ブログ
今年初!プール
今日は,2・3校時に1~3年生でふれあいセンターに行ってきました。
今年初のプールの時間です。
子どもたちは,ずっと待ちわびていたので朝から楽しみでわくわく
3年生がお手本になり,入水,バタ足,けのびのやり方を見せてくれ,1年生と2年生も上手にできました。
みんなで手をつなぎ,流れるプールにもチャレンジ!!
その後にも,アーチを作って下をくぐったり,水中を歩いたり,ビート板を使ってバタ足の練習をしたり...
先生の話を良く聞き,きまりをしっかり守り,楽しく活動することができました。
終了後すぐに,次のプールを楽しみにしている子どもたちの声がたくさん聞こえてきました
たのしみは・・・
「たのしみは・・・」につなげ、6年生が短歌を作成しました。
作成して終わり・・・ではありません。今日は、言葉を選びよりよい短歌を作りあげる授業を行いました。
友だちと質問をし合いながら、よりよい言葉を探していきます。
ここの言葉、どんな場面?
こっちの言葉の方が、伝わるんじゃない?
この言葉だと、伝わるかな・・・?
キーワードは「共に考え、気付き、生かす」です。
みんな一生懸命考えていました。
「ちょっと言葉を変えるだけで、印象がかなり変わるね!」
「友だちのアドバイスのおかげで、素敵な短歌ができた!」
との声もきかれました。対話しながら作り上げた短歌、どれも素敵でした!
来年が楽しみ・・・☆
あっ、花壇で何かしています。何だろう・・・?
環境委員会のメンバーが「ツツジ」の苗木を植えていました。
「ヒラドツツジとクルメツツジ」です。
福島県森林・林業・緑化協会からいただいた苗木です。
2・3年教室の前の花壇に植樹しました。たっぷりのお水をと愛情を注いで植樹は完了です。
来年の春には、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
今から、楽しみです・・・
大きくなりました!
4月に3・4年生で種をまいた白いトウモロコシ。
今日は、そのトウモロコシがどのくらい成長したのかを観察するために鈴木さんの畑へ行ってきました。
なんと!
子ども達の身長を今にも追い越してしまいそうなほど、ぐ~んと成長していました。
今回は、トウモロコシの栄養を守るためにみんなで草むしりのお手伝いもしました。
「トウモロコシの葉っぱと異なる、隠れ雑草を見つけて、ぬく。」
それが、草むしりのコツだよ!と鈴木さんに教えていただき、子ども達は隠れ雑草を探すべく必死になって草むしりを行いました。
また、磐梯町役場の方に獣害対策としてトウモロコシの畑を囲っている電気柵の役割についても教えていただきました。
トウモロコシの葉の中に小さな花を見つけた子ども達。
これから、受粉して実ができるのももう少しかな。
まだか、まだかと待ち遠しい様子の子ども達。
きっと、今日の頑張りが大きくて美味しいトウモロコシに結びつくことでしょう。
自分の命は自分で守る!
今日は防犯訓練がありました。
自分の命を守る為の訓練です。
まずは、放送をよく聞き、避難します。全員の避難が完了したら、入口にはバリケード。
大切なのは、落ち着いて行動すること、放送や指示をしっかりと聞くことです。
みんなしっかりと実践することができました。
その後、猪苗代警察署の鬼頭さん、磐梯町駐在所の山浦さんから、「今日はいかのおすし」について教えていただきました。
「きょりをとる うしろに気を付ける はやく帰る いかない のらない おおごえをだす すぐにげる しらせる」です。
逃げる時のポイントなども具体的に教えていただきました。
ひとつしかない命。かけがえのない命。しっかりと守っていきましょう!
「プラスワン行動」を二小みんなで!
今日の全校朝会はZoomを使って行いました。
Zoomを活用した集会も慣れてきました!校長先生のお話もしっかり聞くことができています。
今日の校長先生のお話は「プラスワン行動」についてでした。
「プラスワン行動」とは・・・?
「あたりまえ」のことをしっかり実践する・・・にちょっとプラス。これが「プラスワン行動」です。
高学年が様々な事を進んでやる姿や、低学年に優しく接する姿・・・この他にも、二小には素敵な姿がたくさん!
まさに「プラスワン行動」です。
「やらなければいけない」行動ではなく、「やりたい」へ。
「プラスワン行動」を二小みんなで実践していきましょう!
大好き 磐梯町!
磐梯第二小学校の総合的な学習の時間のテーマは「大好き!ぼくたち、わたしたちのまち 磐梯」です。
今日は、磐梯町の特産品について、3・4年生がゲストティチャーをお招きして学習しました。
これからおいしくなってくる、磐梯町の特産品、トウモロコシとトマト!今日はその秘密を探ります。
まずは、農業の達人の鈴木さんです。実がなる仕組みや育て方などを詳しく教えていただきました。
トウモロコシのひげ、一本一本が実とつながっていることや、受粉の為の「秘密兵器」の登場にみんな大興奮!
磐梯第一小学校の栄養教諭の鈴木先生には、野菜の栄養について教えていただきました。
みんな、真剣にメモをとりながら聞いていました。
これから、自分なりの課題を見つけ、学習を進めていきます。
大好きな磐梯町、今日はさらに大好きになったようです!
合鴨農法について学びました!
総合の学習で、合鴨を使って米作りを行っている地元農家の佐藤さんの所へ行ってきました。
小さな合鴨達をみて子ども達は、「たくさんいるよ!かわいい~!」と興味津々で興奮していた様子でした。
「合鴨はどんな役割をしているのですか?」「なぜ、合鴨を使って無農薬の米作りをやろうと思ったのですか?」など、合鴨農法についての佐藤さんの話を聞いたり、質問をしたりしました。
最後に昔は、殿様にこのお米を献上していたので「殿様米」と呼ばれていたという話も聞き、子ども達はびっくり!
合鴨農法を通して、磐梯町の特産品の一つでもある「米」について学ぶことできました。
家庭科室から・・・いいにおい・・・
家庭科室からいいにおいが・・・
6年生の調理実習です。炒める調理にチャレンジ!
野菜炒めとスクランブルエッグです!
さすが、6年生。家庭科の授業も2年目となると、手際が違います。
包丁がトントントン・・・とリズミカルに歌います。(時々、休符が入るのはご愛敬・・・)
問題のお味は・・・?
もちろん、バッチリです。
後片付けまでが調理実習。こちらもバッチリでした!
この週末はきっと、小さなコックさんがご馳走してくれることでしょう。
2年生のまちたんけんマップが完成!
先週のまちたんけんから1週間。今日は探検で見つけたものを絵に描き、地図に貼り付けて、まちたんけんマップづくりをしました。
地図を見て、「これはこのへんにあったなあ。」と思い出しながら、貼り付けていきました。
まちたんけんマップが完成! みんなではい、チーズ!「すごい、マップができたぞ~!」
2・3年生教室の廊下に掲示します。機会があれば、ぜひご覧ください。
〒969-3304
福島県耶麻郡磐梯町大字大谷字屋敷前33番地
電話:0242-73-3141
FAX:0242-74-1032
E-mail:bandai2-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。