こんなことがありました。

ブログ

学校の様子から 2年生理科の授業から

 今日は2年生の授業の様子をお知らせします。
 これまで2年生は理科で化学変化について学習をしてきました。単元最後の授業は教科書の発展実験です。「二酸化炭素の中で、マグネシウムを燃やしてみよう」といった内容で、教科書には実験方法は書いてありますが、その結果やその化学変化の説明は書いてありません。実際に実験を行い、結果からどのような化学変化が起こっているかを、今までの知識から考え、説明しようというものでした。
 結論の見えない中、班のみんなで相談しながら、手探りで全ての班が正しい結論にたどり着きました。大変素晴らしいです。写真は生徒がまとめた結論の一部です。他の班もたいへんよいまとめでした。

 

学校の様子から ボランティア活動を行いました

 今日は午後から全校生徒でボランティア活動を行いました。磐梯駅の窓ふきやクモの巣取り等の清掃、幼稚園の草むしりや砂場整備、保健センター清掃と周辺のゴミ拾い、町体育館では間もなく行われる町文化祭の準備、町地域起こし協力隊との連携による害獣駆除の罠設置と、様々な活動に取り組みました。どの担当箇所でも、磐梯中生は一生懸命取り組んでいました。

 一生懸命、きれいにしてきました

磐梯駅の窓やクモの巣もきれいになりました

 幼稚園の遊具もきれいに洗いました

学校の様子から 高校説明会を行いました

 「夢まつり」を終え、中学校は学期のまとめに向けて進み始めました。3年生は高校説明会を実施いたしました。26日(月)と29日(木)の二日間に分けての開催です。3年生は、高校の先生方の説明をしっかりとした態度で聞き、質問をするなど進路に向けて真剣な気持ちが伝わってきました。例年、2年生も一部参加させていただいていましたが、今年はZoomでのオンライン参加といたしました。2年生も意欲的に話を聞いていました。

 

 

 

「夢まつり」大成功

 「夢まつり」を本日開催いたしました。朝の開会セレモニーから始まり、3年総合発表、各学年の発表、アンサンブル部の演奏、新旧生徒会役員が企画した生徒会企画、最後の閉会セレモニーまであっという間の1日でした。生徒は精一杯の取り組みをしていました。大成功の「夢まつり」であったと思います。ぜひ、今日一日の様子を、ご家庭で話題にしていただければと思います。なお、その様子につきましては配付予定のDVDでご覧いただければと思います。
 今回の開催につきましては、保護者の皆様に多大なるご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。また、撮影協力をいただいた磐梯町地域おこし協力隊の皆様、ありがとうございました。皆様に深く感謝申し上げます。

さて、今日の写真は生徒の意気込みと、終了後の感謝のことばがかかれた掲示です。ありがとうございました。

 

 

学校の様子から 明日は「夢まつり」です

 いよいよ明日は「夢まつり」です。今日は最終リハーサルで最後の確認を行いました。各学年ともできる限りの準備をしています。学校中で忙しく準備に取り組む生き生きとした生徒の姿がたくさん見られました。みんなが明日を楽しみにしています。ぜひ、ご家庭でも準備の様子を話題にしていただければと思います。今日の写真は恒例の玄関前のカウントダウンと、できあがった会場の様子です。

 

 

学校の様子から 文化祭準備より

 今日も磐梯中は「夢まつり」に向けて準備に取り組んでいます。現在、リハーサルを行っています。学年発表では、劇の演技を工夫したり、発声を工夫してはっきりした声で発表したり、互いの呼吸を合わせて演技をしたりと、3密に配慮しながら全員で作り上げるための準備がすすんでいます。生徒はたいへんよく頑張っています。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
 写真は、新旧生徒会が行う生徒会企画で使用する道具です。生徒会が全校生徒を楽しませるために知恵を絞りました。いったい何がスタートするのでしょうか。

 

 

学校の様子から 10/13 夢まつりに向けて

 現在、「夢まつり」に向けて準備が進められています。総合発表や各学年で準備している発表のリハーサル、生徒会企画の準備、学年発表の小道具も協力して作っています。撮影した動画の編集は先生方が中心に行っています。会場看板は3年生が作成し、写真のようにほぼできあがりました。正面昇降口のホワイトボードには写真のように、残り3日の表示がされています。16日の「夢まつり」では、今までの頑張りを発表します。

