こんなことがありました。

2020年10月の記事一覧

前期、頑張りました!

10月、最終日。前期終了です。従来は学期ごとに配付していた通知票ですが、コロナウィルス感染拡大防止に伴う休校により、今年度は前期・後期の2回の配付となりました。

今日は、一人一人がちょっぴり緊張しながら、通知票をうけとりました。

今まで頑張ってきたことが、いっぱいつまった通知票です。

自分の頑張りをかみしめるように、みんな真剣に通知票を見ていました。

今日は、是非、お子様と一緒に通知票をご覧下さい。そして、よさや成長について話をしていただきたいと思います。

来週から、後期が始まります。自分の目標に向かって、さらに頑張ってほしいと思います!期待しています!

明日は・・・

 おや?! なにやら環境委員が一生懸命作っています。

オレンジ色で、あの形は・・・

そう!ハロウィンの飾りを作っているのです笑う

かぼちゃやおばけ、キャンディー、こうもりなどハロウィンを象徴するキャラクターがたくさんです。

友達と協力して作ったり上学年生に作り方を教えてもらったりし、ユニークでかわいい飾りができあがりました。

廊下に飾って、二小もハロウィン気分です ♫

明日は、Happy Halloween !!

楽しい一日を過ごしてくださいね お辞儀

世界に一つだけの・・・花

日本の伝統文化と言えば、能・茶道・雅楽・書道・盆栽・・・・様々です。

今日は6年生が、講師の先生をお招きして、日本の伝統文化を体験しました。

今日体験したのは「華道」です。さぁ、どんなお花ができあがったのかな?

中心にする花はどれにしようかな・・・こっちの方が、バランスがいいかな・・・もっと短くしようかな・・・

みんな悩んでいます・・・でも、すごく、楽しそう・・・

同じ花材を使っているのに・・・あら、不思議・・・全く違うお花のできあがりです笑う

教室が、パ~っと明るくなりました。身近なところに、お花がある・・・素敵ですね。みんなの笑顔も最高に咲いています!

真に、世界に一つだけのお花です!日本の伝統にちょっぴり触れることができました!

みんなに聴かせたい・・・!

体育館が、音楽ホールに大変身・・・

今日は、いよいよ、DVDの録音!衣装もバッチリ!楽器もバッチリ!気合もバッチリ!

録音機材にちょっぴり緊張・・・でも・・・

いざ、演奏が始まると・・・タクトに集中・・・!

34人の心を合わせた、最高の演奏をすることができました♪

生き生きフェスティバルでみなさんの前で演奏するのが楽しみです!

優しいお兄さん・お姉さんです!

「もっとあそびた~い」「すっごく楽しかった~」

幼稚園のお友達の嬉しい感想です!

今日は、1年生が幼稚園の年中組さんと一緒に「あきとあそぼう」をテーマに交流しました!

この日の為に、1年生は話し合いを重ね、準備してきました!いよいよ本番!

「まと入れ」「魚釣り」「マラカスつくり」の3つのブースを担当しました。どれも「秋」を取り入れた楽しいお店です。

今日のめあては「幼稚園のみんなに、優しくする」事でした。みんなバッチリ、めあて達成!

幼稚園のお友達に、つくり方を分かりやすく教えたり、優しく声をかけたり・・・立派なお姉さん、お兄さんでした!

どのお店も、大入り満員!行列ができていました。楽しい時間はあっという間・・・

「もっとあそびたいから、道具、おいていってほしいなぁ・・・」と言われる程、楽しい一時になりました!

(そう言われた1年生、しばらく道具・材料を貸してあげる事に・・・やっぱり、優しいお兄さん・おねえさんです!)

明日が楽しみです・・・!

いよいよ、明日はDVDの録音!

明日に備えて、最後の練習が行われました。

今日の目標は、「一音、一音を丁寧に・・・」そして、「心を一つに合わせる事!」

みんな、真剣な表情・・・・

練習を重ねるごとに、上手になってきた演奏・・・。音も、心も一つになってきました!

明日はその集大成!練習の成果を発揮してくれる事でしょう!明日が楽しみです!

教育講演会が開催されました!

