ブログ
新しい取り組み!週末タブレット
今日は、外の活動にはもってこいの一日。
タブレットを使って、1年生は撮影会です撮影した写真や動画をみんなで見合って、大興奮
お天気も良かったので撮影日よりでした
読書の秋!「こんな本読んでみたいな~」「でも、今、図書室の本は誰かがかりているからなぁ。待ってなきゃなぁ・・・」
はいっ! その問題を解決するものも、2年生以上のタブレットに入っています。
その名も・・・・・・『Yomokka!』です。
これは、いわゆる電子書籍です。
読みたい本を検索して読めるようになっています。自分だけの本棚や読んだページ数などを見ることができます。
ぜひ、ご家庭でも読んでみてください!
読書の秋にぴったりですね!!
明日から3連休。今週末はタブレットも持ち帰りました!
読書アプリだけでなく、漢字や計算など、楽しく学ぶことのできる様々なアプリが入っています。オフラインで使えるアプリも入っていますので、どんどん学習に活用してください!
約束を守りながら、上手に活用していきましょう
「磐二小だより№11」アップしました
「磐二小だより№11」を掲載しました。
今回は、主に以下の内容となっております。
・感動の演奏! 全会津音楽祭 見事「優良賞」
・この3連休はiPad持ち帰り試行期間
どうぞご覧ください。
↓
心を一つに・・・美しい演奏でした☆★☆
一瞬の静寂・・・
みんなの視線が一本のタクトに集まります・・・
いよいよ、今日は本番!『全会津小学校音楽祭』です。この日の為に、みんな一生懸命に練習を重ねてきました。2年越しの「The Phantom of the Opera(オペラ座の怪人)」の演奏です(会場での写真撮影はできないので、最終練習の様子です・・・)
結果は、何と・・・『優良賞』 結果を聞いた子どもたちからも、拍手と歓声が!
「表現に幅があり、起伏のある演奏で、とても魅力的」「深い表現力で、クレッシェンドが巧い!」「強弱や色彩感に工夫が見られ、立体的」「音色の変化・速度やリズム変化の表現が工夫されている」「情感あふれる演奏」・・・・・
審査員の方々から実際にいただいた講評の一部です。全員の気持ちが一本のタクトに集まったからこその演奏でした。演奏している一人一人の瞳は「キラキラ」していました。「音楽」=音を楽しむ・・・とはまさに、今日の演奏のことを表す・・・そんな演奏でした。
磐梯第二小学校の素敵な仲間たちです!素晴らしい演奏をありがとう
タブレットを活用しています
いよいよ、今週金曜日のタブレットの持ち帰りを実施します。
各学年で、着々と準備が進められています
Google Classroomでは、チャットに似た機能を使って、友達と会話をしています。
Google Meetでは、学校内のあらゆる場所に移動し、顔を見ながら会話をしています。
1年生は、今日初めてタブレットを使いました。
友達の顔が自分のタブレットに写っただけで大喜び
金曜日にタブレットを持ち帰った際には、ご家庭でも一緒に確認してみてください
合奏部壮行会
これまでにも練習の様子を紹介してきた合奏部。いよいよ本番となる全会津音楽祭まで残り2日となりました!
今日は、合奏部の皆さんへ応援の気持ちを込めて、壮行会を行いました。
校長先生や2年生から激励の言葉をもらい合奏部の皆さんの気合いも十分。さぁ、演奏です。
本番と同様に、衣装に身を包んだ子どもたちの表情は真剣そのもの。
いつもより少し背筋の伸びた背中も、たくましく見えます。
会の最後には、合奏部部長が大会に向けた抱負を語りました。
会の終了後、初めて演奏を聞いた1年生、2年生の教室からは「すごい迫力だった!」「全然まちがえないのがすごい!」との声。合奏部の演奏に感動した児童がたくさんいたようです。
合奏部の皆さん、頑張ってきてくださいね!
頑張りました!
今日の全校朝会は『表彰』でした。
まずは、9月1日に行われた水泳交歓会の表彰です。校長先生より、校内新記録樹立者にはメダル、オープン種目の優勝者にはトロフィーが渡されました。
優勝トロフィーには歴代の優勝者の名前と記録が刻まれています。「◯◯君のお父さんの記録があるよ」「来年はこの記録を更新したいな!」と新たな目標ができたようです。
夏休みに「理科」の研究に取り組んだ「理科研究物」の表彰も行われました。これからも「どうしてだろう・・・?」という疑問を大切にして「科学する心」を持ち続けてほしいと思います。
みんなの前で表彰される子の表情は少し緊張しつつも誇らしげです。みんな素敵な顔です次は自分もステージの上で・・・という、みんなの憧れにもつながっています。
一人一人の可能性は無限大です。日々の積み重ねがその可能性を広げていきます。これからも様々なことにチャレンジしてください
自分自身に挑戦!
