こんなことがありました。

ブログ

興奮・ヤッター! 朝のマラソンが始まりました!

 今日から、マラソン大会に向けて『朝のマラソン』が始まりました!朝の支度を終えた子どもたちは、元気よく外に集まります。それぞれの学年で準備運動をし、いよいよスタートです。                       

 今年度は低学年が5分間、中学年が7分間、高学年が9分間と時間を決めて走ります。時間内に何周走るか目標を決めて頑張りました。

11月のマラソン大会に向け、これから自分のペースを守りながら、体力作りに励んでいきますピース

笑う 仲良し大作戦☆

体育館から、元気な声が聞こえてきます1ツ星何をしているのでしょうか驚く・ビックリ

6年生が1年生2年生と一緒に活動をしているようですキラキラ

何かを作っているようですよ・・・

6年生に教えてもらって・・・一緒に作業して・・・楽しそうに作っていますにっこり

出来上がったのは『かざぐるま』です。指先に乗せて、走ると・・・かざぐるまがクルクルと回りますキラキラ

はじめは、なかなかうまく回らなかった人も、6年生のアドバイスを受けて、クルクル・・・クルクル・・・気持ちよくかざぐるまが回りはじめました。

「一緒に走ろう笑う」「もう一つ作ろう!」「両手でもできるかな期待・ワクワク」みんなのひとみがキラキラと輝いていましたキラキラ

とても、とても楽しいひと時でした。

みんなの仲がよいのが自慢の磐梯二小。今日の活動を通して、さらに仲がよくなりました。

今日の交流に向けて、6年生は色々な準備をしてくれていました。楽しい時間をありがとう花丸

♫全会津小中学校音楽祭♫

今日は、いよいよ・・・

磐梯第二小学校 合奏部、本番の日です。

 今まで、毎日の昼休み練習を頑張っていた二小の合奏部!

 

練習では、自分たちの演奏をみんなで聞き合い、研究してきました了解

「ここの音、合ってよかった!」「ちょっとズレてたな~」等、よりよい演奏にするために、みんなで考え次に生かします。

子どもたちは毎日、暑い中頑張っていました。練習の積み重ねが自信につながっていきました。

そして、いよいよ今日!本番の日! 衣装に身を包み、出発のあいさつです。

会場につくと・・・

いつもと違う雰囲気に子どもたちは、期待と不安が入り混じった表情を浮かべていました。

しかし、先生の指示をよく聞き自分たちのやるべきことをやろうとする姿はまさに、磐梯二小の誇りです。

リハーサル室では、気持ちを一つに最後の音出しをしっかりすることができました。

 お客さんがいる会場での演奏晴れ表情からドキドキが伝わってきます!

 ~ 本 番 ~

とても緊張した顔つきでしたが、指揮の先生と顔を見合わせ、にこりにっこり

笑顔でスタートすることができましたピース

 

出だしの部分は聞かせどころ!しっかり音が揃い、よいスタート

バン!と合った瞬間は最高でしたキラキラ

曲の雰囲気に合うような、流れる演奏・・・音の一つ一つを体で感じ、リズムをとる・・・

今までの練習で学んだことを、演奏にのせることができました花丸

 

そして…

『優秀賞』

県大会出場!!!

大変素晴らしい賞を頂きました!!

子どもたちの頑張りはもちろんですが、ここまでくることができたのは、保護者の皆様の日々のご支援・ご協力があったからこそだと思います。

本当にありがとうございました。

本日、楽器運搬のお手伝いしていただいた保護者の皆様、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

県大会に向けて、さらにレベルアップしたキラキラ「アイネ・クライネ・ナハトムジーク~第一楽章~」を届けられるよう、がんばっていきたいと思います!!

