こんなことがありました。

ブログ

学校 学校を支える力

磐梯第二小学校では、3つの委員会が学校を支えてくれています。3年生以上がそれぞれの委員会に所属しています。

今日はその委員会活動の日でした。活動の様子をちょっぴりご紹介しますにっこり

まずは、「環境委員会昼

きれいで落ち着いた環境の中で過ごすことができるよう、美化活動や栽培活動を行っている環境委員会。今日は、花壇の「草むしり」の賞状を作成していました。今年度この賞状の栄冠に輝くのは、どの花壇でしょうか?

発表の練習をしていたのは「図書委員会本

明日の集会で本の紹介をするようです。その練習をしていまいした。誰かに「おすすめ」されると、その本を読みたくなりますね。明日はどんな本が紹介されるのでしょうか?楽しみです。

「放送委員会音楽」は丁寧にカードを作成していました。何のカードでしょうか?

「バースデーカード」の作成中でした。全校生(なんと、先生方の分も☆)のカードを一枚一枚手作りしてプレゼントしてくれているのです。放送で紹介されるだけでもうれしいのに、カードまでプレゼントしもらえると、お誕生日がもっともっと、スペシャルな日になりますね。

最後は「健康体育委員お知らせ

明日は「七夕集会」があります。その準備をしていました。丁寧にプログラムを書いたり、教え合いながら飾りをつくったり・・・。みんなで協力しながら作業を進めていました。明日が待ち遠しいですね。

一人一人がそれぞれの委員会で頑張っているからこそ、磐梯第二小学校がどんどんと素敵な学校になっていくのですねにっこり

 

興奮・ヤッター! 今日は盛りだくさんの一日!

 今日は朝からいろいろなことがありました。七夕集会に向けて笹の葉に短冊や飾りをつけました。

 みんなの願いが叶うと良いですね。明日はもっと短冊や飾りが増えて素敵になりそうです。

 お昼休みは、合奏の練習を頑張りました。それぞれのパートに分かれて、暑さに負けず練習しています。自分の苦手な所を進んで練習する意欲的な態度です。素晴らしい!!

 

 みんな真剣に練習しています。

 1年生は「話す聞くドリル」の暗唱を行いました。校長先生に聞いていただきました。みんな今までの練習の成果を一生懸命に披露しました。真剣な表情もとてもかわいらしいです。

 今日は清掃場所が変わりました。新しい清掃場所で分担を決めました。清掃の仕方を6年生が優しく教えます。さすが6年生です。

 こうして低学年の人たちは、清掃の仕方を覚えていきます。6年生の優しさも伝わっていきます。

 しめくくりは、1学期最後のクラブ活動です。それぞれの活動を楽しみながら行いました。

1学期、登校日は残すところ10日になりました。楽しく学校生活を送っていきたいと思います。

ヤングコーン収穫!

3・4年生が種まき、苗植えの体験をしてきたホワイトコーンですが、今回は収穫へ出かけてきました。

今回収穫するのは、通常のコーンではなく、まだ小さいヤングコーンです!

栄養が集中するよう、1つの苗から2つ以上の実が出てきたコーンは早めに収穫し、ヤングコーンとして食べることで、よりおいしいホワイトコーンが収穫できるそうです驚く・ビックリ

たくさん収穫することができて、子どもたちも大満足です!

さらに成長してくれるように、草むしりにも励みました。

暑い中でしたが、水分補給をこまめに行い、充実の活動にすることができましたにっこり

 

収穫したヤングコーンは本日のお夕飯に…家庭科・調理

鉛筆 授業参観

今日は1学期末の授業参観でした。

どの学年も4月より成長した姿をお家の方々に見せるため、頑張っていました。

授業参観後は、PTA救命救急講座、全体会、学年懇談会と続きました。

保護者の皆様、暑い中ご来校いただきありがとうございます。

1学期も残り12日となりました昼

夏休みに向けて、落ち着いた生活を心がけながら、学習のまとめや夏休みに向けた準備を進めていきます。

家庭科・調理 バランスのよい食事とは?

