ブログ
いよいよ始まる!県立高校受験!!
今年度が現行の入試制度の最終年度です。明日から始まる「県立高等学校Ⅰ期選抜試験」は次年度からはなくなります。最後の年度ということもあって,今年度は例年以上に多くが志願し,倍率も5年ぶりに高くなりました。本校からも多くの生徒が挑戦します。課題として課せられるものは高校でも違いますし,同じ高校でも学科によって違います。挑戦する生徒たちはそれぞれに,自分の課題解決のために努力してきた成果を発揮してくることでしょう。ぜひ目標達成を目指して頑張ってきてほしいものです。
その挑戦者達の姿を応援するべく,3年生教室前に本日掲示されたメッセージは「We are the champions.」です。1人1人がそれぞれの夢を勝ち取ることができますように!!
「租税教室」で税金について学ぶ
本日の5校時目に,第3学年において「租税教室」を行いました。生徒にとって直接自分に関わる「税金」とは「消費税」のことになるようです。しかし,大人になると「所得税」「住民税」「関税」「自動車税」「自動車重量税」「揮発油税」「入湯税」「酒税」「たばこ税」「固定資産税」などなど,様々な場所で様々な形で税金を納入することになりますので,これは他人事ではなくなります。・・・生徒たちにとってもそう遠くなく自分たちで支払わなければならなくなるものですので,しっかりと知っていてほしいという意味や,公民で学ぶ内容として税務署や磐梯町役場税務課の方から話を聴いてほしいという思いで設定してあります。
講義の最初の方でDVDを見ながら,道路が整備されていることの有り難さとそれが税金によって為されていることを知り,教育に莫大な税金が使われていることを知りました。税金についての説明の中で,教育が無償になっていることから「お金がないから教育が受けられない」ということがないということも知りました。また,義務教育の9年間で生徒1人に使われる税金が800万円強であるということを聞いた後,約12人に使われる1億円の札束の重さをそのレプリカを持って感じました。(これは約10㎏の重さがあるそうです。小学生時代にも体験しているようですが,女子はそれを重そうに抱えていました。どこからか「本物がほしい」という声もありました)
また,『公平』ということにも様々な考え方があるということもグループワークとその後の討議を通して学びました。さらには,国税庁のHPに「税のしくみ」というコーナーが設けられていますが,その記述によると,日本の人口は2004年をピークに減少していて,このままですと21世紀半ばには2.5人に1人が65歳以上の高齢者となる【超高齢化社会】になるといわれているそうです。そのうえ,日本の労働力人口は減少してきているとも言います。(労働力人口とは,満15歳以上の働く人の人口のことをいいます)その原因は様々あるわけですが,社会に出る前に,しっかりと学び,考えていかなければならないことだと思いました。
大雪の中でも!!
久しぶりの大雪に町の除雪も間に合わなかったと見えて,「町中の歩道は雪の中を漕いで歩いてきました」と雪まみれになって登校してくる生徒たちでしたが,全員が笑顔だったのが印象的でした。いつも早めに来てくださる用務員さんのお陰で,公民館前から学校に続く歩道は除雪されたところを歩いてくるので,生徒たちは一様にほっとした顔でした。登校途中で雪をかけ合ったりふざけあったりしながらも,危険のないようにお互いに声をかけて登校していました。
ただ,いつも以上に道路が混み合っていたらしくバスも若干遅れ気味でした。そんなときはバスを降りてから急いで学校に向かう生徒の姿に,素直さを感じてほっとします。
天気予報では午後からは雪も止んで曇り,夜中から晴れるようですので,翌朝の路面凍結には十分に注意したいものですね。
栄養指導で「給食の初めて」を学ぶ!
