ブログ
デジタルドリルの活用
1年生の理科の時間では、タブレットでデジタルドリルに取り組んでいました。
デジタルドリルとは、磐梯町の教育委員会で小学校、中学校に取り入れているタブレット上で行う問題演習のソフトです。
全教科、全学年の問題に個別に取り組んでいくことができます。何度も繰り返し取り組んでいくことで、自分の得意な部分や苦手な部分も表示されるようになってきます。
そして、何よりも自分のペースで学習に取り組めるようになっています。何度も挑戦したり、前の学年の問題に戻ったりなど、いろいろできるのがいいところです。
テストのように活用することもできるし、自主学習として活用することも可能です。どのように使っていくのがいいのか、検証しながら活用していきます。
中体連総合大会選手壮行会
今週の8日から始まる中体連総合大会の壮行会を行いました。
アンサンブル部の演奏のもと、卓球部、バスケットボール部、バレー部が入場します。
続いて生徒代表の激励の言葉
それぞれの部活動から,選手紹介と決意表明が行われました。
男子卓球部は、団体戦では決勝リーグに進み,県大会出場を目指して一生懸命頑張ります。個人戦でも、学校の代表として誇りを忘れず頑張ってきます。と決意表明がありました。
女子卓球部は、練習の成果を出し切り、県大会出場を目標とし、悔いのない試合ができるように頑張ります。とありました。
バスケットボール部は、どのような戦い方をして、どのような点数差にするのか,などの目標を具体的に定め、それに必要な練習を行ってきました。自分たちで定めた目標に向かって、実力を最大限に出し、試合に臨みます。とのことでした。
バレーボール部は、この大会での目標は、1人1人が責任をもってプレーし、ボールを最後まで追いかけることと,優勝することです。と力強く発表しました。
続いて、応援団による応援を行いました。
自分を信じて、仲間を信じて、悔いが残らないよう全力でプレーしてきてください。
巻き起こせ、磐梯旋風!!
おもてなしの心(3年生道徳)
3年生が、道徳の時間に「おもてなしの心」について学習し、それをうけてシチュエーションごとにおもてなしについて寸劇をすると聞いたので、ワクワクしながら授業の様子を見に行きました。
班ごとに、場面(立場)を設定し、ダメなパターンとおもてなしパターンの2つについて発表しました。
同僚に対しての場面で(同僚だけでなく,家族にも優しくする姿がGoodでした)
警察の場合(警察役の生徒の演技がすごかったです)
新しい友達が来たとき(お母さんのダメなときとおもてなしするときのギャップがすごかった)
近所の人への対応(近所のおじいさん役がいい演技してました)
彼氏・彼女の場合(彼氏・彼女・愛人というすごい設定でした)
授業の中の短時間でストーリーまで考えたとは思えないほど、どの班も楽しい発表でした。
3年生の想像力、企画力、表現力(演技力)は本当にすごいなと思いました。
みんなで工夫しながら,楽しく授業が進んでいくのが、本当に素晴らしい点だと思います。
1年2組調理実習
今週は1年2組の調理実習が行われました。
メニューは同じく「肉じゃが」と「ほうれんそうのおひたし」です。
家でお手伝いをしていてすごく手際のいい子や、一生懸命ジャガイモの皮むきに集中している子など、机に座っての授業では見えない姿が見えるのが、調理実習のいいところですね。
担任の先生も応援に駆けつけ、みんなで一生懸命取り組んでいました。
「おいしい!」「玉ねぎが柔らかい」「ちょっと薄かったかな」など、それぞれ自分の作った料理の感想を言い合いながら、楽しく会食しました。
私も一緒に、おすそ分けをいただきましたが、なぜか、空のご飯茶碗も一緒に並べてありました。
