こんなことがありました。

ブログ

中体連試合結果速報 その1

<バレーボール>

予選リーグ

対 金山中 2-0で快勝ピース

 

<卓球>

・男子団体

対 東中 4-1で快勝ピース

対 猪苗代中 4-1で快勝ピース

対 吾妻中 4-1で快勝ピース

見事、優勝王冠しましたお祝い

・女子団体

対 猪苗代中 5-0で快勝ピース

対 東中 3-2で快勝ピース

見事、優勝王冠しましたお祝い 

 

バスケットボールは13時試合開始予定です。

 

てっぺん視界良好!

 今朝は、中腹に薄い雲がかかっているものの、久しぶりに磐梯山のてっぺんがはっきりと見えるほどの快晴です。残りわずかだった頂上付近の残雪もすっかりなくなって、緑が濃くなってきました。明日からは中体連が始まります。今朝の磐梯山のようにてっぺんへの視界は良好!各部とも優勝目指して突っ走れ!!

教育実習生研究授業

 2週間の教育実習が今日で終了します。昨日は、教育実習の研究授業が実施されました。1年生の地理の授業で、乾燥帯に住む人々の暮らしについて、各班ごとにタブレットや資料集などを活用して調べて発表しました。

全国学力・学習状況調査

 本日は、2年ぶりの全国学力・学習状況調査が全国一斉に行われています。本校でも3年生が国語と数学に取り組んでいます。新型コロナ感染予防のため、密を避けられる多目的ホールで実施しています。多目的ホールは窓を開けて喚起をするとともに、机の間隔をあけ、座席も交互に座るようにするなどの感染予防対策を徹底しています。

職業調べ ~2年生総合~

 2年生は今日の総合的な学習の時間で、タブレットを使って職業調べに取り組みました。先日の町おこし協力隊の皆さんの職業講話に引き続いてのキャリア学習です。

 

部活動風景 ~バスケットボール部~

 昨日は練習がお休みだったバスケットボール部ですが、今日は町民体育館で気合いの入った練習をしていましたよ(^^)/スリーポイントシュートが次々に決まるなど、大会に向けて調子は上向きのようです!!

魂の演奏&エール

 中体連選手壮行会での選手入退場の際に、アンサンブル部の皆さんが気持ちのこもったすばらしい演奏を披露してくれました。また、応援団幹部による魂のこもったエールが各部に送られました。

中体連選手壮行会

 来週行われる北会津・全会津中体連総合大会の選手壮行会を行いました。アンサンブル部の気持ちのこもった演奏に合わせて、バレー部、卓球部、バスケットボール部の順にプラカードを持って入場です。生徒会長、校長先生からの激励の言葉に続いて、各部の選手紹介と決意表明がありました。

 各部とも、ぜひ勝利をめざして、持てる技術、気力、体力をすべて出し切り、県大会の切符をつかんでほしいと想います(^^)/

お守りづくり

 今朝、多目的室にバレー部の3年生が集まって、机を囲んで小さな紙になにやら書いていました。聞いてみると、中体連のときのお守りとして、共に頑張ってきた仲間への想い、メッセージを書いているとのこと。仲間の顔を思い浮かべながら楽しそうに書いていました。顧問の先生にお聞きしたところ、お守りの中にはこのメッセージの他に、パワーを与えてくれる秘密のものを入れるそうです。大会当日、きっとこのお守りが緊張をやわらげたり、勇気を与えてくれたりするのでしょうね。それにしても、中に入れる秘密のものっていったい何かな?気になりますね・・・

中体連まであと1週間

 北会津中体連、全会津中体連(前期)大会まで、あと1週間となりました。バレー部、卓球部が練習しているふれあいセンターにいってみると、一生懸命練習に取り組む姿が見られました。卓球部では、外部コーチの方々が来て指導をしてくださっています。なお、バスケットボール部は、土日とも練習を行ったため、本日は活動休止でした。本校では、練習時間や休養日等の部活動のガイドラインをきちんと遵守して部活動に取り組んでいます。

 

明日の中体連壮行会に向けて

 放課後の部活動の様子を見に行ったところ、アンサンブル部の皆さんは、明日行われる中体連壮行会に向けての練習に取り組んでいました。例年であれば、アンサンブル部のみなさんは、中体連当日はふれあいセンターで開催されるバスケットボール競技の観戦、応援をしていたのですが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため無観客で行われます。大会当日、直接応援することができない分、明日の壮行会では応援の気持ちが選手の皆さんに届くように、精一杯演奏します(^^)/

教育実習生

 先週から2週間の予定で教育実習生が来ています。今日は、1校時に3年生で歴史、4校時に1年生で地理の授業を行いました。授業で提示する資料を手作りしたり、電子黒板を活用したりと、様々な場面で工夫が見られ、一生懸命授業を行っていました。 ※写真は、1年生での授業の様子です。

祈 全員合格 ~英語検定試験~

 本日、今年度第1回目の英語検定試験が行われています。今回は3級に7名、4級に6名の生徒たちが挑戦しています。磐梯町は英語教育に力を入れていることから、英語検定試験の受検料は町から補助をいただいており、年に1回までは無料で受検することができます。生徒たちの挑戦に町の皆さんがバックアップしてくださることは本当にありがたいことです。町の皆さんからのバックアップも受けて、合格目指して頑張っています(^^)/

写本

 本校では、毎朝、読書タイムを設定しており、全校生が自分の好きな本を読んでいます。読書タイムが始まる前までは、友だちとおしゃべりを楽しんだり、自主的に学習に取り組んだりと思い思いの時間を過ごす生徒たちですが、読書タイムが始まると、どの教室もシ~ンと静まりかえって読書に取り組んでいます。そうして、心を落ち着けて学校生活をスタートさせています。

 そんな中、1年生は毎週金曜日の読書タイムで「写本」に取り組んでいます。自分のお気に入りの本の、お気に入りの部分を、原稿用紙にていねいに写す作業です。お経を写す「写経」の本バージョンといったところです。

お気に入りの国を紹介しよう(1年生)

 今日の総合的な学習の時間は、自分のお気に入りの国について、タブレットを活用してまとめる活動を行いました。お気に入りの国の人口や面積、名所や食べ物などを調べて、Pagesを使って色使いやレイアウトを工夫しながらまとめていました。今日は磐梯町学習環境コーディネーターの高田さんも来校し、タブレットの使い方を教えてくださいました。

陸上部は今日も走る、投げる!

