 

運動会にむけて

今年も5月に運動会が予定されていますひらめき

学校では、運動会に向け、感染防止対策を講じながら、走る練習をしたりタイムを測ったりと準備が始まっています。

今日は、5・6年生の体育の様子です!

準備運動も大きく間隔をとって行いますキラキラ

「1・2・3・4」「5・6・7・8」と一つ一つの動きを丁寧にやることが大切です!

後ろの景色が見えそうな前後屈

すごい・・・了解

 

走る前に、腕振りの練習もしました!

みんなよく腕が動いています花丸明日は、筋肉痛かも・・・我慢汗・焦る

運動身体づくりプログラムでは、体をしっかり動かします!様々な動きの基礎となる動きです!

上手なスキップのポイントは「上に跳ぶこと!」です!

ポイントを意識して、跳ぼうとみんな一生懸命です!!

いいですね~

 タッチダッシュ!上体を低くして素早く切り替えます!みんなかっこいいです王冠

運動会に向けて、みんな頑張っています!

本番をお楽しみに!!

しっかりと頑張っています!

入学式から10日。1年生の様子はどうでしょうか・・・?

みんな元気に登校!その後は、昇降口で靴を履き替えて・・・磐梯二小では「そろえる」が伝統ですが、さぁ、1年生の靴箱は・・・?

しっかりとそろっていて気持ちの良い靴箱です了解ちなみに、5・6年生の靴箱は?

さすがです。こちらもばっちりです花丸

朝の支度もしっかりと自分たちだけでできています笑う

授業中も・・・

鉛筆を正しくもって、姿勢を正して真剣に取り組んでいます。

給食の準備も2年生と協力して頑張っています3ツ星

みんなで食べる給食は格別のおいしさですキラキラ

今日は2年生が学校の中を案内してくれました。いろいろなことを優しく教えてくれるお兄さん、お姉さんがいるから安心ですね王冠

これからも、磐梯二小の事をいっぱい知って、いっぱい勉強をして、いっぱい遊んで、もっともっと学校を好きになってくださいね花丸

NEW 令和4年度 委員会活動スタート!

 今日は6時間目に委員会活動がありました。磐梯二小では、3年生以上の学年が図書委員会、環境委員会、保健体育委員会、放送委員会の4つの委員会に分かれ活動しています。今日は、委員長・副委員長・書記を決め、活動計画について話し合いました。いよいよ明日から活動が始まります。素晴らしい学校になるよう5・6年生を中心に頑張っていきましょうにっこり

交通ルール呼びかけます!

 今日は、6年生の「交通安全委嘱状交付式」でした晴れ

「学校の代表として、学校でもお家でも交通ルールについて呼びかけてほしい。そして、これからも登下校の班長として下級生の面倒もみてください。」

とお話をいただきました。

 みんな真剣に話をきいていました。さすが、6年生キラキラ委嘱状の交付の際には、しっかり宣言をするかっこいい姿も見られました!!了解

暖かい日が続いています晴れ晴れ

校地内も様々な花がきはじめました!

春本番ですね花丸

こまめな水分補給を意識したり、服装調節したりしながら、元気に学校生活をおくりましょうピース

了解 自分の目で見る!確かめる!

「自分の目で見て、確かめる!」「しっかりと手を挙げてわたる!」

自分の命を守るために大切な事です。

今日は交通安全教室でした。交通安全教室では、それらのポイントを一つ一つ確かめながら歩行訓練と自転車練習を行いました。

磐梯二小の近くの道路は交通量が多く、危険と隣り合わせです。事故にあわないようにする為には、一人一人がしっかりと行動していくことが大切ですね。

今日の交通安全教室実施に当たっては、地域の方々のご協力をいただきました。いつもありがとうございます。

磐梯二小の子どもたちは、多くの方に見守られています。だからこそ、毎日安全に登下校をすることができています。

見守っていただいていることに加え、自分の目で確認する習慣もしっかりとつけていきたいですねキラキラ

さぁ、明日の登校、しっかりと「自分の目で確かめて」「手を挙げて」が実践できるかな?

お知らせ 新たなめあてに向って!

 笑う今日の全校朝の会では、学年の代表による「1学期のめあて発表」がありました。

 1年生も参加し、初めての全校朝の会となりました。

 学習や運動、生活のめあて、そして、5・6年生は高学年としてのめあてをしっかりと立て、全校生の前で堂々と発表することができました。

 発表の場面では、6年生が下級生のそばに寄り添い、サポートする頼もしい姿も見られました。 

 代表児童の発表を真剣に聞き、新たなめあてに向って、一人一人が「頑張ろう!」という気持ちになれました。

お辞儀めあてに向って頑張ることはもちろん、めあての振り返りも大切にしてもらいたいと思います。

種をまきに・・・

3・4年生の総合の学習で、鈴木農園さんにお邪魔し、種まきを体験させていただきました。

子どもたちは、しっかりと芽が出るように願いをこめながら、ひとつひとつの種をまきました。

さて、ここでクイズです!

子どもたちが一生懸命に植えているこの種・・・

一体、何の種でしょう?

 

 

 

正解は・・・

なんと、トウモロコシの種です驚く・ビックリ

子どもたちも予想とは異なる色をしたトウモロコシの種に驚いた様子でした。

 

今回植えたのは珍しいホワイトコーンの種で、実がなるとそのまま生で食べることができるそうです!

お話を聞いて、美味しいトウモロコシができるよう、頑張る姿がたくさん見られました花丸

今後も継続してトウモロコシのお世話を体験させていただきます。

どのように成長していくのでしょうか。楽しみですねキラキラ

「磐二小だより№1」アップしました

令和4年度もどうぞよろしくお願いいたします。

「磐二小だより№1」を掲載しました。

今回は、主に以下の内容となっております。

・祝ご入学 8名の新1年生!

・気持ちも新たに令和4年度スタート

・今年度の二小教職員です よろしくお願いいたします

・ちょっといい話

・現在の新型コロナウイルス感染防止対策状況

どうぞご覧ください。

令和4年度_磐二小だより№1(04.04.08).pdf

なお、Web版は氏名を一部伏せて掲載いたします。

お知らせ スタート!