生徒に聞いたところ、「ご飯があったら完璧じゃないですか。だからエアーご飯です。」とのこと。
確かに、ご飯があったら栄養バランス完璧ですね。1年生の発想ってすごいなと感心しました。
特設陸上部の朝練
本日はあいにくの雨でした。特設陸上部の練習はふれあいセンターで行いました。
日によって,参加数は変わりますが、みんなコツコツと練習を頑張っています。
9月の中体連の駅伝、7月の磐梯町ロードレース大会、11月のふくしま駅伝等にもつながっていく練習です。
1年生も毎日練習している成果が見えてきています。今後も継続して練習を続けてほしいと思います。
栄養教室(朝食を見直そう週間)
本年度2回目となる栄養教室が行われました。
来週始まる「朝食を見直そう週間」にちなんだ内容となりました。
グリーンレンジャーとして特別出演した先生の声の演技がとても上手で、生徒たちも大変盛り上がっていました。
来週の月曜から金曜までは「朝食を見直そう週間」になります。しっかりと朝食を取ること、バランスのよい食事になるように気をつけること、などお話していただきました。
金曜日には、朝食摂取率や食べ方についての調査も行われますので、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
学校だより3を発行しました。
ミクロの世界を撮影(2年理科)
2年生の授業をのぞいてみると、顕微鏡の観察を行っていました。
また、顕微鏡のレンズにタブレットのカメラのレンズを近づけて写真も撮っていました。
気持ちを落ち着けて・・・(書写)
1学年の国語の授業では、現在書写に取り組んでいます。
今年度の福島県書き初め展の課題に取り組んでいました。
一筆一筆に集中しながら、取り組んでいる様子は、ほどよい緊張感が漂っていました。
まずは1組の様子
こちらは2組の様子
気づきと行動(ちょっといい話)
今朝、2学年の先生からこんな話を聞きました。
昨日は清掃がなく、自分たちが使っている階段が汚れていることに気づいた生徒が、
「先生、今日も掃除がないから、僕たちで階段掃除していいですか。」と言い、
数名の男子が、朝の時間に自主的に階段掃除をしてくれたとのこと。
「汚れている」ということに気づく人はたくさんいても、それを「清掃する」という行動に移すことは、なかなかできないことです。周りのみんなのために、行動できる2年生。さすがだな、と感心しました。
また、先日の委員会の中では、学校生活の中で課題と感じていることを各クラスから出し、どうすればそれを自分たちで解決していけるかについて話し合っていました。
「誰か」ではなく、「自分が」できることを見つけて、行動していこうとする姿がここでも見られました。
磐梯中の生徒たちは、毎日いろいろな場面で、成長しているなと改めて実感しました。これからも、生徒の成長の様子を伝えていきたいと思います。
県学年別卓球大会
土曜日に、学年別卓球大会の県大会が須賀川で行われました。
本校からは1名が参加しました。県内の高いレベルの中で戦いました。
予選が1勝1敗で、惜しくも決勝トーナメントには進めませんでしたが、精一杯プレーをしていたようです。
中体連も来週に迫ってきました。この大会での経験を、中体連で生かしてほしいと思います。
合唱講習会
先週末に、特設合唱部の男子5人が若松市内で行われた合唱講習会に参加してきました。
他校の生徒と一緒に、混声合唱の練習をしながら、熱心に指導されたことなどもメモしていたそうです。
今回の講習会で学んだことを、ぜひ特設合唱部のこれからの練習に生かしてほしいと思います。
民謡 会津磐梯山の新歌詞をみんなで考えました。
磐梯町役場で「民謡 会津磐梯山の新歌詞」を募集のチラシが学校にも先日届きました。
磐梯町で生活する中学生として、参加しないわけにはいきません!