 全会津陸上大会は6月14日(月)・15日(火)に延期となりましたが、陸上部の生徒たちは大会に向けて、今朝も元気に走って、投げてと一生懸命練習に励んでいました。

 砲丸投げの練習をしている3年生のS・Rくんは、先生からのアドバイスを熱心に聴いています。アドバイス後の記録は、アドバイス前よりも伸びました。すばらしいですね(^^)/

猪苗代支援学校との交流学習(2年生)

 2年生が、猪苗代支援学校との交流学習をZoomを活用したリモートで行いました。今日は初めての交流学習だったので、お互いに自己紹介をしたり、お互いの学校に関するクイズを出し合ったりして相互理解を深めました。今年度はあと2回、交流学習を実施する予定です。

 

地域おこし協力隊の皆さんに学ぶ vol.2 ~プロアクションカフェ~

 石田さんからプレゼンについて話を聴いた後は、高田さんから「プロアクションカフェ」という話し合いの手法について説明をしていただきました。

 そして、実際にプロアクションカフェを体験してみます。今日は「磐梯町にあったらいいな、こんな場所」というテーマで、3年生から意見がでた、カフェ、フードコート、登山用品店、本屋、博物館、ショッピングモールの6つのグループに分かれて話し合い活動を行いました。これらの場所についての考えや想いを一人一人が付せんに書いて、それを模造紙にどんどん貼っていきます。さすがは3年生、短い時間でしたが、いろいろな意見や考えがたくさん出て、初めてやったプロアクションカフェはおおいに盛り上がりました(^^)/

 みなさんが考える「磐梯町にあったらいいな、こんな場所」は何ですか?

地域おこし協力隊の皆さんに学ぶ vol.1 ~プレゼンとはなにか~

 今日の3年生の総合的な学習の時間は、町おこし協力隊の石田さんと高田さんを招いて、プレゼンテーションについて学びました。

 最初に、石田さんから11月に実施予定の「磐梯町町おこしプレゼン大会」の概要についての説明を聞いた後、プレゼンテーションの組み立て方や作り方についてお話をしていただきました。生徒たちは石田さんの話をメモをとりながら真剣に聴いていました。

 その後の質疑応答では「プレゼンテーションをうまく作るコツは何ですか?」という生徒からの質問に対し、石田さんは「自分が相手に何を伝えたいのかを忘れないこと」と答えてくださいました。他にも、プレゼン資料を作成する際の工夫や、実際にプレゼンするときのポイントなどについて質問があり、石田さんよりたくさんのアドバイスをいただくことができました。

 3年生のみなさん、今日の石田さんの話を生かして、11月の「町おこしプレゼン大会」で、すばらしいプレゼンができるように頑張ってくださいね(^^)/

世界に一つだけの箸

 2年生が、1年生の3学期の美術の授業で制作した「My 箸」が、玄関ホールに展示されています。デザインも色も長さも違っていて、他に2つとない「世界に一つだけの箸」です。

積層彫刻に挑戦

 3年生は、美術の授業で積層彫刻の制作に取り組んでいます。何層にも重なった細い木材を、自分のイメージした抽象的なデザインに形取り、彫刻刀で削ったり、ヤスリをかけて表面をなめらかにしたりしています。ニスを塗って仕上げの作業をしている生徒もいました。前回は抽象的な絵(平面)でしたが、今回は抽象的な立体の制作に挑戦しています。ハート形や星形をはじめ、一人一人が違った形のステキな彫刻に仕上がりそうです(^_^)

めざせ合格!

 5/21(金)に実施する英語検定試験に向けて、昨日から学習会が始まりました。英検を受検する生徒が、昼休みに多目的室に集まって、合格目指して英検の学習に取り組んでいます。英語担当の先生やAETの先生も質問に答えてくれたり、リスニングの練習に協力してくれたりしています。なお、英検の受検料は、町から全額補助をしていただいています。ありがとうございますm(_ _)m 頑張る生徒たちを町のみなさんも応援してくれています(^^)/

生徒会総会

 本日の6校時目に生徒会総会を実施しました。今回は新型コロナウイルス感染防止対策として、Zoomによる映像配信を行いました。3年生だけが多目的ホールに移動して、1・2年生は各教室で、多目的ホールの様子をZoomで映したモニターを見ながらの参加となりました。生徒会本部や各委員会、各部活動の活動計画についての説明と質疑応答、各学級の学級目標を発表しました。

全会津中体連陸上大会壮行会

 全会津中体連陸上大会壮行会を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、生徒どうしの間隔を広く取れるふれあいセンター体育館で行いました。アンサンブル部の演奏で颯爽と入場してきた特設陸上部の選手達。生徒会長K・Hさんからの激励の言葉に続いて、応援団がエールを送りました。選手の皆さん、自己ベストと県大会出場を目指して頑張ってください(^^)/ 全会津中体連陸上大会は、5/12(水)・13(木)の2日間に渡ってあいづ陸上競技場で開催されます。なお、新型コロナウイルス感染防止のため、無観客で実施されます。

 

任命式

 前期の任命式を実施しました。各学年の学級委員長、学級副委員長、生徒会専門委員会(学習、生活、保健)の委員長さんに、校長先生から任命書が渡されました。それぞれの組織のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。

地域おこし隊から学ぶ

 連休明けの一日でしたが、生徒は元気に過ごしていました。

さて、今日は2年生の総合的な学習の時間で、町地域おこし隊の皆さんに講師としてご参加いただきました。授業では隊の方々の日頃の活動の様子と、それに関わる熱い思いを聞かせていただきました。充実した授業で2年生の磐梯町を見る目が少し変わったように思います。

 

 

避難訓練を実施しました

 4/27に火災発生を想定した避難訓練を実施しました。猪苗代消防署磐梯出張所から4名の方に来ていただき、避難訓練の様子を見ていただきました。生徒たちは真剣な態度で避難訓練に臨んでいました。

1年生の理科の授業

 1年生の理科の授業では、植物の観察を行っていました。虫メガネを持った1年生が、校舎周りに咲いているタンポポとシロツメクサを見つけて、じっくりと観察していました。

各学年&生徒会紹介

 校務センター前の掲示板に、各学年と生徒会のそれぞれのスローガンを載せた集合写真が飾られています。

<1年生 スローガン「元気 けじめ 思いやり」>

 

<2年生 スローガン「アップデート」>

 

<3年生 スローガン「Change! Charge! Complete!」>

 

<生徒会 スローガン「夢中・集中」>

 