 笑う今日から本格的に新年度がスタートし、子どもたちも新しく始まる学年や授業にワクワク!

地区子ども会では、新1年生を加えて、登下校の仕方や約束事、各地区での危険箇所などを確認しました。

 班長や副班長が中心となって話し合いを進め、一人一人が意欲的に取り組んでいました。

また、1年生に優しく教えたり、ファイルを書いてあげたりする高学年の姿も見られました。

お辞儀地区子ども会で話し合ったことをもとに、明日からまた、交通ルールを守って安全に登下校しましょう!

 

新生磐梯二小

今日は新たな出会いが盛りだくさんの1日でした。

 

まず、4月1日に着任した先生方の披露式が行われました。

3名の先生方をお迎えし、6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。

子どもたちもキラキラとした瞳で、新しくいらっしゃった先生方を見つめていました。

 

続いては、入学式です。

入場曲に合わせて歩く姿からは、小学生になった嬉しさが存分に感じられました。

その一生懸命な姿は何ともかわいらしく、会場全体を柔らかな雰囲気が包んでいました喜ぶ・デレ

ぴかぴかの1年生に向けて、ひとつお兄さんお姉さんになった2年生からは、学校生活についての説明が、

6年生代表児童からは歓迎の言葉がそれぞれ伝えられました。

改めてご入学おめでとうございますお祝い

今日から磐梯二小の大切な一員です。

先生方、新入生、さらには転入してきた新たなお友達もお迎えし、さらにパワーアップした新生磐梯二小をどうぞよろしくお願いしますにっこり

黄色い帽子と傘の贈呈式

入学式を明日に控え、本日、交通安全協会磐梯分会分会長様と交通安全母の会会長様がご来校くださいました。

新1年生に贈呈される黄色い帽子と傘、ランドセルカバーをいただきました。

本来であれば入学式の中で贈呈式をさせていただくところですが、規模を縮小して実施するため、このような形をとらせていただきました。

明日、新1年生に渡すことはもちろんですが、このようにたくさんの方々が交通安全を願ってくださっていることも伝えていきたいと思います。

 

素敵なお花が…

アルストロメリア・・・グロリオサ・・・バラにユリに胡蝶蘭まで・・・

入学式の会場がお花の香りで包まれていますキラキラ

日曹金属化学株式会社様から届いた、入学式のお祝いのお花ですキラキラ

早速、会場に飾らせていただきました。会場がパッと華やかな雰囲気になりました。

日曹金属化学株式会社様には、卒業式の際にも豪華なお花を寄贈いただきました。ハレの日を華やかに迎えることができ、本当にうれしいです。ありがとうございました。

明日は・・・

いよいよ、明日は始業式・入学式キラキラ

式場も教室も準備はばっちり!後は明日を待つばかりです。

今日、準備のために力を発揮してくれたのは・・・

それは・・・6年生です。

明日の新学期を気持ちよく迎えるために、力を尽くしてくれました。まさに、令和4年度の学校の「顔」にふさわしい仕事ぶりでした。本当に頼りになる6年生です。ありがとうございました。

後は、明日を待つばかり・・・!みなさんの登校を待っています!元気に登校してきてくださいねキラキラ

うれし泣き 心から感謝を込めて・・・

 とうとう、この日がやってきてしまいました。今日は、転退職される先生方と子どもたちとのお別れの式でした。

 中村先生、小川先生、橋本先生から、全校生へ愛のあふれるお言葉をたくさんいただき、今までの思い出と寂しさがぐっと込み上げてきました。

 お世話になった先生方へ代表児童からのお別れの言葉、そして花束をお渡ししました。

 また、式の最後にはご退職される中村先生のサプライズ卒業式を行いました。

卒業証書と全校生からのメッセージを渡し、涙あふれる感動的なサプライズとなりました。

 先生方と離れるのはとても寂しいですが、今まで教えてくださったことを生かして、これからもっとよりよい磐梯第二小学校を作っていきたいと思います。

 中村先生、小川先生、橋本先生、本当にありがとうございましたお辞儀

お祝い 修了式・卒業式

とうとうこの日がやってきました。

まずは修了式です。

1年生から5年生がとても立派な態度でした。

そして、いよいよ卒業式です!

小学校6年間の最後の日!

いろいろな思い出が蘇ってきます。

卒業生の立派な姿、まさに、6年間の集大成! とても素敵な卒業式となりました!

6年生の皆さん!そして保護者の皆様!

ご卒業おめでとうございますにっこり

今後の活躍を職員一同応援しております!

「磐二小だより№24」アップしました

「磐二小だより№24」を掲載しました。

今回は、主に以下の内容となっております。

・ご卒業おめでとうございます

・1年間のご支援、ご協力に感謝申し上げます

・修了式を行いました

・皆勤賞、精勤賞

・年度末、年度初めの予定

どうぞご覧ください。

令和3年度_磐二小だより№24(04.03.23).pdf

笑う 素敵なお花が…

いよいよ、明日は卒業証書授与式。

卒業証書授与式にあたり、日曹金属化学株式会社様から素敵なお花が届きました。

早速、会場内に飾らせていただきました。素敵なお花のおかげで会場内が、パッと明るく華やかになりました。

華やかな雰囲気の中、明日の晴れの日を迎えることができ、とてもうれしく思います。

日曹金属株式会社様、素敵なお花をありがとうございました。

卒業証書授与式に向けて

いよいよ、明日は卒業証書授与式。

明日の為に、4・5年生が会場の準備をしてくれました。

会場の掃除をしたり、お花を飾ったり、教室や控室の装飾をしたり・・・

明日を気持ちよく迎えるために、心を一つにして力を発揮してくれました。

みんなが力を合わせてくれたので、あっという間に準備がばっちり整いました!

4・5年生、ありがとうございました。これから磐梯第二小学校を支えてくれる力です!明日も、そして、これからもよろしくね笑う

給食・食事 最後の給食・・・

今日は、今年度最後の給食でした。

どの学年も『おいしい!』と言って嬉しそうに食べていました花丸

とくに、6年生は、磐梯第二小学校で食べる最後の給食!!!