読み聞かせ会(1・2年生)

今日は昼休みの時間、ハーモニーさんによる読み聞かせがありました。

1年生は「たったひとりのともだち」、2年生は「うちのなかのかみさま」という本を読み聞かせして頂きました。

絵本の読み聞かせは低学年の子どもたちにとってとても楽しみな時間です。

今日も「もっと聞きたい!」「これってどういうこと?」とたくさんの反応がありました花丸

ハーモニーのみなさん、ありがとうございました。

音楽 合奏壮行会

全会津音楽祭を明後日に控え、今日は合奏の壮行会が行われましたキラキラ

みんなで助け合い、支え合い、教えあいながら作り上げてきた磐梯二小の音楽。練習をするたびに、上達していく磐梯二小の演奏です。校長先生からは、「合奏を通じて、責任感や協調性、思考力や集中力などの力が培われた・・・」とのお墨付きをいただきました。明後日もその力を存分に発揮して、素敵なハーモニーを響かせてくれることと思います。

そして・・・今日の壮行会、準備をしてくれたのは1・2年生でした。

司会や激励のことば等、緊張しながらも、しっかりと会を運営してくれました。

1・2年生の思いも力に変えて、素敵な演奏をしてきてね音楽音楽

ふくしまゼロカーボン宣言

磐梯第二小学校では、毎年「ふくしまゼロカーボン宣言」に参加しています。今年も、環境委員会中心に、地球温暖化対策の取り組みとして何かできないか考えています。

そこで今年は、「節水」を呼びかけようと活動が始まりました。期間は、9月、10月の2か月です。1週間ごとに使った水の量を比べて、節水できているか調べます。

水のメーターを見て記録に残す環境委員。どれくらい節水できるかな?

自分たちでできる節水は?

・手洗いをしているときには、いったん水を止める。

・歯磨きの時は、コップ一杯の水で…。

他にもできることはどんなことかな?一人一人が考える機会になったらいいですね。

記録は、校務センターの前に掲示しています。一人一人の小さな努力が大きな力になります!みんなで、自分が今できることに取り組んで地球温暖化を防ごう!

できることからこつこつと!

 

 

給食・食事 給食の時間

二小の給食のようすを見てみましょう。

まずは、しっかり感染対策。手洗いと消毒はすっかり習慣になってきました。

当番以外の児童は、落ち着いて待つことができています。1年生も上手に給食を運べるようになりました。

二小では、曜日ごとに給食のめあてがあります。金曜日は「姿勢の日」。

めあての通り、姿勢を正して、「黙食」もバッチリです了解

授業、合奏の練習と、一生懸命生活している子どもたちにとって、給食は毎日の楽しみですにっこり

月曜日の給食は何かな?楽しみですね!

 

あと7日

全会津小中学校音楽祭まで残り7日となりました!

一昨日、外部講師の先生に指導をしていただいた子どもたちは、気を付けるべきポイントや、どんな音楽にしたいかを意識して今日の練習に取り組んでいました。

練習の度に上達し、よりよい演奏を披露する子どもたちには驚かされます

今は指揮者を見て音を合わせようとする姿も多く見られるようになりました花丸

「来週のこの時間にはもう演奏が終わっているんだよ!」

という声にハッとした様子の子どもたち。

最後の1週間!

本番に向けてもう1段ギアを上げて、子どもたちも頑張っていますニヒヒ

合奏練習~外部講師による指導~

昨日は、外部講師の先生を招聘しによる合奏練習が行われました。

強弱だけでなく、抑揚のつけ方も教えて頂きました。

3~6年生は真剣に話を聞き、一生懸命取り組んでいました。演奏する度に、上達していきました音楽

本番まで残り一週間!子どもたちの思いのこもった演奏、楽しみですキラキラ

お忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました。

中学生がやってきた!

 本日は、本校の卒業生である中学2年生が「職場体験」にやってきました。4人の中学生は、2人ずつ各学年の授業に入り一緒に活動したり、授業の手伝いを体験したりしました。かつて一緒に活動していた先輩にはなつかしさもあり、子どもたちにとってはうれしい、楽しい1日となりました。中学生にとっても、「職場」という視点から小学校を見るのは新鮮だったと思います。

NEW 音楽祭の練習、頑張っています!

 本日5校時目に、全会津音楽祭(第2部合奏)に向けての全体練習をしました。9月に入り、曲を通すことはもちろん、曲想をつけるための練習も加わり、みんな一生懸命に取り組んでいます。暑い中、子どもたちは集中力を切らさず頑張りました。来週は、外部講師をお招きしご指導していただく予定です。心を一つにして演奏ができるよう頑張りたいと思います。

花丸 校内水泳記録会

今日は、町のふれあいセンタープールで校内水泳記録がありました。

練習の成果を十分に発揮しようと、一生懸命頑張る姿がたくさんみられました音楽

 