「今まで,最初の給食は1889年に山形県鶴岡市で出されたものだと言われていましたが,実は1806年に会津日新館で出された給食が日本初の給食だということです。」
それまでの通説であった忠愛小学校で,お坊さん達が托鉢等で得た米等で作って,子どもたちに食べさせていた『おにぎり給食』が最初の給食であるというものが覆った瞬間でした。しかも,それが会津日新館であったというのは凄いことです。そのほとんどが米飯と味噌汁で,おかずはほとんど出せなかったとは言うものの,「財政難のために,大人の賃金は削っても子どもの成長に欠かせないごはんは確保する」という精神で出された給食という話は心にずしんと響きました。それがたぶん会津人の精神なのでしょうね。
私も教育に携わる者の端くれとして,そこまで考えてくださっていた先人の思いを受け止めて,しっかりと生徒たちの成長を助けていかなければならないと思いを新たにしたところです。
また,磐梯町で出されている給食は,戦後すぐの給食の主目的の「栄養補給」に,様々な調理による健康な食生活を促進するための工夫もされているというお話に,これからも味付けや調理法を学びながらいただいていこうと思っています。
本日,今年度最後の英検に臨む!
平成30年度第3回実用英語技能検定試験が, 本日の放課後に3階の各教室に分かれて行われました。本来は40名が受験予定だったのですが,3名がインフルエンザに罹患したため,37名の受験で実施されました。(今まで一生懸命に学習してきたので,とても残念です)
5級は14名(2名が欠席),4級は16名,3級は5名,準2級は2名(1名が欠席)という状況でした。1年生はインフルエンザに2名が罹患してしまったため,全員受験という夢は破れましたが,実に多くの生徒が受験に臨むという,素晴らしく意欲あふれる取り組みになりました。できましたら,ぜひとも全員に合格してほしいと思いますが,それが果たされなくても多くの時間を学習に費やしてきたことは全て知識として身に付いたと思います。
幼小中一貫教育の集大成としての検定試験としては,誰にでも誇れる取り組みだと思います。(手前味噌ですが...)
※ 写真は4~準2級までです。3年生の面接指導終了後に覗きに行ったので,
残念ながら5級の受験生たちは解散してしまった後でした。すみませんm(_ _)m
3学年教室前にカウントダウンカレンダーが登場!
いよいよ,卒業までの日数を数える時期になったようです。昨日から,生徒たちがそれぞれの思いをメッセージとして書き込んだ「カウントダウンカレンダー」がお目見えしました。33名の生徒数にちなんで,33日前からの登場となったようです。また,このカレンダーには2つの思いが込められているそうですので紹介します。
① 卒業までの残り少ない日々を大切に過ごしてほしい。
② 卒業までの日々に対する自分の思いを絵に込めて,
皆へのメッセージとして伝えたい。
1日1日,数が減っていく数字に,生徒たちはどのような目を向けていくのでしょうか。できるだけ,全3年生のカレンダーを載せながら,毎日のブログを書いていきたいと思います。(この後からのものは若干小さめに添付します)
天候に恵まれ,ウィンタースポーツ教室は大成功!
朝の出発も予定時刻よりも前に全生徒のバス乗車が完了し,出だしから完璧なウィンタースポーツ教室となりました。
私(吉田)が磐梯町で経験した6回の教室の中で最も天気に恵まれ,気温も丁度良く,日差しも強くなく,雪質も最高で言うこと無しの1日でした。生徒たちは班のメンバーが替わっても焦らず慌てず,しっかりとインストラクターの方々の指示に従い,午前中も予定の時刻には全員が戻ってきて,安心して昼食をとることができました。午後も体育科教員の指示に従って,羽目を外すこともたった1人で滑るということもなく,模範的な活動ができました。また,何よりもけがをした生徒も具合が悪くなった生徒もいなかったというのは素晴らしいことだと感心しました。さらに,終了時刻も守れ,後片付けも挨拶も非の打ちどころのない1・2年生の態度に感動しました。(これは閉講式で生徒会長がお礼を述べているときの写真です。滑っているところの写真は今週末の「学校だよりホームページ用」に載せます。)
今週末の英語検定試験に向けて!