 

各部活動の様子から

 10月も中旬になりました。生徒は各部ごとの活動で一生懸命頑張っています。現在の様子をお知らせいたしますので、ご家庭で話題にしていただければと思います。
 ○ バレーボール部 全会津大会優勝
  (11月に行われる県大会に駒を進めます。)
 ○ バスケットボール部 全会津大会第3位
  (惜しくも県大会出場は逃しましたが、次につながる好成績をあげました。)
 ○ 卓球部 全会津大会出場
  (先週、全会津大会に出場しました。現在はその反省をもとに練習に取り組んでいます。)
 ○ アンサンブル部
  (「夢まつり」に向けて、10日(土)、11日(日)と二日間にわたり練習に取り組みました。成果を16日の「夢まつり」で発表します。)
 ○ 特設陸上部 2020民報杯福島県中学校新人陸上競技大会 2年男子砲丸投 出場
  (今までと違う上位の大会で、真剣に競技に取り組んできました。) 

 

授業の様子から 研究授業を行いました

 3学年で会津教育事務所の指導主事の先生をお招きして、研究授業を行いました。教科は理科です。ペットボトルのふたをぶつけて、その動く数から運動エネルギーの変化について学ぶという内容です。3年生は真剣に実験に取り組んでおり、考察もよくまとまった素晴らしいものでした。

 

学校の様子から 防犯教室を実施しました

10月2日(金)は防犯教室が実施されました。不審者が校内に侵入してきた想定での教職員の対応や、生徒の避難を中心に訓練を行いました。先生方も本番さながらの中で、生徒も緊張の中での訓練でした。生徒は放送をよく聞き、迅速に行動し、避難することができました。
 写真は訓練の後の全体会で、磐梯駐在所の方から講話をいただいているところです。今回は「身の回りの危険」ということで、登下校時の声かけ事案やインターネットやSNSの危険性やトラブルについてもお話しいただきました。生徒は真剣に取り組んでいました。

 

 

学校の様子から

 昨日は生徒会新役員と学級委員長、副委員長の任命を行いました。
 現在の生徒会役員はコロナウィルス感染症対策の中でも、プレミアムラジオや生徒会活動で学校を盛り上げてきました。残る仕事は「夢まつり」です。いよいよ準備が始まります。
 そして、学校をリードしてきた現生徒会役員に代わり、新生徒会役員、学級委員長、副委員長が活動を始めます。ぜひ学校や学級の中心として活躍してほしいと思います。

 

町連P 教育講演会のお知らせ

 先日、お知らせしましたが10月24日(土)に町PTA連絡協議会主催の教育講演会が行われます。講師は竹下和男氏 演題「ヒトは食により人となる」(仮題)です。現在、参加申込を受け付けています。
 先生には、昨年の北会連P協議会主催の講演会で講演していただいており、参加した方からはたいへん感動したという感想が多く聞かれました。今回も食と子どもの成長について、大きなヒントをいただけるものと思います。
お忙しい中ではありますが、多くの皆様のご参加をお待ちしています。

 

学校の様子から 10/1

 昨日、今日と、中間テストを実施しています。
 今年は、中間テストを二日間で実施しています。生徒がきちんと学習に時間をとり、準備ができた状態でテストを実施するためです。ご家庭での取組みはいかがでしょうか。

学校では、互いに問題を出し合ったり、教え合ったりする様子がみられました。全体として、「テストにしっかり取り組もう。」という意識が高まっていると感じます。

 

中体連新人戦結果から

 本日行われた北会中体連新人大会の結果をアップします。
 男子バスケットボール優勝、女子バレーボール優勝、卓球男子団体優勝、卓球女子団体準優勝、卓球男子個人1位、2位、3位、卓球女子個人2位の大活躍でした。
 保護者の皆様の応援に感謝申し上げます。

学校の様子から 9/24

 今日は1,2年生が参加する中体連新人戦が行われます。卓球部、バレー部、バスケ部がそれぞれの会場で練習の成果を発揮します。また、3年生は今日は実力テストです。これも日頃の成果を発揮して欲しいと思います。

