ブログ
高学年もスキーを楽しんでいます♪
昨日に引き続き、今日は高学年の様子をお伝えします。先週後半ようやく校庭の雪の状況が良くなり、スキー教室に向けての練習が始まりました。さすが高学年です。スキーの準備・片付け、脱着と素早く行い、スキーの学習を楽しんでいます。また、誰も足を踏み入れていない校庭は滑りにくいため高学年でコースを作ります。高学年は技能も高いため、池近くの坂はもちろん、校庭から校舎側にかけての土手も上手に登って滑ります。校庭は平地なのでみんな必死になってスケーティングをします。体力がつきますね。スキー場での本番を控えて、楽しみながら学習しています。
いよいよ来週7日(火)はスキー教室です。楽しみですね
冬の楽しみ
10日ほど前までは、校庭の土が顔を出していましたが、ここ数日の雪で一面真っ白に!
スキーや雪遊びにはもってこいの環境で、今日はスキーの授業を実施しました。
練習を重ねるにつれて
「倒れてもすぐ立てます!」
「今回は自分で坂を登れました」
「スケーティングも上手になってきた気がする」
などの声が聞かれるようになり、スキーの上達に充実感を感じている姿が見られました。
斜面を使った練習でも、ブレーキをしっかりとかけ、上手に滑り降りていました
来週はお待ちかねのスキー教室です!
心も体もしっかりと準備して、スキー教室に臨んでほしいですね
今日の全校朝の会!
月曜日今日は全校朝の会がありました。
まずは校長先生のお話3つの『がんばろう!』について話がありました。
1つ目 <あいさつをがんばろう>
あいさつがよくなる3つの方法は・・・自分で気づくこと・自分で考えること・行動すること。自分たちの日頃のあいさつをふりかえり、素敵なあいさつができるようになるといいですね。
2つ目 <縄跳びをがんばろう>
縄跳びコンテストでは長縄3分間跳びが行われており、県内の各校が競い合っています。そんな中、1年生と5年生が上位にくい込んでいます。コンテストは明日まで!最後まで記録を伸ばして頑張る子どもたちがんばれ~
3つ目 <学力テストがんばろう>
今週、木曜日・金曜日に学力テストがあります。今までの学習の成果が発揮できるように頑張りましょう。
次に、表彰式がありました。防火ポスター・書道コンクールにおいて2人の児童が表彰されました。おめでとう
今週もよい週になりますように
学校給食週間
毎日、子どもたちは給食のこんだて表のチェックを楽しみにしています
現在、1月24日からスタートした『学校給食週間』です
学校給食は、明治22年に山形県で貧しかった小学生に無料で昼食が出されたのが始まりとされていますその後日本各地に広まりました。
もう一度「食べることの大切さ」について考えてほしいという思いで食育週間が設定されたそうです。
今日は、「会津の料理」でした。
会津の郷土料理の一つ、『みそでんがく』。今日は、みそだれを厚揚げに塗って焼いたそうです。
また、福島県の伝統食材『じゅうねん』を使った、じゅうねん和えやお祝いの時に食べる『こづゆ』がでました!
子ども達からは、「こづゆ、好きなんだよね~!」「おいしい!!」等の様々な声がきかれました!
来週は、・思い出の給食・日本で最初の学校給食 が出るそうです!楽しみですね
寒い日が続いています。おいしいものを食べて、栄養をつけて、元気に来週も頑張っていきましょう!!
「磐二小だより№21」アップしました
「磐二小だより№21」を掲載しました。
今回は、主に以下の内容となっております。
・「長なわとびコンテスト」大活躍
・4年生のアンケートご協力ありがとうございました
・鼓笛について考える
・校内服務倫理委員会
どうぞご覧ください。
↓
通学路の除雪に感謝
今朝、通学路を確認してみると、入倉地区から赤枝地区まですべての歩道がきれいに除雪されていました。
だいぶ早い時間から作業にあたっていただいたものと思われます。おかげで子どもたちも安全に登校することができました。町の担当の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
大切な命
今日は、2年生が学活の授業で「おへそのひみつ」を学習しました。
「赤ちゃんってどのぐらいお腹の中にいるんだろう?」という質問に、1年!という反応を見せた子どもたち。
「10か月ぐらい」お腹の中にいることを学びました。
それから、赤ちゃんの大きさ、重さを人形を抱っこして体験しました。
初めての大きさ、重さに「意外と重い!」「かわいい!」「ぷにぷにだね。」「歯は無いんだね。」などと、興味津々でした
赤ちゃんの重さを体験した後は、お家の方からもらった手紙を読みました。
生まれた時のエピソードを知り、お家の方の愛情に気づき、心がぽかぽか温かくなったようでした✨
おへそは「お母さんとつながっていた命のしるし」と学んだ子どもたち。
これからもかけがえのない命を大切にしてほしいです
吹雪にも負けず
<寒さにも負けず> ~朝登校すると真っ先に活動~
1日中強い風が吹く中、少年消防クラブの5・6年生は、みんなのために雪かき!
ありがとう!さすが5・6年生!寒さにも負けずに活動しています。
雪が積もると、ここは滑るんだよね(ピロティ内、とてもとても、滑ります!びっくりするほど、滑ります!)
ほうきも使って丁寧に掃いたね
とってもきれいになりました。これで安全だね
朝から強い風が吹きつける中、大活躍の少年消防クラブ。頼もしいですね。
明日は、吹雪が収まりますように
磐梯町魅力アンケートをいかして…
子どもたちが作成いたしました磐梯町魅力アンケートへのご協力ありがとうございました
回答は二つの班とも50件を超え、たくさんのご意見に子どもたちも大喜びでした。
今日の総合的な学習の時間では、アンケートの結果を集計し、アンケートからわかったことをまとめました。
「やっぱり自然が1番に入ってくるのか!」
「自然の中でも『磐梯山』っていう意見もあったよ。」
「2番目の水とは意外と差がついたね。」
「慧日寺などの『建物』というのは、思いつかなかったな。」
などなど、たくさんの考えが子どもたちから出されていました。
今日、4年生の子どもたちが豊かに学ぶことができたのは、たくさんのご意見があってこそです。
アンケートから見えてきたことをもとに、今後も学習活動を継続してまいります。
書きそんじハガキ キャンペーン
1月16日(月)から30日(月)までの期間、書きそんじハガキを収集しています。
収集を開始して1週間が経ちましたが、既に多くのハガキが集まってきております。
ご協力頂きありがとうございます。
書きそんじハガキの他にも、
・未使用ハガキ ・切手 ・未使用テレフォンカード を収集しています。
収集したものは、児童会担当が会津ユネスコ協会へお届けします。
世界中には、学校に通えず勉強をすることができない子どもたちがたくさんいます。
集められたハガキと切手は、そういった子どもたちが勉強をすることができるように場所や環境を整えるために使われます。
まだまだ、ご協力お待ちしております!!
磐梯町の魅力 再発見!
今日は、4年生の栄養指導がありました。
磐梯町の農家の方々が先生となり、町の環境にやさしい農業について教えていただきました。
磐梯町のブランド「さとやまの慧み」の生産に関わる農家の方々や農林課の方の仕事について、インタビューを通して学びました。
「工夫していることは何ですか?」「大変なことは何ですか?」など、短い時間でしたが、たくさん質問することができました
磐梯町の魅力について、学習している4年生にとって、今日の学習は町の魅力を再発見する大切な時間になりました
たのしいぞ!
今日は3年生の図工で「小さな自分」のお気に入りという授業がありました
自分の写真を好きなポーズで撮り、小さくなった自分を様々な場所に置いてみたり・・・貼ってみたり・・・
小さい自分の冒険の始まりです!
「わぁ!ここおもしろいよ!!」「いっしょに撮ろう!」
体育館のネットやろくぼくに貼ってみました
外にも冒険へ雪の世界を満喫中です
「先生~!雪の上で逆立ちです!すごいでしょ!」
いろいろな所に、小さな自分を冒険させることができました(^^)
「わぁ!とんでる!!」「すごいすごい!」「きゃ~!!」
楽しそうな声が聞こえてきました!