先週末には漢字検定試験がありました。そして,今週末(25日)には「実用英語検定試験」が行われます。
合格を目指して,受験予定者のほとんどが昼休みに学習に取り組んでいます。学年にかかわらず,各級に分かれて,それぞれの練習問題に取り組んでいます。当然のことながら,その傍には英語科教員とALTがいて指導にあたっています。また,それだけではなく,手の空いている教員が手伝いに入って生徒たちのニーズに応えています。ここまで手厚い学校はないだろうと思えるくらいに,教員は自分の時間を割いて指導に取り組んでいますし,生徒たちも必死になって学習に励んでいます。(これがほぼ毎日行われているのです。こ の努力が報われるのは今週末とその後で行われる面接試験です。どうか全員が合格できるように祈っていてください。
卒業式に向けて在校生も式歌練習!
本日の5校時には2年生がパートリーダーを中心に練習をしている場面を参観してきました。
女子はソプラノとアルトに分かれて,それぞれに「つられないようにしたい」と言いながら,音とりに余念がありませんでした。基本的に歌が好きな女子の集団ですので,素晴らしい歌声にしようと一生懸命に練習に力を入れていました。特にアルトはところどころソプラノにつられてしまいそうな箇所があるということで,音楽科教員に気をつける部分について指導を受けながら頑張っていました。
男声も補助でついてくださっている教員の激励を受けながら,頑張って良い声を出そうと練習に励んでいました。まだ歌詞を覚えていない(昨年度覚えた歌詞を忘れた)生徒が楽譜の歌詞を見ないで歌えるようになると,たぶんとても良い声と音程で歌えるようになると思います。・・・聞いている者としては,来年度の合唱コンクールに現2年生男子も参加できたら素晴らしいと思うほどでした。
卒業式の準主役として大いに頑張ってほしいものです。
試合の勘さえ取り戻せれば ~バスケットボール部~
相変わらずエンジンのかかりが遅い上に,久しぶりの試合になかなか勘が取り戻せず苦戦した「福島県中学生選手権会津地区大会」でした。後半になってようやくパスが繋がるようになり,シュートが決まるようにはなりましたが,相手の速攻に押され,残念ながら負けを喫してしまいました。冬休み中の走り込みのお陰もあって,走り負けてはいませんでしたので,連係プレー等,今後の練習如何によって大きく成長していけることでしょう。とにかく,長い時間の練習はできない毎日ですので,いかに時間を有効に使って,意味のある練習ができるかが勝負の分かれ目だと思います。ぜひとも頑張ってほしいものです。
また,当日はお忙しいところにもかかわらず,ご家族揃って応援に来てくださった保護者の方々に感謝申し上げます。今後とも,ご支援とご協力の程,よろしくお願いします。
10名が漢字検定試験に挑戦!
今日は多目的ホールで『漢字検定試験』が行われています。短い冬休み期間中に宿題と自主学習と検定試験の勉強に力を入れてきた生徒たちです。自分たちの目指す資格取得のために費やした時間の成果がしっかりとあらわれるといいと思います。漢字を読み書きできると,単なる資格取得に留まらず,どの教科の学習にもつながります。試験に臨むために費やしてきた時間は全て自分の身になっていると思います。見えない部分でも地道に頑張って取り組んでいる生徒たちがたくさんいる磐梯中学校です。
除雪の方々の思いやりに感謝!
昨日は一日中雪が降り積もり,夕方には校舎前に10㎝以上の積雪がありました。退勤時にも降っていたので,「明日の朝はたいへんだ」と思っていました。ところが,今朝は6時前に除雪が終わっていて,校舎前も生徒たちが登校に使っている歩道も美しく除雪されていました。様々な道路の除雪をなさらなくてはならないのに,学校を優先していただいていることに感謝です。お陰様で,今日も教職員・生徒ともに無事に出勤・登校することができました。このように地域に育てていただいていることを生徒たちにも伝えていきます。
本当にありがとうございます。
卒業式の式歌練習に向けて
3年生の33名は,学舎の巣立ちに向けて心身共に大きく成長しました。
本日の「総合的な学習の時間」に卒業式で3年生が歌う式歌に思いを込めることができるように,その歌が作り上げられた背景や作詞・作曲をなさった方々の思いについて学びました。中学校に入学してきてから今までの多くの時間の中で積み上げてきた思い出を胸に,素晴らしい歌声を作り上げるための時間を持ちました。
音楽教員の話によると,既にうっすらと涙を浮かべている生徒がいたほど,卒業に対する思いの高まりを感じたということでした。これからの練習の中で,自分たちの思いをしっかり込めた素晴らしい歌声を作り上げていくことと思います。卒業証書授与式での彼らの歌声が楽しみです。
これでいつでも福来たる!