花の出迎え

 色とりどりのチューリップをはじめ、たくさんの花が正面玄関や校舎の前で咲いています。毎日、用務員さんが水をやったり、手入れをしたりしてくれています。こんなきれいな花に出迎えられて登校(出勤)できて、毎朝、心が癒やされます。

 

磐梯中の自慢 ~すばらしいあいさつの習慣~

 磐梯中学校の生徒たちは、自分の脇を車が通過する度に、足を止め、車の方を向いて運転者にお辞儀をする習慣が身についています。私も車を運転していて、磐梯中学校の生徒たちと初めてすれ違ったときに、わざわざ立ち止まってお辞儀をしてあいさつしてくれる姿に驚くと同時に感動しました!磐梯中学校ご出身の保護者の方にお聞きしたところ、このあいさつの習慣は、その保護者のかたが中学生だった頃もあったということで、それ以前のずーっと昔から続く、磐梯中学校の伝統のようです。私も県内各地の中学校に勤務したり、研究会等で全国各地の中学校を訪れたりしてきましたが、車で脇を通ったときにあいさつされた学校には行ったことがありません。磐梯中学校が全国に誇れる自慢の一つです!生徒たちは、これからも、このすばらしい伝統を受け継いでいってくれることと思います。今朝の登校時に、タイミングよく車にあいさつをする生徒がいたので、撮影してみました(^^)/

 町のバスにもあいさつをします。

ボランティア作業

今日は、ボランティア作業を行いました。

全校生徒で雪囲いを外したり、フラワーポットに花を植えました。40分ほどの作業を予定していましたが、全員が手際よく作業に取り組んだため、30分ほどで終了しました。完成したフラワーポットは駅等へ運び飾りました。もし保護者の皆様の目にとまった時は磐中生の仕事と思っていただけるとうれしいです。

生徒作品紹介 ~2年生 家庭編~

 2年生の家庭では、ティッシュボックスカバー製作を通して、まつり縫いとスナップのつけ方を学びました。色とりどりのティッシュボックスカバーが完成して、2年生教室前に展示されています。家に持って帰ったら、ぜひ使ってくださいね(^^)/

生徒作品紹介 ~3年生 美術編~

 3年生の美術では、抽象表現の作品を制作しました。音楽を聴いて、心で捉えたイメージを色や形で表現した作品が美術室の前に展示されています。同じ音楽を聴いても、感じ方やイメージは人それぞれ。当然、十人十色のステキな作品に仕上がりました。

今朝の磐梯山

 今朝は風が少し強いのですが雲一つない快晴のため、校舎前から磐梯山がキレイに見えました。校舎前にある「夢」という字が彫られている石碑と一緒に撮影してみました。皆さんの「夢」も、今朝の磐梯山のように、大きく、はっきりと見えていますか?今日も、「夢」の実現に向かって一歩前進しましょう(^^)/

交通安全教室

今日は、猪苗代警察署より講師の先生をお迎えし、交通安全教室を行いました。まず「一瞬の過ち 失われた未来 ~ある自転車死亡事故より~」というビデオを視聴し、その後、質問形式で講話をいただきました。

生徒は自転車が死亡事故を起こすこともある事、不注意やながら運転といったものが事故の原因となる事、事故によって自分と周囲を不幸にするだけでなく、刑事罰や賠償金といったことも起こることなどを学びました。生徒は真剣に取り組んでいました。

現在は自転車に乗る機会が少なくとも、将来機会が増えることが予想されます。今日真剣に取り組んだ気持ちを忘れず、事故なく過ごしてほしいものです。

第1回授業参観

 本日は今年度第1回目の授業参観が行われました。あいにくの天気ですが、たくさんの保護者の方にご来校、参観いただきました。新型コロナウイルス感染症対策拡大防止のために、廊下からの参観となりましたが、子どもたちの様子をみていただくことができました。

1年生は、一人一人が「中学生になっての目標」を発表しました。

 

2年生は、数学で多項式の計算を学習しました。計算方法について、友だちと意見を交換したり、やり方を確認し合ったりしながら、学習に取り組んでいました。

 

3年生は、修学旅行でも取り組むSDGsについての学習です。

 

2組(特別支援学級)では、辞書を使いながら漢字の学習を行いました。黒板にも上手に書くことができました。

タブレットを活用した授業(3年 理科)

 今日の3年生の理科の授業では、塩化銅水溶液の電気分解の実験を行いました。実験の様子はタブレットを使って様々な角度から撮影しました。実験の様子の写真や動画で撮影することで、実験の前と後の塩化銅水溶液のそれぞれの色を比較できたり、撮影した動画を振り返って考察したりすることができるなど、タブレット活用のメリットを生かした授業でした。生徒たちは、意欲的に実験に取り組み、塩化銅水溶液の変化を観察し、じっくりと考察していました。

桜と校舎と磐梯山

 磐梯町の桜は今が見頃です。今日は快晴なので、桜と校舎と磐梯山がキレイに見えます。この時期だけ見られるなんとも贅沢な風景です。

ティッシュカバー製作(2年生)

 昼休みに2年生教室を覗いてみると、家庭科の授業の続きでティッシュカバー製作に取り組んでいる生徒がいました。自分で選んだ柄の布を丁寧に縫っています。

完成した生徒がいたので、撮影させてもらいました。とってもおしゃれなティッシュカバーができましたね(^^)/

特設陸上部の朝練

 5月に行われる全会津陸上大会に向けて、特設陸上部の生徒たちが朝練を頑張っています。町のマラソンクラブの方も、毎朝来てくださり、練習の様子を見たり、指導したりしてくださっています。ありがとうございます。今朝は天気もよく、磐梯山をバックに一生懸命走っていました。

 砲丸よ、磐梯山まで飛んでいけーっ!!

全校生一緒の給食

 昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で全校生そろっての給食は実施しませんでしたが、今年度は、グループをつくらずに全員が前を向いて黙食する等の感染予防対策をしたうえで、全校生が一緒に給食を食べています。配膳も、給食当番の生徒がテキパキと行っています。1年生も配膳に慣れてスムーズにできるようになってきました。給食で使用しているのは、地元磐梯町産のお米「里山のつぶ」です。粘り気と甘みがあって、とってもおいしいごはんです(^^)/

 今日は、これからお世話になる磐梯町学校環境アドバイザーの高田正哉先生が来校し、生徒たちに自己紹介とごあいさつをしていただきました。

 

朝の読書活動

 本校では、毎朝の10分間、読書活動に取り組んでいます。シ~ンと静まりかえった教室で、思い思いの本を読んでいます。写真は上から、3年生、2年生、1年生の読書活動の様子です。読書は心の栄養素とも言われます。たくさんの本を読んで、自分の世界を広げていってほしいと思います。

             

             

慧日寺に行ってきました!