今日は金曜日!
『朝マラソン』の日です。2学期になり、なかなか実施することができなかった『朝マラソン』の活動。
いよいよ、今日からスタートです
校地内の周回コースを低学年は3周(1200m)中学年は4周(1600m)高学年は5周(2000m)走ります!
まずは、無理をせず、自分のペースを見つけることがポイントです
体力向上は一日にしてならず・・・毎日の積み重ねが大切ですね。
ゴールした後には『去年の記録を目指して頑張りたい!』という声も聞かれました。
秋です。運動するのにちょうどよい気候になってきました。この週末はお天気もよさそうです。お家でテレビやゲーム・・・ではなく、ちょっと外に出て体を動かしてみるのもよいかもしれませんね
よくかんで食べると・・・
今日は4年生の食育教室。普段の給食では、一口何回かんでいるのかな?
5回で飲み込む人、40回かんで飲み込む人,一人一人違っていました。何回くらいかむといいのでしょう。
それは、一口30回以上!よくかんで食べると体にいいんです!
よくかんで食べるにはどうするといいのかな?
①一口30回数える ②1度にたくさん口に入れない ③かんでいるときは箸を置く
一所懸命学習した4年生でした
おやつに入ってる砂糖ってどのくらい・・・?
今日は栄養教諭の柳田先生に、『けんこうによいおやつのとり方を考えよう!』について教えていただきました。
みんながいつも食べているチョコレートやドーナツ!お砂糖どのくらい入っているのかな?
チョコレート 角砂糖 9個分 28g
ドーナツ 角砂糖10個分 29g
子どもたちからは、「えー!そんなにはいってるの!?」「すごい・・・。」との声・・・
飲み物では、みんなが大好きな、コーラやサイダーなどのジュースが登場!
角砂糖18~19個分 55~58g
「うぁ~こんなに入ってるの砂糖!」「え~信じられない!!」
・・・ここで、先生から
「ドーナツとサイダーを一緒に食べると・・・実は学校で食べている給食一食分と同じカロリー!」
と言われ、さらにびっくり!
「・・・ということは、ドーナツと一緒に飲むには何がいいかな?」と聞かれると
「水・牛乳・麦茶」などたくさんの声が聞こえてきました。意識することが大切ですね。
また、スナック菓子に含まれる油の量も実際に見せてもらいました。一枚にたくさんの油が含まれていることも実感しました!
甘いものを食べたり、飲んだりすると幸せな気持ちになりますよね!
しかし、その甘さ、しょっぱさには注意が必要です。
栄養士の先生から大切なことを教えていただきました!
1.量をきめる
2.時間をきめる
3.組み合わせを考える
そして、運動とはみがきも忘れずに!!
最後に、自分のおやつのとり方のめあてを考えました。さっそく今日から実践します!
食欲の秋。いろいろなものがおいしくなる季節です。おやつのとり方、一度見直してみるのもいいかもしれないですね♪
正しく使おう 自分のお箸
今日は2年生で栄養教室がありました。
テーマは”正しい箸の使い方”
「こんな使い方をしている人はいませんか?」
「あ・・・したことある!」「たまにやっちゃう!」
では、正しく箸を使うためには、どうしたらいいの?
栄養教諭の柳田先生にお越しいただき、正しい箸の使い方や、マナーについて教えてもらいました。
正しい使い方を学習した後は、実際にお箸を持っての練習です。
「しせい」「もちかた」「つかいかた」の3つに気を付けてスポンジを運びます。
練習が終わると…いよいよ実践です!!
学習したことを意識して給食を食べる子ども達の姿が見られました。
正しくお箸を使うことができた児童には…
お箸名人認定カードが!
おめでとう!新しいお箸名人たち!!!
学校でもおうちでも美味しく正しく、食事ができるといいですね。
〒969-3304
福島県耶麻郡磐梯町大字大谷字屋敷前33番地
電話:0242-73-3141
FAX:0242-74-1032
E-mail:bandai2-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。