こんなことがありました。

ブログ

2学期もカウントダウン

2学期も残すところあと4日。

子どもたちは、2学期の総まとめの学習に取り組んでいます。

先日、「インフルエンザ流行の兆し…」というニュースを耳にしました。

残り4日、体調を崩さずに元気に登校してほしいと思います。

 

<図工の時間の1コマより>

    真剣に取り組む姿が 美しい です。

なわとびが始まりました

今日から金曜日の朝は、なわとびの時間となります。

冬場の体力向上のために3月まで続けていきます。

第1回目の今日は、低・中・高学年にわかれ、長なわをしました。

チームワークのよい仲間づくりも目指します。

 

 

プログラミング教育研修会がありました。

小学校では2020年度からプログラミングの授業が始まります。

本日,株式会社ナリカ仙台営業所から講師を招き,

一小と二小の教員を対象としたプログラミング教育研修会を行いました。

研修はタブレットを使い,レゴブロックで作った教材を自分の思い通りに

動かすという内容でした。

子どもたちによりよい指導ができるよう,これからも勉強を続けていきます。

 

 

  

絵本の読み聞かせをしていただきました

今日は、月1回の読み聞かせの日です。

クリスマスや雪の季節に合わせた本を選んでいただきました。

お話が始まると、子どもたちは主人公に変身。主人公と一緒にお話の中で失敗したり、冒険したりします。

そんな素敵な読み聞かせの時間をくださるハーモニーのみなさん、いつもありがとうございます。

 

    

租税教室がありました(6年生)

町役場税務係さんから税金の使い道について教えていただきました。

社会の学習と関連させながら,税金の大切さを理解することができました。

レプリカの1億円を持たせてもらい、とっても重いことを実感しました。

町役場の税務係さん,ありがとうございました。

 

   

全校朝の会「表彰」「ばんだいっこのルールの確認」

☆ 表彰

  全校朝の会で読書感想文,家庭の日の作文・絵画,非行防止地域安全ポスターの賞状が伝達されました。

  賞状を受けとる子どもたちの返事が,とても大きな声で立派でした。

☆ 「ばんだいっこのルール~パソコン,スマホ,ゲーム,タブレットとのつき合い方~」の紹介

  メディア合同会議に参加した6年生から「ばんだいっこのルール」が紹介されました。

   1 家族や友達との会話を大切にしよう

   2 家族のいるところでやろう

   3 小学生は8時まで,中学生は9時までに終わろう

   4 平日,休日ともに,1日最大2時間にしよう

   5 ながら(食事,学習,歩行)メディアはやめよう

  「ばんだいっこのルール」の確認後,校長先生から「ゲームと脳の関係」についての話を聞きました。

 

交通事故防止運動はじまる

 

今日から1/7(月)まで,「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」の期間となります。

学校では次の2点について声をかけました。

①きちんと並んで安全に登下校すること ②車に乗る時にシートベルトを必ず着用すること

ご家庭でもよろしくお願いいたします。

きちんと並んで下校する子どもたち  

わかくさ学級の窓から

わかくさ学級の窓の前に,もみじの葉っぱのじゅうたんが広がっています。

風があたらない校舎の中庭にあるので,色づいた葉っぱがまだ残っています。

でも,今年は冷え込みが厳しくなかったためか,紅く色づいた葉っぱは少なかったようです。

教室の中も,もみじに負けじと,子どもたちの成長の足跡で華やかに色づいています。

 

 

2年生の図工の時間です。

「わくわくすごろく」を作り始めました。

自分でお話をイメージし,「ラッキーゾーン」や「ざんねんゾーン」を考えながら進めていました。

どんな楽しいすごろくができるか,わくわくしています。

お正月に,家族みんなで楽しめるといいですね。