はじめて25m泳ぐことができたり、自己ベストが出たり、大会新記録が出たり…と、あきらめずにチャレンジした成果がたくさんみられた記録会となりました。

今日はとてもとても頑張ったので、自分で思うよりも疲れているかもしれません。今夜はよく食べて、よく寝て、しっかり体を休めてくださいにっこり

そして、水泳学習での頑張りをこれからの学校生活の様々な場面で生かすことができるといいですね了解 

心と体の成長

「あれ?また、大きくなった?」

これが久しぶりに学校に来た子どもたちの姿を見て、一番に感じたことでした。

2学期に入り、3回目の登校日となった今日は3・4年生の身体測定が実施されました。

身長を測ってみると・・・

「大きくなった!」「よし!〇〇cm超えたピース

など嬉しそうな声が聞こえてきました。

成長が実感できる瞬間ですね。

身体測定が始まるまでの待ち方や靴のそろえ方も素晴らしく、体だけでなく心の成長も感じられる1日となりましたにっこり

2学期もがんばるぞ!

 今日の朝は、各学年の代表による「2学期のめあての発表」が行われました。

 夏休みが明け、心も体も一回り大きくなった子どもたち。どの学年の子どもたちからも、2学期にむけたやる気が伝わってきました。

 代表の発表を聞いている子どもたちも、自分のめあてと比べたり、自分もがんばらなければならないことに気づいたり、「2学期がんばるぞ。」という気持ちを新たにしたことでしょう。めあては立てるだけでなく、時々振り返りをすることが大切です。振り返りをしながら、よりよい自分をめざしていきましょう。

 発表を行うにあたり、サポートをしてくれているのは6年生です。

マイクの高さを調整したり、角度を合わせたり・・・。こういう姿、まさに最高学年の姿ですねキラキラ

「磐二小だより№9」アップしました

「磐二小だより№9」を掲載しました。

今回は、主に以下の内容となっております。

・第2学期スタート

・福島県緑の少年団育成協議会長賞受賞

・ちょっといい話

・第2学期スタートに向けて こんなことがありました

どうぞご覧ください。

令和4年度_磐二小だより№9(04.08.29).pdf

いろいろな活動が始まりました!

2学期2日目。学校も通常の活動になってきました。感染防止対策をとりながら日常の活動が始まります!

子どもたちも自主的に感染防止を意識しながら活動しているようです。

<給食の時間>

新しいピカピカのお盆星 新しい食器(形もリニューアル)星 2学期の給食も楽しく、おいしくなりそうな予感花丸今日は、みんなの大好きなカレー!ぱくぱく、あっという間に皿が空っぽになりました。

2学期もおいしい給食ありがとうございます!ごちそうさまでした給食・食事

 

<合奏練習>

夏休みもがんばった合奏練習。今日は、お昼休み時間にパート練習。鍵盤ハーモニカは、友達と距離をとりながらみんな黙々と練習しています。

上手に弾けるようになってきたね!かんぺき目指して頑張るぞグループ

新学期に向けて・・・

始業式の前日。早朝から・・・

「見守り隊」の方々が、通学路の歩道に覆いかぶさるように伸びている雑草の刈払いをしてくださっていました。

今日、子どもたちが元気にそして安全に登校し、新学期を迎えることができたのは、こうしたお力があってのことです。様々な方に支えていただいていることを改めて感じました。本当にありがとうございます。

学校に元気がもどってきました!!

「おはようございます!!」元気な声が学校に響き音楽わたりました。

 教室では、「ねぇ、ねぇ、どこに行ってきた?バス」「夏休み何をしてた??晴れ」「これ作ったんだ~。美術・図工

・・・・などなど・・・

学校に、子どもたちの元気パワーが帰ってきましたキラキラ興奮・ヤッター!

  

始業式では、校長先生より、今年の夏休みのテーマ『自律』についてのお話がありました。振り返ってみて、どうだったでしょうか・・・?