みんな嬉しそうに食べていますピース

 明日は、修了式・卒業式です!

今日はゆっくり休んで、明日に備えてください晴れ 

花丸 1日も休まず登校しました‼

今日は王冠皆勤賞王冠の表彰を行いました!

6年間1日も休むことなく登校した2人の6年生!

とても素晴らしく、尊敬できる姿です花丸

そして教室では、王冠精勤賞王冠の表彰も行いました!

今年度52人の児童の内、34人が1日も学校を休むことなく登校しました!

休まず登校した自分に拍手ピースサポートしてくれた家族・地域の方に感謝ハート

本当によくがんばりました興奮・ヤッター!

今年度も残り2日!

毎日元気!笑顔!で過ごせるように気を緩めず、感染対策を続けていきましょう!

 

卒業式に向けて

 もうすぐ卒業式です!今日は、全校生で卒業式の予行を行いました。卒業生も在校生も真剣な面持ちで臨みます。座る姿勢は、背筋がピンと伸びています!

呼びかけでは、感染予防のため間隔を広く開けています。体育館に心のこもった呼びかけが響きます。

卒業証書をいただいた後には、中学生になる決意を述べます。当日は、どんなことを話してくれるのでしょう。

当日は、卒業生にとって思い出深い晴れ舞台となるよう、明日からまた、最後の仕上げの練習をしていきます❕

 

雪がとけて・・・

春の足音が近づいている今日この頃・・・晴れ

磐梯第二小学校の校庭にも、春がやってきましたキラキラ

手作りのそり滑り場が溶けてしまいましたが・・・汗・焦る

今度はその坂を使って、かけっこや鬼ごっこがスタートですピース

 

汗をかくほど夢中になってみんなで一緒に走ります!!もう、半袖でも寒くありません!!

必死で逃げる人・・・追いかける人・・・急ぎ先生も、必死で逃げます。

『春を見つけた!』という声も聞こえました。

てんとう虫です!! もう、春なのですね星

 

校庭の整備も行い、とってもきれいになりました!!

今年度も残りわずかです。

ケガや事故等に気をつけて、楽しく過ごせるよう頑張っていきましょう♪

新たな班で

「おはようございます。」

いつものように見守り隊の皆さんや、先生方へ元気に挨拶をして学校へと向かう子どもたち。

これまでと何も変わりない様に見えるのですが、実はある変化がありました驚く・ビックリ

 

それは、登校班が一新されたことです。

これまでは6年生が中心となって登校をしていましたが、月曜日からは4年生や5年生が班長や副班長を務めています。

6年生は後ろから新しくなった班の登校の様子を見守ります。

新たな班でも元気に、安全に登校してきてくださいね。

新班長さん、副班長さん、よろしくお願いしますにっこり

音楽 6年生に届け!!~ぼくらの思い♫

 3月も中旬にを迎え、卒業証書授与式まで10日を切りました。

 今日は、1年生から5年生までが体育館に集合して、呼びかけと歌の練習をしました。

 呼びかけは、練習を重ねるたびにいい声が出てきています。みんなで声を合わせるタイミングも揃ってきています。花丸

 コロナウイルスまん延防止期間が長かったために、歌の練習も思うように進めることができませんでした。6年生に送る「大空がむかえる朝」の曲は、短期間で仕上げなければ・・・と心配していましたが、さすが二小の子どもたち。毎日のお昼の放送で流れる音楽をしっかり聴いて耳で覚え、合同練習1回目から、一生けん命です。今日は、歌詞に込めれれた意味を共有して、言葉を大切にしっかりと伝えることを意識しました。グループ

 この間、6年生は、音楽室で「未来への賛歌」の練習です。

 昨年度も一昨年度も卒業式での歌は歌えませんでした。今年は、マスク着用ではあっても、共に歌えることに喜びを感じます。歌に、その歌詞に思いを込めて、6年生の卒業を心から祝福しましょう。お祝い 

あの日をわすれない・・・

今日は3月11日。東日本大震災のあった日です。

11年前のあの日、強い揺れや大きな津波の被害で2万人以上の多くの命が奪われてしましました。そして、今もなお、つらい思いをしている方が大勢います。

磐梯二小では、被災された方々へ哀悼の意を表す為、2時46分、全校生で黙祷を捧げました。

各学級では、実態に応じて東日本大震災の事、災害の事、いのちの事、きぼうの事について話をしました。

ご家庭でも、災害について、命について、これからの未来について話し合ってみてはいかがでしょうか。

「磐二小だより№23」アップしました

「磐二小だより№23」を掲載しました。

今回は、主に以下の内容となっております。

・6年生を送る会を実施しました

・毎日の見守りに感謝

・今年の卒業式は

・お世話になった地域の方に学習の成果を発表

・ちょっといい話

どうぞご覧ください。

令和3年度_磐二小だより№23(04.03.11).pdf

今年度最後の「地区子ども会」

 今年度最後の「地区子ども会」がありました。話し合うのは、今年度の反省と来年度の通学班についてです。6年生にとっては最後の地区子ども会です。5年生に班長を引き継ぎ、来年度の通学班がしっかりと登下校できるように話し合いを進めていました。

 新しい通学班で登校するのは、来週からとなります。6年生は最後尾を歩き、みんなの登校を見守ります。きちんと1列になって、正しく歩けるといいですね。

 

最後に、1年間お世話になった6年生に感謝の言葉と拍手がおくられました。6年生、1年間本当にありがとう!

感謝の気持ちを込めて総合発表会(4年生)

4年生の総合では、磐梯町でできるおいしいものについて学習してきました。1年間の学習を振り返り、体験してきたこと、見学してわかったことなどをプレゼンテーションアプリでまとめました。

そして今日、お世話になった地域の方を招いての発表会!

