こんなことがありました。

ブログ

コロコロ・・・

4年生の教室から「コロコロ」・・・?

ビー玉の音かな・・・?

みんな必死にコースを作っています。自由気ままのビー玉ちゃんは言うことを聞いてくれません。すぐにコースからはみ出していなくなってしまいます・・・モールでバリケードを作ったり、カーブを緩やかにしてみたり・・・

見ているこちらまで楽しくなるようなコースを作り上げることができました。作成した後は、みんなでビー玉ちゃんを転がしました。行き止まりになったら・・・など、遊び心満点に楽しむことができました。

ビリビリ・・・

「びりびり・・・」1年生の教室から聞こえてきた音です。

図画工作科の「やぶいたかたちからうまれたよ」の授業です。新聞や広告、折り紙やみんなで作った作品などをビリビリ・・・やぶった形から、さあ、何が生まれたかな・・・

動物さんやお花、お弁当やお化けなどなど・・・いろいろなものが生まれてきました!

楽しい、楽しい、ビリビリ作業。教室はちぎった切れ端がたぁくさん。後片付けが大変・・・と思いきや、さすが1年生。みんなで協力して、あっという間に教室がきれいになりました!

 

水泳特訓(上学年)

4,5,6年生は、5.6校時に水泳学習がありました。

講師の渡部先生をお招きし、約1時間、しっかり、みっちり泳ぎました。

ビート板を持ち、足ひれをつけての練習。

足ひれをつけて練習すると、バタ足がぐう~んと上達するそうです。

足ひれは、渡部先生に持参していただき、全員が装着して練習しました。

上手にバタ足をするとぐんぐん進み、まるで魚のよう。

たくさん泳いで、くたくたになった子どもたち。

でも、その分、泳ぎの技術はかなり上達しました。

  

 

 

 

 

 

 

 

絵本の読み聞かせを行いました。

今朝は,図書委員会が読み聞かせを行ってくれました。

いつもはワークスペースで行うのですが,

「3密」を防ぐために,今回はビデオ通話を通した読み聞かせに挑戦です!

今日の絵本の題名は「フンガくん」

わがまま言い放題のフンガくん。気がつくと、あれ?お母さんがいません。いったいどこに...

図書委員会のメンバーは,音楽室から読み聞かせをしました。ゆっくり,はっきり,落ち着いて読む姿はさすがですね。

子どもたちは,教室で映像を見ながら聞きました。目と耳を存分に使い、集中して聞いていました。

読み終えると,各教室から温かい拍手が起こりました。

7月は上学年に向けて読み聞かせを行う予定です。

クラブ、楽しんでいます!

磐梯第二小学校では、3年生以上が3つのクラブに分かれ、活動しています。

クラブ活動は、異年齢の児童同士し協力し、共通の興味・関心を追究する集団活動です。計画を立てるのも自分たち。6年生が中心になって、活動を進めています。今日のクラブ活動の様子を少しご紹介します!

まずはアスリートクラブ!

今日は校庭で「サッカー」をしていました。みんなが楽しくプレーするには、チームワークが大切!声をかけ合いながら楽しく活動していました。

集中して、何かを作っている、このクラブは・・・「ものつくりクラブ」です!

今日は「スノードーム」を作っていました。世界に一つだけの「スノードーム」どれも素敵でした!協力して作業する姿は、スノードーム以上に素敵でした!

最後は「パソコンクラブ」

今日は「名刺つくり」です。キーボードを打つ姿も様になっています!できあがった名刺を早速教室で配る姿もみられました。

どのクラブも、楽しみながら、活動していました。クラブ活動を通して、互いに教え合い、認め合い、励まし合いながら協働することのよさも味わっています!

ほ・ほ・ほ~たる来い♪

ほ・ほ・ほ~たる 来い♪

昔は、様々な所で見られたホタル。環境の変化の影響で今ではあまり見られなくなり、豊かな自然やきれいな水の象徴となっているホタル。

そのホタルを見つけました!校地内に入ってすぐの草むらの中で、雨宿り(?)をしていました。

大きさや光り方から「ゲンジボタル」かな・・・

豊かな自然、これからも残していきたいですね・・・

 

講師の先生による、水泳指導がありました

  

  

 今日は、1~3年生が、講師の渡部 則一先生から水泳指導を受けました。バタ足の仕方、ビート板の使い方に始まり、腕のかきかた、呼吸の仕方までしっかり教えていただきました。練習や道具の使い方の1つ1つに意味があることを教えていただき、子どもたちは「なるほど。」とうなずきながら学習していました。変化のある繰り返しの練習により、良い動きをたくさん身に付けることができました。今日の学習で子どもたちは自分の伸びを自覚し、大きな自信につながったようです。

朝食でスイッチ ON!

朝食でスイッチ ON!

いつも磐梯町のおいしい給食を考えてくださっている、栄養教諭の鈴木先生に朝食の大切さについて教えていただきました。

まずは二小の給食の様子をみていただきました。みんな協力して準備していますね!

例年なら、集会室でみんなで一斉にお話を聞くのですが、今は学年単位で食べているので、放送でお話を聞きました。

みんな真剣な表情で聞いていました。

朝食は、頭のスイッチ、体のスイッチ、おなかのスイッチの3つを入れてくれるそうです。

この3つのスイッチが入ると、勉強や運動を頑張ったり、友だちと仲良く遊んだりすることができます。

給食のように、ごはん・おかず・汁物がそろった朝食だとバッチリですね。

後片付けの様子もみていただきました。

明日も朝食をしっかり食べて、パワー充電!学校生活を思いっきり満喫しましょう!

 

 

 

 

見違えるように・・・!

大変!校庭にトラックが!

誰もいない校庭・・・トラックが走っています!

あれ、よく見ると、何かをひっぱっています!

レイキを引っ張っているのです。

休校中、校庭は雑草君たちのパラダイスでした。学校がはじまっても、なかなかその勢いは止まりません。雨を味方につけ、いつの間にか、20㎝を越える雑草君も・・・

そこで、トラック+レイキの出番!

子どもたちの安全な環境つくりのために、レイキを使って校庭整地を行いました。

少しずつ、少しずつ・・・きれいになっていく校庭。

来週は気持ちのよい校庭で、思いっきり走り回ることができそうです!

 

 

うれしい言葉って、こんな言葉

40!なんの数字でしょうか?

2年生が集めた「うれしい言葉」の数です!

国語の時間に、「うれしい言葉」について学習しました。

まず、自分たちが今まで言われてうれしかった言葉を集めました。次から次へと、挙手が止まりません!

その数何と、40! さらに驚くことに、子どもたち曰く、「もっとある!」そうです。

そこから1つを選び、いつ、だれに、どんなことを言われ、どんな気持ちになったかのかを文章にしました。

うれしかったことを思い出し、楽しい気持ちで学習することができました。