2年2組の教室に手作りの「起き上がり小坊師」が!!
担任教師も含め,個性溢れるお顔を持った「起き上がり小坊師」です。会津地方に400年間も伝わる由緒正しく,福を招き入れるかわいらしい民芸玩具が,これからの磐梯中学校に大きな福をもたらしてくれそうです。小坊師の顔から制作者の思いを感じてください。
全校生77名と共に,倒されても起きあがる強い気持ちで今年を乗り切っていきたいと思います。
早朝からの除雪に助けられています!
今朝は凍てつく中,昨日までに降った雪をきれいに片付けていただきました。まだ,夜の帳が開けやらぬ中にもかかわらず,生徒たちの登校がスムーズにできるように,校舎前と歩道に降り積もった雪を片付けてくださる担当の方々の心遣いに感謝です。また,「7時前に除雪してください」という学校側の無理な願いを聞き届けてくださっている町当局の采配にも頭が下がります。
お陰様で,生徒たちは今朝も無事に登校できました。
本日は1・2年生の冬休み明けテストを実施!
久しぶりの雪に寒そうに登校しながら,「昨日は早く帰ったので勉強をしようと思ったのですが,眠くて寝ちゃったんですよ。しかも,朝も起きられなくて...。」と言っていた生徒がいました。(「普段の学習ができていれば大丈夫」などという慰めのことばすらかけられないほどがっかりしていて驚くほどでした)また,多くの女子が「宿題は全部大丈夫です」「自主学習もしっかりやりました」と話す隣で,伏し目がちに「やばいです」と言っていた男子がいるなど,多目的ホールの中は様々な思いに溢れていた朝でした。
しかし,いざテストが始まるとだいたいの生徒たちは鉛筆を持つ手に力が入り,一生懸命にテストプリントに取り組む姿を見せていました。このテストの結果は後日の配付になりますが,きっと学習の濃さがそのまま結果になって表れてくることでしょう。
3年生は「会津ザベリオ学園高等学校の推薦入学試験」が今日と明日にあるため,11日(金)に実力テストを行うことにしています。雪降る中で受験に臨んだ生徒たちは予定よりも早く受付をしたようですが,残った生徒たちも今日は一日,神妙な面持ちで生活をしていました。3年生全員の明るい春を祈っています。
本日より授業開始!
中学校は第3学期始業式後は学級活動を経て,普通授業が3コマ行われました。いつまでも冬休み気分を引きずらず,すぐさま生活習慣を元に戻していかなければなりません。「冬休みは8時過ぎまで寝ていたので,今朝は起きるのが辛くて遅くなりました。」などと話していた生徒もいましたが,中学校ではそんな悠長なことは言っていられないのが現実です。明日には「会津ザベリオ学園高等学校」の推薦試験が行われ,多くの3年生が受験に臨みますし,1・2年生は「冬休み明けテスト」に臨むことになっています。そんなことを目の前にした授業は,やはり3年生の真剣な眼差しが印象的でした。
2年生は「俳句を作ろう」という国語の授業を参観してきましたが,頭に描いたイメージで技巧的に作ろうという生徒が多く,感心しながらも「最初は写実からの方が楽かな?!」と思いました。私は散文的な人間なので,韻文の創作は得意ではないので,「これは想像です」「本当とは違います」と言いながら創作している姿に成長を感じました。
1年生は社会科の地理分野で南アメリカの開発についての利点と問題点について教科書を見ながらプリントにまとめていました。担当教諭が机間指導をしながら「ここまでまとめられるんだから大したもんだ」とつぶやいていたほど頑張っていたようです。
これからの中学生の学力向上も大いに期待していてください。
第3学期が無事スタート!
