ブログ
60日間を振り返って!
今日は第1学期の終業式でした。どのような1学期だったのでしょうか?
1学期の始業式で、校長先生からお話のあった5つのことについて、一人一人が振り返りました。
①話を最後まで聞く ②こまめな手洗い ③毎日運動する ④「ばんだいっ子のルール」を守る ⑤プラスワン行動 の5つです。しっかりと意識して行動することができたかな・・・?
2・4・6年生の代表による「1学期の反省」の発表もありました。
終業式の後には、表彰も行われました。29日に行われた磐梯町水泳交歓会に出場した6年生、一人一人に校長先生より賞状が手渡されました。また、緑の少年団緑化コンクールの賞状も6年生の代表に渡されました。全校から温かな拍手が贈られました。
明日から、夏休み。自分を磨くチャンスです。自分の目標に向かって、チャレンジする20日間にしてほしいです。そして、8月21日に元気な顔で戻ってくるのを楽しみに待っています!
春に見たタケノコが竹になるまで
6月の町探検で、2年生が上西連地区の田部さんに竹林を見せてもらいました。その時に、子どもたちと一緒に撮ったタケノコが、大きく育った・・・との連絡をいただきました。町探検が終わった後、田部さんがタケノコの成長を定期的に撮影してくださっていたのです。
子どもたちは、大きく育ったタケノコの様子に、「すごい。」「うそみたい。」と歓声をあげていました。
6月4日に子どもたちの背丈ほどだったタケノコは、6月25日には堂々とした青竹に成長していました。
竹は、1日で1メートル以上も成長することもあるそうです。
磐梯二小のみんなも、竹のようにすくすくと丈夫に育ってほしいですね。
がんばった水泳交歓会
今日は、磐梯町小学校水泳交歓会がありました。
今年は、コロナウィルス感染防止のため無観客で実施。
そして、6年生のみの参加となりました。
選手宣誓をした加藤君は、『自己ベストを目指してがんばること』
『一小二小お互い応援して友情を深めること』などを堂々とした態度で宣誓しました。
「よーい、ピー!」
魚のように、イルカのように泳ぐ6年生!
みんな自己ベストを出すことができました。
新記録も出て、素晴らしい水泳交歓会となりました。
トウモロコシ販売!
「なるべく、早めにお召し上がりください!」
「生でも、おいしいですよ!」
3・4年生の声が磐梯町役場に響きました。
種まきから雑草取り、ベビーコーンとり(摘果)収穫・・・と様々な作業を体験してきたトウモロコシ。今日はいよいよ販売の日。
二人一組になり、袋つめから販売までを体験しました。大変さもおいしさも、分かっているからこそ、買って下さる方に添える一言にも心がこもっています。
最後には、町長さんも激励に来て下さいました。
今回の経験をこれからのまとめに生かしていきます。
様々な貴重な体験をサポートしてくださった鈴木さん、本当にありがとうございました。
心をひとつに・・・♫♫♩
本校の特色ある教育の一つは、3年生から6年生の全員で取り組む合奏です。
今年は、「全会津小中学校音楽祭」が中止のため、喜多方プラザのステージに立つことはできませんが、長年の伝統を絶やすことなく、今年も昼休みを中心に個人練習・パート練習を続けています。
6年生が明後日の「町水泳交歓会」に向けての最終練習に行っている間、3~5年生が全体練習を行いました。先週に引き続き2回目の音合わせです。
少しずつ各パートの音色が重なり合うスレーズが増えてくると、ますますその先を演奏したくなります。
6年生と一緒に合同練習ができる日が楽しみです。
今年は、家族や地域の皆さんに演奏を聴いていただくことが大きな目標です。その日に向けて、夏休みの練習もがんばろうね!
甘すぎて、びっくり!!
さて、今日はいよいよ3・4年生が、鈴木農園で白いトウモロコシの収穫です。
待ちにまったこの日・・・「早く取って、食べたい!」とドキドキ、ワクワク。
鈴木さんから収穫の仕方を教えていただき、食べてみることに。
収穫して、皮をむくと・・・
真っ白できれいなトウモロコシの実が出てきました。
なかには ・・・こんな、ラッキーなトウモロコシも!!