2学期も、保護者の皆様や地域の方々との連携を大切にしながら、子どもたち一人一人が「キラキラと ひとみが かがやく」日々にしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

網戸設置

夏休みを利用し、校内各所に網戸を設置していただきました。

これまでも教室には設置してありましたが、実は学校は網戸設置が当たり前ではありません。しかし、コロナ感染拡大防止対策の中でも、「換気」は特に重要であると言われています。そこでこの度、町のご配慮で、全面的に網戸を設置していただくことができました。しっかり活用し、感染拡大防止対策に努めていきたいと思います。

道の駅ばんだいにて

8月8日、9日の二日間にわたり、道の駅ばんだいにて、本校職員が教員研修の一環で社会奉仕体験活動研修をさせていただいています。

学校以外の職場を体験することで視野が広がりますし、道の駅ということで町のひと・もの・ことについてたくさん学ぶことができます。お忙しい中ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。

「磐梯の教育」拡大ワークショップ

磐梯町では平成30年度に「磐梯の教育」学校運営協議会が設立され、「地域と共にある学校づくり」を推進しています。

8月6日(土)には、保護者や地域の方が参加する「磐梯の教育」拡大ワークショップが行われました。

教育長による学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)の概要説明や、磐梯町学校運営協議会アドバイザーの慶応大学 木幡教授によるワークショップの進め方の説明を受け、いよいよスタートです。

「磐梯町のよさや魅力」「もっと磐梯町を好きになるためのアイディア」「これから学ばせたい点」等について、各園校に分かれ意見を出し合いました。様々な立場から、建設的な意見が活発に出されました。

コミュニティ・スクール(学校運営協議会)はまさに学校の応援団。学校と保護者や地域の方々がともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進めていこうとする取り組みです。学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。

今回のワークショップを通し「地域と共にある学校づくり」の大切さや、地域の方々に支えられていることの良さを改めて感じることができました。今後も地域の皆様と連携しながら教育活動を推進していきます。よろしくお願いいたします。

よりよい教育を目指して

本日は磐梯町教育研究会 夏季研修会が行われました。

磐梯町の幼・小・中の教職員が一同に会し「磐梯の教育」について理解を深めるとともに、情報を共有し町全体としての高まりを目指すための会です。

前半は、「磐梯町の幼小中一貫教育の可能性」をテーマに、文部科学省地方教育アドバイザーの大林様より、ご講和をいただきました。

後半は、「磐梯の教育Ⅵ」の作成に向け、基本方針を確認したり、各分科会ごとに分かれ意見交換を行ったりしました。

子どもたちの実態に応じて、幼稚園・小学校・中学校が連携しながら教育活動を進めていくことの重要性を改めて感じることのできた時間となりました。

「未来の磐梯町をつくる人材の育成」に向け、地域の皆様とともに、今後も、幼稚園・小学校・中学校が一丸となって取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。

 

合奏練習がんばっています

毎日暑い日が続いています。そのような中、今週は3~6年児童が毎日一生懸命に合奏練習に励んでいます。

感染防止対策で隣との距離をだいぶとるようにしているので、合わせるのは難しいことかもしれませんが、その分集中して気持ちを近くに感じながら、心を一つにできるようにがんばっています。

普段手の届かないところも

夏休み期間を利用して、クリーニング業者の方による環境整備をしていただいています。

ワックスがけの他、窓や梁等普段手の届かない所もきれいにしていただいています。

2学期に気持ちよくスタートが切れそうで、たいへんありがたいです。

受賞報告をしてきました

福島県緑の少年団育成協議会長賞受賞と第53回岩手県緑の少年団大会出場の報告のため、町役場に行ってきました。それぞれ代表児童からの報告の後、町長様、教育長様よりあたたかなお祝いの言葉をいただきました。

お忙しい中、こうした機会を設けていただきましてありがとうございました。これを励みに、学校一丸となってますますがんばっていきたいと思います。

ツツジ記念植樹

岩手県で開催された緑の少年団大会に参加した際に、つつじの苗を2本いただきました。今日はその記念植樹を行いました。

大切に育てて、きれいな花を咲かせたいです!

 

福島県の代表として~緑の少年団~②

岩手県で開催されていた緑の少年団大会に参加していた本校児童が、昨夜帰ってきました。

貴重な体験をたくさんさせていただき、すばらしい学びの場となりました。磐梯町駅に着いた二人の表情を見ていると、とても充実した活動であったことがうかがえました。

すばらしい大会を開催してくださった岩手県の皆様、並びに、たくさんのご配慮をしてくださった福島県の事務局の皆様に心より感謝申し上げます。

校庭整地実施

校庭の草も勢いよく伸びるこの時期。今日は、校庭整地作業を実施しました。

本校用務員さんが1日かけて整地し、たいへんきれいになりました!