おいしいホワイトコーンを作っている町屋の鈴木さん、合鴨農法で米作を行っている赤枝の佐藤さん、そして、水耕栽培でいろいろな野菜を栽培している石生の鈴木さん。3人の方に来ていただきました。

お世話になった方に聞いていただけるのは、とっても嬉しい4年生。感謝の気持ちを込めて、はりきって発表しました。

お忙しい中、来ていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします!

王冠 引き継がれていく伝統

磐梯第二小学校の特色の一つに「縦割り清掃」があります。6年生の班長を中心にみんなで協力しながら清掃をしています。

3月に入り、校内の様々なことが6年生から5年生へと引き継がれています。二小の伝統の一つでもある「清掃」もその一つです。

今日は、「班長会」が行われました。普段は6年生だけの会ですが、今日は5年生も参加して一緒に清掃分担表を作成しました。

分かりやすく5年生に伝える6年生、さすがです。とても立派でした2ツ星

真剣に学ぼうとする5年生、さすがです。とても頼もしかったです2ツ星

今週は6年生が班長として清掃し、その姿を見て5年生が学びます。来週からは5年生が班長です。6年生がサポートしてくれます。

こうして、一つ一つ伝統が受け継がれていきます。6年生ありがとうございました。そして、5年生よろしくお願いしますキラキラ

お辞儀 心から感謝を込めて・・・

晴れの日も、雨の日も、雪の日も、そして、吹雪の日も・・・

毎日、毎日、本当に毎日、登校を見守ってくださっている「見守り隊」の方々へ感謝の気持ちを伝える会が行われました。

校長先生より、見守り隊の方々のご紹介の後、代表児童からお礼の言葉を伝えるとともに感謝状をお渡しました。

その後、お一人ずつ、お話しをしていただきました。

登校中は上級生が下級生の面倒をよく見ていることや大きな声で元気に挨拶ができていることなど、温かいお言葉をたくさんいただきました。

子どもたちが安心して登下校できるようにいつも見守って下さったおかげで、この一年、事故や事件なく安心安全に生活することができました。

今後も、まずは自分で「止まる・見る・待つ」を意識して交通安全に取り組みたいと思います。

にっこり見守り隊の方々、いつも本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

にっこり ありがとうございました!

今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。

子どもたちは少し緊張した様子我慢

しかし!

授業が始まるとしっかりスイッチが入りますひらめき

1年間の成長したステキな姿を保護者の方々に観ていただくことができました!

全体懇談会は、感染症対策として一つの場所に大人数が集まることがないよう、リモートで行いました。

保護者の方々も、子供たちのiPadを使用し、各教室からの参加となりました。

今回、感染症対策を行いながら授業参観・懇談会を無事に開催でき、大変うれしく思います。

今年度も残りわずかとなりました。

引き続き、ご家庭での感染症対策、教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

本日はありがとうございましたにっこり

王冠 チャレンジ1年生!

 ?おや、校長室の前に列ができています。

 並んでいる子どもたちは、今か今かとドキドキ。

 何の列でしょう・・・

 校長室で暗唱にチャレンジしているのです。

 子どもたちはこれまで様々な暗唱に挑戦し、最後は校長先生に聞いていただいてきました。

 暗唱を聞いてもらい、教室へ戻ってくると、

 「先生、見てください!合格しました花丸」「今日は、2つも合格しました興奮・ヤッター!」と、いつも嬉しそうに話してくれます。 

 子どもたちの「あんしょうがんばりカード」は、みるみる合格シールで埋まっていきます。

 4月に始めた暗唱もまとめとなり、より一層、練習に力が入っている子どもたちです。 

 「練習すれば必ず合格できるんだ」という実感や、覚えることで達成感を味わい、子どもたちの自信につながっています。

 

 明日の授業参観でも暗唱の発表を行う予定です。

 ぜひ、今までの暗唱の頑張りをお家の方にも見ていただきたいと思います。

わくわくしながら

 2年生の生活科では、自分自身の成長を振り返る活動を行っています。

 ◎今年1年でできるようになったこと

・漢字を正しく覚え、丁寧に書くことができるようになった。

・友達に対して優しく声をかけられるようになった。

・よい姿勢で待つのが上手になった。

・給食の苦手なものを食べられるようになった。

・マラソンで歩かずにゴールできるようになった。 などなど

子どもたちの観察カードにはたくさんの成長の足跡が動物動物

 今日は、その成長の足跡を友達にも伝えあいました。

発表する人は、声の大きさに気を付けながら、堂々と発表していました。

発表の途中には、「たしかに~」「わかるわかる!」などの反応もキラキラ

そして、聞く側には今日のテーマが。

それは「わくわくしながら聞く」

・どんなことを話すかな?にっこり

・話している人と目は合うかな?にっこり

そんなわくわく感をもって聞くのが今日のテーマでした。

 

子どもたちの表情から、聞くぞ!!というやる気が伝わってきますね花丸

今後も、こんな「わくわく顔」がたくさん見れると嬉しいですニヒヒ

6年生、ありがとう☆

学校の顔として頑張ってくれていた6年生。いよいよ、卒業が間近となってきました心配・うーん

今日は、学校を支えてくれていた6年生への感謝を形にした「6年生を送る会」が行われました。

磐梯二小の伝統を築いてくれた6年生。背中で様々なことを教えてくれた6年生。新たなステージでの活躍を願っていますキラキラ

送る会の中で、鼓笛の移杖式も行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止の為、消毒をしながらのセレモニーとなりました。

演奏はできませんでしたが、楽器や種具だけでなく伝統を引き継ぐ心意気が温かいメッセージとともに引き継がれました花丸

磐梯二小の伝統が次々と、上級生から下級生へと受け継がれていきます。

会場の準備や後片付け、会の企画等、中心になって頑張ってくれたのは6年生から伝統を引き継いだ5年生です。これまでの上級生の姿を見て学んできました。6年生からのバトンを受け継ぎ、よりよい磐梯二小を作っていってくれることと思います。5年生、期待しています笑う

「リモート朝の会」もいいね!