そして、いざ実食!!
「あま~~~~い!!」 「おいし~~~~い!!」 とみんな大興奮!
トウモロコシを生で食べる機会がなかった子ども達は、そのおいしさに、食べるのに夢中でした。
合計4本のトウモロコシを収穫させていただきました。
種植えから草むしり、ヤングコーンの収穫、そしてトウモロコシの収穫・・・。
たくさん、頑張ったからこその達成感や嬉しさを味わうことができました!
スーパーマーケットのひみつをさぐる
3年生は社会科で『店ではたらく人』の学習をしています。今日は、お客さんを集めるためのスーパーマーケットのひみつをさぐりました。
お買い物のお手伝いの経験を思い出しながら「こんな工夫があったよ」と、たくさんの発表をしてくれました。その他にも、“こんな店だったら行きたいな” “こんなふうだったら、お客さんを呼べるかな”という視点からもたくさん考えることができました。
また、教科書のスーパーマーケットの絵を見て、「気付いたこと」「分かったこと」「思ったこと」をノートに書き出しました。短い時間でたくさん書き出すことは、見学の時にも役立ちます。「5分間で何個書けるかな」と問いかけたところ、何十個も書くことができました。また、教科書の絵の中に、店員さんは何人いるか調べてみました。店内よりもバックヤードに何倍もの店員さんがいることが分かり、驚いていました。2学期の見学学習が楽しみです。
ひと針に心をこめて・・・
5年生の教室・・・シーンと静まりかえっていました。あれっ?いないのかな?
いえ、いえ、家庭科「手縫いにトライ!」の授業中です。
玉結び・玉留め、並縫いにチャレンジしていました。みんな、真剣!集中して自分の手元を見つめています。
チク・・・チクチク・・・・・チク・・・ゆっくり、丁寧に慎重に針が進んで行きます。
時々、聞こえる「いてっ!」という声は・・・きっと、気のせいですよね・・・
チクチク・・・チクチク・・・静かに時間だけが進んで行きます・・・
最後には、「本返し縫い」にもチャレンジ!
初めて聞く「本返し縫い」・・・新たな縫い方に、どうやるのだろう・・・と先生の手元を見つめる眼差しは真に真剣そのもの!
何ごとも最初は肝心!基本が大切!
裁縫の基本、玉結び・玉留め・並縫い・・・しっかり、マスターできそうですね
全校朝の会 ~たなばた展表彰~
今日は,全校朝の会で表彰が行われました。
コロナウイルス感染症の影響で中止になってしまった「たなばた展」ですが,
休業中に取り組んできた7名の児童たちへ学校より賞状が贈られました
他の子どもたちからは,お友達のがんばりを称賛する大きな拍手が贈られました・・・
作品は,オープンスペースに展示してあります。
どれも素晴らしい作品です。ご来校の際、是非、ご覧下さい。
万が一に備えて!
猪苗代消防署 磐梯出張所 より講師の先生をお迎えして、教職員による「救命救急法」の研修を行いました。
今日は「胸骨圧迫」と「AED」について実際に体験を通して研修しました。
いざというとき、救急車の到着までの時間、どのように行動すれば良いのか・・。脳は心臓が止まると、15秒以内に意識がなくなり、3~4分以上そのままの状態が続くと回復することが困難になるそうです。その場に居合わせた「あなた」と「わたし」が行動することが大切であると教えていただきました。
心臓や呼吸の止まった人の治療は、真に1分1秒を争います。「まず119番をすること」そして「わたしたち」→「救急隊」→「医師」へと命のバトンを引き継ぐ「救命のリレー」がしっかりと実践することが大切であると改めて感じました。
〒969-3304
福島県耶麻郡磐梯町大字大谷字屋敷前33番地
電話:0242-73-3141
FAX:0242-74-1032
E-mail:bandai2-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。