ブログ
第1学期末授業参観・懇談会
今日は1学期最後の授業参観。
「4月より、かっこいい姿を見せたい!」
「でもやっぱり、はずかしいな…。」など、思いは様々で今日を迎えました。
さて、授業参観が始まりました!見てみましょう!
1年生「手洗い名人になろう」
実際に手を洗って、確かめて・・・手洗い名人になるポイントを、しかっりと見つけることができました♪
2年生「うごくうごく わたしのおもちゃ」
自分たちで作ったおもちゃの紹介文を、なんと…ipadで紹介!すごいですね~(^^♪
おうちの人にも楽しんでもらえました!
3年生「ひきがえるとろば」
かけがえのない「命」の大切さについて、みんなで考え、思いを発表しました。
友達の発表を体を向けてしっかり聞く姿、いいぞ3年生!
4年生「わり算の筆算」
積極的に手を挙げる姿!そして、前に出て説明する姿!素晴らしい姿ですね!
わり算の筆算は、もうマスターかな??
5年生「形も大きさも同じ図形を調べよう」
たくさんある四角形の特徴を見つける・・・難しい学習ですが、友達と交流しながら発見!いいですね~!
6年生「文の組み立て」
落ち着いて授業を受ける6年生・・・さすがです!!発表の仕方も、聞き方もかっこいいですね!
わかくさ学級「夏の夜 季節の言葉」
夏の俳句作りを、好きな季語を入れて楽しく作ることができました!
おおぞら学級「夏休みの生活リズムを考えよう」
夏休みも元気な生活を送れるように、1日の生活時間を計画しました!
授業参観後は、PTA救命救急講習会、全体懇談会、学年懇談会と続きました。
保護者の皆様、お忙しい中のご来校ありがとうございました。
1学期残り11日となりました。新型コロナウイルス感染対策の徹底はもちろん、
学習のまとめや復習、夏休みの過ごし方など、子どもたちと一緒に頑張って参ります!
ICTを活用して・・・
ICTを活用すれば、離れたところにいる人とつながることができます。
そのよさを生かし、5年生がビデオ通話を活用して自然教室の打合せを行いました。
自然教室は一小と二小連合小学校として実施しています。7月14日・15日の2日間、「いわき海浜自然の家」で活動します。一緒に過ごす仲間との顔合わせをすることができました。
行程の説明や磯遊びや、いかだ作り等の説明もしていただき、イメージを共有することができました。
自分たちだけで過ごす2日間。どんな2日間になるのかな?今から楽しみです!
どこ、どこ、どこ?
朝、校務センターに5年生が駈け込んできました・・・
「先生、先生来て下さい」
何ごとでしょう・・・。でも、校務センターによびに来てくれた5年生の目は、嬉しそうにキラキラ光っています!
駆けつけてみると、みんなが水槽を見つめています!
「あっ、いた!この子だ!」「どれ、どれ?」「あっ、ホントだ!」
みんなが見ていたのは・・・
「メダカ」です!
5年生が理科の授業で観察、飼育している「メダカ」です。毎日、毎日えさをやり、観察し続けてきて、今日、ようやく産卵したのです。
メダカが産卵する条件は、十分な栄養があるエサがあり水質が悪くないこと、日照時間が12時間以上あること、水温が18~30℃であること等、様々あります。それらの条件がそろったのです。
教科書で学習することも大切ですが、それを実際に「見る」ことでさらに理解を深めることができます。これから、メダカの様子や卵の変化などを観察しながら、命についても考えていきます。
アイガモを救いたい!
4年生が、地元でアイガモを使って無農薬農法に取り組んでいる農家さんの田んぼを見学させていただきました。
可愛らしいアイガモの様子を観察したり、お話を聞いたりました。特にこの日はタブレット端末を持参してそれぞれ写真や動画に収めることができたので、子どもたちもとても意欲的でした。
しかし、今日の目的は見学だけではありません。実は、事前に、カラスの被害により今年はご苦労されていると伺っていました。
そこで子どもたちは、自分たちも何とか力になりたいと、アイガモを救える方法を一生懸命に調べました。そして話し合いの結果、カラスの手作り模型とキラキラ光る飾りを配置させてもらおうとまとまり、それを完成させて今日を迎えたのです。
農家さんはいろいろな苦労があり、たくさんの工夫でそれを乗り越えてこられています。
今日の体験を通して、ほんのわずかですが苦労や工夫を体感できたことはすばらしい学びになったと思います。
お世話くださった皆様、ありがとうございました!
