こんなことがありました。

ブログ

2学期もがんばるぞ!

 今日の朝は、各学年の代表による「2学期のめあての発表」が行われました。

 夏休みが明け、心も体も一回り大きくなった子どもたち。どの学年の子どもたちからも、2学期にむけたやる気が伝わってきました。

 代表の発表を聞いている子どもたちも、自分のめあてと比べたり、自分もがんばらなければならないことに気づいたり、「2学期がんばるぞ。」という気持ちを新たにしたことでしょう。めあては立てるだけでなく、時々振り返りをすることが大切です。振り返りをしながら、よりよい自分をめざしていきましょう。

 発表を行うにあたり、サポートをしてくれているのは6年生です。

マイクの高さを調整したり、角度を合わせたり・・・。こういう姿、まさに最高学年の姿ですねキラキラ

「磐二小だより№9」アップしました

「磐二小だより№9」を掲載しました。

今回は、主に以下の内容となっております。

・第2学期スタート

・福島県緑の少年団育成協議会長賞受賞

・ちょっといい話

・第2学期スタートに向けて こんなことがありました

どうぞご覧ください。

令和4年度_磐二小だより№9(04.08.29).pdf

いろいろな活動が始まりました!

2学期2日目。学校も通常の活動になってきました。感染防止対策をとりながら日常の活動が始まります!

子どもたちも自主的に感染防止を意識しながら活動しているようです。

<給食の時間>

新しいピカピカのお盆星 新しい食器(形もリニューアル)星 2学期の給食も楽しく、おいしくなりそうな予感花丸今日は、みんなの大好きなカレー!ぱくぱく、あっという間に皿が空っぽになりました。

2学期もおいしい給食ありがとうございます!ごちそうさまでした給食・食事

 

<合奏練習>

夏休みもがんばった合奏練習。今日は、お昼休み時間にパート練習。鍵盤ハーモニカは、友達と距離をとりながらみんな黙々と練習しています。

上手に弾けるようになってきたね!かんぺき目指して頑張るぞグループ

新学期に向けて・・・

始業式の前日。早朝から・・・

「見守り隊」の方々が、通学路の歩道に覆いかぶさるように伸びている雑草の刈払いをしてくださっていました。

今日、子どもたちが元気にそして安全に登校し、新学期を迎えることができたのは、こうしたお力があってのことです。様々な方に支えていただいていることを改めて感じました。本当にありがとうございます。

学校に元気がもどってきました!!

「おはようございます!!」元気な声が学校に響き音楽わたりました。

 教室では、「ねぇ、ねぇ、どこに行ってきた?バス」「夏休み何をしてた??晴れ」「これ作ったんだ~。美術・図工

・・・・などなど・・・

学校に、子どもたちの元気パワーが帰ってきましたキラキラ興奮・ヤッター!

  

始業式では、校長先生より、今年の夏休みのテーマ『自律』についてのお話がありました。振り返ってみて、どうだったでしょうか・・・?

2学期も、保護者の皆様や地域の方々との連携を大切にしながら、子どもたち一人一人が「キラキラと ひとみが かがやく」日々にしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

網戸設置

夏休みを利用し、校内各所に網戸を設置していただきました。

これまでも教室には設置してありましたが、実は学校は網戸設置が当たり前ではありません。しかし、コロナ感染拡大防止対策の中でも、「換気」は特に重要であると言われています。そこでこの度、町のご配慮で、全面的に網戸を設置していただくことができました。しっかり活用し、感染拡大防止対策に努めていきたいと思います。

道の駅ばんだいにて

8月8日、9日の二日間にわたり、道の駅ばんだいにて、本校職員が教員研修の一環で社会奉仕体験活動研修をさせていただいています。

学校以外の職場を体験することで視野が広がりますし、道の駅ということで町のひと・もの・ことについてたくさん学ぶことができます。お忙しい中ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。

「磐梯の教育」拡大ワークショップ

磐梯町では平成30年度に「磐梯の教育」学校運営協議会が設立され、「地域と共にある学校づくり」を推進しています。

8月6日(土)には、保護者や地域の方が参加する「磐梯の教育」拡大ワークショップが行われました。

教育長による学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)の概要説明や、磐梯町学校運営協議会アドバイザーの慶応大学 木幡教授によるワークショップの進め方の説明を受け、いよいよスタートです。

「磐梯町のよさや魅力」「もっと磐梯町を好きになるためのアイディア」「これから学ばせたい点」等について、各園校に分かれ意見を出し合いました。様々な立場から、建設的な意見が活発に出されました。

コミュニティ・スクール(学校運営協議会)はまさに学校の応援団。学校と保護者や地域の方々がともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進めていこうとする取り組みです。学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。

今回のワークショップを通し「地域と共にある学校づくり」の大切さや、地域の方々に支えられていることの良さを改めて感じることができました。今後も地域の皆様と連携しながら教育活動を推進していきます。よろしくお願いいたします。

よりよい教育を目指して

本日は磐梯町教育研究会 夏季研修会が行われました。

磐梯町の幼・小・中の教職員が一同に会し「磐梯の教育」について理解を深めるとともに、情報を共有し町全体としての高まりを目指すための会です。

前半は、「磐梯町の幼小中一貫教育の可能性」をテーマに、文部科学省地方教育アドバイザーの大林様より、ご講和をいただきました。

後半は、「磐梯の教育Ⅵ」の作成に向け、基本方針を確認したり、各分科会ごとに分かれ意見交換を行ったりしました。

子どもたちの実態に応じて、幼稚園・小学校・中学校が連携しながら教育活動を進めていくことの重要性を改めて感じることのできた時間となりました。

「未来の磐梯町をつくる人材の育成」に向け、地域の皆様とともに、今後も、幼稚園・小学校・中学校が一丸となって取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。

 

合奏練習がんばっています

毎日暑い日が続いています。そのような中、今週は3~6年児童が毎日一生懸命に合奏練習に励んでいます。

感染防止対策で隣との距離をだいぶとるようにしているので、合わせるのは難しいことかもしれませんが、その分集中して気持ちを近くに感じながら、心を一つにできるようにがんばっています。