こんなことがありました。

ブログ

「絶滅危惧動物?」ちょっと考えてみよう!

 今日は、月に1度の読み聞かせの日。今月は、1・2年生が対象です。

 毎回、子どもたちのために「本」を選び、紹介してくださるボランティアグループ「ハーモニー」の皆さん。今日も、1・2年生にぴったりの本を読んでくださいました。

 中でも、特に印象に残った1冊を紹介します。

題名は、「パンダくん パンダくん なにみてるの?」

パンダくん パンダくん
ジャイアントパンダくん
なにみているの?

ハクトウワシを みているの
ほら、ばさっ ばさっ と
とびたつよ

 子どもたちは、「次にでてくる動物は、何を見てるのかな?」と聞き入っています。

 この絵本に登場するのは、なんと、すべて絶滅のおそれがある野生動物たちでした。ほかにも、私たちになじみ深いシロヅル、アオウミガメのほか、クモザル、クロアシカなど、全部で10種類の動物がでてきました。

 読み終わったあとに、「動物好きな作者と画家のふたりが、未来をになう子どもたちに、本を通してこれらのユニークでうつくしい動物たちのことを知ってほしい、という思いをこめてかいたそうです。」との解説を聞きました。

 動物たちがそれぞれの生きてきた環境で、これからも生きられますように! そんな願いがこめられているのかもしれませんね。

 身近な絵本を通して、「考える」チャンスをいただいている読み聞かせ活動。

 次に出会える「本」は、どんなテーマでしょうか。楽しみです。

3年生~りんご園を見学しました。

「わー!たくさん実ってる。」

入倉の田中さんのりんご園が見えてくると、子どもたちの歓声が響きます。

園内を案内していただきながら、たくさん写真を撮っています。

おいしいりんごを育てるために、いろいろな工夫や努力をなさっていることがよくわかりました。

次は、お待ちかねの”収穫体験"です。

「なるべく赤いものを選ぶといいですよ。」

田中さんのアドバイスを聞いて、みんな一生懸命にりんごを選んでいます。

収穫したりんごの重さを量ってみました。集荷するときには、りんごの重さは、大切な基準になるそうです。

自分たちは、手の届く所のりんごを採らせていただきましたが、木の上の方は、どうやって収穫するのでしょうか?

順番に、作業用のリフトにも乗せていただきました。これなら、高い所のりんごも採れますね。

私たちの地区に、こんな大きなりんご園とすばらしい風景があったことを再確認することができた素敵な体験でした。

田中さん、きょうは大変お世話になりました。これからも、おいしいりんご作り、頑張ってください!

外は冬・・・でも・・・

磐梯山には、雪疲れる・フラフラ外は北風・・・疲れる・フラフラ

しかし、校内には色とりどりのお花が咲き誇っていますキラキラキラキラ

見てください!ほら、こんなにたくさん花丸

これは、みんなの「頑張り」で咲いた花です。たぁくさん咲いていますキラキラキラキラ

どんな「頑張り」で咲いているのでしょうか?見てみましょう!

行事のこと、学習のこと、生活のこと・・・

みんなの毎日の「頑張り」がお花を咲かせているのですね王冠

これからも、どんどん、お花が咲きますように・・・にっこり

木工工作(2年生)

1年生に引き続き、2年生でも木工工作の授業を行いました。

昨年度も経験している2年生。しかし今回は、「のこぎり」や「なた」、「ナイフ」といった道具を使って工作をするということで、ドキドキの表情で授業が始まりました。

さて、どうやって道具を使うのか。また、何を作るのか。お手本を見て、知るところからスタートです。

作りたいものをイメージして…

作成スタート!