行ってみると・・・
1年生が手作り凧揚げを楽しいんでいました
今日は天気も良く最高の凧揚げ日和になりました
読み聞かせ会(1・2年生)
今日は、ハーモニーさんによる読み聞かせがありました。
1年生は、「ぼくだけのおにいちゃん」「うちのねこ」、2年生は「じょやのかね」「オコジョ」という本を読んで頂きました。
読み聞かせの方々が、学年に合った本、季節に合った本を選んでくださっています。子どもたちからは毎回「へーそうなんだ!」「そう、そう、そう!やったことあるよ!」などと、様々な反応があります。今回も本を通して新たな気づき、学びを得た1・2年生でした
「磐二小だより№20」アップしました
「磐二小だより№20」を掲載しました。
今回は、主に以下の内容となっております。
・明けましておめでとうございます
・さすが二小の子どもたち~めあて発表~
・大人も子どももDX
・冬を楽しむ
どうぞご覧ください。
↓
避難訓練
今日は、避難訓練でした。
冬(降雪時)の避難の仕方を確認し、訓練を行いました
放送をしっかり聞いて、防寒着、帽子、手袋等の寒さ対策をして、駐車場に避難をしました。
どの学年も真剣な表情で訓練に取り組むことができました。
阪神淡路大震災や東日本大震災は、寒さが厳しい時期に起きました。
ご家庭でもいざという時のために、防災や避難について話題にしてみてはいかがでしょうか
【再掲】子どもたちが作ったアンケートです!
4年生の総合的な学習の時間では、磐梯町の特産品をはじめとした「魅力」について考える学習を行っております。
このほど学習の一環として、アンケートを作りました。
子どもたちは、「大人の人は、どんなところを魅力に感じているのだろう」
「自分たちだけでは気付かなかったこともあるかもしれない!」
と興味津々でした。
↑が実際に作ったアンケートのURLになります。
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、1月20日(金)までにご回答いただけますとありがたいです。
なお、Google formsによるアンケートで無記名でどなたでも回答いただけますので、よろしくお願いいたします。
アンケートをもとに、今後学習を進めてまいります。
1月16日現在20件を超える返信をいただいており、子どもたちも嬉しそうな表情を浮かべていました!
1台の端末で何度でも回答することもできますので、ぜひご家族の皆様とご一緒にお願いいたします
だんごさし
今日は、1・2年生共同で小正月の行事「だんごさし」を行いました。
まずは、だんごの粉を粉をこねるところから。「さらさらして気持ちいい。」と言いながら、ボールに手を入れてみんなでこねました。ぬるま湯を少しずつ入れて、がんばってこねました。
各グループは赤・青・黄・緑の食用色素を使い、カラフルなだんごを作りました。
丸めただんごは、ゆでて枝に飾ります。葉も花もない枝に色とりどりのだんごが飾られ、その場がパッと赤くなりました。
1年生 初めてのスキー
昨年度のこの時期に比べると、校庭に雪が少ないようです。そのような中ではありますが、今週から体育科の授業でスキーが始まります。今日は1年生にとって初めてスキーの授業でした。
みんな先生の話をしっかり聞き、すぐに上手になっていて驚きました。片付けもきちんと自分ででき、改めて1年生頼もしく成長していると感じました。
めあて発表!
年の初め・・・皆さんはどのような目標を立てたでしょうか?
今日は第二小学校でも、子どもたちによる「めあて発表」が行われました。各学年の代表がしっかりと発表しました。
〇〇ができるようになりたい・・・だけでなく、〇〇ができるようになるために・・・と具体的に考えたり、どうして〇〇ができるようになりたいかというと・・・と今までの自分を振り返りながらめあてを設定したりすることができていました。
めあてを立てると、やるべきことが見えてきます。
やるべきことが見えてくれば、行動することができます。めあてを達成しようと、前向きに行動することができます。
振り返りを大切にしながら、一人一人が目標に向かって頑張ってほしいと思います。
スノーシューハイクを体験しました!
本日5年生が、国立磐梯青少年交流の家で『スノーシューハイク』を体験しました。案内してくださる指導員の方と一緒に活動し、スノーシューの履き方から歩き方まで丁寧にご指導いただきました。
スノーシューを体験するのは全員が初めてでしたが、すぐに慣れて雪の中を歩くことができました。クロモジやミズキなど木について教えていただいたり、動物たちの足跡でクイズをしたりと自然のことをたくさん知ることができました。スノーシューを履くと、雪の中をどこでも行けるような気持になり、森の中を楽しみながらいろいろと散策することができました。新雪にダイブしたり、転がったりする姿はまさに『満喫』できた証です
けがなく楽しい体験でき、子どもたちの思い出になりました。(この事業は福島県の森林環境税を活用しています)
鼓笛の練習がスタート!!
今日からまた、鼓笛の練習が始まりました。
6年生を送る会で行う鼓笛移杖式に向けて、一生懸命練習に取り組む姿が見られました。
一人で黙々と練習する姿やみんなと一緒に合わせて練習する姿……。
「早く上手に演奏できるようになりたい!」という気持ちが伝わってきます。
以前、そのパートを受け持っていた先輩たちに丁寧に教えてもらい温かく見守ってもらい、やる気パワーも上昇中です。
こうやって、二小の伝統が受け継がれていくのですね
これから、さらに練習を重ね、上手になっていく子どもたちの鼓笛演奏に期待です!!
【改訂】子どもたちが作ったアンケートです ご協力ください!
※1/11(火)に配信したアンケートは回答にアドレスが必要等、課題が分かったため、新たに無記名でどなたでも回答できるものを作成しました。
4年生の総合的な学習の時間では、磐梯町の特産品をはじめとした「魅力」について考える学習を行っております。
このほど学習の一環として、アンケートを作りました。
子どもたちは、「大人の人は、どんなところを魅力に感じているのだろう」
「自分たちだけでは気付かなかったこともあるかもしれない!」
と興味津々でした。
↑が実際に作ったアンケートのURLになります。
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、1月20日(金)までにご回答いただけますとありがたいです。
なお、Google formsによるアンケートで無記名でどなたでも回答いただけますので、よろしくお願いいたします。
アンケートをもとに、今後学習を進めてまいります。
好評 健康おみくじ
休み時間になると保健室前の掲示板に子どもたちが集まってきています。
くじを引いて出たところを開けると「大吉」や「中吉」とともに、健康に関するアドバイスやラッキーアイテムが書かれています。また引きたくなりますが1日1回の約束です。また、明日も保健室前がにぎわうことでしょう。
そり滑りコース オープン!
昨年度の2月に用務員さんが除雪の雪を一か所に集めてそり滑りのコースを作ったところ、子どもたちがとても喜んでいました。
今年度は1か月早く、作っていただきました。
早速子どもたちが遊びに来て、とても楽しそうでした。
3学期スタート!
17日間の冬休みが明けました。新しい年になり、いよいよ3学期のスタートです。
雪にも負けず、子どもたちは元気いっぱいに登校してきました。どの子も、充実した冬休みを過ごしたようです。
校長先生からは、新しい気持ちで3学期のめあてをたて、いつも意識しながら生活してほしいというお話がありました。3学期の授業日は、あと50日間です。新しい学年に向かって、がんばってほしいと思います。
各教室には、担任から子どもたちへのメッセージがありました。
下校時には、滑りやすいピロティの雪を6年生が片づけてくれていました。今年もいい年になりそうです!