 1年生が6校時目に慧日寺に行ってきました。風が少し強かったのですが、和気あいあいとおしゃべりをしながら、楽しい時間を過ごすことができました。

磐梯町は桜が見頃を迎えており、慧日寺からの帰り道の途中、桜と磐梯山がとてもキレイに見えました。

生徒会対面式を行いました

今日はふれあい体育館で生徒会対面式を行いました。

会は生徒会主催で進められました。内容は生徒会の活動の紹介や部活動の紹介です。特に部活動紹介では、バスケ部が華麗なシュートで会場を沸かせ、バレー部は楽しい劇をからめての紹介、卓球部は基礎打ちやカット、ドライブの実演とクイズ形式での発表、アンサンブル部は迫力のある演奏と楽しいトークで紹介を行いました。1年生の目には「やるべき時にはやる」という先輩の姿が見えたでしょうか。

入学式

 本日、令和3年度の入学式を実施しました。19名の新入生の皆さん、ようこそ磐梯中学校へ!少し大きめの真新しい制服に身を包んだ19名の新入生はみんな笑顔でした(^^)/ 入学式では、新入生を代表してW・Mさんが誓いの言葉を述べました。

着任式

 このたびの人事異動により転入された3名の先生方をお迎えして、着任式を行いました。3名の先生方からごあいさつをいただいた後、生徒を代表して、3年生の生徒会長K・Hさんが歓迎の言葉を述べました。

明日から新学期

 令和3年度がスタートして、明日から新学期が始まります。2,3年生の皆さん、新たな気持ちで頑張っていきましょう(^^)/

 写真は、新年度スタート初日(4/1)、朝日に照らされて輝く磐梯山です。この写真の磐梯山のように、今年度も磐梯中生の輝く笑顔をたくさん見られることを期待しています。

令和2年度修了式

 本日、修了式が行われました。2年生、1年生の顔には1年間をやり遂げた達成感と、自信が感じられました。校長先生から修了証書を手渡され、式辞を聞く様子からは、いよいよ3年生、2年生に進級する気持ちの高まりが伝わってきました。生徒の来年の一層の成長が楽しみです。
 コロナ禍の中での1年間ではありましたが、生徒は大きな成長を遂げたものと思います。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

三年生送る会

 今日は三年生送る会を行いました。まずは、各学年の教室を生徒会室とリモートでつないで全校集会を行いました。まず校長先生のお話からはじまり、受賞伝達を行い、生徒会が企画した学校クイズで盛り上がりました。次の時間は多目的ホールに集まり、今までお世話になった先生方のビデオレターや、3年間の想い出の写真を全員で見ました。心のこもった各部の後輩からの感謝の言葉があったり、サプライズがあったりと、あっという間の時間でした。 午後は、1・2年生が会場準備を心をこめて行いました。明日は卒業式です。最高の卒業式になるように願っています。

卒業に向けて

 2月も後半になり、気がつくと、すぐそこに卒業が近づいてきています。卒業する3年生に感謝の気持ちを込めて、次のような掲示ができあがりました。3年生一人一人の写真には、あわせると「We appreciate you all.(皆さんに感謝します)」のことばが、小さなハートには1,2年生の感謝の言葉が綴られています。3年生の写真は裏返すと、思い思いのポーズの写真とメッセージがはってあります。写真の回りには、あっという間に生徒が集まってきました。保護者の皆様も、来週の保護者会でご来校の際にぜひご覧下さい。

 

ICTと授業

 今日は、理科と美術の授業の様子を紹介します。理科では「自然の恵みと自然災害」を題材に調べ学習をしました。特に会津の自然をもとに自然の恵みとは何があるか、どのような自然災害があるかについてインターネットを使いながら調べました。美術ではスケッチを行うのに、絵の材料をインターネットで調べながら、作品を制作しました。いままでは、構想を練るのにパソコン室で調べる時間を設定していましたが、今日は美術室で調べながら制作に取り組んでいました。タブレットの活用で活動の幅が広がったように感じます。

 

1年生理科授業から

 今日は、1年生理科で行った、岩石の観察の様子をお知らせします。現在、1年生はマグマから生じた岩石を学習しています。今回はその中でも、地下深くでマグマが冷え固まって出来た「花崗岩」を観察しました。よく御影石として知られている岩石です。生徒たちはじっくりと岩石を観察し、その特徴を言葉で表したり、スケッチをしたりしていました。写真はその様子です。意欲的にに取り組んでいる様子が分かるでしょうか。スケッチも特徴をよくとらえていて上手です。日頃、ただの石と思っていたものから、思わぬ発見があったようです。
 先日のようなICTを駆使した授業も生徒の興味を喚起しますが、実物にふれながらの授業も楽しいようです。両方のよい点を生かしながら、よりよい授業を進めていきます。

 

iPadを活用した授業から

 今日の2年生の国語の授業は「方言」について学習しました。「方言」と「標準語」の違いや、その特徴について、具体的な例をあげながらの学習でした。授業の半ばからは、iPadを使い、インターネットで検索をし、様々なサイトにアクセスしながら学習しました。中には、実際の発音が聞けたり、方言と標準語の変換が出来るサイトなどもあり、生徒は興味津々で授業に取り組んでいました。以下はその様子です。

 また、本日、3年生でもiPadへの登録が終了しました。これで、全生徒が1人1台のインターネット端末を使用できることになりました。今後、活用の方法を模索しながら学びの充実を図っていきます。

iPad活用が始まります。

 今日は、町で準備していただいたiPadで登録作業を行いました。これは、パスワードを入力し自分で使えるようにするという内容で、生徒一人一人が行いました。打ち間違い等があると登録できなかったり、次にはログインできなくなるなど、トラブルにつながるため、生徒は真剣な表情で進めていました。今日は1年生、2年生が作業を行いました。来週は3年生で作業を行います。今後は学校内での活用を徐々にすすめていきます。

 

 

 