「ともに考えよう 楽しい子育て」をテーマに、令和2年度 磐梯町PTA連絡協議会 教育講演会が24日(土)町民体育館にて開催されました。

講師は 子どもがつくる『弁当の日』を提唱された 竹下和男 先生、演題は 「ヒトは 食により 人となる」です。

「保健所の窓口に『お金が欲しいから、我が子を売りたい』と相談に来る母親・・・』というショッキングな話から講演が始まりました。

愛された子は、素敵な大人になる・・・

人は、変わることができる。変わろうとさえすれば、何歳になっても変わることができる・・・

人は、憎しみを心の真ん中においては成長できない。感謝の気持ちを心の真ん中におくと、能力がどんどん伸びていく・・・

子どもは、小さいうちに生活経験・自然体験・社会体験の場を設定すれば、社会性やコミュニケーション能力が育つ・・・

等々・・・具体的なエピソードを交えながら、分かりやすくお話していただきました。

「子育てが楽しくてしょうがない」という大人を増やしていく為に、私たちが今、何をなすべきかを考えるきっかけとなりました。

完成間近!

6年生が、家庭科室で作業中・・・

ちょっとのぞいてみました。

家庭科の「思いを形にして生活を豊かに」の単元で、オリジナルの「袋」を作成していました。

ミシンの扱いもだいぶ慣れてきています。しつけ縫いをして、布がずれないように・・・慎重に縫い進めます。

先生に確認したり・・・説明書とにらめっこしたり・・・作業は着々と進んでいます。

完成はもうすぐです。できあがった袋には、何を入れるのかな・・・?できあがりが楽しみです!

充実のスポーツの秋!

休み時間、軽快な音楽が聞こえてきました!全校のみんなが校庭に出てきました!

さぁ、マラソン練習の時間です!

10月16日(金)から、2時間目終了後、マラソン練習タイムを実施しています。15分間、全校みんなでマラソン練習に取り組みます。

軽やかな音楽に合わせて、自分のペースでチャレンジ!

マラソン記録会では、周回コースを1・2年は3周、3・4年生は4周、5・6年生は5周走ります!まずは自分のペースを見つけることがポイントです。このペースなら、走りきることができる・・・これを見つけることができれば◎

あれっ?この前より、楽に走りきることができるようになった・・・そんな声が聞こえてきています。

秋風を感じながら、みんな、力強く走り抜けて行きます!

ちがいが分かる・・・5年生です!

5年生。今日は調理実習。ごはんとみそ汁に挑戦!

普段はお米をといだら、スイッチ ポン・・・ですが、今日はお鍋での炊飯!

水加減と時間配分が勝負!

教科書には◯分・・・って書いてあるけど・・・お米の量も火加減も違うので、教科書通りにはいきません・・・

時計とコンロとお鍋と・・・代わる代わる、にらめっこしながら炊きあげました。

お味噌汁も煮干しの出汁をしっかり取って作ります!今日は大根と油揚げとネギのみそ汁です!

(ちなみに大根は田部さん、ネギは川村さんがもってきてくれました☆)

おいしくできるかな?

さて、できあがりは・・・?

とても、おいしくできあがりました!

お味噌汁は出汁有りと出汁なしを飲み比べました。

「やっぱり、出汁有りの方がコクがある!」「出汁入りの方がおいしい!」との声。

ごはんはお鍋で炊いたので、ほんのり「お焦げ」もできました。

「お焦げも芳ばしくておいしい!」

5年生なのに、出汁の違い、お焦げのおいしさが分かる・・・!さすがです! 違いの分かる、5年生!

今度はお家でもチャレンジしてね!

みんなでつくろう 安心の街

令和2年度 全国地域安全運動のメインスローガンは「みんなで つくろう 安心の街」です。

今日は猪苗代警察署 生活安全課の鬼頭さんや猪苗代地区少年警察ボランティア協会の皆様が子供たちの登校時の見守りをしてくださいました。

「『いかのおすし』っておぼえているかな?」「ネットは便利だけど、怖いこともあるから気をつけようね!」など一人ひとりに声をかけてくださいました。

安全で安心な福島県を、地域を、磐梯町を作っていくためにも、一人ひとりが気をつけていくことが大切ですね。

花、いっぱいになぁれ!

朝晩は本当に寒くなってきました。

木々は葉を落としはじめています・・・。

磐梯二小には、そんな季節にもかかわらず、お花がいっぱいの素敵な場所があります。

集会室を抜けて、5・6年生教室に向かう廊下、理科室前には、たくさんの花が咲き誇っています。

何のお花でしょう?

毎月、各学年ごとにお花が一つ咲きます。このお花は、その学年の頑張った証です。学習のことだったり、行事の事たっだり、仲間との関わりだったり・・・内容は様々ですが、みんなの頑張りの証です。

これから、もっと、もっと、たくさんの花を咲かせてくれることでしょう!期待しています!