近隣の皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。なお、第2学期が始まる前にもう一度仕上げを行います。その時はまたよろしくお願いいたします。

 

第48回福島県緑の少年団大会式典に参加してきました

磐梯二小緑の少年団が、令和4年度福島県緑の少年団コンクールにおいて「福島県緑の少年団育成協議会長賞」をいただき、本日、式典にて表彰を受けました。

代表児童2名はしっかり返事をし、堂々とした態度で賞状と盾をいただくことができていました。

その後、フォレストパークあだたらへ移動し、体験活動を行いました。

二小のみんなでがんばった取組が評価されたこと、また、こうして貴重な体験をさせていただいたことを嬉しく思います。関係してくださったすべての皆様に感謝申し上げます。

 

第1学期終業式

 71日間の1学期が終わりました。ついこの間、入学式があったばかりのような気がしていましたが、子どもたちの姿を見るとその成長に驚きます。終業式には、1年生から6年生まで立派な態度で臨むことができました。 

 校長先生からは、1学期の成長と「自律」の大切さについてお話がありました。校長先生の「夏休みの終わりに、『〇〇を続けてやることができた』と、胸を張って言えることができたら自信につながるね。」という話を熱心に聞いていました。

 各学年の代表児童による1学期の反省の発表も、「いい1学期だったんだなあ。」と感じられるすばらしいものでした。

 楽しみな通知表。1学期を振り返って、夏休みにがんばることを決めました。

 35日間の夏休み。充実の夏休みとなりますように・・・

 

「磐二小だより№8」アップしました

本日、第1学期の終業式を行いました。71日間あった1学期が今日で終了です。皆様よりあたたかなご支援・ご協力を賜りまして、こうして充実した1学期となりましたことに感謝申し上げます。

「磐二小だより№8」を掲載しました。

今回は、主に以下の内容となっております。

・楽しい夏休みを テーマは自律

・水泳交歓会に向けて

・メディアバランスを考える

・ホワイトコーン販売に挑戦!

どうぞご覧ください。

令和4年度_磐二小だより№8(04.07.20).pdf

ホワイトコーン収穫&出張販売

3・4年生が4月から様々な体験をさせていただいていたホワイトコーン栽培。今日、子どもたちが待ちに待った収穫の日を迎えましたキラキラ

 

小雨が心配される天候でしたが、対策もしっかりとすませて収穫へ出発!

一番大切な収穫の日。ポイントを聞き落とさないようによく話を聞いて、、、

GET!!キラキラ

こんなに立派なとうもろこし!!やった~~!!ニヒヒ

 

収穫の後は、、、、、

お待ちかねの味見タイム。生でも食べることができるホワイトコーン!お味は?

「甘くておいしい~」「果物みたい興奮・ヤッター!

大満足の収穫体験でした花丸

 

 

さらに…

磐梯町役場にお邪魔し、販売も体験しました。

「いらっしゃいませ!」「甘くておいしいホワイトコーンです!」

初めての販売に緊張しながらも、おすすめのポイントや美味しい食べ方について一生懸命説明しながら販売することができました花丸

用意したホワイトコーンは見事完売!

地域の皆様のご尽力のおかげで、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。2学期以降、これらの体験を踏まえて、さらに学習を進めていきます。

 

NEW 5年生、校外学習に行ってきました!

 本日、総合学習の時間に、磐梯山ジオパークの方たちと「龍ヶ沢湧水」と「慧日寺周辺の散策」に行ってきました。磐梯町の自然を実際に見て学び大変実のある学習になりました。特に、自分の住む磐梯町に、湧水があることに大変驚き、改めて水の豊かな町だということを知りました。帰りには、磐梯山の噴火により飛んできたといわれる「平石」を見学して帰ってきました。また2学期も磐梯町の自然について学習していきたいます。

久しぶりの・・・

 今日は久しぶりの 『 パ ン 』給食キラキラ

配食するときも、パン屋さんのように並べていました星

みんな、おいしそうに食べています給食・食事

夏本番晴れ

暑い夏を乗り切るには、バランスの取れた食事は必要不可欠です。好き嫌いせず、モリモリ食べて、夏を乗り切りましょうキラキラ 

 

平和について考える・・・

平和とは何でしょう?・・・大きな、深いテーマです。

今日は5・6年生に読み聞かせがありました。

毎月、各学年に読み聞かせに来てくださっている「ハーモニー」の皆さん。毎年この時期は「戦争」や「平和」をテーマにした本を読んでくださっています。5・6年生にとって、今日は「平和」について改めて考える時間となりました。