3年生にエールを

 3学期の生活も軌道に乗り、各学年共に落ち着いて学校生活に取り組んでいます。先日発出いたしました文書の通り新型コロナウィルス感染症対応には十分注意しておりますが、ご家庭との連絡を密に進めてまいりたいと考えております。
 さて、3年生は入試に向けて面接練習や受験勉強に熱心に取り組んでいます。そんな3年生にエールを送りたいと、1,2年生が手作りのお守りと合格ダルマをおくりました。これまで、少しずつこつこつと作ってきました。15日の放課後に代表生徒が3年生の教室を訪問し、心を込めた贈り物を手渡しました。うれしそうな3年生の様子が心に残りました。

 

 

3学期が始まりました。

 本日より、第3学期が始まりました。いよいよ年度のまとめの時期になります。
 始業式では学校長から「しっかりと自分の『願い』や『思い』を掲げ、学校生活を送ってほしい。『失敗を恐れず頑張ろう』とする強い意志や『普段の心がけ』があれば、自分の未来は切り拓かれ『夢も実現』していくものです。」と式辞がありました。
 新学期、生徒は心を新たに、それぞれの『夢の実現』に向けて取り組むことと思います。ぜひご家庭でもご理解、ご支援をお願いいたします。

 

2学期お世話になりました。

 本日で、第2学期が終了いたしました。コロナ禍の中、様々な活動が制限されたり、縮小される中ではありましたが、生徒は精一杯学び、活動しました。充実した2学期ではなかったでしょうか。ぜひ、ご家庭でもあたたかい言葉をかけてあげて下さい。
 さて、明日から13日間の冬季休業に入ります。生徒には事前に休業中の指導を十分いたしましたが、ご家庭でも事故の防止や基本的な生活習慣の乱れが無いよう、よろしくお願いいたします。また、コロナ禍の中での休業でもあります。感染防止についてもご家庭で十分ご配慮下さい。もし、休み中に緊急の事がございましたら、学校又は担当教員へご連絡下さい。
 今学期の保護者の皆様のご理解、ご支援に感謝いたします。

 

学校の様子から 校内レクレーション大会

 本日、校内レクレーション大会を行いました。全校生徒が1,2,3年混合の3つのチームに分かれ、長なわとびやドッジボール、玉入れ、リレーの各種目に取り組みました。学年を越えて協力し合い、競技する姿は素晴らしかったです。よければ、ご家庭での話題にしていただければと思います。

 

 

芸術鑑賞教室開催

 本日、芸術鑑賞教室を実施いたしました。今回は日本の伝統芸能である「落語」を鑑賞しました。ご出演いただいたのは、三遊亭遊喜師匠です。落語芸術協会の真打ちの方で、演目は古典落語の「てんしき」と「牛ほめ」でした。時間を忘れる上手な語り口に、会場は大きな笑いに包まれました。また、落語の仕草を会場の全員で真似る機会をもったり、質疑応答の時間をもったりしました。なかなか、直接落語に触れることは少ないなか、本物に触れる貴重な機会になったと思います。

 

 

アンサンブル部がアンサンブルコンテストに出場

 12月13日(日)に開催されたアンサンブルコンテスト会津支部大会に、本校アンサンブル部が出場しました。2グループが参加しました。Aグループ(管楽6重奏)が銀賞、Bグループ(管打楽器7重奏)が銅賞を受賞しました。生徒は今までの練習の成果を存分に発揮しながら演奏していました。多くの皆様のご支援をいただき出場いたしました。感謝申し上げます。

 

 

学校の様子から 放射線教育を行いました

今日は放射線について正しく理解し、生涯にわたって安全な生活を送ることが出来るよう、放射線教育を各学年で行いました。昨年実施した内容を受けて、1年生は「放射線をはかってみよう」2年生は「霧箱で放射線をみてみよう」3年生は「健康と放射線の関係を調べよう」とそれぞれの学年ごとにテーマを設けて実施しました。今回は県環境創造センターのご協力を受け、放射線を測定する機器や霧箱などをお借りしての授業でした。生徒は初めて見る放射線の様子に驚きながらも、真剣に取り組んでいました。

芸術鑑賞教室について

 本校では、明日芸術鑑賞教室を予定しております。今年は日本の伝統芸能として「落語」を鑑賞いたします。先日、コロナウィルス感染症対策についてはポータルサイトを通じてお知らせしたところですが、各地域のコロナウィルス感染症の状況変化も考慮しながら、県文化振興財団事務局の指導を受け、次のとおりコロナウィルス感染症対策を万全にしながら実施いたしますのでよろしくお願いいたします。

○日時 12月18日(金)
○出演者 三遊亭遊喜師匠 ( 落語芸術協会 真打 )
○コロナ対策 出演者は基本マスク、演じている時はマウスシールドを着用します。また、2週間前からの体温と行動の記録を確認いただいています。出入り口や控え室は多目的ホールのみとし、校舎には入らず生徒の活動場所を避けるよう配慮します。また生徒席はステージから5~6m離した位置から設定します。落語教室として「落語の仕草を演じてみよう」といった内容で行いますが、生徒は生徒席のままで、出演者から十分距離をとってワークショップを行います。

 

校内授業研究会を行いました。2

 引き続き、校内授業研究会で行った授業について様子をお伝えします。
 2組では相手とのやりとりを楽しんだり、コミュニケーションの基礎を学びながら、「2組すごろく」に取り組みました。すごろくは自分達で考えて作ったもので、止まったところのミッションも相談して決めました。たいへん楽しかったようです。
 3年生は地方自治の学習でした。「磐梯町の歳出で優先すべき事は何か」をテーマに、町役場担当の方にゲストティーチャーとしてお出でいただき、町で予算を設定するために工夫している事について講話をいただきました。その後、生徒が町をよりよくするための歳出費目の優先順位を考えました。様々な町おこしのアイディアを考え、それに合わせて歳出の工夫をしていました。1番は産業と考える班が多かったようです。

 

校内授業研究会を行いました

 今日は、昨日に引き続き校内授業研究会を行いました。1年生は音楽で鑑賞の授業でした。「情景の変化と曲想の関わりを聞き取る」という内容で学習しました。1年生はブルタバ川(モルダウ川)の情景をイメージしながら真剣に曲に聞き入っていました。
 2年生はiPadを活用した器械体操でした。今日は今まで取り組んできた体操の最終授業で、発表の時間でした。跳び箱を使った体操で、台上前転、伸膝台上前転、頭はね跳び・前方倒立回転跳びに取り組んでいました。生徒は自分達の演技を確認しながら一生けん命、演技に取り組んでいました。2組と3年生の授業は、明日ポータルサイトにアップします。