 写真をご覧下さい。多目的教室の窓にこのような応援の言葉が掲げられました。それぞれの場での磐中生の健闘を祈ります。結果については、後ほどアップします。

学校の様子から 9/7

 明日から、2日間は3年生は修学旅行、1,2年生は体験学習になります。
 今日は結団式を行いました。コロナ禍の影響もあり3年生は夏休み明けからの準備となりましたが、話し合いに臨む様子はとても楽しそうでした。事故無く、楽しく、有意義な修学旅行にしたいと考えています。
 明日から1年生は8日が裏磐梯、9日が猪苗代で森林環境学習を行います。2年生は8日は「磐梯町地域おこし隊」の皆さんにご協力いただいての体験学習、9日は民報新聞にご協力いただいて出前授業を行います。充実した2日間の学習にしたいと考えています。

 

 

 

学校の様子から 全会津駅伝大会結果

全会津中体連駅伝大会では、応援ありがとうございました。
昨日は非常に暑いなかでの開催でした。
厳しい条件でのレースでしたが、生徒は気持ちを一つに競技に臨み、素晴らしい走りを見せてくれました。
結果は男子42チーム中16位、女子40チーム中21位でした。
今までの練習の成果を十分発揮することができたようです。
帰ってきた生徒の顔は、全力を出し切り競技に取り組んだ満足感で一杯でした。

 

学校の様子から 明日は全会津駅伝大会

明日は、全会津中体連駅伝大会です。女子スタート12:00、男子スタート13:30で行われます。
残念ながら、新型コロナウィルス感染症防止対策により、一般開放無し、登録選手のみ参加の大会となってしまいましたが、毎日朝早くから、真夏の暑い日も練習に取り組んできた選手です。きっと最高の走りをしてくれると期待しています。保護者の皆様の応援もよろしくお願いいたします。

学校の様子から 8/26

 今日の授業風景は、音楽と理科です。音楽は歌唱に入りました。授業の教室をどうするかで検討した結果、体育館で行うことといたしました。写真をご覧下さい。互いに間隔を十分あけ、キーボードを運んでの授業を行いました。生徒は「なかなか声が出ない」と話していましたが、大きな声で歌おうと努力していました。もう1つの授業風景は、3年生の理科です。3年生はいつも真剣に授業を受けています。今日は速さについて学びました。「あ、そうか」と納得する声が多く聞かれました。今学期も授業風景を多くアップして参りますので、よろしくお願いいたします。

体育館での音楽授業

真剣な3年生理科の授業から

 

 

学校の様子から8/24

 21日より2学期が始まりました。保護者の皆様、今学期もよろしくお願いいたします。

 さて、8月22日(土)に行われたPTA奉仕作業ではお世話になりました。今回は校舎周辺の除草作業とアルミ缶回収を中心にお願いしました。校舎周辺の除草作業では、生徒、保護者、教職員全員で協力して作業を行いました。

 アルミ缶回収では28kgの回収をすることができました。ありがとうございました。次回のアルミ缶回収は10~11月の予定です。ぜひご協力をお願いたします。

鉄棒の下は草が多かったですね。

周辺もきれいに刈っていただきました。

学校の様子から 7/30

期末テストの結果もでて、いよいよ夏休みが近づいてきました。

今日は先日お知らせした、2年生の美術のその後の様子をアップいたします。前回アップした2年生の「オリジナル和菓子を作ろう」はいよいよ形の作成に入ってきました。色にこだわる生徒、形の作成に力を入れる生徒、様々です。制作に意欲的に取り組んでいました。完成はまだ先ですが、途中経過をご覧下さい。

マーブル状につけた色が分かりますか?

