ブログ
上手に跳べるかな?
見てください!この大ジャンプ!!
まるで、ヒーローみたいにかっこよく跳ぶことができていますね
今日は、体育で跳び箱運動あそびを行いました。
ふみこし跳びでは、大きく高く飛ぶこと、ピタッと着地することに気を付けながら行いました。
次は、またぎのり・またぎおりに挑戦です。
両足でしっかり踏み切って、両手をついて跳び乗ります。
最後は、手をしっかり前に出して一気に跳び降ります。
子ども達は「おすもうさんみたいに『どすこい』だね!」と気づき、跳び降りるときには「どすこい!」と声を出しながら取り組んでいました。
初めは、「上手に跳べるかな?」「跳び箱って怖いな。」と感じていた子ども達も様々な跳び方を通して、自信をもって跳べるようになってきました。
上手に跳べた時には、自然と笑顔になっていました
最後に・・・
準備から後片付けまで、安全に気を付けながら自分たちで行う姿はとても頼もしいです。
算数検定にチャレンジ
今日は二小に二つの会場を設け、算数検定を実施しました。
自分の力を試そうと進んで受検する意欲、たいへんすばらしいです!
この日のためにたくさん学習してきたので、どのお子さんもすらすらと解いていたようでしたが、感心したのは最後までがんばる気持ちです。時間ぎりぎりまで何度も見直してベストを尽くしている姿を頼もしく思いました!
「磐二小だより№21」アップしました
「磐二小だより№21」を掲載しました。
今回は、主に以下の内容となっております。
・まん延防止等重点措置に係る対応で
・タブレットを使いこなして
・登校時刻に関するお願い
どうぞご覧ください。
↓
6年生のみなさんへ
今、校舎を回ると、6年生を送る会の飾りつけの花や6年生に向けたメッセージのポスターなどが目に入ってきます。
早いもので、もう2月も後半。6年生に喜んでもらいたいと、どの学年も工夫を凝らしているようです。
さて今日は、5年生が、3月1日に行われる「6年生を送る会」の招待状を6年生に届けにいきました。
6年生一人一人に向けて、5年生が心を込めて作った招待状です。
6年生は、ちょっと照れくさそうにしながらも、やっぱり笑顔です。すぐに内容に目を通して、目を細める6年生もいました。
以前のように6年生とたくさん触れ合って楽しむ会はできませんが、内容を工夫しながら思い出に残る会にしようと在校生もがんばっていますので、6年生のみなさん、どうぞ楽しみにしていてください。
そして、卒業までの1か月間、最上級生としてのお手本を在校生にたくさん残していってくださいね。
「小さな親切」実行章
誰かに優しくにされると、心が温かくなりますその姿を見ていても、心が温かくなります心が温かくなると、周りに優しくすることができますそして、優しい心はどんどんと広がっていきます
そんな心温まる親切の実行者として、二小から5名もの児童が「小さな親切」実行章をいただけることとなりました。「磐二小だより」で紹介してきた、登校時に歩道のゴミ拾いをしてきた子どもたちです。
今日は「『小さな親切』運動福島県本部」の方がご来校くださいました。
子どもたちがゴミ拾いを自分の意思で行ったその姿勢に感銘を受けたという、たいへん嬉しいお言葉をいただきました。
本来なら、全校児童が集まった中で授与式を行いたかったところでしたが、コロナウイルス感染拡大防止の為、後日校長先生から代わりに渡す予定です。
磐梯第二小学校は、温かい心・優しい心であふれています。これからも、温かい心・優しい心がどんどん広がっていきますように・・・
朝の時間に・・・
8:05~8:20までの15分間を、磐梯二小では全校朝の会や各教科の学習タイム、読書タイムなどに活用しています。
そんな朝の時間に、今日の2年生教室では、上級生の姿が見られました。
読み聞かせをするために、図書委員会のメンバーが来てくれたようです。
図書委員の優しい語りに、2年生も耳を澄ませて聞き入ります。
紹介してくれた本は、
「おばあちゃんすごい!」、「ねずみくんのひみつ」の2冊です。
発表が終わり、感想を聞くと
「ねずみくんのひみつは、いろいろなどうぶつが、どんどんかんちがいをして、話がすすんでいってしまうのが、おもしろかったです。」
とすてきなコメントが。
こういった活動から、「本が好き」「おもしろい」「もっと読んでみたいな」など、本に親しむ心が育ってくれると嬉しいですね
早速使ってみました!