平成30年度第3学期が本日から無事に始まりました。
(残念ながら)77名が全員顔を揃えての第3学期始業式とはなりませんでしたが,登校してきた75名の生徒たちはだれもが生き生きとした表情で,これからの学校生活の幸先の良さを暗示しているかのようでした。始業式では3年生男子のM.H君が「新年の抱負」を述べ,校歌を2年生女子のK.Oさんが伴奏し(音楽教師が本日不在のため),滞りなく,学校生活が再開しました。
今年も,生徒たちは自分たちの持てる力を遺憾なく発揮して素晴らしい活躍を見せてくれることと確信しております。
今後ともご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
平成最後の新年が明けました。1月4日の仕事始めの朝は少しばかり雲がかかっていましたが,爽やかな空気の中に磐梯中学校は磐梯山を背に,「いや重け吉事」と言わんばかりに荘厳な佇まいを見せていました。
駅伝チームのメンバーは,今朝も早くから元気に走っていました。今年もきっと素晴らしい活躍を見せてくれることでしょう。
今年も教職員一同,生徒の活躍のために誠心誠意取り組んでいく所存です。今年もご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
今年はたいへんお世話になりました。
今年度は「磐梯昔語りの会 ゆずりは」の方々と2年生の女子3名とのコラボ企画で紙芝居作りに挑戦しました。磐梯町本寺地区に伝わっている「あぶねぇ あぶねぇ」という昔語りをゆずりはの方々に語っていただき,それに合わせて紙芝居を作りました。一緒の場所で作業をすることがなかったため,すりあわせを行いながらの作成でした。これらは磐梯町の文化祭で展示させていただいたり,聞いていただいたりしました。その前から,ゆずりはの方々から「中学生と一緒に写真を撮りたい」という申し出があったのですが,なかなか時間がとれず,ようやく昨日,初対面となりました。これも地域の方々の支えがあって磐梯中学校があることを物語っている一場面だと思いました。
また,「冬休み中の学校開放」は本日までですが,雪の降る中にもかかわらず多くの生徒たちが自主学習のために登校してきていました。今日もまた,面接練習をお願いして頑張っている3年生もいて,「いよいよ高校受験なんだ」という思いを強くしたところです。15時30分までの開放でしたが,最後はみんなで机や椅子を片付けて気持ちよく帰っていきました。「終わりよければ全て良し」素晴らしい年でした。
本当に今年もたいへんお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
平成30年の全てに感謝!
本日は「ふくしま駅伝チーム」の走り納めとして,予定では磐梯神社まで走ることにしていたのですが,あまりの寒さに断念し,いつものようにふれあいセンターの多目的室で練習をした後で,みんなで磐梯神社に今年の感謝を述べてきました。
その後で,1人ずつ来年に向けての抱負を発表してきました。今年の頑張りがまた来年につながっていくように支援していきたいと思います。
ふくしま駅伝チームの方々を中心とした地域の方々に多くの中学生がお世話になりました。ありがとうございました。
真剣に進路を見据えて!