花、いっぱいになぁ~れ!

 

修学旅行⑫

修学旅行、無事帰校です。

あっという間の2日間・・・しかし、思い出はたくさんできました。家庭や学校では経験することのできない良い時間となりました。

今年度はコロナの影響で、例年とは違う修学旅行となりましたが、だからこそ学ぶことも多かったのではないでしょうか・・・。充実した2日間だったことは、表情から伝わってきました。

お土産もたくさん・・・ですが、それ以上に「お土産話」がたくさんありそうです!

思い出も学びも、充実した2日間となりました。保護者の皆様、用具の準や事前の体調管理等、本当にありがとうございました。

今回の経験をこれからの生活に生かしてくれることと思います!

読書の秋!3年生による読み聞かせ!

1年生の教室から、楽しそうな声が聞こえてきました・・・

3年生が1年生に読み聞かせをしてくれていました。

国語の「はんで意見をまとめよう」という授業です。「1年生に喜んでもらえるような聞かせをする!」と言う目的で読み聞かせをすることになりました。

さて、どんな本を読んであげたら喜ぶのかな・・・真剣に話し合って決めました。

話し合って決まった本は「でこちゃん」と「ちくちくさん」の二冊です。

今日まで練習を重ねてきました。役になりきった読み聞かせに、1年生は真剣に聞き入っていました。場面によっては、楽しい笑い声も・・・

読書の秋にふさわしい、楽しい一時になりましした!

 

修学旅行のかげで・・・5年生の頑張り!

最高学年の6年生が修学旅行で不在・・・

その間、学校を支えてくれたのは・・・5年生でした!

清掃でも・・・

率先して仕事を引き受けたり、低学年を優しくサポートしたりする姿が見られました。

下校時も・・・

静かに整列して待つ姿も、先頭に立って歩く姿も、さすが・・・です。

6年生の留守をしっかりと守ってくれました。5年生がいてくれたからこそ、みんな安心して学校生活を送ることができました。

5年生はあと半年で最高学年。これからも期待しています!

修学旅行⑪

修学旅行、最後の見学地は「仙台市博物館」です。

学芸員さんの話を聞いた後に、行動班ごとに見学しました。

伊達政宗と会津との関わりについてお話を聞き、興味津々・・・・

甲冑や刀など、本物を見て、様々なことを考え、学びました。

あっという間の2日間。あとは、帰るのみ・・・楽しい思い出がたくさんできました。

予定通り、仙台を出発しました。家族も磐梯山も待っています。お土産話ももうすぐ・・・です。

修学旅行⑩

仙台市科学館では、「科学の不思議」を体験!

活動班ごとに分かれ、計画に沿って見学スタート!

身近にある「不思議」の世界を楽しみました!

これから、昼食会場に向かいます!

 

修学旅行⑨

朝食を食べ、パワー充電!

みんな元気に2日目スタートです!

お天気もバッチリ!今日も楽しい一日になりそうです!

修学旅行⑧

昨日のお夕飯は豪華版!すき焼きに、ハンバーグ、お刺身・・・・

・・・見事に完食!

お風呂に入ってさっぱりした後は、一小の校長先生に「星」の話をしていただきました。

その後は、お部屋で楽しくすごしました。

2日目も楽しい一日になりますように!

 

修学旅行⑦

あっという間の1日でした。

1日目の見学・体験を終え、ホテルに到着しました。

これから、夕食・入浴になります。星空は見えるかな・・・?

今日一日の振り返りをして、明日に備えます。

明日も、思い出に残る楽しい一日になりますように・・・

修学旅行⑥

「どれにしようかなぁ・・・・」という声が聞こえてきそうです!

修学旅行の楽しみの一つが「お土産」選びです。

日頃の感謝の気持ちを込めて、相手を思い浮かべながら、一生懸命に選びます!

「こっちの方が、いいかなぁ・・・」「やっぱり、あっち・・・?」・・・決まりません・・・

喜んでくれるかなぁ・・・と相手の事を思いながら・・・やっぱり、悩みます・・・

修学旅行⑤

3月11日・・・東日本大震災・・・

・・・大きな揺れの後、予想を大きく上回る津波が・・・忘れてはいけないあの日・・・

震災からまもなく10年。あの日、津波の被害を受けた荒浜小学校を見学しました。その時、何があったのか・・・しっかりと知り、考える事が大切です。

命は一つ。その命を守る為にどうすれば良いのか・・・しっかりと一人一人、考えるきっかけとなりました。

修学旅行④

午後の活動は、「うみの杜水族館」からスタートです。

会津は盆地・・・海の生き物に触れる機会も限られています。

海の生き物に触れて、見て、感じて・・・

バックヤードツアーにも参加しました。飼育員さん目線の活動も体験して大満足です!

