ブログ
校長室の列・・・?何の列?
休み時間になると、校長室前に列・・・
校長先生に暗唱を聞いてもらう為の1年生の列です。
1年生は「暗唱」にチャレンジしています。
暗唱は国語の力を高めるのにもうってつけです!
テンポよく、大きな声で読めば脳も活性化します!
名文を暗唱することで、作文力も高まります。
名文には、人を元気付けたり感化したりするパワー、心をも育てる力もあります。暗唱は良いこと尽くめです!
校長先生に合格シールをもらった1年生は満点の笑顔!
合格シールもどんどん増えていっています!
めざせ、暗唱名人!!!
「ものすご~く!おいしい!!!!」
2年生も・・・3年生も・・・朝からソワソワ・・・
今日は、2年生が育てたトウモロコシで「ポップコーンパーティ!」です!
「育ててくれた、2年生、ありがとう~!」といいながら、楽しく作業を進めました!
「みんな~、ポンポンだよ~!」「うわぁ~、おいしぃぃぃ~!」
家庭科室は大騒ぎ!
作っている最中、蓋が取れ、家庭科室中ポップコーンまみれになる大事件も起きましたが、「ものすご~く、おいしい」ポップコーンができました!
できたポップコーンは、他の学年にもおすそわけしました!
お兄ちゃん、お姉ちゃんのクラスに「お届け」に行くのは、ちょっぴり緊張・・・だけど、ちょっぴり嬉しい・・・
みんなに「ありがとう~」「ごちそうさま~」と言われ、とびっきりの笑顔!
たのしい、おいしい、うれしい ポップコーンパーティでした!
磐梯町教育講演会のお知らせ
10月24日(土) 磐梯町PTA連絡協議会 教育講演会が開催されます。
講師は「子どもがつくる"弁当の日”」提唱者の 竹下 和男 先生 です。
子育てにおける食の大切さについて、分かりやすく教えてくださいます。
ぜひご参加ください。詳しくは、PDFをご覧ください。
読書の秋!
ボランティアの方をお招きして,2・3年生に読み聞かせをして頂きました。
子どもたちはワクワクどんなお話だったのでしょうか?
2年生は,「くまの校長先生」「てん」を読んで頂きました。
「くまの校長先生」・・・大きな声が出せず困っている羊君。校長先生と話しながら学校へ行く途中,突然校長先生が倒れてしまいました。それを見た羊君は・・・
「てん」・・・お絵かきなんて大嫌い! 苦しまぎれに描いたのは、小さな小さな『てん』ひとつ。そのちっぽけな『てん』にかくされた大きな意味を知って,主人公は・・・
とても集中して聴いていた子どもたち。聞き終わると,次々と感想を伝えていました。
3年生には,「ぶんぶくちゃがま」「まいにちがプレゼント」を読んで頂きました。
「ぶんぶくちゃがま」・・・茶釜に化けたたぬきが,お寺で火にかけられ「あっちっち~」ところが,元の姿に戻れなくなってしまいました。困ったたぬきは・・・
「まいにちがプレゼント」・・・毎日必ず朝が来て,今日は昨日になり,明日は今日になる。当たり前にそこにある雲や風も,昨日とは違うもの。今という瞬間は,いつだって特別な瞬間であり,大切なプレゼントなのです。
おもしろいお話と,考えさせられるお話を読んで頂きました。読み終わると,3年生の子どもたちが友だちと本について話し合う姿が見られました。
本に親しむ時間を持つことができ,ボランティアの方々には本当に感謝しています。
次回は5・6年生に読み聞かせをして頂く予定です。どんなお話なのか,今から楽しみです。
みんながね ルール守れば ほら笑顔
『みんながね ルール守れば ほら笑顔』
交通安全運動の年間スローガンです。
21日(月)から本日30日までが秋の交通安全週間でした。
雨の日も・・・
晴れの日も・・・
「交通ルール」は守ることができているでしょうか・・・交通ルールを守ることは、自分の命を守ることにもつながります。一人一人の意識を高めていく事が大切です。まさに『みんながね ルール守れば ほら笑顔』です。
交通安全週間中は、保護者の方にも、登校時の交通安全指導にご協力をいただきました。ありがとうございました。子どもたちはしっかりと登校する事ができていたでしょうか?
交通安全週間だから特別・・・ではなく、日頃からの取り組みが大切です。しかし、交通安全週間は、交通安全について考える良い機会です。秋の夜長、お夕食の後、家族みんなで「交通ルール」について今一度確認してみてはいかがでしょうか?