こんな形や

こんな形もできました。

みなさん。完成をお楽しみに。

 

 

 

 

学校の様子から 7/28

現在、磐梯中は期末テストの真っ最中です。明日はテストの最終日。頑張ってくれることを期待しています。

さて、湿度の高い日々が続いていますが、今学期、予算が確保でき、熱中症対策の一環として、音楽室にポータブルエアコンを設置することができました。また、体育館などで使用できる大型の送風機も導入できました。気温もかなり上昇するようになってきましたので、生徒にも十分気をつけさせながら、学習活動に取り組んで参ります。

学校の様子から 7/22


 家庭科で保育を現在学習しています。その一環として、「赤ちゃん人形」を授業に取り入れました。「赤ちゃん人形」とは、もった感じが重さ(体重?)といい、体重のかかり具合のバランスといい、首がすわっていない感じといい、生まれたばかりの子どもにそっくりな人形です。
 授業では、「思ったより大きい」、「意外と重い」などの声がたくさん出ていました。

 

学校の様子から 7/15

 今日は2年生の美術を紹介します。2年生は「オリジナル和菓子を作ろう」と題して、樹脂粘土で自分でデザインした和菓子を作るという制作に入っています。先週までは、様々な和菓子をインターネットで調べ、自分なりのデザインを膨らませていました。今日からはいよいよ粘土で制作にはいります。渡されたばかりの粘土は乳白色です。これにアクリルガッシュを混ぜ、色粘土から作り上げます。どんな和菓子ができあがるか、制作経過はこのブログでお伝えいたします。どうぞお楽しみに。

粘土にアクリルガッシュを練り込みます。

自分なりの色粘土をつくります。

 

学校の様子から 7/14

 7月13日に1年生家庭科で実習テストを行いました。テーマはキュウリの輪切りです。生徒はキュウリの押さえ方、包丁の使い方に気を配りながら、慎重に輪切りをしていました。できあがった輪切りは薄く切れたもの、厚みがあるもの、厚さがそろっているものなど様々でした。実習後は互いの出来具合を見比べて、感想を述べ合っていました。

 

学校の様子から 授業参観

 本日の授業参観並びに保護者会では、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。ご覧いただいたとおり、新型コロナウィルス感染症感染防止のために、様々な対応をとりながらの学校生活でありますが、生徒は日々の学校生活に、たいへん意欲的に取り組んでいます。今後も本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。

 

 

学校の様子から 7/8

 今日は2年生で職業学習として、竹田病院の看護師さんに講話をいただきました。日頃はなかなか知ることのできない看護師という仕事についてのやりがいや責任の重さ、その難しさ等についてお話いただいたり、看護師の免許を取得することで様々な職に就けることをお話いただいたりしました。2年生は、真剣な態度でしっかりとメモをとりながら聞いていました。

学校の様子から 7/3

 7月3日(金)は恒例の生徒会企画プレミアムラジオの日です。
今回の企画は、2つあります。まず「先生方へインタビュー」です。校長先生、國分先生、高久先生、3名の先生方に学生時代の様子などをインタビューしました。先生方のお話を聞いて生徒の皆さんは興味津々でした。
 もう一つの企画は、磐梯町駐在所勤務の山浦さんの出演です。警察官のお立場から、中学生への激励と身の回りで注意すべき事等をお話いただきました。山浦さんにも生徒会のインタビューにお答えいただきました。

 

学校の様子から 7/1

 先週、6月24日に日曹金属化学株式会社さんより、寄贈された6台の楽器を紹介します。クラリネット、バスクラリネット、ホルン、トロンボーン、バリトンサックス、チューバです。金管楽器はどんどん使っていくことができるのですが、木管楽器は少しずつならしながら使い込んでいくのだそうです。最初は、15分だけの演奏から始めます。夏休みの発表会に向けて、これから一生懸命練習していきますので、どうぞお楽しみに。

 

学校の様子から 「楽器の寄贈をいただきました」

 昨日、6月24日に日曹金属化学株式会社さんより、アンサンブル部に楽器6台が寄贈されました。町役場で贈呈式が行われ、アンサンブル部を代表して2名の生徒が参加しました。日頃から熱心に練習しているアンサンブル部ですので、一層素晴らしい演奏を響かせてくれるものと思います。楽器はこれから組み立てを行いますので、来週には美しい写真をポータルサイトにアップできると思います。どうぞお楽しみに。

 

 