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
本年も保護者・地域の方々と連携しながら
『自己を拓き 共に生きる 健康で品性の高い子ども』の育成をめざして
教育活動をすすめてまいります
本年もよろしくおねがいいたします
視野を広げて研修
12月23日(金)は、児童下校後に磐梯郵便局長様にご来校いただき、校内服務倫理委員会でご講話をいただきました。
公金の扱いや情報管理、接客への意識等、教職員にとって参考になるお話をたくさん伺うことができました。これからも教職員一丸となって研修を進めてまいります。
第2学期終業式
今日は2学期81回目の登校日。
子どもたちにとって2学期最後の登校日です。
3時間目には第2学期終業式が実施されました。
式の中で、代表児童が2学期の振り返りを発表しました。
さすがは代表の子どもたち。
自分の立てためあてを振り返って、しっかりと2学期をしめくくることができました
校長先生のお話では、明日から始まる冬休みのキーワードが提示されました。
それは…
「よく うごかそう」 です。
①からだ
②あたま
③きもち
それぞれをたくさんうごかして、元気いっぱいの冬休みになるといいですね
「磐二小だより№19」アップしました
「磐二小だより№19」を掲載しました。
今回は、主に以下の内容となっております。
・2学期終了 充実した冬休みに
・大雪における対応に感謝
・eライブラリの積極的活用を
・北会津地区児童造形作品展での大活躍
どうぞご覧ください。
↓
今日はみんなで大掃除!
今日は、愛校作業。学校の大掃除です。どの学年も自分の机や椅子の足を雑巾で拭いたり、下駄箱を掃除したり・・・普段は時間がなくてできない所もきれいにすることができました。校舎の隅々まできれいになりました。校舎も、さわやかに2学期を終えられると喜んでいるようです。みんな、大変よくできました
明日はいよいよ第二学期終業式です。元気に登校して欲しいと思います。
読み聞かせ(3~6年生)
今日は4つの学年で読み聞かせが実施されました。
朝の時間には図書委員の5年生が3・4年生に読み聞かせをしてくれました。
3・4年生は、すらすらと読み聞かせをする5年生の声にしっかりと耳を傾けていました。
今回紹介してくれたのは、「だじゃれ世界一周」と「おじいちゃんのまきストーブ」の2冊。
読み聞かせタイムが終わった後の休み時間には、「これ、『だじゃれ世界一周』の仲間の本だ!」とシリーズ本を手に取る姿も見られました。
読み聞かせがきっかけで新しい本に出会えた瞬間ですね
給食後の時間には、ハーモニーの方々に5・6年生に向けた読み聞かせをしていただきました。
5年生のクラスでは「クマと少年」を
6年生のクラスでは「大根はエライ」「キーウの月」のそれぞれを紹介していただきました。
自分ではなかなか手が伸びなかった本にも触れることができ、貴重な時間となりました
除雪に感謝申し上げます
今朝までに学区内すべての歩道の除雪を完了していただき、通常通りの集団登校ができるようになりました。
今回の大雪における除雪にご尽力くださったすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
がんばっています!鼓笛練習
先日から、新鼓笛隊の練習が始まりました。旧鼓笛隊から新鼓笛隊へ伝統が受け継がれます。今日も上級生から楽器の演奏の仕方や指揮の仕方を教えてもらいました。みんなしっかり覚えようと真剣な表情で練習しています。
1年生は、2年生に鍵盤ハーモニカを教えてもらいます 2年生、よろしくおねがいします
6年生や先生から教えてもらう楽器は鼓隊・トランペットやトロンボーンなどいろいろ
練習は始まったばかり。これからいっぱいいっぱい練習して、かっこいい鼓笛隊になってね
雪、大好き!(^^)!
一面の銀世界!
子どもたちは、早く休み時間にならないか・・・とソワソワ・・・
スキーズボンをはいて、上着を着て、帽子を被って・・・手袋を忘れては、大変!
さぁ、準備完了!いざ、雪の世界へ!
校庭いっぱいに、元気な声が響きました 会津の冬を満喫しています!
後片付けまで含めて『雪遊び』です。しっかりできるのが、二小の素晴らしいところですね
『醤油』について学びました!
本日、5・6年生が、プロから学ぶ『プロ学』として、キッコーマン株式会社の方とオンラインでつなぎ、醤油について学びました。醤油の製造方法や魅力・働きなどを学び、「おいしく食べる秘訣」のワークから、食べることへの興味や楽しさを養うことが目的です。醤油に詳しい醤油博士さんにいろいろと教えていただきました。
前半は、クイズを交え、醤油に使われる原材料やいろいろな働きについて教えていただきました。「醤油のしぼりかす」を実際に触ったり匂いを嗅いだりして子どもたちは興味津々でした。
後半は、5・6年合同のグループで、食べ物をおいしく食べる秘訣を話し合い、醤油博士さんに聞いていただきました。「みんなで食べるからおいしく感じる」「旬の物を食べるからおいしく感じる」「よく噛んで食べるからうま味を感じておいしく感じる」「好きな物を食べるとおいしく感じる」などとたくさんの考えを出すことができました。
醤油のプロと一緒に学習し、たくさんの知識を得ることができました。最後に醤油のプレゼントもいただきました。
子どもたちにとって、様々な分野の『プロ』に教えていただく・・ということは、とても深い学びにつながります。今日、学んだことを今後に生かしていってほしいと思います。
6年生調理実習
6年生はBBCの時のお弁当づくりが上手にできていたので、料理が得意なようだとは聞いていましたが・・・。
実際に見てみたらびっくりしました。
目玉焼き付きナポリタンにカルボナーラ、ドリアなど、「調理実習のレベルを超えた」と言ってもよいほどのすばらしい仕上がりで、みな大満足でした。
雪遊び大好き
この冬初めて雪遊びができる状況となり、子どもたちはとっても嬉しそうでした!
二小ならではのこの風景。みんなとってもよい表情です。
屋根の下の駐車場について
いよいよ雪の季節となりました。屋根からの落雪による事故防止の為、例年通り駐車禁止個所を設けました。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
地区子ども会!
冬休みを前に地区子ども会を行いました。それぞれの地区ごとに登下校の仕方はどうだったかふりかえったり、冬の危険個所について話し合ったりしました。
地区ごとに真剣に話し合う姿
上級生が下級生の面倒を見る姿
冬の遊びで気を付けることは、地区ごといろいろな話題が出ましたが、ほとんどの地区で話が上がったことは以下の3点です!
①雪道(道路)では遊ばない ②屋根の下では遊ばない ③ゲームや動画を見るのは時間を決めて
今年も楽しく安全に過ごせるように約束を守っていきたいですね
楽しく活動しました!
磐梯町では「磐梯版ネウボラ」の取り組みを行っています。
妊娠から出産、就学から中学校まで途切れることなく町内すべての子どもたちを対象に、ニーズに合った教育支援を行っていくための取り組みです。
今日は、その「ネウボラ」の取り組みの一環で作業療法士の先生にご来校いただき、1・2年生と一緒に活動をしていただきました。
準備運動をした後は、お楽しみのサーキット!2つのチームに分かれてリレーです!
跳び箱を越えて・・・フラフープをくぐって・・・平均台をわたって・・・マットをゴロゴロと転がって・・・エアポリンでジャンプのあとは、ボールを足の間にはさんでピョンピョンピョン・・・
様々な運動を楽しみながら行いました。
活動の後は、運動の特性と発達について、詳しく教えていただきました。専門的見地から、具体的なアドバイスをいただくことができました。
今日の実施にあたっては、磐梯ネウボラセンター(保健福祉センター)の皆様にご尽力いただきました。ありがとうございました。
「磐二小だより№18」アップしました
「磐二小だより№18」を掲載しました。
今回は、主に以下の内容となっております。
・集会室での給食を再開しました
・二小児童大活躍
・ふりかえりの大切さ
・写真を寄贈していただきました
・ちょっといい話
・表彰式に行ってきました
どうぞご覧ください。
↓
健康によい食事ってなんだろう?
今日は1年生、3年生のそれぞれの教室で栄養指導が実施されました。
栄養教諭も来校し、普段口にしている食べ物について考える時間となりました。
<1年生>
今日は栄養についての学習でした。
どの食べ物にどんな役割があるのかを教えていただきました。
一生懸命に聞いて考える1年生の姿、すてきです
授業後に、「好き嫌いしないで食べる!」「苦手な物にもチャレンジする!」とめあてを立てました。
さらには…今日の給食の時間に、苦手な食べ物にもチャレンジして食べようとする姿がたくさん見られました!