 にっこり今日は、栄養教諭の先生とバランスのよい食事について考えました。

 毎日の食事をふり返り、「朝食に野菜を食べていない」「汁物を飲んでいない」「間食をしてしまう」「朝は、お腹がすかないから食べられない」など、問題点が出てきました・・・汗・焦る

 今、まさに、成長期の子どもたちにとってバランスのよい食事をとることは必要不可欠!!

 バランスのよい食事をとることがどうして大切なのか、詳しく教えていただきました。

 バランスのよい食事の一番のモデルは「給食」。主食・主菜・副菜・汁物がきちんとそろっていることが大事だと学びました。

 実際に子どもたちも1食分の食事を考えることに挑戦ひらめき

 どんな食材をどのくらい使うか、どんな料理にするのか、グループで話し合いながらも献立作りの難しさを感じていました。

 今回学んだことを、これからの食生活や家庭科の学習等に生かしていければと思います!

いかのおすし!!

今日は、ドキドキした防犯教室でした。

不審者が現れ、校内に侵入したことを想定した訓練を行いました。

不審者に扮した人が玄関付近まで来たり、教室の窓を叩いたりということがありました。

子どもたちも、「何だ、何だ?」と…。

しかし、合図があると各担任の先生たちの指示を聞き、素早く・お話をせず避難する子どもたち!さすがですキラキラ

 

 

子どもたちが避難をしている最中…先生たちは不審者の対応をしていました!

 

不審な行動が見られた瞬間…チームプレーで、無事取り押さえました!!

その後、駐在所の方から、「こういう時はどうする?」と、説明をいただきました。

 

途中、役割演技体験によって学ぶ時間もありました。

 

いか ない!

 らない!

 おごえをだす!

 ぐにげる!

 らせる!

 

起こらない・出会わない! が一番ですが、こうした事前の準備は、「いざ!!!」という時に役立ちます!

お家でもぜひ、今日の学びを深めるきっかけとして確認してみてはいかがでしょうか。 

子どもが生き生きする授業

今日は、4年生の国語の研究授業。幼稚園、一小、中学校の先生方も参観しての研究授業です。4年生のみんなは、たくさんの人に見られてちょっぴり緊張にっこり

「一つの花」という物語の学習です。出征の日、お父さんがわが子「ゆみ子」に渡した一つの花。一つの花を渡した後、その花を見つめながらお父さんは何を思っていたのでしょう。物語の中からお父さんの気持ちを探り出す子どもたち。

タブレットを用いて、手掛かりとなる文章を見つけたり、自分の考えを書き込んだりと意欲的に取り組む子どもたちです。

自分の考えをもとに友達と意見を交換。「ねえ、お父さんってこう思っていたんじゃない?」

ノートに書き込んだり、タブレットを使ったりと自分の考えをいろいろな方法で書きだしました花丸

授業後、幼稚園の先生・中学校の先生も一緒に、今日の授業について熱心に話し合いをしました。

4年生のみんな、頑張ったね花丸

給食・食事 好ききらいせずに食べよう(2年)

今日は、2年生が栄養教諭の栁田先生と『好ききらいせずに食べよう』の学習をしました。

授業では、好き嫌いしないで食べるんジャーと一緒に、「食べものにはみどり3つのグループがあり、それぞれに大切なはたらきがある」ことを学習しました。

途中、バットマンが現れましたが…

3つの色の食べもののはたらきを学習した2年生は、

みどりのレンジャーと力を合わせて見事勝利をおさめました…ピース

好き嫌いしないで、バランスよく食べることが大切だということがわかりましたね。

学習の最後には、今までの自分の食事をふり返り、給食の時間の目標を決めました。

その達成にむけて1週間、目標を意識して給食を食べます鉛筆

 

授業の後は、給食指導もしていただきました。

学習したことを思い出して、苦手なものにもチャレンジしようとしっかり食べていました花丸

暑さが厳しい日が続いています。

バランスよくしっかり食べて、夏を乗り切る力をつけていきたいですねにっこり

了解 修学旅行の陰で・・・

2日間の修学旅行。6年生が不在です。困りました・・・どうしましょう・・・衝撃・ガーン

朝、気が付くと、5年生がボランティア清掃をしてくれていました。

清掃でも・・・

登校班でも・・・

力を発揮してくれていたのは5年生です。2日間、学校に残った最高学年として頑張ってくれました。

こうやって、伝統が継承されていくのですね・・・キラキラ