学校の様子から 「磐中生に身につけてほしい力」

 今年、磐梯中学校生徒会では毎週金曜日にプレミアムラジオという企画をしています。感染症予防対応のため、全校集会のような、全生徒が集まる機会や交流する機会が減っているため、学年ごとの交流を進めようと生徒会が企画した放送です。
 今回は、校長先生から「磐中生に身につけてほしい力」と題してお話をいただきました。磐中生に身につけてほしい力とは何でしょうか。
 それは、「自己マネジメント力(自己管理能力)」です。自己マネジメント力とは、一般的に「自分を正し、自己管理し、コントロールする能力」とされています。健康、学習、体調管理、時間管理、感情(喜怒哀楽)の管理、モチベーション(やる気)の管理などを行う能力です。今回の放送では、自己マネジメント力の大切さを例を挙げながら、ていねいにお話しいただきました。これから、磐梯中学校では様々な場面で、生徒の自己マネジメント力を伸ばすよう取り組んでいきます。

 

学校の様子から 6/19

 今日は、1年生の「総合的な学習の時間」の様子をお伝えします。
1年生は、「磐梯町の歴史・文化・自然を学ぶ ~磐梯ジュニア語り部の資格取得を目指して」をテーマに学習を始めました。今日の授業は「磐梯町の良いところを考る。」です。写真のように、付箋に磐梯町の良いところを書き、その後、互いに見せ合いながら、共通した意見をつなげて、そのよさを知るという学習でした。
 生徒からは、「緑が多い、あいさつすると必ず返ってくる、スキー場がある、水が美味しい、優しい人が多い、お酒が美味しい、宝の山(磐梯山)がある」と、たくさんのよい所が発表されました。
 この授業の最後は、磐梯町の課題を考えようでした。生徒の考えた課題は次のとおりでした。「いいところがあるのに人に知られていない、お店が少ない、少子高齢化、財政が厳しい」等でした。これから、磐梯町について学び、町への理解を深めていきます。

  磐梯町の良いところは・・・。

 

同じ意見をつなげていくと

こんなに意見が集まりました。

 

学校の様子から 6/11

 臨時休校で延期になっていた避難訓練を、6月9日に実施しました。
 非常に暑い中での実施でしたが、生徒は真剣に訓練に取り組んでいました。
 今回は、防火扉や防火シャッターも閉めて、隣の避難扉からの避難をしました。実は、日頃は広い中央階段も防火シャッターで閉じることができます。防火シャッターの大きさに生徒は驚いていました。

 

 

学校の様子から 6/10

 洞、窟、睡、勲、殉、岐、霊、峰、峡。これは先週2年生の国語で学習した漢字です。
 国語では、授業の初めに全員で「読み」、「熟語」、「画数」、「書き」を練習してから授業に入ります。1枚目の写真は指書きをしているところです。2枚目はその漢字を練習しているところです。よく集中して取り組んでいます。2年生ともなると、かなり難しい漢字を学習しますね。2年生の皆さんは、おぼえたでしょうか。

学校の様子から 6/9

 部活動を再開しました。少しずつブランクを回復しながらの練習です。1年生も参加し、全学年で活動が始まりました。特設陸上部の朝練習も始まりました。
 待ちに待った活動ですが、コロナウィルス感染症への対応で、密を避けて、手洗いをし、換気をしながらの活動をしています。写真は、ふれあい体育館で活動する卓球部です。体育館全体を使い、間隔をあけての練習です。
 さて、今日は写真をもう一つ。現在、体育は陸上を行っていますが、熱中症の対策のためにテントを設置して、授業を行っています。気温も上がってきています。コロナ対策だけでなく、熱中症対策にも配慮しているところです。

 

学校の様子から 6/2

 今日は、昨日から再開した給食の様子をお伝えします。
 ついに一ヶ月半ぶりの給食再開です。以前のように、多目的ホールで、全員で給食とはいきません。3年生は教室で、1・2年生は多目的ホールを2つに区切って密を避けての給食です。写真は3年生と1年生の様子です。

 

学校の様子から 5/29

 学校再開後の授業の様子を紹介します。今日の授業紹介は1年生音楽です。
 1年生は今週いっぱい少人数クラスでの授業を行っています。今日の音楽は鑑賞でヴィヴァルディの「春」を聞きました。授業のテーマは「演奏している楽器を聞き分けよう」です。何種類の楽器を使っているのか、それは何の楽器なのかを考えながらの鑑賞でした。まずヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスが分かりました。・・・あとはトライアングルのような、ハープのような、あと1つが分かりません。答えはチェンバロでした。チェンバロはピアノの原型になった楽器で、その違いや音色を聞き取りながら鑑賞をしました。
 さて、来週から1、2年生も教室に戻っての授業が始まります。少しずつ、新しい生活様式を取り入れながら、段階的に教育活動を再開していきます。