 すっかりリ定番になってきたリモートでの「全校朝の会」。

 今回は、「県小中学校音楽祭 第3部創作」「福島県書きぞめ展」「小さな親切運動」の賞状伝達を行いました。

 さすが、受賞した皆さん。賞状の受け取り方もお手本になっていました。花丸

 さらに今回は、リモートで拍手をしてくれている全校生に向かって、受賞の感想や今後の抱負など、一言を伝えるという試みを行ってみました。

「賞状をもらうことができてうれしいです。」「これからもごみを拾って磐梯町をきれいにしていきたいです。」など、カメラに向かって堂々と話す姿に、各教室からは、さらに大きな拍手が沸き上がっていました。グループ

 体育館で一堂に会し、同じ空気感を共有する朝の会ももちろんよいのですが、今回は、一人一人がタブレットの画面に映し出されたお友達や校長先生の所作と言葉に注目できるリモートのよさを実感できる朝の会でした。

 全校で参加した「福島県書きぞめ展」に関しては、リモートで見た代表者の所作をお手本にして、各学級で担任の先生から賞状をいただいていました。

 受賞した皆さん、おめでとうございます。キラキラ

鼓笛移杖式に向けて

 

今日は、コロナ感染予防対策を行いながら「鼓笛移杖式」の練習を行いました。

 

 

コロナ感染予防のため演奏はできませんが、子どもたちは落ち着いて先生の指示を聞いて練習しました。

楽器等の引継ぎの前には、消毒です花丸

 

渡す時には、「がんばってください!」「はい!がんばります!」など、子どもたちから声が聞こえてきましたキラキラ

素敵な会話ですね音楽

寒い中でしたが、とてもよい練習ができました!

 

本番は来週の「6年生を送る会」にて行います!

当日も、素敵な姿が見られること、今からとっても楽しみですね!

 

 

少年消防クラブ満了式

 今日は、少年消防クラブの満了式がありました。少年消防クラブのクラブ員である5・6年生は、避難訓練の時に消火器を使って火を消す訓練をしたり、防火ポスターを作って防火意識を高めたりしてきました。6年生には、正しい防災の知識を習得したことを讃え、今後火災予防の理解者として消防の協力者となることを期待し、「期待書」が手渡されました。

 町の消防団長さんから、お話がありました。その中で一番印象的だったのは、「火災はすべてを奪う」ということです。他の災害等ならば、残るものもあるかもしれないが、火災はすべてを燃やしてしまう。子どもたちは、真剣にお話を聞き、少年消防クラブ員としての意識を高めていました。

 最後に、少年消防クラブのクラブ長である6年生が、消防の協力者として実践していきたいことを発表しました。

一つ 自らが火の取り扱いには十分気を付ける。

二つ 火災を起こさないように、周りの人に火の用心を呼びかける。

三つ もし火災が起こってしまった時には、避難訓練で学習したことをもとに、冷静に行動する。

 少年消防クラブ員として、一人一人がこれらを実践し、火災のない安全な生活をしたいと思います。

給食・食事 楽しみな時間

 「今日の給食は〇〇です!」

と、毎日報告をしにくる子がいるほど、子どもたちにとって、給食は楽しみな時間の一つであるようです。

そんな今日の給食は1年生の考えたリクエスト献立でした給食・食事

1年生は、3つのことを意識して献立を考えてくれました☆

①見た目・・・いろどりもよく、見た瞬間から食欲がそそられますね。

②野菜をたくさん・・・野菜が苦手な人もいますが、それでもおいしくたくさんの野菜を!と意識したそうです。

③食べたい物を!・・・リクエスト献立の時だけの特権ですねニヒヒ

一年生は待ちにまったリクエスト献立をもりもりと食べ、多くの児童が完食できましたにっこり

 

他のクラスでも、1年生が考えた献立をおいしくいただきました!

 

  ※ コロナ対策継続中

給食を食べる前には、手洗い・消毒。ソーシャルディスタンスを保って待つ・・・

これらの感染症対策も言われてからやるのではなく、自分たちで行う姿が増えてきました。

学校も児童も感染症対策を継続しながら、教育活動を進めていきます。

お知らせ 上手に跳べるかな?

見てください!この大ジャンプ!!

まるで、ヒーローみたいにかっこよく跳ぶことができていますねキラキラ

笑う今日は、体育で跳び箱運動あそびを行いました。

 ふみこし跳びでは、大きく高く飛ぶこと、ピタッと着地することに気を付けながら行いました。

次は、またぎのり・またぎおりに挑戦です。

両足でしっかり踏み切って、両手をついて跳び乗ります。

最後は、手をしっかり前に出して一気に跳び降ります。

子ども達は「おすもうさんみたいに『どすこい』だね!」と気づき、跳び降りるときには「どすこい!」と声を出しながら取り組んでいました。

 初めは、「上手に跳べるかな?」「跳び箱って怖いな。」と感じていた子ども達も様々な跳び方を通して、自信をもって跳べるようになってきました。

上手に跳べた時には、自然と笑顔になっていました喜ぶ・デレ

 

 最後に・・・

 

お辞儀準備から後片付けまで、安全に気を付けながら自分たちで行う姿はとても頼もしいです。

算数検定にチャレンジ

今日は二小に二つの会場を設け、算数検定を実施しました。

自分の力を試そうと進んで受検する意欲、たいへんすばらしいです!

この日のためにたくさん学習してきたので、どのお子さんもすらすらと解いていたようでしたが、感心したのは最後までがんばる気持ちです。時間ぎりぎりまで何度も見直してベストを尽くしている姿を頼もしく思いました!