<3年生>
今回はみんな大好きお菓子についての学習です。
・ついつい食べ過ぎ
・そのせいでご飯が食べられない
「こんなことみんなもない?」
という問いかけに対して、「たまにあるかも…」と、声が聞こえてきました。
では、どうすれば健康によいおやつの取り方ができるのだろう?
友達と意見を出し合います。
・量は片手ぐらい
・時間を決めて
・組み合わせを考えて
・食べた後は歯磨き、運動
たくさんの意見が子どもたちから出されました
今日のおやつから早速実践です
懐かしいね・・・
「ちょっと、不思議な感じ・・・」「なんだか、懐かしいね・・・」
今日の給食後の感想です。
今日から、集会室での給食が復活しました!以前のように全校でワイワイと・・・とはいかず、ブロックごとでの実施ですが、教室で食べるのとは違って、なんだかワクワクしていたようです。感染防止対策を講じ、少しずつ工夫をしながら進めていきたいと思います。
全校朝の会
ピシッと並んだ列!全校朝の会での様子です。朝から気持ちが良いですねさすがです
今日の校長先生のお話は「すごいぞ二小、ふりかえりの大切さ、手を洗おう」の3つでした。
磐梯二小はすごい!ということをたくさん紹介していただきました。
自信をもって「磐梯二小の子です!」「磐梯二小出身です!」と言ってください!そして、これからも「すごいぞ二小」をたくさん積み上げていきたいですね
2学期のまとめの時期です。振り返りの大切さも改めて確認しました。
そして・・・手洗い!
コロナウイルスだけでなく、インフルエンザや風邪などなど・・・手を洗うことで防ぐことができる病気はたくさん!手洗いの時に必要なのは・・・きれいなハンカチ!しっかりと持ち歩いているかな?
元気に生活をするために、しっかりと手洗いをしていきましょう(きれいなハンカチでしっかりとふこうね)
最後に、表彰や賞状披露も行われました。
それぞれの場面での二小のみんなの活躍、うれしいですね
第2回 書初め練習会
前回に引き続き、外部講師の先生をお招きし、第二回目の書初め練習会が行われました。
今回は本番用の条幅紙にそれぞれの学年の課題を書きました。文字の大きさに合わせた紙の折り方や筆の動かし方などを改めて教えていただきました。前回のポイントも思い出しながら筆を動かし、丁寧に仕上げることができました。先生が書いてくださったお手本に近づくように、子どもたちは真剣に書くことができました。今日、ご指導いただいたことを忘れずにこれから、練習に取り組んでいきます!
寒い冬だけど・・・二小は
会津にも雪が舞い降りとうとう冬がやってきたと思わせる気候となりました。冷たい雪が降る中昇降口前には可憐な花が咲いています。花は人の心を和ませてくれますね。
校舎内では、心の花が咲いています。みんなの頑張りの花です。
11月はどんな頑張りがあったのでしょう。
それぞれの学年でたくさんの頑張りが見られました。二小の子どもたちに咲くすてきな花。
2学期まとめの12月は、どんな花を咲かせてくれるのでしょうね。
跳び箱
さて、今日は・・・3・4年生の体育の様子です
スタートは、みんな大好き【サーキットトレーニング】
みんな速すぎてカメラが追いつきませんでした
いよいよ、跳び箱練習開始!
「ハイッ!!」と合図をしてから跳びます
安全第一です
今日のめあての確認!
みんなで集合して話し合いです
今日のめあては・・・美しい開脚跳びにチャレンジしよう!
「え~難しそう。」「体操選手みたいにできるかなぁ~。」「跳ぶときはスーパーマンみたいにだって!」「やってみよう!」
‥‥など、様々な声が聞こえてきます。
練習は、各自、自分のめあてに合わせた跳び箱を選びます
気合は十分
しばらく練習していると・・・「自分の体がどうなっているか見てみたいな~。」という声が聞こえてきました!
はい、iPadさんの活躍の時がやってきました
友だちの様子をしっかりと撮影して・・・
だけじゃない!3・4年生
しっかりよかった所
こうするとよくなるよ!を伝え合っていました
いいですね(*´▽`*)
最後は、素早く・安全に・ていねいに、協力して後片付け
美しい開脚跳びをめざして
がんばれ3・4年生!(^^)!
磐梯町社会福祉大会にて意見発表
本日、第30回磐梯町社会福祉大会が開催され、その中で、町内の学校から代表1名ずつが意見発表を行いました。
代表の3名は、みなよく考えられたすばらしい発表ができており、「磐梯町の子どもたちさすが!」の思いがしました。
本校の代表児童も、祖父との心温まるエピソードを基にしたすてきな内容の発表ができ、参加者の皆様からは、「感動しました」と称賛するお言葉をたくさんいただいていました。
「磐二小だより№17」アップしました
「磐二小だより№17」を掲載しました。
今回は、主に以下の内容となっております。
・学校評価アンケートへのご協力、ありがとうございました
・BBC大成功!
・学校からの配付文書について
・ちょっといい話
どうぞご覧ください。
↓
手を洗おう
最近、子どもたちがとても興味をもって見ている掲示があります。
「もこもこしてかわいい」と、楽しそうに眺める様子が見られました。感染症対策はもちろんですが、この時期の病気の予防として手洗いはとても大切です。こうしたことをきっかけに、子どもたちがこれまで以上に丁寧に手を洗おうと意識できるようになればと思います。
写真をご寄贈いただきました
地域にお住まい方より、貴重なお写真をご寄贈いただきました。
鳥が枝にランディングする瞬間をとらえたものなど、どれも子どもたちが興味をもつに違いありません。こうして、地域の皆様が学校を大切にしてくださっていることをとても嬉しく思います。校内に掲示させていただきました。ありがとうございました。
個別懇談来校時にぜひ
現在、児童の絵画作品と書写作品を校内に掲示しています。
一人一人たいへんよくがんばって仕上げていましたので、本日より実施の個別懇談で来校された時に、ぜひゆっくりとご覧ください。
学習支援ソフト講習会
今日は、放課後に、磐梯町教育委員会のICT支援員にご来校いただき、学習支援ソフト(eライブラリ)の講習会を行いました。
導入から1年がたち、子どもたちもだいぶ使い方に慣れてきましたが、このソフトは活用の仕方次第でまだまだ可能性が広がります。面白いアイディアをたくさんいただきましたので、これからさらに学習を充実させていきたいと考えています。
暗唱がんばっています
1年生が名文やことわざの暗唱をがんばっており、校長室にも聞かせに来てくれています。
どのお子さんも、しっかり目を見て張りのある声で発表することができており、家でもたくさん練習してきたということがよく分かります。1年生の皆さん、これからも楽しみにしているのでがんばってくださいね。
新 ばんだいっ子のルール を考える②
今日は、12月1日に引き続き、中学校にて、ばんだいっ子のルール見直しの話し合いを行ってきました。
各学校から出された考えを比べながら、真剣に意見を交わし、各グループで納得できる案がまとまったようです。
二小を代表して参加した3名も、積極的に提案することができていました。完成が楽しみです。
議会見学に行ってきました!
6年生は今日、磐梯町役場で議会の様子を見学させていただきました。
「議会では何を話し合っているのかな。」「どんな人たちが参加しているのかな。」など、疑問をもって参加しました。
議場に入ると、とても厳粛な雰囲気。子どもたちも緊張した様子でした。
「町議会では、私たちが住む磐梯町のことについて話し合い解決策を考えているんだと分かった。」
「自分たちが暮らしている町をよりよくするために詳しく話し合っていることがすごい。」
「内容は難しかったけれど、よりよい磐梯町にするために、色々な取り組みが行われているんだなと思った。」
貴重な体験をさせていただき、子どもたちの学びも深まりました。
入倉のリンゴはすごい!