修学旅行③

仙台市のお天気・・・心配していたのですが、みんなの希望が叶い、晴れています!

八木山動物園とベニーランドに分かれて活動中です!

ベニーランドも動物園も、空いています!思いっきり、満喫しています!

そろそろ、お昼タイム・・・

お昼はグループごとに食べます。さぁ、何を食べようかな?

修学旅行②

仙台市に到着。

まずは、縄文の森公園で縄文遺跡の特徴や当時のくらしについて学習します。

活動班に分かれて、いざ、出発!

社会科で学習したことを思い出しながら・・・・しっかりと見学しています!

 

2年生が町の施設を見学しました

 今日は2年生が生活科で町の施設を見学に行きました。まずは、公民館です。公民館では、本をかりることができました。好きな本を3さつまで。子どもたちは、「今度はカードを作って家の人と来てみたいなあ。」とつぶやいていました。その他にも、公民館の中をいろいろ案内してもらいました。文化祭に出品する作品を作っている方々もいらっしゃって、作品づくりを見せていただきました。

 次は、磐梯町役場に行きました。たくさんの人が働いていました。町に関係するいろいろな仕事を紹介してもらったり、どんなことに使う部屋かを教えてもらったりしました。議場では、席に座らせてもらいました。将来、ここに本当に座るかも!

 最後は、磐梯町郵便局です。きれいな切手や柿のふるさと小包を見せてもらいました。お金を計算してくれる機械もあり、子どもたちは一人ひとりお札の束を入れる体験をさせてもらいました。 

町のしせつのことがいろいろ分かり、ますます磐梯町が好きになったようです。

修学旅行①

今日は待ちに待った修学旅行!

出発式を終え、元気に出発しました。今日から2日間、仲間と共に過ごします。

家庭・学校では経験することのできない様々な体験をして、一回り大きくなって帰ってくることでしょう!

いってらっしゃ~い!

楽しい、お土産話、まってま~す!

読書の秋!

今日は読み聞かせボランティアの方をお招きし,5・6年生に読み聞かせをして頂きました。

 

5年生は「クマと少年」という話を読んで頂きました。

かあさんのおっぱいをいっしょに飲んで、本当の兄弟のように育てられた少年とクマのキムルン。

いっしょに野の花で遊び、虫や魚をおいかけた。

キムルンが大きくなった頃、アイヌの人々にとっての最高神であるクマを天に帰す儀式、イオマンテがやってきて......。

山の神クマとアイヌの少年をめぐる壮大ないのちの物語。

子どもたちはその行く末がどうなるのか確かめるように,最後までしっかりと聞き入っていました。

 

6年生は2冊の本を読んで頂きました。

「わたしのやま」

山の世界を,羊飼いとオオカミ両者の視点から捉えて書かれたお話。

書いてある文章は同じなのに,浮かび上がってくる景色は違って見える。

単純に善と悪だけでは語れない世界が描かれていました。

 

「どんな感じかなあ」

主人公の友だちのまりちゃんは目が見えない。見えないってどんな感じかなぁ。試しに目をつむってみると…。

色々な人の立場を想像をめぐらせて経験していく絵本です。

「わぁ!」「なるほど!」読み聞かせ中に思わず声が出るほど,本の世界に引き込まれていました。

 

読書の秋です。寝る前に少し、本の表紙を開いてみてはいかがでしょうか・・・?

バランスの良い食事!