学校の様子から 道徳の授業研究会を行いました。

 今日は、3年生の道徳の授業を紹介します。今日は校外の講師の先生をお招きして、道徳の授業を行いました。道徳のテーマは「臓器ドナー」です。ドナーカードが有名ですが、身近な人が臓器ドナーとして意思を表明したり、また臓器提供が必要になった時、皆さんはどうしますか。臓器移植についての迷いや問題を通じて、生命の尊さについて考えました。
生命に関わる難しい問題ですが、3年生らしく真剣に取り組んでいました。明日は他の教科でも研究授業を行います。その様子は、明日お知らせします。

 

学校の様子から


 iPadが学校に入り、授業での活用が始まっています。写真は体育の授業です。跳び箱を使って器械体操をしている様子ですが、生徒がiPadを使ってその様子を撮影しています。撮影した映像は、自分たちで演技を観察し、互いに改善点などを話し合い、次の練習に生かしています。他にも、音楽で班ごとに発表を撮影し学習に生かす等、出来る部分から活用が始まっています。今後、周辺の環境が整うにつれ、活用の幅が広がっていきます。

 

芸術鑑賞教室の開催について

 12月にもなり寒い日々が続きますが、生徒は元気に学校生活を過ごしています。先日、避難訓練を行いましたが、真剣な態度で取り組んでいました。
 さて、本校では芸術鑑賞教室を下記のとおり実施いたします。今年度は県文化芸術財団による子ども育成事業のご協力を受けまして、日本の伝統芸能として「落語」を鑑賞いたします。コロナウィルス感染症対策を十分図りながら実施いたしますのでよろしくお願いいたします。

○日時 12月18日(金)
○出演者 三遊亭遊喜師匠 ( 落語芸術協会 真打 )
○コロナ対策 出演者は基本マスク、演じている時はマウスシールド 2週間前から体温記録を行います。生徒席はステージから2m離した位置から設定します。落語教室として、ソーシャルディスタンスを確保しながら、数名の生徒を参加させてのワークショップを行います。終了後、手指消毒を行います。

 

三者面談お世話になりました。

 先週から行っていた三者面談ですが、たいへんお世話になりました。お陰様で、有意義な情報交換を行うことができました。生き生きネウボラについてもお伝えしましたが、来年度に向けて取り組みに生かしていただければ幸いです。

 また、PTAで行っていたアルミ缶回収も写真の通り、ご協力をいただきました。ありがとうございました。感謝申し上げます。

 

特別非常勤講師をお迎えして1年技術を行いました

 本日から、1年生技術で、特別非常勤講師として田部常喜さんにお世話になっています。今日は、のこぎり等の工具の使い方を中心に教えていただきました。これから1年生は技術の授業で、本棚をつくりながら、木工を学習します。田部さんには専門的な知識をもとに授業をしていただきます。どうぞよろしくお願いします。

 

清水寺よりのビデオレターが届きました

 今年度の修学旅行で訪問できなかった清水寺から、「磐梯中生の希望や、夢、願いを込めた書をお寺で奉納し、生徒の思い出の一つにしてあげたい」との申し出を受け、3年生が自分の夢、希望をこめた書をしたため、清水寺に送りました。
 この度、清水寺での奉納の様子や、森清範貫首様直々の励ましのお言葉やメッセージ、学芸員の坂井様による清水寺の案内を記録したビデオレターが届きました。昨日、このビデオレターを3年生が見る機会を設けました。3年生は思いのこもったビデオレターに熱心に見入っていました。
 なお、今回のビデオレターについては、民報新聞や民友新聞、町の磐梯弘報で取材に来ていました。近いうちに各紙に掲載されると思います。どうぞお楽しみに。

 

 

学校の様子から 三者面談ありがとうございます

 今日から三者面談を実施いたします。面談では1,2年生は日頃の学校での様子をお伝えし、3年生は進路が中心の面談となります。また、生き生きネウボラで年度当初に立てた目標について、現在の様子についてもお伝えします。充実した面談にしたいと考えております。よろしくお願いいたします。
 なお、昇降口を入ると、写真のような美術の作品が展示してあります。作品は2年生が「オリジナル和菓子をつくろう」というテーマで作成したものです。和菓子のデザインだけでなく、色粘土の色付けまで自分で考えながら作り上げた作品です。ご来校の際にぜひご覧下さい。

 ※ 三者面談来校時に、PTAで行っている、アルミ缶回収にご協力いただけると有り難いです。

 

学校の様子から 検定受検

 今日は、漢字検定を行いました。
 ここしばらく英語検定や、漢字検定、数学検定と様々な検定が磐梯中では実施されています。それだけ多くの生徒が検定に挑戦しているといえます。今日の漢字検定では30名近くの生徒が検定合格に向けて取り組みます。

 

学校の様子から 花植・冬囲い作業

 朝夕の冷え込みが厳しくなりました。磐梯山の初冠雪もあり、季節は冬に向かっています。
 例年、実施しております花植・冬囲い作業を全校生徒で行いました。花植作業では、チューリップとパンジー、ビオラの球根を来年に向けて植え込みを行いました。きっと春にはきれいな花が咲き、学校周辺を彩ってくれることと思います。冬囲い作業では、生徒はてきぱきと作業を進めていました。予定された時間の半分程度で作業が終わるなど、しっかりとした取り組みでした。

 

 

学校の様子から シェイクアウト訓練を行いました。

 今日は「緊急地震速報時の訓練」を行いました。一般に「シェイクアウト訓練」とよばれるものです。地震が発生し、緊急地震速報が出された時にどのように行動するかの訓練です。
 生徒は、いち早く机の下に隠れるなどで安全を確保し、次の行動に移る準備をしていました。家庭科で調理実習の最中だった1年生も、手早く火を消し机の下に避難するなど迅速に対応していました。生徒からは「こんな時に地震が来ることもありますよね。」の声があがるなど、意識の高さを感じました。

 

学校の様子から 1年理科でイカの解剖を行いました

1年生は理科でイカの解剖を行いました。
前日から、待ち遠しい気持ちで一杯の生徒も多かったようです。月曜日の授業で事前学習をして臨みましたが、初めての解剖でなかなか手を出せない生徒もみられました。しかし、時間が経つにつれ、興味は高まり、みんなで協力して取り組んでいました。
 授業でセキツイ動物と無セキツイ動物の違いについて学習してはいましたが、なかなかその違いを観察する機会はありません。充実した体験学習になったようです。

 