楽しいお話ではないけれど、大切なお話・・・一人一人が真剣に「平和」について自分自身に問いかけながら聞いていました。

表紙を開くと、本の世界が広がります。面白い世界や楽しい世界、ドキドキする世界や考えさせられる世界・・・

これからも、たくさんの表紙を開き、本の世界への扉を開けてほしいと思います。

もう少しで夏休み。テレビやゲームもいいけれど、たまには、表紙を開いて、本の世界への旅を楽しんでみてはいかがでしょうか・・・?

縁の下の力持ち

今日は1学期最後の委員会活動がありました。

4か月間の活動を振り返り、それぞれの委員会で課題や成果を確認していました。

 

<環境委員会>

先週に引き続き草むしり賞の賞状づくりを進めていました。

2学期以降もみんなが進んできれいな学校にするために励むきっかけにもなっています花丸

 <健康体育員会>

コロナウイルスや熱中症、様々な危険からみんなを守るためにポスターを作り、安全で健康な生活を呼びかけています。

ポスターはこれから掲示をする予定なので、どこに貼られているか探してみてくださいねニヒヒ

 <放送委員会>

これまでの活動を振り返り、課題や成果について話し合っていました。

よりよい放送のため、互いの話を真剣に話を聞く姿はさすが花丸

 <図書委員会>

1学期の反省をし、2学期に活かしていくことをしっかりと確認していました。読み聞かせの方のご案内もしてくれています。

また、学校に到着した課題図書をそれぞれのクラスに届けに行きました!それぞれのクラスに届いているので、ぜひ手に取って読んでみてくださいねにっこり

 みんなの目には触れないところでこうして頑張っている『縁の下の力持ち』がたくさんいるのが二小の素敵なところですね。

2学期以降の委員会活動ではどんな活躍をしてくれるのか、期待が高まります!!

 

お知らせ 安全で楽しい夏休みに向けて・・・

 にっこり今日は、地区子ども会がありました。

 各地区に分かれて、1学期の登下校の反省と危険箇所の確認、夏休みの地区の行事について話し合いました。

花丸班長さんが中心となって、各地区、上手に話し合いが進められました。

 今回、反省したことを意識して登下校、家に帰ってからの遊びに生かしてほしいと思います。

 そして、安心・安全で楽しい夏休みをすごしてください星

情報処理・パソコン メディアバランスを考える☆

日々、進化しているテクノロジーキラキラ10年後には「空を飛ぶ車」が当たり前になっているかもしれません驚く・ビックリ

AIも身近になってきつつある今、デジタル時代を生きるための「力」を身に付けることが求められています。学校でも、学びを支える基盤として、情報活用能力の育成に取り組んでいます。

今日は「インターネットと私」というテーマで、インターネットと上手に付き合う方法を教えていただきました。

学校でも家庭でも私たちの周りにあふれているメディア。学校のiPadにはフィルタリングがかかっています。不便に感じることもあるかもしれません。けれど、それはトラブルが起きる前に、そして、トラブルが起きた時に一人一人を守るためだという事を改めて話をしていただきました。

それでは、プライベートではどうでしょう・・・ついつい、手が伸びてしまうゲームやスマホ、YouTube・・・やり始めると・・・衝撃・ガーン

一人一人がそれぞれの生活を振り返って、行動の優先順位をつけ、自分のがよくつかうメディアの長所や短所などを考えました。

情報化社会の今、メディアを排除するのは、現実的ではありません。メディアと上手に付き合っていくことが大切だ・・・ということを改めて感じることができました。

デジタル空間は、公共の場。子どもも大人も一緒です。マナーを守ることはもちろん、自分で考えて行動することが大切です。

デジタル空間を安全に行動するために「立ち止まる」「考える」「相談する」ことがポイントです。メディアを上手に活用し、上手に使いこなしていきましょう花丸

ひらめき 税金について考えよう!

 にっこり 今日は、暮らしの中でどのように税金が使われているか考えました。

初めは、「税金ってなぜあるのだろう。」「余計にお金を支払っているイメージだからやだな。」と思っていた子どもたち。

しかし、税金について学んでいくことで、集められた税金は、教育や医療、町の安全など日常生活の様々な場面で役立っているということが分かりました。

子どもが中学校卒業までにかかる税金は、ひとり当たり約840万円、

高校卒業までだと、ひとり当たり約1,144万円もかかるそうで、子どもたちもびっくり!