生徒たちがそれぞれ考えた新歌詞を、昨日磐梯町に応募してきました。
生徒、先生合わせて63通を応募しました。
その中から、いくつかの作品を紹介します。
「エンや~ 会津磐梯山の麓磐梯町は 徳一の里 慧日寺の朱色」
「エンや~ 電車の窓から 見える磐梯山 微笑み見惚れていると 微笑みかえす宝の山」
「エンや~ 会津磐梯山はかがやく山よ~ 自然ゆたかで水がきれいだからぁ~」
「エンや~ 秋の磐梯山は紅葉に身をつつむ赤と黄色のいろあざやかな服となる」
「エンや~ 会津磐梯山の米宝 コシヒカリ 米のおかげで ええ笑顔 見られて うれし」
「エンや~ 会津磐梯山は 山体崩壊で 五色沼できた 数多の色で輝く」
森林学習で学んだ「山体崩壊」まで取り入れるなど、みんな愛情たっぷりの歌詞ばかりでした。
1年1組調理実習
今日は1年1組で調理実習が行われました。
メニューは「肉じゃが」と「ほうれんそうのおひたし」
危なっかしい手つきも見られましたが、真剣にそして楽しく調理に取り組んでいました。
最後はできあがったものを担任の先生も囲んでいただきました。自分で作ったものは、また味わいも違うものですよね。
校長先生にもおすそ分けがありました。しっかりと味もしみていておいしい肉じゃがでした。ほうれんそうのおひたしも、おいしかったです。ごちそうさまでした。
ぜひ、おうちでも家族の方に作ってあげてほしいですね。
特設合唱部の練習
特設合唱部が昼休みに練習をしていました。
今回の練習は、26日に行われる合唱指導法講習会にモデル合唱団として参加する生徒たちでした。
難しそうな曲でしたが、とても一生懸命歌っていました。
ボランティア活動が新聞で紹介されました
先日行われた磐梯駅でのボランティア活動の様子が、22日(月)の福島民報に記事として紹介されました。
外用シューズについての話し合いの報告
外用シューズの見直しについて、学級会で話し合った内容を学校委員会(生徒会本部、学級委員)で報告しました。
学校委員会の中で出てきた意見をまとめ、代表の生徒2人が校長に生徒の意見として提出してくれました。
生徒たちの意見では、全学級で外用シューズは自由にしてほしいとのこと。
理由として、履き間違いがない。自分の足に合った靴を選べる。などの理由が多かったようです。
また、自由にした際に必要なルールについては、運動しやすい靴にする。シンプルなデザインのものにする。厚底やハイカットではないものにする。などがありました。
時間をかけて話し合い、自分たちの「最適解」として提出された要望書をもとに、先生方で審議を重ねて決定していきたいと思います。
保護者の方々からの意見も、今週末までを目安にコドモンで受け付けますので、ご意見のある方はお願いいたします。
猪苗代支援学校との交流学習
昨日、3年生は猪苗代支援学校の中学部の生徒と交流学習を行いました。
交流学習は今年で4年目となり、年3回の交流を行っています。
第1回目となる今回は、オンラインで交流しました。
まずは、お互いの自己紹介を行いました。3年生は、昨年度も交流をしているので、お互いに慣れた様子で自己紹介していました。
その後、3年生からは修学旅行のようすについて、各班が発表しました。
支援学校の生徒さん達からは、猪苗代の名物について作ったカルタの紹介や、修学旅行に行ったということで関西に関するクイズ、そしてダンスの動画の発表がありました。
次回は6月末頃に、支援学校の皆さんに磐梯中学校に来ていただき、交流する予定です。
次回、実際に対面で交流する日が楽しみです。猪苗代支援学校の中学部の皆さん、お待ちしております!
学校の環境整備
用務員の方が、暑い中校舎周りの除草をしてくれていました。
いつも丁寧な仕事ぶりのおかげで、磐梯中学校はいつもきれいな環境で学校生活が送れています。ありがとうございます。
3年生家庭科の授業の様子
3年生の家庭科では、幼児の発達について学習をしていて、その一環で「お手玉」づくりをしています。
慣れない針作業に、「糸が通らな~い」「針刺した~」と苦戦しながら作業していました。
〒969-3301
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字仁渡914番地
電話:0242-73-3116
FAX:0242-74-1020
E-mail:bandai-j@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。