6年生のみなさんへ

 今、校舎を回ると、6年生を送る会の飾りつけの花や6年生に向けたメッセージのポスターなどが目に入ってきます。

 早いもので、もう2月も後半。6年生に喜んでもらいたいと、どの学年も工夫を凝らしているようです。

 さて今日は、5年生が、3月1日に行われる「6年生を送る会」の招待状を6年生に届けにいきました。

 6年生一人一人に向けて、5年生が心を込めて作った招待状です。

 6年生は、ちょっと照れくさそうにしながらも、やっぱり笑顔です。にっこりすぐに内容に目を通して、目を細める6年生もいました。

 以前のように6年生とたくさん触れ合って楽しむ会はできませんが、内容を工夫しながら思い出に残る会にしようと在校生もがんばっていますので、6年生のみなさん、どうぞ楽しみにしていてください。グループ

 そして、卒業までの1か月間、キラキラ最上級生としてのお手本をキラキラ在校生にたくさん残していってくださいね。

「小さな親切」実行章

誰かに優しくにされると、心が温かくなりますキラキラその姿を見ていても、心が温かくなりますキラキラ心が温かくなると、周りに優しくすることができますキラキラそして、優しい心はどんどんと広がっていきますキラキラ

そんな心温まる親切の実行者として、二小から5名もの児童が「小さな親切」実行章をいただけることとなりました。「磐二小だより」で紹介してきた、登校時に歩道のゴミ拾いをしてきた子どもたちです。

今日は「『小さな親切』運動福島県本部」の方がご来校くださいました。

子どもたちがゴミ拾いを自分の意思で行ったその姿勢に感銘を受けたという、たいへん嬉しいお言葉をいただきました。

本来なら、全校児童が集まった中で授与式を行いたかったところでしたが、コロナウイルス感染拡大防止の為、後日校長先生から代わりに渡す予定です。

磐梯第二小学校は、温かい心・優しい心であふれています。これからも、温かい心・優しい心がどんどん広がっていきますように・・・キラキラ

朝の時間に・・・

 

8:05~8:20までの15分間を、磐梯二小では全校朝の会や各教科の学習タイム、読書タイムなどに活用しています。

 

そんな朝の時間に、今日の2年生教室では、上級生の姿が見られました。

読み聞かせをするために、図書委員会のメンバーが来てくれたようです。

図書委員の優しい語りに、2年生も耳を澄ませて聞き入ります。 

  

紹介してくれた本は、

「おばあちゃんすごい!」、「ねずみくんのひみつ」の2冊です。

発表が終わり、感想を聞くと

「ねずみくんのひみつは、いろいろなどうぶつが、どんどんかんちがいをして、話がすすんでいってしまうのが、おもしろかったです。」

とすてきなコメントが。

こういった活動から、「本が好き」「おもしろい」「もっと読んでみたいな」など、本に親しむ心が育ってくれると嬉しいですね笑う

 

早速使ってみました!

町の教育委員会より支給されたタブレット持ち帰り用のバッグが届きました!

衝撃を和らげてくれるクッションが入っていて、持ち運びも安心花丸

早速バックにしまい込んだ子どもたちは、「固いものを入れたのに柔らかいよ!」と、にこにこ顔にっこり

笑顔でタブレットを持ち帰りました❕(個人の荷物の量やランドセルの空き具合を見ながら適宜活用していきます)

 

マイク付きヘットフォンも配付となり、早速使ってみました笑う

自分だけに聞こえる音で、集中して問題に取り組んでいます!

必要に応じて、使用していきたいと思います花丸

 

ハート たいせつにできる心を

全校朝の会をリモートで行いました。

今日は校長先生のお話です。

『じぶんじしんをたいせつに そして まわりの人もたいせつにできる心』がテーマのお話でした。

その1:人と話をするときの言葉遣いや話し方についてのお話

相手がうれしい気持ちになる言葉遣い、敬意を持った呼び方をしていますか?

実際の場面を再現した劇を見ることで、一人一人が自分の生活を振り返ることができました。

その2:新型コロナウイルスに関連してのお話

人の気持ちを想像することが大切ですね。

二小の子どもたちは相手の気持ちを考えることのできるステキな心を持っています!

今日も二小の子どもたちは、自分も周りも大切にできる豊かな心を育てていますハート

心の鬼を追い出そう!

今日は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために延期されていた『豆まき集会』を行いました!

今年は、1人1台のiPadを使用した『リモート豆まき集会』です興奮・ヤッター!

52名がそれぞれのタブレットでつながって集会を行いました。

1年生が会を進行し、2年生は『せつぶんクイズ』を出してくれました。

その後、年男、年女の5年生が、「わすれもの鬼」「あきらめ鬼」など、自分の追い出したい鬼の発表をし、鬼に向かって豆まきを行いました。

あなたの追い出したい鬼は追い出せましたか?

たくさんの福が舞い込んできますようにハート

今回のリモート集会では、一人一人がiPadを操作しながら、発表しました。「発言するときはミュートを解除する」「大きくして見たい時は、その人の画面をタップする」等、今までの経験を活かしながら行うことができました。実践しながら、さらにスキルを高めていきます。

My Best Memory

 外国語の学習で、6年生は「My Best Memory~小学校生活の思い出を伝え合おう」という学習をしています。

 今日は、小学校生活や学校行事の思い出について自分が伝えたいことを英語で書きあらわしました。

 子どもたちがBest Memoryに選んだのは、修学旅行や生き生きフェスティバル、運動会などでした。選んだものが同じでも、何が楽しかったのかは一人ひとり違っていたようです。単語やつづりをPicture Dictionaryやタブレットなどを使って調べ、文章にしていきます。

 ダン先生からは、単語と単語の間にスペースを入れて書くことや、文のはじまりは大文字で書くこと、地名や月名の単語の最初の文字は大文字で書くこと、文章が2列になるとき単語を切らないことなど、大切なアドバイスがありました。明日は、いよいよ発表です。中学生に向かって、英語で上手に発表できるかな?

 いつものお楽しみ「I SPY」(外国語版「ミッケ」)もソーシャルディスタンス。電子黒板に写して行いました。

学級清掃

磐梯第二小学校、学級清掃を頑張っています!

 

磐梯第二小学校では、普段は縦割りで清掃をしていますが、先週・今週は新型コロナウイルス感染拡大を受け、学級清掃に切り替えています。

今まで、縦割り清掃で上級性たちにやり方を教えてもらっていたおかげで、清掃レベルがぐー---ん!とアップしている学年があります。1年生です 晴れ

4月から清掃班のお兄さんお姉さんに教えてもらったことをこの学級清掃で、発揮中です!

隅から隅までごみを集めています。棚の上も隅々まできれいにしています。 素晴らしいです!