研修の秋
読書をするにも、運動をするにも絶好の季節です。
今日は、本校の校内研究授業として、3学年の国語の授業を先生方で参観させていただきました。
今日の教材は、「ちいちゃんのかげおくり」、大きなテーマは、「場面を比べながら読み、感じたことをまとめよう」です。
「懐かしい!」「自分も3年生の時、学習したな。」と思われた方も多いことでしょう。
この物語は、“戦争”という時代背景があり、3年生が初めて知る言葉がたくさん出てきます。子どもたちの机上には国語辞書が置かれていて、言葉や表現を大切にして読み取ろうとする気持ちが伝わってきました。
はじめの場面に描かれている家族みんなでの「かげおくり」と、後半のちいちゃん一人の「かげおくり」とを比べることによって、主人公の気持ちを考えていきました。
子どもたちは、自分の考えを伝えたり友達の考えを聞いたりする活動を通して、見方や考え方を広げたり深めたりして学びます。同様に、教師も互見授業を通して、教材研究を深めたりよりよい授業の展開を学んだりしています。
2学期が“充実の秋”になるよう、これからもみんなでがんばりましょう!
全校朝の会
今日は,全校朝の会がありました。
はじめに,理科研究物の表彰が行われ,1年生が2名,6年生が1名が登壇しました。
全校生の前で堂々と,賞状を受け取ることが出来ました
次は,校長先生のお話です。
ヨシタケシンスケさんの「このあとどうしちゃおう」という本を紹介してもらいました。
とっても面白そうな絵本の紹介に,子どもたちも興味津々。
死んでしまったおじいちゃんの部屋にあった「このあと どうしちゃおう」と書かれたノートには自分が死んだらどうなりたいか、どうしてほしいか がたくさん書いてあって・・・
おじいちゃんは,死ぬのが楽しみだったのかな・・・それとも,こわくなくなるようにこのノートをかいたのかな・・・
自分でも,「このあと どうしちゃおうかな」ノートを作ってみることに・・・
すると・・・ぼくは "いま 生きているうちにやりたいことがいっぱいある" ということにきづき・・・
やりたいことがいっぱいあると,充実した毎日を過ごすことができます。可能性は無限大!未来は大きく広がっています!
学校も地域も家庭も・・・みんなの「やりたいこと」がいっぱいあふれる場所になるといいですね。
終わった後には,6年生が後片付けをしてくれました。いつもありがとうございます。
肌寒くなってきましたが,今週も1週間,元気に頑張りましょう
PTAの方々のパワー!
本日はPTA奉仕作業が行われました。心配していたお天気も味方をしてくれました。
コロナ禍の影響で、5月の奉仕作業を実施することができなかった影響で、今回はマスの泥上げ・池の泥さらい、草刈りを中心に実施していただきました。1年分いや、1年半分の草・泥は予想以上・・・。正直時間内に終わらせることができるのか・・・という声も聞かれました。
そんな心配をよそに、手際よく作業するPTAのみなさん。1時間半の作業でみるみるうちに環境が整えられていきました。
子どもたちの為に力を惜しまず、協力してくださるPTAのみなさんのパワーを感じました。
整えられた環境で、明日からの教育活動を気持ちよく進めることができそうです。
早朝より、ありがとうございました。今後共よろしくお願いいたします。
ユネスコ授業
会津ユネスコ協会の方をお招きして、5・6年生がユネスコについて学習しました。
ユネスコの活動には、世界遺産活動・世界寺子屋運動があること、また、書き損じはがきが、世界の人が学習するための助けになっていること等を教えていただきました。
話に熱心に耳を傾ける子どもたち。
自分たちの未来に、世界遺産を多く残そうと心に誓った時間でした。
法正尻ほうれん草について知ろう!
今日は、3・4年生の総合の学習で法正尻のほうれん草について学んできました。
標高520mの山間部に位置している磐梯町法正尻集落では、その冷涼な気候を生かして長年、ほうれん草栽培が盛んに行われています。
今回は、ほうれん草の栽培や収穫の仕方について金田さんから詳しく教えていただきました。
実際にほうれん草の収穫の仕方を教えてもらい体験してみると・・・
鎌を使って、ほうれん草の根から収穫するのに一苦労
葉がばらばらになってしまい、子ども達も「難しい!」との一声。
他にも、ほうれん草の種をまく機械を見せていただくと、「ほうれん草の種は何色ですか?」と聞く子ども達。
以前、トウモロコシの種を植えたときは赤色の種だったのでほうれん草の種にも興味津々でした。
今回は青色の種でしたが、他にも赤や黄、緑の種があることを教えていただき、ほうれん草にも様々な品種があるということを知りました。
子ども達は、事前に考えておいた質問をしたり、金田さんの話をよく聞いたりしながら必死にメモを取っていました。
今回、学んだことをこれからの総合の学習に役立ていきます!
〒969-3304
福島県耶麻郡磐梯町大字大谷字屋敷前33番地
電話:0242-73-3141
FAX:0242-74-1032
E-mail:bandai2-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。