町の教育委員会より支給されたタブレット持ち帰り用のバッグが届きました!
衝撃を和らげてくれるクッションが入っていて、持ち運びも安心
早速バックにしまい込んだ子どもたちは、「固いものを入れたのに柔らかいよ!」と、にこにこ顔
笑顔でタブレットを持ち帰りました❕(個人の荷物の量やランドセルの空き具合を見ながら適宜活用していきます)
マイク付きヘットフォンも配付となり、早速使ってみました
自分だけに聞こえる音で、集中して問題に取り組んでいます!
必要に応じて、使用していきたいと思います
たいせつにできる心を
全校朝の会をリモートで行いました。
今日は校長先生のお話です。
『じぶんじしんをたいせつに そして まわりの人もたいせつにできる心』がテーマのお話でした。
その1:人と話をするときの言葉遣いや話し方についてのお話
相手がうれしい気持ちになる言葉遣い、敬意を持った呼び方をしていますか?
実際の場面を再現した劇を見ることで、一人一人が自分の生活を振り返ることができました。
その2:新型コロナウイルスに関連してのお話
人の気持ちを想像することが大切ですね。
二小の子どもたちは相手の気持ちを考えることのできるステキな心を持っています!
今日も二小の子どもたちは、自分も周りも大切にできる豊かな心を育てています
心の鬼を追い出そう!
今日は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために延期されていた『豆まき集会』を行いました!
今年は、1人1台のiPadを使用した『リモート豆まき集会』です
52名がそれぞれのタブレットでつながって集会を行いました。
1年生が会を進行し、2年生は『せつぶんクイズ』を出してくれました。
その後、年男、年女の5年生が、「わすれもの鬼」「あきらめ鬼」など、自分の追い出したい鬼の発表をし、鬼に向かって豆まきを行いました。
あなたの追い出したい鬼は追い出せましたか?
たくさんの福が舞い込んできますように
今回のリモート集会では、一人一人がiPadを操作しながら、発表しました。「発言するときはミュートを解除する」「大きくして見たい時は、その人の画面をタップする」等、今までの経験を活かしながら行うことができました。実践しながら、さらにスキルを高めていきます。
My Best Memory
外国語の学習で、6年生は「My Best Memory~小学校生活の思い出を伝え合おう」という学習をしています。
今日は、小学校生活や学校行事の思い出について自分が伝えたいことを英語で書きあらわしました。
子どもたちがBest Memoryに選んだのは、修学旅行や生き生きフェスティバル、運動会などでした。選んだものが同じでも、何が楽しかったのかは一人ひとり違っていたようです。単語やつづりをPicture Dictionaryやタブレットなどを使って調べ、文章にしていきます。
ダン先生からは、単語と単語の間にスペースを入れて書くことや、文のはじまりは大文字で書くこと、地名や月名の単語の最初の文字は大文字で書くこと、文章が2列になるとき単語を切らないことなど、大切なアドバイスがありました。明日は、いよいよ発表です。中学生に向かって、英語で上手に発表できるかな?
いつものお楽しみ「I SPY」(外国語版「ミッケ」)もソーシャルディスタンス。電子黒板に写して行いました。
〒969-3304
福島県耶麻郡磐梯町大字大谷字屋敷前33番地
電話:0242-73-3141
FAX:0242-74-1032
E-mail:bandai2-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。