もちろん、1年生だけでなく、他の学年も一生懸命に清掃しています。

 

冷たい水飲み場も・・・広い音楽室も・・・長い廊下も・・・一生懸命清掃中!

それぞれの分担箇所を掃除機やクリーナー、ほうき、クイックルワイパー等を使いながら、ほこりを撃退です急ぎ

みんなで協力しながら、どんどんきれいにしていきます!

最後に整列!ビッシっとしていて「カッコイイ !!」

今日の清掃もしっかりと協力して行うことができました。

学校もきっと、こんなに毎日きれいに掃除をしてくれる磐梯第二小学校の子ども達に感謝していることでしょう笑う

みんなの頑張りのおかげで、気持ちよく学校生活を送ることができます!きれいな学校で、明日も一日頑張りましょう!

清掃の後の手洗い・ソーシャル・ディスタンスでの順番待ちもしっかりと習慣になっています。

 

自分にチャレンジ(漢字編)

「ばっちりできた!」「難しかった…でも、最後まで頑張ったよ~」

漢字検定を受けた子たちの声です!

最後の一問まであきらめずに、考え、考え、考えぬく姿がみられました。

結果・・・も気になりますが、チャレンジしてみよう・・という気持ちが一番素敵なことです。これからも、その気持ちを大切にしてほしいです。

「学力テスト」開始!!

 今までの自分の力を試す「学力テスト」きょうは、算数科でした。

「はじめ!」の合図で、テスト用紙に真剣な面持ちで向かう子どもたち。

鉛筆を走らせる音と、紙をめくる音だけが聞こえます・・・

40分間のテスト時間でしたが、最後の最後まで、一生懸命に考えて鉛筆を走らせていました。

「〇〇の問題、やっぱり出たね~」「手ごたえ、あったよ!」「最後の最後で答えが分かった!」など、いろいろな声が聞こえてきました。

結果が楽しみ(?)ですね。

明日は国語科です!がんばりましょう。ファイト!!

離れていても、つながっているよ!

「二小のみなさん、今日はタブレットを持ち帰りましたね。みんなでつながるか、試してみましょう!」

校長先生のClassroomでの呼びかけで、下校後、リモートでの接続実験を行いました。事前の予告等をしていなかったので、その時刻に参加できる児童のみでしたが、本日は35人とつながることができました。

校長先生の質問に「手を挙げ」たり、「発言」したり・・・今まで授業やオンライン朝の会で習得したスキルを活用して、双方向のやり取りをすることができました。

現在、必要に応じてリモート授業を実施していますが、全校生でつながることも可能にしておきたいと考えておりますので、今度は事前に周知・調整を行って本格的に実施いたします。

離れていてもつながることができる時代です。様々な機器のよさを生かしながら、今後も教育活動を進めていきます。

今できることを・・・

今日の献立は『節分献立』です。福豆やいわしの梅煮、具沢山汁・・・楽しみ、楽しみ・・・

さぁ、給食の時間です!早速、給食をもらいに・・・

あれっ?みんなの向かう先が配膳台ではなく・・・

向かった先は水道! 手洗い・うがいですにっこり

冷たいからちょっぴり濡らして、「はい、おしまい」ではなく、石鹸で丁寧にゴシゴシ・・・ゴシ・・・

並んで順番をまっている人が、だいぶ後ろに立っていますね・・・そう、ソーシャル・ディスタンスです!

手洗いがおわったら・・・

しっかりとハンカチで手を拭いて・・・ポケットにしまって・・・

手指の消毒!いよいよ、列に並びます!

ここでも、ソーシャル・ディスタンスが徹底されています!

もちろん、給食の前には机や配膳台の消毒も行っています。

今日は、昼休みにセルフチェックを行いました。

遊びをやめて、両手を広げて、友達との距離を確認!そう、この距離が大切!一人一人が意識をすることができました。

新型コロナウイルスが猛威をふるっています。学校内外の生活において感染対策を徹底していくことが求められています。ご家庭でも、引き続き、感染予防及び感染拡大防止にご協力お願いいたします。

笑う もうすぐ立春

昼夜を問わず降り続く雪の影響で、毎日のように続く雪かき…日に日に高くなる雪の壁…。

そんな厳しい寒さで始まった2022年。

 

しかし、ここ数日間は穏やかな天候が多く、お昼頃の日差しには心地のよい暖かさを感じます。

そんな今日この頃ですが、暖かさを感じているのは、我々人間だけではなかったようです晴れ

校地内でみかけました!

突然ですが、これらが何かわかりますか?

一枚目は〇〇〇〇〇(5文字)

二枚目は〇〇〇〇ノ〇〇〇(8文字)

正解は…

左がふきのとう

右がオオイヌノフグリです花丸

どちらも敷地内でみつけました!

まだまだ凍えるような寒さの日もありますが、近づきつつある春の足音を感じる瞬間でした。

皆さんの身の回りでも、春を感じる瞬間はありましたか?笑う 

コロナ禍でも工夫して取り組んでいます!

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、学校では感染リスクの高い学習活動を停止し、設定された行動基準に応じた対応をしています。

子どもたちの学びを止めない為にも、学校では様々な活動を工夫しながら行っています。

今日は、その一つをご紹介します。

1年生の音楽の授業音楽での一コマです。

音楽の授業といえば、歌や楽器の演奏です。しかし、感染予防の観点から合唱、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏ができません。そんな中・・・

一人一人のタブレットのキーボード機能を活用して、鍵盤ハーモニカで行うはずだった演奏をしていました。

「あれ、ここはどうやるんだっけ」「やった!うまく弾くことができた!」との声。鍵盤の位置や指使いなどを確認しながら、一所懸命に練習する姿が見られました。

これなら、飛沫も飛ばない、音も出せる・・・まさに一石二鳥です。

学校では、様々な制約のある中でも、工夫しながら学習活動を進めていきます。ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

ご家庭におきましても、引き続き、手洗い・うがい・マスクの着用・消毒の徹底等の感染防止対策をよろしくお願いいたします。また、ご家族に体調不良等の症状がある場合は学校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