 

学校の様子から 5/27

 昼の時間を使って感染症予防について、情報を提供しています。文部科学省の資料を活用しながらの内容で、ポイントは接触感染に注意するために目や鼻、口を触らないこと。水とハンドソープの手洗いでウィルスはかなり減らすことが出来ること。洗い終わったら清潔なハンカチやタオルで良く拭き取り乾かすこと等です。昨日は3年生、今日、明日で1,2年生と順番に話していきます。

 

学校再開の様子から

 今日から段階的に学校生活が再開されます。久しぶりの登校でしたが、スムーズに学校生活がスタートしました。授業も真剣に取り組んでいました。2年生は家庭科でティッシュボックスカバー作成をしました。まつり縫いの方法を思い出しながらの作成でした。1年生は理科で水中の微生物の観察に取り組みました。ミジンコ発見に歓声が上がっていました。臨時休校前の授業を復習しながらの取り組みでした。

学校の様子から 5/15

学年ごとの登校日が始まり3日目になりました。昨日は2年生、今日は3年生です。
生徒は久しぶりの登校で友達と会い、とてもうれしそうな様子です。
先生方みんなで登校する生徒を出迎えました。
学活15分、5教科アドバイス25分の時間はあっという間ですが、生徒は真剣に取り組んでいました。今日は宿題を配付したり、道の駅磐梯から寄贈いただいたマスクを配付したり、月曜に試行するZOOMによるオンライン学活について説明したりしました。

さて、今日の写真は、生徒を待つ学校の様子です。いつでも学校の再開ができるように、掃除はもちろん、窓もきれいに磨いています。もし、臨時休業の状況に変更ができた場合は、39メールでご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。

 

学校の様子から 5/13

今日から各学年ごとの登校日が始まります。今日は1年生です。
久しぶりの登校で、「こんにちは」とうれしそうな声が響きました。先生方みんなで登校する1年生を出迎えました。
学活で臨時休業中の生活について話したり、5教科を中心に学習のアドバイスをしたりと、あっという間の時間でした。宿題もしっかりと取り組んでいたようで、たくさんの提出物が集まりました。代わりに生徒手帳や新しい宿題などを渡しました。21日ぶりの登校は疲れたと思いますが、満足そうな表情で下校しました。
また、今日は道の駅から寄付していただいたマスクを配りました、ご活用ください。

 

学校の様子から 5/12

先日、実施した花植作業で準備したフラワーポットを磐梯町駅等に設置いたしました。例年は生徒の奉仕作業の一環で行っていたものですが、今年は先生方による作業で行いました。何かの機会にご覧いただければと思います。

 

 

学校の様子から 5/11

5月7日(木)に実施した家庭訪問ではお世話になりました。生徒の元気そうな様子に安心しました。宿題も配付しましたが、その後の取り組みはどうでしょうか。

お知らせしたとおり、今週は13日(水)~15日(金)に登校日があります。久しぶりの級友とのふれあいの時間を確保したり、学習面では自学自習ですすめるには難しいところをアドバイスできればと考えています。感染症対策として各学年ごとの実施日の設定、こまめな換気、多目的ホールでの実施等の3密を避ける対応で行います。久しぶりの登校です。生徒の様子が楽しみです。

 

 

家庭応援プログラムの公開について

県教育委員会より、家庭応援プログラムの公開について通知が入りました。

臨時休業中の生徒の家庭学習の充実を目的とした動画を福島県教育委員会義務教育課のホームページにアップしたとのことでした。

内容、URL、パスワードを掲載いたしますので、どうぞご活用下さい。

1 内 容     〇 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)

          〇 活用力育成シート

          〇 定着確認シート

2 サイトURL  https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

                     ※福島県教育委員会義務教育課HPより

3 掲載開始日   令和2年4月24日(金)