3年生は社会科の学習でりんご農家見学に行きました。毎年、りんご農家さんにご協力いただいて、見学しています。一面に広がるりんごの木、そして、赤く色づいたたくさんのりんごの実に、子どもたちの歓声が上がりました。子どもたちは、たくさんのりんごの実、熊よけの感知ブザーなど気になるところをたくさん写真を撮りました
りんご農家の仕事を説明してもらったり、わからないことを質問したりしながら、おいしいりんごを作るにはいろいろな工夫があること、そして、多くの手間をかけながら大切に育てられていることが分かりました。
最後に、一人2個ずつ大きな、そしておいしそうなりんごを自分で採り、お土産としていただきました。(りんご飴に使われる姫りんごもいただきました)
最後に、みんなで記念撮影!
やっぱり磐梯町のりんごは最高!入倉のりんごは、おいしいよ!
新 ばんだいっ子のルール を考える①
今日は、ばんだいっ子のルール見直しについての話し合いが中学校で行われました。
二小からは3名の児童が、みんなの代表として出席しました。
まずは、ばんだいっ子のルール見直しを図るために行われた、デジタル・シティズンシップ教育で話し合ったことをそれぞれ共有し合いました。
その後、今の時代にあった「ばんだいっ子のルール」を作るため話し合いを進めます。
「将来、ICTを使って何がしたいかな。」「メディアバランスでは、一番何が大切なんだろう。」
各学校から出された考えを比べながら、自分たちに必要なものとは何か、話し合いでさらに深めていきます。
初めは緊張している様子でしたが、みんなの思いを背負い二小の代表として頑張っていました!!
これからは、ICTをどんどん活用し、活用することでスキルを身に付けていく時代です。
そんな未来を担う子どもたちだからこそ考えたい「ばんだいっこのルール」です。
代表者会で話し合ったことを、学校でも共有し広げていけたらと思います!
書きぞめ練習会
今日は、外部講師の先生をお招きし、書きぞめ練習会がありました。それぞれの学年の課題のポイントを教えて頂きました。
3年生 課題「お正月」
4年生 課題「明るい心」
5年生 課題「元気な子」
6年生 課題「新春の朝」
どの学年も、先生のアドバイスを一言一句聞き逃すまいと、集中して取り組んでいました
冬休み明け、一人一人の力作が揃うのが待ち遠しいです
榮川酒造見学
本日は、4年生の榮川酒造見学!!どのようなお話をきくことができるのか、酒蔵はどんなつくりになっているのか・・・
ワクワクしながら行ってきました
しっかりあいさつをして、いざ!見学へ
お酒が造られるまでの過程を丁寧に教えていただきました!
最初に見学したのは、酒粕を作る部屋です!
次は、ここです!
できたてのお米を冷やす場所。酵母菌などがいなくならないように冷やすそうです
昔は、できたて熱々のお米たちを背負って運び、自然放冷で行っていたそうです・・・
熱くて重い、しかも時間がかかり・・・考えただけでも、大変!
今は機械が発展してきて、とても効率よくできるようになったとのことです!
二小の子どもたちの見学中の様子は・・・というと・・・(^^♪
メモはiPadです
写真をとって貼り付け、文字を書くことを、「Jamboard」というアプリを使って行いました!
お酒が発酵しているところもみせていただきました
ブクブクとしていますがこれは、沸騰しているわけではなく、中で菌たちがまさに・・・お酒を造る仕事をしている瞬間です
「あ!動画で撮れば分かる!」と、ここでもiPadの活躍がありました
写真では、分かりづらいですがブクブクと動いています!
子どもたちは、終始、興味津々でした
最後に、なんと、お酒で使用している水と甘酒も試飲させていただきました
水は、とても飲みやすくなめらかでした!甘酒は、みんなで乾杯をしてから飲みました(^^)
「わぁ!おいしい!!」「のみやす~い!」という声が聞こえました!
砂糖は一切使用していそうです。自然の甘味が口に広がりました
みんなが大人になったら、榮川酒造さんのお酒を一緒に飲んでみたいものですね!(^^)!
「磐二小だより№16」アップしました
「磐二小だより№16」を掲載しました。
今回は、主に以下の内容となっております。
・福島県教職員研究論文で「入選」を受賞
・町の皆様のあたたかさ
・ちょっといい話
・読書に親しむ会
どうぞご覧ください。
↓
おもちゃで遊んだよ
1年生は、生活科で「あきのおもちゃ」を作りました。磐梯二小の昇降口の脇には大きなどんぐりの木があります。その実を活用です!大きなどんぐりや細長いどんぐりをどっさり拾い、いろいろなおもちゃづくりに挑戦。「自分の作りたいものを作るぞ!」と、みんなとてもはりきっていました。どんぐりごまやマラカス、的当てを友達と協力して作り上げました。ノートにルールを書いたり、結果を記入する用紙を作ったり、自分たちで遊びが進められるように活動していました。
(今までの活動の様子)
今日は、的あて大会でした!
的に入ると、景品のコインがもらえます。高得点の的に入り、景品をもらって大喜びでした。また、あげる方も景品づくりが楽しみの一つとなり、活動が広がっていきました。
用水路見学!!
今日は4年生の「用水路」見学
お天気も良くて絶好の見学日和でした(^^♪
4年生は社会科の学習で「通潤橋」という学習をしています。
そこでは、なぜ水を引いてきたのか・・・水を引くにはどうしたらいいのか・・・等々、学習しています。
私たちの磐梯真町は・・・というと・・・すごいですね(^^)
用水路が近くにある!!!
毎年お世話になっている、当地改良区の方にいろいろなことを教えていただきました
実際に水量を調節する現場を見せてもらったり、調節するハンドルを回す体験をさせていただいたり・・・
日頃できない経験をさせて頂きました!(^^)!
用水路を作るときに、関わった多くの方の名前が書いてある、記念碑も見てきました!
なんと自分たちのおじいちゃん達の名前があったのです
子どもたちは、「え!じいちゃんの名前がある!」と大興奮!
たくさんの人達の力と協力があったからこそ、今の私たちの生活があるのですね
今日勉強したことをさらに深めて今後の授業に生かしていきます
歯科検診
今日は歯科検診です!
給食を食べてからの検診!しっかり歯磨きです(^^♪ いつもより念入りに磨いていました!
歯科検診の待っている間、養護の先生が作ってくださった歯にまつわる素敵なクイズに答えます
乳歯はいつからつくられているのか・・・?皆さん分かりますか??
「2」でしょうか・・・?
正解は、「1」おかあさんのおなかの中 だそうです。
子どもたちも、「えー!そうなんだ!」とびっくり
自分の「歯」についてもう一度再確認できたよい時間でした
歯は【一生もの】です。今のうちから大切にしていきたいですね(^^)
今日の夜も、歯磨きをしっかりしていきましょう
ばんだい町ひみつたんけんたい!
今日は、生活科の学習で2年生が町探検へ行きました。
まずは道の駅の見学です。商品の数、一日の売り上げの数に「えー!そんなに!」と驚くことばかり!
次は東長原駅から磐梯町駅まで電車に乗りました。
初めて電車に乗ったり、切符を買ったり、貴重な経験となりました
そのころ、学校では・・・旗を振って応援してくれていました
その後、公民館、町役場、郵便局の順に見学をしました。
公民館には、大人数で使う部屋、大きな鍋など、町のみんなで使えるものが多くありました。
思わず「大きい!」「何を作るのですか?」というつぶやきや質問が飛び交いました。
町役場では、大きなおしゃれな椅子に座り、パソコンでどんな仕事をしているのか教えて頂きました。
町の議場も見せて頂き、「広い!」「裁判をやるところみたい!」と感動していました。
郵便局では、本物のはんこを押す体験をしたり、お金を数えたりしました。
郵便局のマークの意味や、ポストがなぜ赤いのか等、興味深いお話をたくさん聞くことができました!