オンライン朝の会

今日の全校朝の会も、コロナウイルス感染拡大防止の為、オンラインで実施しました。

一人一人のタブレットと校長室をつないで、さぁ、スタートです。

今週末に控えた、学力テストに向けて、みんな学年の復習をしているところです。

しっかりと覚えていたつもりでも・・・ あれっ?となってしまった経験が誰にでもあるはず・・・困る

どのようにすれば、忘れにくいのかを校長先生に教えていただきました。

聞いたり読んだりするだけではすぐ忘れてしまいがち・・・でも、体験したり話し合ったりすると忘れにくいそうです。そして、一番忘れにくいのは「人に教える」ことだそうなのです。

学校の授業でも児童が調べたことや分かったことを教える場面を取り入れています。しかし、今日学習した内容を家の人に教える(伝える)というのも、すばらしい学習になりそうです。ぜひ、ご家庭での何気ない会話が貴重な学びの場となるよう、いろいろ聞いてあげてください! 

『ドキドキ』英語検定

 今日は、6年生が英語検定を受けました。「受かるといいなあ。」「落ちたくない。」と言いながら、検定前にはどの子もサンプル問題に集中して取り組みました。準備は万全です。

いよいよ、本番!スタートです!

 聞こえてくる音声はどれも、授業の中で聞いたことのあるものです。子どもたちの表情から、問題を解答するにつれ検定前の不安が自信に変わっていくのが分かりました。

 検定を終え、子どもたちからは、「満点かもしれない」「たぶん合格していると思う」という頼もしい答えが返ってきました。全員が合格しているといいですね!

 

「磐二小だより№20」アップしました

「磐二小だより№.20」を掲載しました。

今回は、主に以下の内容となっております。

・青空の下 校内スノーボード教室

・感染拡大防止に係る対応について

・オンライン全校朝の会を実施しました

・北会津地区教職員研究物展共同研究 準特選受賞

・ちょっといい話

どうぞご覧ください。

令和3年度_磐二小だより№20(04.01.28).pdf

感染拡大防止のためのオンライン全校朝の会

1月27日(木)から2月20日(日)まで、会津地区の学校では、感染リスクの高い学習活動の停止等、設定された行動基準に応じた対応をしていきます。安全・安心を最優先にし、気持ちを引き締めて感染対策を実施してまいります。


さて、感染拡大防止に関しては、学校全体での共通理解が必要です。そこで、1月27日(木)に、初の試みとして、オンライン全校朝の会を実施しました。Googlemeetによって全児童を招待し、一人一人が自分のタブレットで視聴できるようにしました。

最大56人がつながるミーティングでしたが、問題なく作動するところが磐梯町のICT環境のすばらしいところです。これからこの方法が活用できることが分かりましたし、子どもたちもだいぶ操作に慣れてきました。

オンライン授業の必要が生じた際にも生かせる技能です。学校として積極的に活用していきます。

本 読み聞かせ

 笑う朝の時間に図書委員会が読み聞かせを行いました。

 今日の読み聞かせの絵本はこちら!

 冬眠を迎える友達のために、まんまるい食べ物集めを手伝うまめうし君たちの心温まる冬のお話です。

 だんごむしにお父さんのうんち…まんまるだけど、食べられないものまで集めてしまって・・・。

 食べ物ではないまんまるいものを一生懸命に転がすところや食べ物と一緒にまめうし君たちが転がっていってしまうところは、子ども達もくすっと笑える場面でした。

 子ども達は図書委員会さんのやさしい声に耳を真剣に傾け、読み聞かせを楽しんでいました。

 読み聞かせ後に「もう一回、読みたい!」と、今度は自分で読む姿も見られました。

 また、英語の時間にもダン先生に「Guri and Gura」を読んでいただきました。

 「あっ、知ってる!」「読んだことあるよ!」と、日本版の「ぐりとぐら」と比較しながら英語での読み聞かせを楽しみました。

 本の世界を思いっきり楽しんだ1日となりました。  

バス スノーボード教室

とても良い天気に恵まれ、磐梯山に見守られる中、スノーボード教室が行われました!

登校前の検温、学校での検温、手指消毒、マスクの常時着用、昼食前後の消毒、ソーシャルディスタンスなど、感染症対策を徹底した中で、全員が元気に参加することができました。

自分のレベルに合わせた班で、インストラクターさんが丁寧に教えてくださったおかげで、スノーボード初挑戦の児童も楽しく活動することができました花丸

「楽しかった!」「ころんじゃったけれど、気持ちが良かったピース」「初めてだったけれど、結構できるようになったよ!」

いろいろな感想が聞こえてきましたにっこり

子どもたちにとって、よい思い出の1ページができました!

ひらめき コロナウイルスに負けないで

今日は、5年生がスキー学習をしました。前の人と間隔をあけながら坂を上ります。雪の状態も良好の中、フォームを考えながら滑る5年生。急な坂にも挑戦しました。コロナウイルスに負けず、元気に体力作りができるといいですね。にっこり

 <感染防止対策も引き続き…>

健康体育委員会は、毎日、休み時間に喚起を呼びかける放送をしています。放送を聞き、各教室廊下の窓を開けての喚起!マスクや手洗いの徹底もしていきます!!

花丸放送で喚起を呼びかける健康体育委員会

花丸登校したら手洗い・うがい・手指消毒ですね。

花丸給食の前には、給食台もみんなの机も消毒❕

もちろん、手洗い・うがい・手指消毒も忘れずにしっかりと行っています!

3密回避・「マスク・うがい・手洗い・手指消毒」を徹底して、感染防止に努めます!

雪 3,4年生みるみる上達 スキー授業

5校時目に3,4年生の体育の授業があり、今日は今年3回目のスキーでした

まずはしっかり準備運動をして、スキーをはいたままがんばって坂をのぼります

勢いよく滑り出します

こんな斜面も面白そう

最後はこんな斜面で直滑降

斜面が豊富にある磐梯二小ならではの楽しいスキーの時間でした

3,4年生楽しく活動しながらどんどん上達しています!