4 その他

   「学びのススメ」(動画)の閲覧には、次のパスワードが必要です。

    gimu-katei@02

学校の様子から 4/30

 先日の臨時休業の延長については保護者の皆様のご理解に感謝申し上げます。明日、詳細についてお知らせします。戸惑いもあるかと思いますが、しばらくお待ち下さい。
 さて、今日の学校の様子です。今日は奉仕作業で行う予定だった花植作業を行いました。連休明けを目安に、磐梯駅等へ届け、飾ってもらう予定です。また、先生方で生徒の皆さんの夢の実現や、効果的な学習、授業の実現に向けての研究会を行い、活発に意見が出されました。臨時休業後に向けての準備を進めています。

 

学校の様子から 4/27

 家庭訪問ではお世話になっております。学習の進み具合を確認しながらの訪問をしております。様子を見ると、生徒は順調に取り組んでいるようです。元気に出迎えてくれる生徒が多く、その笑顔を見ると安心します。明日からは2回目の訪問になります。PTA総会要項や学年保護者会要項も配付いたしますので、よろしくお願いいたします。
 さて、今日は文部科学省の「子どもの学び応援サイト」を紹介いたします。文部科学省では様々な学習コンテンツポータルサイトを紹介しています。文部科学省HP「臨時休業期間における子どもの学び応援サイト」から入りリンクをたどっていくと、様々な学習コンテンツにつながります。例えば科学技術広報では、「原子は何からできている」、「プラナリアの再生」といった内容を映像で学ぶことができます。もしよろしければ、お子様と共にご覧下さい。

 

学校の様子から 4/24 その2

 今日はもう一度アップします。先生方で「がんばろう磐梯町」を学校に掲げました。多目的1教室と2学年教室の窓を使いましたので、公民館前の道路からもよく見えます。また玄関にも写真のように「がんばろう磐梯町」を掲げました。付近を通る機会があればご覧下さい。

学校の様子から 4/24

 今日の「学校の様子」は、学年会の様子と清掃の様子をお知らせします。今日の午前中は各学年ごとに先生方が集まって、学校再開後の学校生活において「皆さんの思いや願いをどう達成していくか」そのために「何をすべきか」などについて、話し合いを行いました。よりよい学校生活や夢のためにどうすべきか、熱のこもった話し合いがなされました。また、今日は多目的ホールもきれいに清掃と消毒を行いました。学校中が一層きれいになっています。そして午後は家庭訪問です。生徒の皆さんに会えるのが楽しみです。

学校の様子から 4/23

 今日の「学校の様子」は、今日行った学校の環境整備からお知らせします。先生方で分担して、教室の環境整備や消毒を行いました。多目的教室も、いつ勉強が始まってもかまわない状態で、生徒の皆さんを待っています。生徒の声のない静かな学校ですが、休校解除に向けて準備が進んでいます。

 

学校の様子から 4/22

 今日から臨時休校が始まり、学校はひっそりとした状態です。早く感染症が収束し、元の学校生活を取り戻したいものです。
 さて、昨日ブログに掲載したコロナウィルス感染症の「3つの怖い影響」についてご家庭でお話ししていただけたでしょうか。日本赤十字社「新型コロナウィルスの3つの顔を知ろう」では、ウィルスの怖い面として、「病気」「不安」「差別」の3つを挙げています。1つ目の「病気」は、肺炎などを引き起こし命を脅かすことです。2つ目の「不安」は薬が開発されていなかったり、分からないことが多いことにより強い不安や恐れを感じ、不安に振り回されてしまうこと。またその不安が人から人へ伝染していくことです。3つ目の「差別」は、不安や恐れが人間の生き延びようとする本能を刺激し、ウィルス感染に関わる人や対象を日常生活から遠ざけようとしたり、差別したりするなど、人と人との信頼関係や社会のつながりが破壊されてしまうことです。
 学校でも折にふれ「正しく理解し、正しく恐れ、正しく防ぐ」ことを話してきました。ぜひご家庭でもニュースなどを見ながらの話題にしていただければと思います。

 さて、今日の「学校の様子」はもう一つ記事があります。予定では奉仕作業で行うはずだった雪囲い撤去を、先生方で協力して実施しました。先生方のてきぱきとした作業により、あっという間に撤去が終了しました。植花作業も様子を見て実施する予定です。生徒の皆さんが帰ってくる時はすっかりきれいになっているはずです。