今日は、いつもおいしい献立を考えて下さっている、栄養教諭の鈴木先生が「バランスのよい食事」についてお話をしてくださいました。

バランスの良い食事とは、赤・黄・緑の食べ物をバランス良く食べる事に付け加え、1日3回しっかりと食べることだそうです。3回の食事には、それぞれ役割があります。その役割を教えていただきました。

朝ごはん・・・体を目覚めさせて、午前中元気に過ごすためのエネルギーになる

昼ごはん・・・午後を元気に過ごすためのエネルギーになる

夜ごはん・・・寝ている間に筋肉や骨の材料になる

特に、朝ごはんをしっかりと食べると、すっきりとした気持ちで1日を過ごすことができます。

みなさんは、しっかりと朝ごはんを食べているでしょうか?ごはんやパンだけでなく、おかずや汁物を食べることも大切です。

食欲の秋です。朝ごはんの大切さをもう一度考えてみる良い機会かもしれませんね・・・

おもいやり算

今日は全校朝会でした。まず、読書感想文コンクールの表彰がありました。

代表の6年生に校長先生より、賞状が手渡されました。

校長先生のお話は「おもいやり算」でした。みなさんは,「おもいやり算」という言葉を聞いたことがありますか?

数年前のACジャパン広告映像の中で出てきたのが「おもいやり算」という言葉です。

(たす)・・・たすけあう

(ひく)・・・ひきうける

×(かける)・・・声をかける

÷(わる)・・・わけあう

人を笑顔にする計算。それが「おもいやり算」です。

算数の計算はやる順番が決まっているけれど、「おもいやり算」では、相手の身になって,自分のできる所から、実践していくことが大切です。

校長先生のお話をみんな真剣なまなざしで聞いていました。

 磐梯二小の中で,よく見かける

「やり方が分からず困っている下級生を助ける上級生の姿」

「怪我をした友達へ「大丈夫?」と声をかける姿」

「先生やお友達からの頼みを快く引き受けてくれる姿」

「忘れ物をして、困ってる友だちに、消しゴムや色鉛筆を貸して上げる姿」など・・・

これらの姿も「おもいやり算」の行動の1つということに気付きました。

 

これからも,この「おもいやり算」の行動があふれ、みんなの笑顔がいっぱいの磐梯二小になるといいですね!

 

 

 

今日はマラソンの日!

今日は金曜日。朝の活動はマラソン!

朝は少し肌寒く感じましたが、マラソンをするにはちょうど良い・・・かな。

校庭に出ると、それぞれが準備運動!自分たちで声をかけ合いながら、体をほぐしていきます。

秋の風を感じながら、駆け抜けて行きます!

なかなかペースをつかめなかった6月頃に比べ、しっかりと自分のペースで走る姿が見られます!

自分が走り終わった後は、仲間を応援する声も聞かれました!その気持ちがすばらしいですね!

11月6日(金)はマラソン記録会(運動発表会)が予定されています。マラソンは、日々の練習が大切です。体力向上は一日にしてならずです!今までの・・・そして、これからの練習の成果が発揮される日になることでしょう!ご期待ください!

磐梯酒造の見学

3年生と4年生が磐梯町の酒造会社「磐梯酒造」に見学に行きました。お酒になじみのない子どもたちですが、「お酒って何からつくるのかな」「お酒ってどうやってつくるのかな」と、興味津々でした。

 

作ったお酒を入れておくタンクの大きさにびっくり!なんと、5000リットルも入るそうです。もっと大きなタンクもありました。「酒蔵の入り口よりも大きなタンクを、どうやって入れたと思う?」と聞かれ、子どもたちは、「地面を掘って入れたのかな?屋根を外して入れたのかな?」と頭をひねっていました。正解は、「壁をこわして入れた」だそうです。

 

その他、お酒を作るいろいろな機械や、できたお酒、お酒に関係のある道具などもたくさん見せていただきました。磐梯町のおいしい水で、会津産の米を使って、心をこめてつくっているそうです。

今日もまた、磐梯町の達人による特産品を一つ知ることができました。

 

よく見えてる!!

 先週から、『第2回視力検査』を実施しています。

今日は5・6年生が検査を行いました!

待っている間は、後ろを見て静かに待ちます花丸

「上」・・・「右」・・・「左」・・・「下」

さすが5・6年生はスムーズに答えていきます。

  

「よっしゃ!全部見えた!」「目が見えなくなってる・・・」

いろいろな声が聞こえましたにっこり

視力は生活習慣が関係しているとも言われています。

目に良い生活を心がけてみましょう!

お知らせ明日は、おおぞら学級・わかくさ学級のみなさんに視力検査を行います!

 

クラブ活動!笑顔満開!

体育館から、元気な声が聞こえてきました。アスリートクラブです。

今日はドッジボールでした。よけたり・・・投げたり・・・取ったり・・・。

真にスポーツの秋!

パソコン室で熱心に画面に見入っているのはパソコンクラブ。今日は何をつくっているのかな?