学校の様子から 第2回高校説明会

 今日は第2回高校説明会を行いました。
 3年生はメモをとったり、質問したりしながら熱心に説明に聞き入っていました。高校の先生方のことばに、進路に向かう気持ちを新たにした3年生も多いと思います。今後の取り組みに力が入ることと思います。
 今回の高校説明会を開催するにあたって、学年委員の皆様にお世話になりました。感謝申し上げます。

 

学校の様子から 2年生理科の授業から

 今日は2年生の授業の様子をお知らせします。
 これまで2年生は理科で化学変化について学習をしてきました。単元最後の授業は教科書の発展実験です。「二酸化炭素の中で、マグネシウムを燃やしてみよう」といった内容で、教科書には実験方法は書いてありますが、その結果やその化学変化の説明は書いてありません。実際に実験を行い、結果からどのような化学変化が起こっているかを、今までの知識から考え、説明しようというものでした。
 結論の見えない中、班のみんなで相談しながら、手探りで全ての班が正しい結論にたどり着きました。大変素晴らしいです。写真は生徒がまとめた結論の一部です。他の班もたいへんよいまとめでした。

 

学校の様子から ボランティア活動を行いました

 今日は午後から全校生徒でボランティア活動を行いました。磐梯駅の窓ふきやクモの巣取り等の清掃、幼稚園の草むしりや砂場整備、保健センター清掃と周辺のゴミ拾い、町体育館では間もなく行われる町文化祭の準備、町地域起こし協力隊との連携による害獣駆除の罠設置と、様々な活動に取り組みました。どの担当箇所でも、磐梯中生は一生懸命取り組んでいました。

 一生懸命、きれいにしてきました

磐梯駅の窓やクモの巣もきれいになりました

 幼稚園の遊具もきれいに洗いました

学校の様子から 高校説明会を行いました

 「夢まつり」を終え、中学校は学期のまとめに向けて進み始めました。3年生は高校説明会を実施いたしました。26日(月)と29日(木)の二日間に分けての開催です。3年生は、高校の先生方の説明をしっかりとした態度で聞き、質問をするなど進路に向けて真剣な気持ちが伝わってきました。例年、2年生も一部参加させていただいていましたが、今年はZoomでのオンライン参加といたしました。2年生も意欲的に話を聞いていました。

 

 

 

「夢まつり」大成功

 「夢まつり」を本日開催いたしました。朝の開会セレモニーから始まり、3年総合発表、各学年の発表、アンサンブル部の演奏、新旧生徒会役員が企画した生徒会企画、最後の閉会セレモニーまであっという間の1日でした。生徒は精一杯の取り組みをしていました。大成功の「夢まつり」であったと思います。ぜひ、今日一日の様子を、ご家庭で話題にしていただければと思います。なお、その様子につきましては配付予定のDVDでご覧いただければと思います。
 今回の開催につきましては、保護者の皆様に多大なるご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。また、撮影協力をいただいた磐梯町地域おこし協力隊の皆様、ありがとうございました。皆様に深く感謝申し上げます。

さて、今日の写真は生徒の意気込みと、終了後の感謝のことばがかかれた掲示です。ありがとうございました。

 

 

学校の様子から 明日は「夢まつり」です

 いよいよ明日は「夢まつり」です。今日は最終リハーサルで最後の確認を行いました。各学年ともできる限りの準備をしています。学校中で忙しく準備に取り組む生き生きとした生徒の姿がたくさん見られました。みんなが明日を楽しみにしています。ぜひ、ご家庭でも準備の様子を話題にしていただければと思います。今日の写真は恒例の玄関前のカウントダウンと、できあがった会場の様子です。

 

 

学校の様子から 文化祭準備より

 今日も磐梯中は「夢まつり」に向けて準備に取り組んでいます。現在、リハーサルを行っています。学年発表では、劇の演技を工夫したり、発声を工夫してはっきりした声で発表したり、互いの呼吸を合わせて演技をしたりと、3密に配慮しながら全員で作り上げるための準備がすすんでいます。生徒はたいへんよく頑張っています。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
 写真は、新旧生徒会が行う生徒会企画で使用する道具です。生徒会が全校生徒を楽しませるために知恵を絞りました。いったい何がスタートするのでしょうか。

 

 

学校の様子から 10/13 夢まつりに向けて

 現在、「夢まつり」に向けて準備が進められています。総合発表や各学年で準備している発表のリハーサル、生徒会企画の準備、学年発表の小道具も協力して作っています。撮影した動画の編集は先生方が中心に行っています。会場看板は3年生が作成し、写真のようにほぼできあがりました。正面昇降口のホワイトボードには写真のように、残り3日の表示がされています。16日の「夢まつり」では、今までの頑張りを発表します。

 

各部活動の様子から

 10月も中旬になりました。生徒は各部ごとの活動で一生懸命頑張っています。現在の様子をお知らせいたしますので、ご家庭で話題にしていただければと思います。
 ○ バレーボール部 全会津大会優勝
  (11月に行われる県大会に駒を進めます。)
 ○ バスケットボール部 全会津大会第3位
  (惜しくも県大会出場は逃しましたが、次につながる好成績をあげました。)
 ○ 卓球部 全会津大会出場
  (先週、全会津大会に出場しました。現在はその反省をもとに練習に取り組んでいます。)
 ○ アンサンブル部
  (「夢まつり」に向けて、10日(土)、11日(日)と二日間にわたり練習に取り組みました。成果を16日の「夢まつり」で発表します。)
 ○ 特設陸上部 2020民報杯福島県中学校新人陸上競技大会 2年男子砲丸投 出場
  (今までと違う上位の大会で、真剣に競技に取り組んできました。) 

 

授業の様子から 研究授業を行いました

 3学年で会津教育事務所の指導主事の先生をお招きして、研究授業を行いました。教科は理科です。ペットボトルのふたをぶつけて、その動く数から運動エネルギーの変化について学ぶという内容です。3年生は真剣に実験に取り組んでおり、考察もよくまとまった素晴らしいものでした。

 

学校の様子から 防犯教室を実施しました

10月2日(金)は防犯教室が実施されました。不審者が校内に侵入してきた想定での教職員の対応や、生徒の避難を中心に訓練を行いました。先生方も本番さながらの中で、生徒も緊張の中での訓練でした。生徒は放送をよく聞き、迅速に行動し、避難することができました。
 写真は訓練の後の全体会で、磐梯駐在所の方から講話をいただいているところです。今回は「身の回りの危険」ということで、登下校時の声かけ事案やインターネットやSNSの危険性やトラブルについてもお話しいただきました。生徒は真剣に取り組んでいました。