一日でたくさんの場所を見学し、たくさんの学びを得ることができました
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
英検Jrにチャレンジ!
これは、先週の6年生の教室の様子です。
真剣な表情!みんな、何をしているのでしょうか・・・
英検Jrの練習です。まず、敵を知らねば、対策はできません!過去の問題を解き、自分の力を試しました。
そして・・・今日、いよいよ、本番です
問題はすべてリスニングです!今まで、ダン先生との会話で鍛えた「耳」で勝負です
磐梯町の特色の一つが「英語教育」です!幼稚園時代から、英語に親しんできました。その力を試すのが今日の「英語検定」でした。終了の合図とともに、ふぅ・・・っと緊張がほぐれていきます!
「難しかったぁ~」「一応は分かったかな・・・」「ばっちり解けた・・気がする・・・けど・・・」いろいろな声が聞こえてきました。みんな力は出し切りました!結果がくるのが楽しみです。
「磐二小だより№15」アップしました
「磐二小だより№15」を掲載しました。
今回は、主に以下の内容となっております。
・磐梯二小ワークショップ2022を開催しました
・戦略会議室?
どうぞご覧ください。
↓
地場産物活用週間!
今週は地場産物活用週間でした。最終日の献立は・・・
「人参ご飯、とりつくね、大根の煮物、ねぎたっぷりの味噌汁、牛乳」でした。
今日の「とりつくね」は福島県産の鶏肉を使用していました。磐梯町では、安全を確認しながら、地産地消の取り組みも進めています。磐梯町では、ジャガイモや人参、ほうれん草、小松菜、ネギ、さつまいも・・・などたくさんの野菜が栽培されています。今日の給食にも、磐梯町産の野菜がたくさん使われていたそうです。
「ぼく、つくね大好き!」「きょうは、人参たっぷり献立だね。わたし、人参、すき!」などなど、いろいろなつぶやきが聞こえてきました。新鮮で栄養たっぷりの給食です!みんなモリモリと食べていました。
実りの秋、食欲の秋・・・自分の体は自分が食べたもので作られていきます。様々なめぐみに感謝しながら、いっぱい食べて、パワーを充電しましょう
1・2・3・4年生で遊ぼう!!
今日の昼休みは、1~4年生でおにごっこをして遊びました。3・4年生が、〝1・2年生と遊びたい〟と、計画してくれたものです。1年生も2年生も、とても楽しみにしていました。
あそんだのは、「電子レンジおに」と「ふやしおに」の2種類です。電子レンジおには、おににつかまったらその場にかたまります。仲間2人に両手で上からくぐらせてもらって解凍。解凍後はまた、おにごっこに参加できるというものです。初めての子もいましたが、とても楽しく遊べました。
だんだん寒くなってきて外に出て遊ぶことも少なくなりましたが、こんなに楽しい遊びができるなら、これからまだまだ外遊びができそうです。3・4年生、楽しい企画をありがとうございました。
いかのおすし!
今日は、猪苗代警察署の方が登校指導に来てくださいました。
標語の入ったポケットティッシュを配りながら「『いかのおすし』忘れないでね!」「怪しい人には、ついて行っちゃだめだよ!」と一人一人に言葉かけをしてくださいました。
「いかのおすし、おぼえているよ~」「い・・は行かないだよね!」と友達とおしゃべりをしながら校舎に入っていく姿もみられました。いざというときの行動を改めて考えるきっかけとなりました。
早朝より、登校指導してくださった猪苗代警察署の皆様、ありがとうございました。
本に親しむ会
読書の秋 今日は、「本に親しむ会」です。本に親しむ会は3部に分かれています。第1部は「ハーモニーの方による読み聞かせ」、第2部は「先生たちによる本の紹介」、そして第3部は「自由読書」です。45分と短い時間ですが、たっぷりと本に親しむことのできた時間となりました。
【ハーモニーの方による読み聞かせ】
ハーモニーの方に選んでいただいた本に見入っています。物語の世界にどっぷりとつかった子どもたちでした。
【本の紹介】
各学年、二人の先生にお勧めの本を紹介してもらいました。先生たちはどんな本を紹介してくれたかな?面白そうな本、考えさせられる本、時間をかけて読みたくなる本、いろいろな本が紹介されたようです。
【自由読書】
自分で選んだ本、紹介された本、思い思いに本を手に取り、読書タイム。教室中がしーんとなり、本の世界に入りこみました。あっという間の自由読書の時間でした。
「読書が心を豊かにする」そんな時間でした
読書の秋。これを機会にいろいろな本に親しんでみてはいかがですか?
クラブ見学!
今日は、2年生が来年から始まるクラブ活動を知るための「クラブ見学」がありました。
1週間前から楽しみにしていた2年生。
まずはものづくりクラブの見学です。ものづくりクラブは、プラ板を作っていました。
2年生も一緒に挑戦しました。上級生たちが優しく教えてくれたので、素敵な作品が出来上がりました
次はアスリートクラブの見学です。校庭で2年生と一緒に鬼ごっこを行いました。
校庭から帰る時、思わず「もう時間?」「もっとやりたかった!」と話すほど、楽しかったそうです
どのクラブも魅力的で、2年生は「来年、何に入ろうかな。」「どれも楽しそうでいいよね。」と迷っている様子でした。
2年生が楽しめる活動内容を考えたり、優しく教えてくれたりした上級生。そのおかげで、来年への期待の気持ちが高まっていました上級生の皆さん、ありがとうございました
来年が楽しみです
B(ばんだい)B(べんとう)C(チャレンジ)
今日の二小は、朝からお昼ごはんの話題で持ち切りです
「おかずを自分でつめてきました!」「卵焼きを作ってきました!」「給食のレシピを真似して作りました!」などなど、お昼ごはんの時間が楽しみになるような素敵な会話ばかり…
今日は、今年度で2回目の『B(ばんだい)B(べんとう)C(チャレンジ)』当日です。
あっという間にお昼の時間です。
笑顔がたくさんみられたお弁当の日となりました
保護者の皆様、BBCへのご理解・ご協力ありがとうございました。
よい歯の集会
今日は、健康体育委員会による「よい歯の集会」がありました。
今年度は、全校生に歯の健康について知ってもらおうと、クイズやパズルを使ったスタンプラリーを実施しました。縦割り班ごとに挑戦です!
最後には、第2回目の歯科検診のためによりていねいな歯みがきを頑張ること、むし歯が見つかったら、早めに歯医者さんに行くことなども呼びかけました。
準備に練習、本番まで一生懸命取り組みました!
健康体育委員会のみなさん、ありがとうございました
これからも全校生で、よい歯の活動に取り組んでいきます!
磐梯町の歴史を学ぶ
今日は、磐梯山ジオパークの方を講師に迎え、磐梯の自然や文化、建造物などの歴史について学びました。
初めに、地球や大地がどのように誕生し、火山活動によって周囲の山や地域がどのように作られていったのかを学習しました。
もっと詳しく知るために、実際に外へ出発です。
龍ヶ沢湧水や慧日寺金堂、慧日寺資料館へ行き、子どもたちは様々なことを学びました。少し難しい内容もありましたが、講師の方の話を真剣に聞いていました。
「自分たちが住む地域の歴史を知ることは、将来の自分に必ず役立つ。」と講師の先生に教えていただきました。
今日学んだことを、子どもたちはどう受け止め、まとめていくのでしょうか。これからの学習が楽しみです。
スーパーマーケットの工夫について学ぶ
今日は3年生が、リオンドール磐梯店さんに見学学習に行ってきました。
店内はもちろん、バックヤードまでご案内いただき、店に携わる皆様の工夫や思いをたくさん学ぶことができました。
その後は、もう一つのお楽しみである買い物タイムです。
みんな何を買ったのでしょう。家で見せるのが楽しみですね!
さつまいもパーティー(^^♪
1・2年生が待ちに待った『 さつまいも パーティー』
「お家でお手伝いをしている時のエプロンもってきました!」と、エプロンの紹介をして、やる気満々の子どもたち!お家でお手伝い、すごいですね~
さて、家庭科室で、自分たちが大切に育てたさつまいもたちの調理開始です!