「磐二小だより№7」アップしました
「磐二小だよりNo.7」を掲載しました。
今回は、主に以下の内容となっております。
・PC1人1台時代における授業づくり
・学校内で「つながる」体験
・頼りになる学習環境コーディネーター
・ちょっといい話
どうぞご覧ください!
↓
かわいい「よろしくカード」が届けられました
1年生がいるだけで二小がとても明るくなります。まさに太陽のような存在です。
その1年生が、生活科の時間に「よろしくカード」をつくり、先生方のところに渡しに行きました。
「すきなたべものはなんですか?」など、1年生の方から自分で考えた質問をする様子も見られました。
来てもらった先生の方も、かわいいかわいい1年生ががんばっている姿を見て嬉しくてしかたありません。
入学以降日に日に頼もしく成長している1年生がこれからさらにどんな活躍をしていくのか楽しみです。
学校中のみんなが応援しています!
朝マラソンついにスタート!!
今日の朝は、まさにマラソン日和!
お天気にも恵まれ、今年度初のマラソンがスタートです。
各学年で準備体操を行い・・・
スタート位置につきます。
よーい!スタート!
6年生を先頭に勢いよく出発です!!
「自分のペースでコツコツ走る」や「去年の記録を更新」など、それぞれのめあてで走ります!
朝の時間から、自分のめあてにチャレンジする素敵な姿がたくさんみられました
校長先生も一緒に走っていました!次のマラソンも楽しみですね
ふくしまっ子栄養教室
昨日(23日)、今年度初めての『ふくしまっ子栄養教室』を行いました!
磐梯第一小学校栄養教諭栁田先生にお越し頂き、配膳の量は丁度良いか、衛生面は保たれているか等の給食指導をしていただきました。
さらに、放送による給食指導もして頂きました。
テーマ『朝ごはんを食べよう!』
朝ごはんを食べると体の3つ場所にスイッチが入ります。
1つ目のスイッチが入る場所・・・頭 → 集中して勉強ができる
2つ目のスイッチが入る場所・・・体 → 元気に活動できる
3つ目のスイッチが入る場所・・・お腹 → お腹の調子が良くなる
スイッチを入れるための3つのアドバイス!
1つ目 夜におやつを食べ過ぎない
2つ目 早寝早起き
3つ目 家族の協力で手軽に食べられるものを準備する
朝ごはんを食べて毎日元気に過ごしましょう!
図書委員会による読み聞かせ
朝の読書タイムに、5年教室において図書委員会による読み聞かせが行われました。図書委員が選んだ図書の読み聞かせに、5年生は、じっと聞き入っていました。
テーマは、“危険”にあわないようにすること!~防犯教室~
今回の避難訓練は、不審者が出没し、校内に侵入したことを想定し実施しました。
全体会では、駐在所のおまわさんと猪苗代警察署の生活安全課の方のお話をお聞きしました。テーマは、「“危険”にあわないようにすること!」です。
まずは、不審者対策として子どもたちに定着している合言葉【いかのおすし】の確認です。改めて、自分の命を守るポイントを確かめました。
続いて、インターネットのトラブルにあわないようにするために気をつけることを教えていただきました。
合言葉は、【あとがこわい】です。
ネット社会で生きていく私たち。一人一人が守らなければならない情報モラルです。子どもたちは、自分事として真剣に話を聞いていました。
今回教えていただいた「危険」にあわないようにするための大切なポイント。是非ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。そして、この合言葉が広がっていくといいですね。
〒969-3304
福島県耶麻郡磐梯町大字大谷字屋敷前33番地
電話:0242-73-3141
FAX:0242-74-1032
E-mail:bandai2-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。