 

 

学校の様子から

 昨日は生徒会新役員と学級委員長、副委員長の任命を行いました。
 現在の生徒会役員はコロナウィルス感染症対策の中でも、プレミアムラジオや生徒会活動で学校を盛り上げてきました。残る仕事は「夢まつり」です。いよいよ準備が始まります。
 そして、学校をリードしてきた現生徒会役員に代わり、新生徒会役員、学級委員長、副委員長が活動を始めます。ぜひ学校や学級の中心として活躍してほしいと思います。

 

町連P 教育講演会のお知らせ

 先日、お知らせしましたが10月24日(土)に町PTA連絡協議会主催の教育講演会が行われます。講師は竹下和男氏 演題「ヒトは食により人となる」(仮題)です。現在、参加申込を受け付けています。
 先生には、昨年の北会連P協議会主催の講演会で講演していただいており、参加した方からはたいへん感動したという感想が多く聞かれました。今回も食と子どもの成長について、大きなヒントをいただけるものと思います。
お忙しい中ではありますが、多くの皆様のご参加をお待ちしています。

 

学校の様子から 10/1

 昨日、今日と、中間テストを実施しています。
 今年は、中間テストを二日間で実施しています。生徒がきちんと学習に時間をとり、準備ができた状態でテストを実施するためです。ご家庭での取組みはいかがでしょうか。

学校では、互いに問題を出し合ったり、教え合ったりする様子がみられました。全体として、「テストにしっかり取り組もう。」という意識が高まっていると感じます。

 

中体連新人戦結果から

 本日行われた北会中体連新人大会の結果をアップします。
 男子バスケットボール優勝、女子バレーボール優勝、卓球男子団体優勝、卓球女子団体準優勝、卓球男子個人1位、2位、3位、卓球女子個人2位の大活躍でした。
 保護者の皆様の応援に感謝申し上げます。

学校の様子から 9/24

 今日は1,2年生が参加する中体連新人戦が行われます。卓球部、バレー部、バスケ部がそれぞれの会場で練習の成果を発揮します。また、3年生は今日は実力テストです。これも日頃の成果を発揮して欲しいと思います。

 写真をご覧下さい。多目的教室の窓にこのような応援の言葉が掲げられました。それぞれの場での磐中生の健闘を祈ります。結果については、後ほどアップします。

学校の様子から 9/7

 明日から、2日間は3年生は修学旅行、1,2年生は体験学習になります。
 今日は結団式を行いました。コロナ禍の影響もあり3年生は夏休み明けからの準備となりましたが、話し合いに臨む様子はとても楽しそうでした。事故無く、楽しく、有意義な修学旅行にしたいと考えています。
 明日から1年生は8日が裏磐梯、9日が猪苗代で森林環境学習を行います。2年生は8日は「磐梯町地域おこし隊」の皆さんにご協力いただいての体験学習、9日は民報新聞にご協力いただいて出前授業を行います。充実した2日間の学習にしたいと考えています。

 

 

 

学校の様子から 全会津駅伝大会結果

全会津中体連駅伝大会では、応援ありがとうございました。
昨日は非常に暑いなかでの開催でした。
厳しい条件でのレースでしたが、生徒は気持ちを一つに競技に臨み、素晴らしい走りを見せてくれました。
結果は男子42チーム中16位、女子40チーム中21位でした。
今までの練習の成果を十分発揮することができたようです。
帰ってきた生徒の顔は、全力を出し切り競技に取り組んだ満足感で一杯でした。

 

学校の様子から 明日は全会津駅伝大会

明日は、全会津中体連駅伝大会です。女子スタート12:00、男子スタート13:30で行われます。
残念ながら、新型コロナウィルス感染症防止対策により、一般開放無し、登録選手のみ参加の大会となってしまいましたが、毎日朝早くから、真夏の暑い日も練習に取り組んできた選手です。きっと最高の走りをしてくれると期待しています。保護者の皆様の応援もよろしくお願いいたします。

学校の様子から 8/26

 今日の授業風景は、音楽と理科です。音楽は歌唱に入りました。授業の教室をどうするかで検討した結果、体育館で行うことといたしました。写真をご覧下さい。互いに間隔を十分あけ、キーボードを運んでの授業を行いました。生徒は「なかなか声が出ない」と話していましたが、大きな声で歌おうと努力していました。もう1つの授業風景は、3年生の理科です。3年生はいつも真剣に授業を受けています。今日は速さについて学びました。「あ、そうか」と納得する声が多く聞かれました。今学期も授業風景を多くアップして参りますので、よろしくお願いいたします。

体育館での音楽授業

真剣な3年生理科の授業から

 

 

学校の様子から8/24

 21日より2学期が始まりました。保護者の皆様、今学期もよろしくお願いいたします。

 さて、8月22日(土)に行われたPTA奉仕作業ではお世話になりました。今回は校舎周辺の除草作業とアルミ缶回収を中心にお願いしました。校舎周辺の除草作業では、生徒、保護者、教職員全員で協力して作業を行いました。

 アルミ缶回収では28kgの回収をすることができました。ありがとうございました。次回のアルミ缶回収は10~11月の予定です。ぜひご協力をお願いたします。

鉄棒の下は草が多かったですね。

周辺もきれいに刈っていただきました。

学校の様子から 7/30

期末テストの結果もでて、いよいよ夏休みが近づいてきました。

今日は先日お知らせした、2年生の美術のその後の様子をアップいたします。前回アップした2年生の「オリジナル和菓子を作ろう」はいよいよ形の作成に入ってきました。色にこだわる生徒、形の作成に力を入れる生徒、様々です。制作に意欲的に取り組んでいました。完成はまだ先ですが、途中経過をご覧下さい。

マーブル状につけた色が分かりますか?

こんな形や

こんな形もできました。

みなさん。完成をお楽しみに。

 

 

 

 

学校の様子から 7/28

現在、磐梯中は期末テストの真っ最中です。明日はテストの最終日。頑張ってくれることを期待しています。

さて、湿度の高い日々が続いていますが、今学期、予算が確保でき、熱中症対策の一環として、音楽室にポータブルエアコンを設置することができました。また、体育館などで使用できる大型の送風機も導入できました。気温もかなり上昇するようになってきましたので、生徒にも十分気をつけさせながら、学習活動に取り組んで参ります。