しっかり洗って、
ドキドキ・・・包丁で切ります!しっかり、猫の手で押さえて切ります。
大量のさつまいもを、子どもたち頑張って切りました
そして、試食
ほくほく あつあつ あま~いさつまいもみんなおいしそうに食べています!
そして うれしいおすそ分け!
職員室と全学年のお友だちにも配りにいきました!
おしいしく、いただいた後に・・・さすがお兄さんお姉さん。「 ごちそうさまでした! 」「甘くておいしかったです!」メッセージカードを、1・2年生教室に届けにきてくれました
子どもたちも嬉しそうです
おいしいさつまいも来年も楽しみですね
磐梯二小ワークショップ2022開催!
本日、保護者の皆様と教職員による初の試み「磐梯二小ワークショップ2022」を開催しました。
よりよい磐梯二小をつくっていくためのたくさんのアイディアが出され、充実した時間となりました。
「楽しかったです」のお声をたくさんいただき、とても嬉しく思いました。ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました!
楽しい外国語活動~2年生~
今日はALTの先生と、外国語活動の授業日でした
幼稚園の時から英語を学んできているため、低学年から全ての説明が英語で授業が進んでいきます。
アルファベットのゲームをしたり、食べ物のイラストカードを使いながら「Do you like~?」と聞いたり、たくさんの英単語に触れていきます。
最後にはお楽しみの英語で読み聞かせの時間。今日は2冊も読んでもらいました
次の外国語の授業が楽しみです
プレ歯科検診
今月末に予定されている2回目の歯科検診にむけて、歯みがき指導を実施しました。
<高学年>
ホルモンの影響で歯肉炎になるリスクが高くなります。
歯ぐきのチェックをした後、歯と歯ぐきの間にピタッとブラシを当ててみがく練習をしましたた。
<中学年>
大人の歯と子どもの歯が混在している時期です。歯並びにあわせたていねいな歯みがきが大切です。
<低学年>
歯の王様「6才臼歯」が生えそろう時期です。「つっこみみがき」でよごれを落とす練習をしました。
小学生は、歯の生え変わりの時期で自分でみがくだけでは、どうしてもみがき残しが出てしまいます。
お忙しいとは思いますが、特に夜の歯みがきの後には、仕上げみがきやみがき残しチェックでお子様の口の中の様子をみていただければと思います。
歯科検診にむけて、ていねいな歯みがきを習慣にして頑張りましょう
全校朝の会
今日は全校朝の会で校長先生の講話と各コンクール、記録会の表彰がありました。
今日の校長先生のお話は、自己肯定感についてでした。
自己肯定感を高めることができると・・・
たくさんのよいことがあります。自己肯定感を高めるための5つのポイントについて子どもたちは真剣に話を聞いていました
続いて、読書感想文コンクール、作文コンクール、水泳記録会、よい歯のコンクール、県音楽祭の表彰がありました。
これからも様々な場面での活躍が期待できそうです
貴重なお話を…(文科省職員研修2日目)
今日は、文科省職員の方から5・6年生に講話をしていただきました。
ご自身が高校生のときにイギリス留学していたときの話をしていただきました。
イギリス生活の様子や楽しかった思い出などを聞き、子どもたちも海外留学やイギリスという国に興味をもち真剣に話を聞いていました。
「初めは英語が話せなくて留学することが不安だった。しかし、いろんな国の友達と出会って、様々なことを経験して今の自分がいる。」
子どもたちにとって、これから先どんな将来が待っているか分かりませんが、夢をもち努力すること、チャレンジすることが大事だと感じさせられた瞬間でした。
貴重なお話をありがとうございました。
ばんだいっこのルールを見直そう!
今日は、デジタル・シティズンシップ教育の一貫として、5・6年生でばんだいっこのルールを見直す話し合いを行いました。
スマホやゲーム、タブレットとのつき合い方をもう一度見直し、「守れない約束」ではなく「行動するための基準」を作るために様々な課題に取り組みました。
情報の取り扱いやメディアバランス、自分自身の健康など、様々なテーマの課題について、一人一人がアイデアを出し、それに対する理由や考えを付箋に書き込み、話し合うための材料としました。
子どもたちは、デジタル・シティズンシップの3つの考え方である、
「なにかする前に立ち止まる」「やっていいことか考える」「分からないときには相談する」を生かして、グループで話し合いを進めました。
全体で共有すると、各テーマの課題に対する子どもたちの考えや思いなどが見えてきました。
そして今回、話し合ったことをもとに今度は、磐梯一小・中学校と話し合います。
さて、どんな風にばんだいっこのルールがバージョンアップしていくのでしょうか。楽しみです!
文科省職員研修1日目
本日と4日(金)は、文科省職員の方が来校し、本校で研修を行います。
本日は、来て早々にマラソン記録会の補助。そして、給食の配膳等に関わった後、昼休みは校庭で子どもたちと一緒に遊んでくださりました。さらに、午後は実際授業に入って子どもたちをサポートしてくださっていました。
金曜日は5,6年生に、ご自身の学生時代や留学体験を基にした特別授業をしてくださる予定です。今からとても楽しみです!
マラソン記録会
今日は、フリー参観、マラソン記録会がありました。
マラソン記録会は、低・中・高学年に分かれてスタート!
自己ベスト目指して、全校児童が一生懸命走りぬきました
自分の目標とする記録に向かって、練習以上に力を発揮している児童が多くいました。
その結果、今年度は、4つの新記録が出ました
また、今日は、シェイクアウト訓練もありました。
災害はいつ、どんなときに起きるかわかりません。いろいろな場面を想定していざという時に備えていきたいですね。
保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
なんと!磐梯町文化祭会場にて
11月1日(火)~3日(木)開催の磐梯町文化祭会場にて、このようなコーナーが設けられています!
生き生きフェスティバルでの3,4年生による書道パフォーマンスの作品を展示させていただきました。その傍では実際の映像(児童鑑賞日の様子)が常時流れています。椅子までご準備いただきゆっくり鑑賞できるようになっていました!こうして児童の活躍の様子をすてきに紹介してくださる町の皆様のご配慮に感謝申し上げます。
児童の絵画作品・書写作品も展示されています。開催は11月3日(木・文化の日)17:00までとなりますので、どうぞ皆様で足を運んでみてください!
地元の山「羽山」に登ってきました
昨日、5年生が総合的な学習の時間に、磐梯山ジオパークの方と学校の裏にある『羽山』に登ってきました。天気にも恵まれ、紅葉を見ながら肌で自然を感じてくることができました。モミジやカエデの違いや、きのこ、木の実についても詳しく教えていただき、子どもたちは写真を撮ったりメモを取ったりしながら楽しく山の植物について知ることができました。頂上には祠があり、地域の人たちが草刈りをしたり道を整備したりと、山を大事にしていることがよく分かりました。子どもたちが大人になった時、『羽山』を後世に伝え、また大事にしていけるといいなぁと思います。また、頂上にある「なら」の大木には全員が驚き、幹の太さを測ってみると、3.9メートルもありました。子どもたち3~4人が手をつないで1周するくらいです。自然が多く残る磐梯町をこれからも残していきたいと子どもたちは願っていました。
木工授業(4年生)
福島県の森林環境税を活用した木工教室、本日は4年生が行いました。
木工授業も4年目となった4年生。
授業が始まる前からイメージを膨らませている子もいたようです
自分の作りたい作品に合わせて、ぴったりの材料を探すところから子どもたちの試行錯誤は始まっていきます。
さすがの4年生。のこぎりを使う姿にも力強さを感じます
道具の扱いを教えてもらったり、アドバイスをもらったりすることで、よりよい作品を目指していきます。
そして…
作品完成!!