磐二小6年生が、高校卒業までにかかる税金は総額、1億円以上・・・衝撃・ガーン

その1億円を実際に用意していただきました。1億円という大金を初めて目にした子どもたちは恐る恐る持ち上げ、その重みを感じていました。(一億円は・・・レプリカです・・・)

お辞儀私たちのくらしを支えるために必要な税金。

 税金を納めることによって、より健康で豊かなくらしを送ることができると気づきました。

 

歯を大切に!

よい歯の教室では、各学年ごとに、歯の大切さや歯の種類などを学習したのち、大切な歯を守るために正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。普段通り自分で磨いた後に染め出しをすると・・・・・・。あら、あら、あら、真っ赤に染まる歯がいくつも出てきたよ。磨き残しのある所は、磨きにくいところ。今日は、その磨きにくいところの磨き方を教えてもらいました。みんなきれいに磨けるようになったかな?

1年生。奥の方は磨きにくいね。仕上げ磨きをしてもらうといいねにっこり

2年生。大人の歯の生え変わりが出てくるね。子どもの歯、大人の歯、大きさがちがうよ。磨き残しをしないように気を付けよう。

3年生。鏡を見ながら磨くとわかりやすいね。歯ブラシの角度にも気を付けて磨こう。

4年生。歯にはいろいろな種類があるね。犬歯、奥歯の凸凹。よく磨くといいね。

5年生。歯をよく磨かないと、歯肉炎になるよ。歯ブラシは細かく動かして、ていねいに磨こう。

6年生。口の中が、酸性になるとむし歯のリスクが高くなるよ。歯磨きで、むし歯のもとをなくそう。

身の回りには、おいしいものがいっぱい。ジュースは酸性。だらだら飲みをしたり、水分補給のためにジュースばかり飲んだりするとむし歯になるリスクが高くなるよ。酸性になった口の中をもとに戻すために歯磨きをしたり、水でうがいをしたりするといいね。

今日のよい歯の教室で、学習したことを忘れず、歯磨きがんばろう!笑う

目指せ!ぴっかぴかの歯!!

了解 トマトの収穫

2年生が畑で育てているトマトが収穫の時期を迎えました。

真っ赤に実ったトマトを見て、「わー!びっくり!」「おいしそうだね。」「早くとって食べたい!」と盛り上がった2年生。さっそく収穫しました。

収穫したトマトの味は・・・?「ほっぺたが落ちるほどおいしい。」「とってもあまかった。」との声笑う

トマトが苦手な人も、食べることができたようです。

これからも野菜の収穫で得た喜びを忘れずに、好き嫌いなく何でも食べられるといいなと思います。

これから、どんどん収穫できそうです花丸

夜 願いを込めて<七夕集会>

7月7日、今日は七夕です。二小では、代表委員会の進行で、七夕集会が行われました。図書委員会による七夕に関する本の紹介、そして、代表者による願い事の発表。短い時間でしたが、全校生で素敵な時間を過ごしました。

七夕は、5節句の一つ。「星まつり星」ともいうそうです。図書委員会の紹介する本は、星にまつわる本がたくさんありました。

みんな、紹介される本に熱心に見入っていました。

学年代表で一人ずつ願い事の発表をしました。「サッカー・バスケ・バレーがうまくなりますように」「わらしべ長者みたいになれますように」「みんな仲良く楽しく過ごせますように」「ディズニーに行けますように」etc…。

みんなの願い事がかないますように笑う

 

 

 

 

 

 

 

学校 学校を支える力

磐梯第二小学校では、3つの委員会が学校を支えてくれています。3年生以上がそれぞれの委員会に所属しています。

今日はその委員会活動の日でした。活動の様子をちょっぴりご紹介しますにっこり

まずは、「環境委員会昼

きれいで落ち着いた環境の中で過ごすことができるよう、美化活動や栽培活動を行っている環境委員会。今日は、花壇の「草むしり」の賞状を作成していました。今年度この賞状の栄冠に輝くのは、どの花壇でしょうか?