キーボード操作もマウス操作も手慣れたものです。お互いに教え合いながら作業をすすめていました。

家庭科室からは芳ばしい香りが・・・

べっこう飴を作っていたのは、ものつくりクラブ。お砂糖にお水を入れて・・・ホットプレートの上に!

グツグツ・・・グツグツ・・・ホットプレートから上げるタイミングが大切!お家でもつくってみる!との声も聞かれました!

どのクラブにも、笑顔の花がたくさん咲いていました!

 

卒業アルバム用の写真撮影をしました

磐梯二小に写真スタジオができ、6年生の卒業アルバム用の個人写真撮影が行われました。

一人ひとり、思い出のものを持ったり、お気に入りの服を着たりしながら、写真を撮りました。

すてきな笑顔が卒業アルバムに載りますように。

 

 

 

 

校長室の列・・・?何の列?

休み時間になると、校長室前に列・・・

校長先生に暗唱を聞いてもらう為の1年生の列です。

1年生は「暗唱」にチャレンジしています。

暗唱は国語の力を高めるのにもうってつけです! 

テンポよく、大きな声で読めば脳も活性化します!

名文を暗唱することで、作文力も高まります。

名文には、人を元気付けたり感化したりするパワー、心をも育てる力もあります。暗唱は良いこと尽くめです!

校長先生に合格シールをもらった1年生は満点の笑顔!

合格シールもどんどん増えていっています!

めざせ、暗唱名人!!!

 

「ものすご~く!おいしい!!!!」

2年生も・・・3年生も・・・朝からソワソワ・・・

今日は、2年生が育てたトウモロコシで「ポップコーンパーティ!」です!

「育ててくれた、2年生、ありがとう~!」といいながら、楽しく作業を進めました!

「みんな~、ポンポンだよ~!」「うわぁ~、おいしぃぃぃ~!」

家庭科室は大騒ぎ!

作っている最中、蓋が取れ、家庭科室中ポップコーンまみれになる大事件も起きましたが、「ものすご~く、おいしい」ポップコーンができました!

できたポップコーンは、他の学年にもおすそわけしました!

お兄ちゃん、お姉ちゃんのクラスに「お届け」に行くのは、ちょっぴり緊張・・・だけど、ちょっぴり嬉しい・・・

みんなに「ありがとう~」「ごちそうさま~」と言われ、とびっきりの笑顔!

たのしい、おいしい、うれしい ポップコーンパーティでした!

 

磐梯町教育講演会のお知らせ

10月24日(土) 磐梯町PTA連絡協議会 教育講演会が開催されます。

講師は「子どもがつくる"弁当の日”」提唱者の 竹下 和男 先生 です。

子育てにおける食の大切さについて、分かりやすく教えてくださいます。

ぜひご参加ください。詳しくは、PDFをご覧ください。

教育講演会のおしらせ.pdf

読書の秋!

ボランティアの方をお招きして,2・3年生に読み聞かせをして頂きました。

子どもたちはワクワク笑うどんなお話だったのでしょうか?

 

2年生は,「くまの校長先生」「てん」を読んで頂きました。

「くまの校長先生」・・・大きな声が出せず困っている羊君。校長先生と話しながら学校へ行く途中,突然校長先生が倒れてしまいました。それを見た羊君は・・・

「てん」・・・お絵かきなんて大嫌い! 苦しまぎれに描いたのは、小さな小さな『てん』ひとつ。そのちっぽけな『てん』にかくされた大きな意味を知って,主人公は・・・

とても集中して聴いていた子どもたち。聞き終わると,次々と感想を伝えていました。

 

3年生には,「ぶんぶくちゃがま」「まいにちがプレゼント」を読んで頂きました。

「ぶんぶくちゃがま」・・・茶釜に化けたたぬきが,お寺で火にかけられ「あっちっち~」ところが,元の姿に戻れなくなってしまいました。困ったたぬきは・・・

「まいにちがプレゼント」・・・毎日必ず朝が来て,今日は昨日になり,明日は今日になる。当たり前にそこにある雲や風も,昨日とは違うもの。今という瞬間は,いつだって特別な瞬間であり,大切なプレゼントなのです。

おもしろいお話と,考えさせられるお話を読んで頂きました。読み終わると,3年生の子どもたちが友だちと本について話し合う姿が見られました。

 

本に親しむ時間を持つことができ,ボランティアの方々には本当に感謝しています。

次回は5・6年生に読み聞かせをして頂く予定です。どんなお話なのか,今から楽しみです。