完成した作品と一緒に「はい、チーズ!」
笑顔いっぱい、お土産いっぱいのすてきな活動になりました
「磐二小だより№14」アップしました
「磐二小だより№14」を掲載しました。
今回は、主に以下の内容となっております。
・学校安全ボランティア活動奨励賞受賞
・秋の実り 大収穫
・楽しかった人形劇鑑賞
・幼小中一貫教育の充実
どうぞご覧ください。
↓
ご協力ありがとうございました!
10月26日、27日、28日と赤い羽根共同募金運動が行われました。
朝の時間に代表委員が募金箱を持って各教室をまわりました。
3日間の募金総額は、5,925円でした。たくさんのご協力に感謝いたします。
幼小連携「作ってあそぼう」~2年生~
本日は2年生が幼小連携の一環として、幼稚園の年中さんと交流をしてきました。
出発する前から、「幼稚園生に優しくする!」「コツを教えてあげるよ。」と意気込んでいた2年生
手を離すとぴょんと上に跳ぶ「ぴょんコップ」の遊び方も上手に説明できました
その後は、「ぴょんコップ」「魚つり」「パッチンジャンプ」の3コーナーに分かれて活動しました。
年中さんに、やさしく教えたり、一緒に遊んで楽しんだりして、大きくて頼もしいお兄さん・お姉さんの姿がたくさん見られました今から年中さんが入学する2年後が楽しみになった2年生でした
みのりの秋☆
今日はまちにまった「さつまいもほり」の日
1・2年生が軍手をして、長靴をはいて・・・いざ、出発
春に植えたさつまいも君、大きくなっているかな?ドキドキ、ワクワク・・・
「みて、みて、こんなに大きいよ!」「ぼくのほったのが、一番おおきい!」「早く食べたいなぁ」「おもしろい形だよ!」等々、大興奮です
食べるのが、たのしみですね
まさしく、みのりの秋!秋を満喫しています
木工授業(3年生)
福島県の森林環境税を活用した木工教室、本日は3年生が行いました。
今回は、材料になっている木材は、どのような木が使われ、どのようにして加工されているのかについて教えていただきました。1年もかけて日陰干しをされているということを聞くと、「え!」「そんなに長いんだ!」と驚きの声が上がっていました。
一つ学びを深めた後は、道具についての説明をしっかりと聞いて、いざ活動!!
早速思い思いの道具を使って、試行錯誤を繰り返します。
時には友達と相談したり、外部講師の先生教えていただいたりしながら作品を仕上げていきます。
活動が終わり、「楽しかった人?」とよびかけられると、素早く全員が反応した姿から、子どもたちの気持ちが十分に伝わってきました
来週は4年生の木工授業も控えています。どんな作品が出来上がるのか、楽しみですね
木工教室~2年生~
福島県の森林環境税を活用した木工教室、本日は2年生が行いました。
昨年度も経験している2年生ですが、見慣れないナイフや鉈、のこぎりに初めは「こわーい!」とドキドキしていた様子。
安全な使い方を真剣に聞いた後は、さっそく活動開始。
危ないところは手伝って頂きながら、時間いっぱいまでオリジナルの作品を作りました。
完成した作品は大事な宝物となったようです。
「家族にプレゼントする!」「楽しかった!」という声がたくさん響き渡りました
人形劇団ひとみ座さんがきてくれたよ!
今日は、芸術鑑賞教室磐梯二小に人形劇団ひとみ座の皆さんが来てくれました。今回の人形劇は、「はれときどきぶた」どんな人形劇なのか子どもたちもわくわくです。体育館に入ると、そこはもう劇場すっかりお話の世界になっていました。
人形劇の始まりは雨校長先生もレインコートを着て傘をさしてお話をしました。
「はれときどきぶた」の人形劇は、おなかを抱えて笑ったり、不思議な光景にびっくりしたり、子どもたちはお話の世界にどっぷりとつかって鑑賞することができました。
芸術鑑賞教室の後半は、出演者のみなさんとのふれあいタイム。今日の人形劇を見て、簡単な質問に子どもたちが答えます。ただ答えるのではなく、友達と話し合い、考えを共有しあってからみんなの前で発表します。いろいろな意見が出て、ふれあいタイムも楽しい時間となりました
最後にみんなで記念撮影!楽しい時間でしたね
また来てください
「磐二小だより№13」アップしました
「磐二小だより№13」を掲載しました。
今回は、主に以下の内容となっております。
・まさに「生き生き」フェスティバル
・専門家の先生と
・やりきりました 合奏県大会初出場
・磐梯二小ワークショップ2022に係るお願い
どうぞご覧ください。
↓
マラソン記録会に向けて・・・
今日の4校時目に、5・6年生合同でマラソン記録会の練習をしました。5周走りきれるか心配だったようですが、さすが5・6年生。全員完走することができました。記録を計測したので、6年生は昨年度の記録と比べたり、5年生は自分がどのくらいのタイムで走れるのかを確認したりすることができました。来月2日はマラソン記録会本番!あと1週間ですが体力作りに励んでほしいと思います!目指せ、自己新記録!!
幼稚園の子たちがやってきた!
今日は、幼稚園との交流活動「学校探検」がありました。1年生は、「かっこいい姿を見せたい!」「がんばっている姿を見せたい!」と、とてもはりきっていました。まずは現在学習している、「くじらぐも」の音読発表をしました。授業始まりのあいさつもしっかりとでき、音読も大きな声ですらすら行うことができました。
続いて、学校探検です。8人の1年生は2人ずつの班に分かれ、それぞれ6~7名の幼稚園の子を案内しました。自分たちで記入した案内ルートを手に、「何という部屋か、何をする場所か」を説明することができました。
最後は、「来年、楽しみに学校に来てね。」の気持ちをこめて、メダルのプレゼントです。1年生にとっては、自分たちよりも小さい子に優しくしたり、2年生への期待をもったりするとても良い機会となりました。
う米!磐梯さとやまの慧み献立
今日の給食は、「地産地消!」
メニューは、・こめこパン ・トマトスープ ・りんごジャム ・こまつなサラダ ・さつまいものチーズ焼き ・ぶどう
磐梯町では、安全を確認しながら「地産地消」の取り組みを進めていますみなさんもご存じの通り、その土地で栽培・収穫したものをその土地で消費する(食べる)ことです。
磐梯町では、じゃがいも、人参、ほうれん草、こまつな、ねぎ、さつまいも等、たくさんの野菜が栽培・収穫されています。今日の給食も磐梯町で収穫されたたくさんの野菜たちが、活躍してくれましたそして、生産者さんたちの思いを紹介する動画も今日のためにつくられており、給食時にみんなで一緒にみました
「今日の給食、すごいんだね!」「残さないで頑張ろう!」などなど、子どもたちなりに感じたことがたくさんあったようです!
いつもおいしく、安全安心で食べられるのは、新鮮で栄養満点の食べ物を頑張ってつくってくださる生産者のみなさんの力があってこそですねこれからも、感謝をして、味わって食べていきましょうね
明日の給食も楽しみですね
Let's make an animal quiz !
今日の外国語の授業では、動物クイズを作りました。
クイズの出題ポイントは二つ!
①暮らす場所 ②食べ物
自分で決めた動物の暮らす場所や食べ物についてタブレットで調べ、英語のクイズにしました。
「ホワイトタイガーって、どこに住んでいるんだろう。」
「ありは何を食べるのだろう?」
「えっ!パンダってたけのこも食べるの?」「たけのこは英語で・・・」
調べてみると、新たな発見がたくさん!
英語での言い方が分からない時には、ダン先生に質問です。
翻訳機能も使いこなしながら、「Where do rabbits live ?」「What do koaras eat ? 」など、英語でのクイズ作りに真剣に取り組みました。
作成したクイズは、明日の授業で発表です!
友だちが驚くような動物クイズが作れたでしょうか?
明日の発表が楽しみです
〒969-3304
福島県耶麻郡磐梯町大字大谷字屋敷前33番地
電話:0242-73-3141
FAX:0242-74-1032
E-mail:bandai2-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。