発表の練習をしていたのは「図書委員会本

明日の集会で本の紹介をするようです。その練習をしていまいした。誰かに「おすすめ」されると、その本を読みたくなりますね。明日はどんな本が紹介されるのでしょうか?楽しみです。

「放送委員会音楽」は丁寧にカードを作成していました。何のカードでしょうか?

「バースデーカード」の作成中でした。全校生(なんと、先生方の分も☆)のカードを一枚一枚手作りしてプレゼントしてくれているのです。放送で紹介されるだけでもうれしいのに、カードまでプレゼントしもらえると、お誕生日がもっともっと、スペシャルな日になりますね。

最後は「健康体育委員お知らせ

明日は「七夕集会」があります。その準備をしていました。丁寧にプログラムを書いたり、教え合いながら飾りをつくったり・・・。みんなで協力しながら作業を進めていました。明日が待ち遠しいですね。

一人一人がそれぞれの委員会で頑張っているからこそ、磐梯第二小学校がどんどんと素敵な学校になっていくのですねにっこり

 

興奮・ヤッター! 今日は盛りだくさんの一日!

 今日は朝からいろいろなことがありました。七夕集会に向けて笹の葉に短冊や飾りをつけました。

 みんなの願いが叶うと良いですね。明日はもっと短冊や飾りが増えて素敵になりそうです。

 お昼休みは、合奏の練習を頑張りました。それぞれのパートに分かれて、暑さに負けず練習しています。自分の苦手な所を進んで練習する意欲的な態度です。素晴らしい!!

 

 みんな真剣に練習しています。

 1年生は「話す聞くドリル」の暗唱を行いました。校長先生に聞いていただきました。みんな今までの練習の成果を一生懸命に披露しました。真剣な表情もとてもかわいらしいです。

 今日は清掃場所が変わりました。新しい清掃場所で分担を決めました。清掃の仕方を6年生が優しく教えます。さすが6年生です。

 こうして低学年の人たちは、清掃の仕方を覚えていきます。6年生の優しさも伝わっていきます。

 しめくくりは、1学期最後のクラブ活動です。それぞれの活動を楽しみながら行いました。

1学期、登校日は残すところ10日になりました。楽しく学校生活を送っていきたいと思います。

ヤングコーン収穫!

3・4年生が種まき、苗植えの体験をしてきたホワイトコーンですが、今回は収穫へ出かけてきました。

今回収穫するのは、通常のコーンではなく、まだ小さいヤングコーンです!

栄養が集中するよう、1つの苗から2つ以上の実が出てきたコーンは早めに収穫し、ヤングコーンとして食べることで、よりおいしいホワイトコーンが収穫できるそうです驚く・ビックリ

たくさん収穫することができて、子どもたちも大満足です!

さらに成長してくれるように、草むしりにも励みました。

暑い中でしたが、水分補給をこまめに行い、充実の活動にすることができましたにっこり

 

収穫したヤングコーンは本日のお夕飯に…家庭科・調理

鉛筆 授業参観

今日は1学期末の授業参観でした。

どの学年も4月より成長した姿をお家の方々に見せるため、頑張っていました。

授業参観後は、PTA救命救急講座、全体会、学年懇談会と続きました。

保護者の皆様、暑い中ご来校いただきありがとうございます。

1学期も残り12日となりました昼

夏休みに向けて、落ち着いた生活を心がけながら、学習のまとめや夏休みに向けた準備を進めていきます。

家庭科・調理 バランスのよい食事とは?

 にっこり今日は、栄養教諭の先生とバランスのよい食事について考えました。

 毎日の食事をふり返り、「朝食に野菜を食べていない」「汁物を飲んでいない」「間食をしてしまう」「朝は、お腹がすかないから食べられない」など、問題点が出てきました・・・汗・焦る

 今、まさに、成長期の子どもたちにとってバランスのよい食事をとることは必要不可欠!!

 バランスのよい食事をとることがどうして大切なのか、詳しく教えていただきました。

 バランスのよい食事の一番のモデルは「給食」。主食・主菜・副菜・汁物がきちんとそろっていることが大事だと学びました。

 実際に子どもたちも1食分の食事を考えることに挑戦ひらめき

 どんな食材をどのくらい使うか、どんな料理にするのか、グループで話し合いながらも献立作りの難しさを感じていました。

 今回学んだことを、これからの食生活や家庭科の学習等に生かしていければと思います!