毎日,何人かの3年生が自主学習をするために登校してきています。「家だと誘惑が多くて,学習に集中できないものですから...。」とか,「学校だと安心できるので...。」と言いながら,ほとんどは弁当持参で1日中問題集に向き合っている姿を見ると,『さすがだな』と感心してしまいます。また,時には高校入試のための面接練習をしていることもあります。それも,素晴らしいことですし,そこに付き合っている3学年の担当者に頭が下がります。
そして,そういう3年生の姿を見て,部活終了後に弁当を食べて,そのまま自主学習をしてから帰る1年生も多数います。中には「ふくしま駅伝」の朝練習から始まり,部活動で午前中いっぱいは体を動かし,午後は学習に勤しんでいる生徒もいます。生徒たちがこのように自主的にどんどん成長していくことをとても誇らしく感じています。
駅伝部員とクリスマス会
昨日のクリスマスにはこれからの駅伝練習を盛り上げるためにクリスマス会を開催しました。ケーキをデコレーションしてみんなで食べたのですが,ごてごてと飾り付けるメンバーとシンプルさを協調するメンバーで大騒ぎでした。しかし,出来上がったケーキは公民館の方々にも少しお裾分けしながらみんなで美味しくいただきました。食べている最中から「正月もケーキ作りしましょうね」という発言も出て,実に楽しいクリスマス会になりました。・・・『え?正月も?』と思いながら,生徒たちの嬉しそうな顔に見ている私も幸せになりました。
次年度に向けてのふくしま駅伝の練習は冬休みも続行!!
今朝も早くからボランティアの方々もいらっしゃってくださり練習開始!
昨晩の家でのクリスマスパーティでチキンを食べ過ぎて参加できなかった生徒や風邪を引いて参加できなかった生徒もいましたが,1年生4名は元気に参加していました。このまま続けながら,次年度は今年度を上回る成績を残したいものです。
第2学期最後の授業が終了しました。
1年生の授業は理科でした。2学期のまとめの単元テストで終了です。昨日まで学習した範囲でもあり,大いに盛り上がった音についてのテストだったためか,早めに終わって「簡単でした」と感想を述べていた生徒もいました。「わかった」「できた」という実感が持てたようで何よりだと思いました。
2年生は数学の学習内容をワークブックやプリントを使ってまとめる授業でした。「外角の和は?」「内角の和は?」と少し戸惑いながらも頑張って問題に向かっている生徒がたくさんいました。いつかこれが全員になる日を期待しています。
3年生は保健体育で卓球の授業でした。教室の授業連絡板にも「2学期最後の卓球を楽しもう」と書かれてありましたが,実に楽しそうにゲームに取り組んでいました。特に相手が女子だろうが何だろうが容赦しない男子がいるなど,実に和気藹々の授業でした。
1年生!剣士を目指して初めての防具着用!!
保健体育の授業で剣道練習が始まりました。礼に始まって礼に終わる武道の授業です。
本日は初めて防具を着ける練習をしました。付け方を習ってから,友だちに手伝ってもらいながらもにわか剣士の出来上がりです。これからの練習で「打ち込み練習」等を行います。『気・剣・体』を合わせながら日本古来の武芸の素晴らしさを味わいます。親御さんが剣道をなさっているご家庭もあるようで,詳しいことまで知っている生徒がいると担当教師も喜んでいました。もしかしたら,この中から剣士が生まれるかも知れませんね。
将来の「ダンサー」目指して踊る2年生!
本日の6校時には「第2学年ダンス中間発表会」が行われました。まだ,若干躍り込みが足りなくて構成をミスしてしまったグループもあったようですが,体育の授業だけでなく,昼休み時間に自主練習もするほどの熱の入れようが伝わってくるような発表会でした。
最終発表時にはプロ顔負けのダンスに仕上がっているのではないかと,今からワクワクさせてくれる25名です。将来,この中からダンサーや振り付け師が生まれてくるかも知れません。とても楽しみな生徒たちです。
JA会津よつば様より「合格祈願米」を受贈
今年度もまた,JA会津よつば様より,3年生全員に「合格祈願米」をいただきました。毎年,「会津の主要な農産物であるお米を食べて,粘り強く頑張ってほしい,受験合格を勝ち取ってほしい」という願いを込めて,全員に1袋ずつを贈ってくださいます。今年度は例年以上に暑い夏でした。その暑さに耐えて丈夫に育った稲から取れた米だそうです。きっとこの米を食べて受験に臨めば合格間違いなしでしょう。代表者からの「地域の方々の思いを受け止めて頑張ります」という力強い宣言もあり,3年生の背中を力強く押してくださった式でした。
2・3年生は「霧箱」を使用した放射線の飛跡に感嘆の声!