素材の形を生かして、次々に作品を作り上げていきます。

時間をたっぷり使って、思い思いの作品を完成させることができました。

作った作品はお土産として持ち帰りました笑う

 

期待・ワクワク 初めての木工工作

 にっこり今日は、森の案内人の方がおいでになり木工工作を行いました。

 木の切れ端や枝等を使って、動物や虫などの生き物、キャラクターなどの小物を作りました。

 子どもたちは木や枝の形を生かして、「どのように組み合わせたらいいかな?」「どんなものが作れるかな?」と考えながら取り組みました。

 枝の先をナイフで削ったり、のこぎりやなたで木を切ったりするのは少し力がいるため大変でしたが、案内人の方の話をよく聞いて真似しながら自分でも挑戦することができました。

 喜ぶ・デレ 素敵な作品をたくさん作ることができて、大満足の子どもたちでした。

 

きぼうのとり 読み聞かせ

東日本大震災から、10年。

次世代を担う子どもたちに「福島で起きたこと」「震災から学んだこと」を継承していくために作成された「きぼうのとり」の読み聞かせと全校道徳の授業が行われました。

まずは、作者の方の読み聞かせを聞きました。みんな、真剣に耳を傾けています。

読み聞かせを聞いた後、一人一人が「心に残ったこと」「自分なら・・・」「これから大切にしたいこと」等を学年ごとに話し合いました。予定した時間では足りないほど、活発な話し合いが行われました。

話し合いの後、学年ごとに話し合われたことを発表し、共有しました。他学年の発表を聞くことで、さらに考えが深まっていきました。

「備えることの大切さ」「助け合うことの大切さ」「命の大切さ」「心のつながり」「きぼうの意味」等など・・・一人一人、真剣に考えた時間となりました。

東日本大震災から、10年。

「私たちを見守るきぼうのとりがいる」こと、そして、「私たちも誰かの大切なきぼうのとり」であることをもう一度、考えるきっかけとなりました。

給食・食事 ★☆セルフサンドウィッチ☆★

給食・食事今日は給食の様子をお知らせします!!

 今日の給食は~・・・??『セルフサンドウィッチ』

先週から楽しみにしていた子も多かったようです♬

  ~献立~

 ・ハムカツ

 ・ツナサラダ

 ・食パン

 ・ABCトマトスープ

 ハムカツと野菜を食パンに挟んで食べる!自分で作る給食です!

きれいに洗った手で上手にパンに具材を挟んでいきます!出来上がりのお味は?

おいしそうにみんな食べていますね~♬♪♬

明日は「勤労感謝の日」でお休みになります!

しっかりまた、体を休めて元気に水曜日に会いましょう!!

水曜の給食は、何でしょう?楽しみですね笑う

体験学習で若松商業へ!

6年生の体験学習。今日は「若松商業高校」での体験です!

みんなが大好きな「お菓子」のパッケージをデザインしましたにっこり

まずは、「パッケージの役割」や色の持つイメージや効果などを教えていただきました。

そして、早速、デザインにとりかかります!

みんなもよく知っている「き〇この山」や「た〇のこの里」のオリジナル味のパッケージデザインを考えました笑う

オリジナルの味に合わせた、オリジナルのパッケージデザインの完成です花丸

最後に自分のパッケージ作品の紹介をしました。

高校生の先輩たちが優しくアドバイスをしてくれたり、明るく話かけてくれたりしたおかげで、楽しい有意義なひとときとなりました。また、将来の職業と深い関わりのある専門高校生との交流は、自分自身の進路について考えるきっかけとなったようです。

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

虫眼鏡 スーパーマーケットの工夫を見つけよう!

私たちの毎日の生活に欠かせない「スーパーマーケット」

その「スーパーマーケット」の秘密を探しに3年生が行ってきました!

見学先は、今年オープンしたばかりの磐梯町の「リオンドール」です。お店には、私たちが知らない「秘密」がたくさんありました。

お店の中には、鮮度を保つ秘密や商品を常にそろえておくための秘密、デジタル値札の秘密・・・等々、初めて知ることがたくさんありました。

「秘密」を知るたびに、写真を撮ったり、iPadにメモをしたり・・・みんな真剣です鉛筆

お客様に、安心して楽しくお買い物をしていただくために、お店の人は色々と工夫している・・・ということを実際に見て学ぶことができました!

見学の最後には、自分たちで「お買い物」をしました。いつもはお家の人と一緒だけれど、今日は自分だけでの「お買い物」。ちょっぴり緊張しながらも、楽しく「お使い」をすることができました花丸かごを持つ背中がなんだか、大きく見えます!

お忙しい中、見学させていただきました「リオンドール」様、ありがとうございました。