こんなことがありました。

ブログ

写真をご寄贈いただきました

地域にお住まい方より、貴重なお写真をご寄贈いただきました。

鳥が枝にランディングする瞬間をとらえたものなど、どれも子どもたちが興味をもつに違いありません。こうして、地域の皆様が学校を大切にしてくださっていることをとても嬉しく思います。校内に掲示させていただきました。ありがとうございました。

個別懇談来校時にぜひ

現在、児童の絵画作品と書写作品を校内に掲示しています。

一人一人たいへんよくがんばって仕上げていましたので、本日より実施の個別懇談で来校された時に、ぜひゆっくりとご覧ください。

学習支援ソフト講習会

今日は、放課後に、磐梯町教育委員会のICT支援員にご来校いただき、学習支援ソフト(eライブラリ)の講習会を行いました。

導入から1年がたち、子どもたちもだいぶ使い方に慣れてきましたが、このソフトは活用の仕方次第でまだまだ可能性が広がります。面白いアイディアをたくさんいただきましたので、これからさらに学習を充実させていきたいと考えています。

暗唱がんばっています

1年生が名文やことわざの暗唱をがんばっており、校長室にも聞かせに来てくれています。

どのお子さんも、しっかり目を見て張りのある声で発表することができており、家でもたくさん練習してきたということがよく分かります。1年生の皆さん、これからも楽しみにしているのでがんばってくださいね。

新 ばんだいっ子のルール を考える②

今日は、12月1日に引き続き、中学校にて、ばんだいっ子のルール見直しの話し合いを行ってきました。

各学校から出された考えを比べながら、真剣に意見を交わし、各グループで納得できる案がまとまったようです。

二小を代表して参加した3名も、積極的に提案することができていました。完成が楽しみです。

会議・研修 議会見学に行ってきました!

にっこり6年生は今日、磐梯町役場で議会の様子を見学させていただきました。

「議会では何を話し合っているのかな。」「どんな人たちが参加しているのかな。」など、疑問をもって参加しました。

議場に入ると、とても厳粛な雰囲気。子どもたちも緊張した様子でした。

「町議会では、私たちが住む磐梯町のことについて話し合い解決策を考えているんだと分かった。」

「自分たちが暮らしている町をよりよくするために詳しく話し合っていることがすごい。」

「内容は難しかったけれど、よりよい磐梯町にするために、色々な取り組みが行われているんだなと思った。」

お辞儀貴重な体験をさせていただき、子どもたちの学びも深まりました。

入倉のリンゴはすごい!

 3年生は社会科の学習でりんご農家見学に行きました。毎年、りんご農家さんにご協力いただいて、見学しています。一面に広がるりんごの木、そして、赤く色づいたたくさんのりんごの実に、子どもたちの歓声が上がりました。子どもたちは、たくさんのりんごの実、熊よけの感知ブザーなど気になるところをたくさん写真を撮りました

 りんご農家の仕事を説明してもらったり、わからないことを質問したりしながら、おいしいりんごを作るにはいろいろな工夫があること、そして、多くの手間をかけながら大切に育てられていることが分かりました。

 最後に、一人2個ずつ大きな、そしておいしそうなりんごを自分で採り、お土産としていただきました。(りんご飴に使われる姫りんごもいただきました)

最後に、みんなで記念撮影!昼

やっぱり磐梯町のりんごは最高!入倉のりんごは、おいしいよ!花丸

 

 

 

グループ 新 ばんだいっ子のルール を考える①

にっこり今日は、ばんだいっ子のルール見直しについての話し合いが中学校で行われました。

 二小からは3名の児童が、みんなの代表として出席しました。

 まずは、ばんだいっ子のルール見直しを図るために行われた、デジタル・シティズンシップ教育で話し合ったことをそれぞれ共有し合いました。

 その後、今の時代にあった「ばんだいっ子のルール」を作るため話し合いを進めます。

 「将来、ICTを使って何がしたいかな。」「メディアバランスでは、一番何が大切なんだろう。」

各学校から出された考えを比べながら、自分たちに必要なものとは何か、話し合いでさらに深めていきます。

 初めは緊張している様子でしたが、みんなの思いを背負い二小の代表として頑張っていました!!

 

お辞儀 これからは、ICTをどんどん活用し、活用することでスキルを身に付けていく時代です。

 そんな未来を担う子どもたちだからこそ考えたい「ばんだいっこのルール」です。

 代表者会で話し合ったことを、学校でも共有し広げていけたらと思います!

 

 

書きぞめ練習会

今日は、外部講師の先生をお招きし、書きぞめ練習会がありました。それぞれの学年の課題のポイントを教えて頂きました。

3年生 課題「お正月」

4年生 課題「明るい心」

5年生 課題「元気な子」

6年生 課題「新春の朝」

どの学年も、先生のアドバイスを一言一句聞き逃すまいと、集中して取り組んでいました花丸

冬休み明け、一人一人の力作が揃うのが待ち遠しいですキラキラ

榮川酒造見学

本日は、4年生の榮川酒造見学!!どのようなお話をきくことができるのか、酒蔵はどんなつくりになっているのか・・・

ワクワクしながら行ってきました音楽バス音楽

しっかりあいさつをして、いざ!見学へキラキラ

 

お酒が造られるまでの過程を丁寧に教えていただきました!

最初に見学したのは、酒粕を作る部屋です!

次は、ここです!

 

できたてのお米を冷やす場所。酵母菌などがいなくならないように冷やすそうです疲れる・フラフラ

昔は、できたて熱々のお米たちを背負って運び、自然放冷で行っていたそうです・・・

熱くて重い、しかも時間がかかり・・・考えただけでも、大変!

今は機械が発展してきて、とても効率よくできるようになったとのことです!

 

二小の子どもたちの見学中の様子は・・・というと・・・(^^♪

メモはiPadですピース

写真をとって貼り付け、文字を書くことを、「Jamboard」というアプリを使って行いました!

お酒が発酵しているところもみせていただきました興奮・ヤッター!

ブクブクとしていますがこれは、沸騰しているわけではなく、中で菌たちがまさに・・・お酒を造る仕事をしている瞬間です急ぎ

「あ!動画で撮れば分かる!」と、ここでもiPadの活躍がありましたキラキラ

写真では、分かりづらいですがブクブクと動いています!

子どもたちは、終始、興味津々でしたキラキラ

最後に、なんと、お酒で使用している水汗・焦ると甘酒も試飲させていただきましたピース

水は、とても飲みやすくなめらかでした!甘酒は、みんなで乾杯をしてから飲みました(^^)

「わぁ!おいしい!!」「のみやす~い!」という声が聞こえました!

砂糖は一切使用していそうです。自然の甘味が口に広がりました了解

 

みんなが大人になったら、榮川酒造さんのお酒を一緒に飲んでみたいものですね!(^^)!