2・3年生は昨年度に学習したことも頭に入っている上に,今年度の新しい学習を積み重ねました。「放射線は見えないから怖い」という思いをまずは払拭するべく,飛跡ではありますが,放射性物質から出る放射線を間接的に観察しました。「こんな風に出ているんだ」「凄い!ずうっと出続けているわけではないんだ」「うわぁ,真っ直ぐ出ているんだ」と感嘆の声をあげていました。映像で見るよりも具体的で素晴らしい体験ができました。
「放射線教育」出前授業で放射線について学習した1年生!
「え?船底塗料って放射線量が多いね」「場所で放射線量が違うね」「放射線っていろいろなところにあるんだ」
『はかるくん』を使って放射線量を測りながら,驚きと感激と感心の入り交じった感想を口にしていた1年生です。感心なことに昨年度学習したこともしっかりと覚えていて,「あっ,これは去年学習した」と言っていました。今年度の学習で単位の話になったところ,実際に浴びている放射線量が少ないことに安堵している姿もありました。どのようなことでも正しく知ることや数字で理解するということが大事なのだと改めて思いました。
箏で「さくらさくら」の見事な演奏を披露!
1年生が音楽科の授業で箏
を学習しています。本日は「さくらさくら」を練習しました。
暗譜をして弾くことができた生徒もいて,将来が楽しみです。
アンサンブルコンテストで銀賞受賞!!
昨日は「喜多方プラザ」で『第46回福島県アンサンブルコンテスト第43回会津支部大会」が行われました。
金管五重奏の部で2年生の5名が参加し,銀賞を獲得しました。音楽もさることながら,立ち姿の立派なことに感動しながら聴いてきました。緊張したらしく出来映えは練習の時よりも若干悪かったという反省も聞かれましたが,頑張ってきた成果が銀賞受賞という形で評価されたのは素晴らしいと思いました。
1年生が将来に向けてプレゼン練習
昨日と本日の2日間に分けて,1年生が「美味しい食べ物についてのプレゼンテーション」を行いました。
美味しさをアピールするために,それぞれの班で「食感」「栄養面」「見た目」「味」「バリエーション」「売り」などについて話し合い,聞いている人たちの胸に届くような発表をしました。普段,自分たちが食べているときのことを思い出しながら,いかにお薦めかをまとめていたのは今後に繋がっていく活動であったと思います。
「人権作文」の出張表彰式が行われました!
平成30年11月28日(水)に新聞紙上でも入賞が発表されました「第38回全国中学生人権作文コンテスト」の表彰式が,本日(12月5日),磐梯中学校校長室で行われました。
賞状伝達には,福島地方法務局若松支局の支局長が来校なさって,直接受賞者本人に手渡してくださいました。また,表彰式には同支局員の方2名の方々と磐梯町人権擁護委員の方がご臨席くださいました。
磐梯中学校 修学旅行の報告(3日目)
4月24日から26日の三日間、磐梯中学校の修学旅行が行われました。三日目は、清水寺で講話を聞いた後、周辺散策を行い、歴史や文化について学ぶことが出来ました。
美味しい昼食やお買い物もでき、大満足の京都の半日研修となりました。
磐梯中学校 修学旅行の報告(2日目)
2日目は雨も上がり、充実した一日となりました。大阪城を見学し、そのあとは各班に分かれ自主研修を行いました。
USJでは、地球儀の前で記念撮影をした後、各班に分かれて、それぞれの行きたいアトラクションを楽しみました。
磐梯中学校 修学旅行の報告(1日目)
修学旅行初日、法隆寺で玉虫の厨子に感動し、五重塔をしっかり見学しました。昼食もおいしく楽しむことができました。
興福寺では欧米人の僧侶の方からお話を伺いました。とても分かりやすくて、心に届きました。素晴らしい活動をしています。
〒969-3301
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字仁渡914番地
電話:0242-73-3116
FAX:0242-74-1020
E-mail:bandai-j@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。