こんなことがありました。

ブログ

花丸 生き生きフェスティバル~児童鑑賞日~

今年度も、生き生きフェスティバルは新型コロナウイルス感染症予防対策のために、児童鑑賞日と保護者鑑賞日の2回に分けて行います。

今日は児童鑑賞日星

練習の成果を十分に発揮することができました!

どの学年もとても素敵な発表です花丸

今日の様子を少しだけお届けいたします!

高学年は係の仕事も頑張ってくれました。みんなのために力を尽くしてくれる姿は素敵です花丸

明日は今日以上に頑張ってくれることと思います。

ぜひ、明日の発表をお楽しみにピース

*~秋の視力検査~* 

『読書の秋』です。秋の夜長、本をたくさん読もう!と思っている人も多いのでは?

楽しく読書をするためにも、「目の健康」に留意していきたものです。

現在、学校では視力検査を行っています。今日は、3・4年生! 

見えるかな~???

待っている姿も、最後の挨拶もさすが!ですキラキラ 

  

自分の生活を振り返ってみましょう。皆さんはどのように本を読んでいますか?

明るいところで読んでいますか? 本と目の距離はどうでしょうか??

勉強して集中している時、机と顔が近づいてしまうこと・・・ありませんか?

ちょっとしたことを少し意識して、気づいてやってみる!これだけで変わってくることがたくさんあります。

何気ないちょっとしたこと・・・

意識してみると新しい発見があるかもしれませんねひらめき

 

明日は「生き生きフェスティバル~校内発表会~」です!

他学年の発表を初めて参観します!やるのも、見るのも、ドキドキ・ワクワクです晴れ

何か、新しい発見できるかもしれませんねキラキラ

みんなの頑張りがキラリと光る、楽しいひと時となりますように3ツ星

磐梯町をPR

令和2年度の磐梯町のふるさと納税件数は4800件超! 金額は、なんと6億3000万円以上です!

その寄付金は、町の様々なところで活用されています。もちろん、ここ、磐梯第二小学校でも!

例えば…GIGAスクール構想に伴う、様々な物品の購入や環境の整備などです。

今日は、ふるさと納税をしてくださった方々に「私たちの磐梯町」の素晴らしいところをもっと知っていただくための取材がありました。

今、磐梯二小では「生き生きフェスティバル」に向けての取り組みが真っ只中。生き生きフェスティバルの成功に向けて、3・4年生がタブレットを活用しながら、めあてをたてる様子を取材していただきました。Jamboard を活用して一人一人の思いをみんなで共有していました。タブレットを使うのも、もぅ、ばっちりです。新しい使い方をどんどん習得して、学習の幅も広がっています。

最後は、ふるさと納税をしてくださった方々へ、子どもたちからメッセージ!

この様子は今後磐梯町公式SNS等で発信される予定です(発信日時はまだ未定です)

~気分も一新~ 後期の縦割り清掃班で活動開始❕

 今週から、新しいメンバーでの清掃がスタートしました。

「お掃除、お願いします。」

 今日のあいさつは、気のせいか、いつも以上に明るい声が響きました。「新たな気持ちでお掃除を頑張ろう。」という思いが伝わってきました。

 本校は、1年生から6年生まで、みんなが仲良しなので、様々な場面で教えあったり助け合ったりする姿が見られます。

 中でも、清掃活動は、上級生が下級生にやさしく声をかけて教えたり、一緒に持ってあげたりなど、心温まる光景がたくさん見られ、「自分も6年生になったら、あんなふうになりたいな。」と、自然に子どもたちの心の中に培われていく大切な日常の活動です。

「これで、お掃除を終わります。」

「ご苦労様でした。」

 後半の班のチームワークもよさそうですね❣

 みんなで協力し合って、きれいな磐梯第二小学校の環境を保っていきましょう。

二小のほこり

 10月に入り、今年度の後半がスタートです。全校朝の会では、校長先生から、最近の出来事をもとに二小のほこりが紹介されました。

 ①子どもたち  全会津音楽祭優良賞 全体のまとまりを支えた一人一人の努力

 ②おうちの人  PTA奉仕作業で見られたまとまりと行動力

 ③地域の人   毎朝の見守りを通した、地域の子どもたちを大切に思う気持ち 

 子どもたちは、自分たちだけでなく、家の人や地域の人も自分たちのために頑張ってくださっていることを知り、磐梯二小のすばらしさを再確認していました。

 

 ただし、たった一人の残念な行動で、「二小の子は・・・」と全体が悪く思われてしまうこともある…みんなが築き上げた二小のほこりを大切にしようとしめくくりました。

 子どもたちは、後半の学校生活にむけて、気持ちがぐっと引き締まったようです。

折り返し地点

今日は10月1日。

早いもので、令和3年度も折り返し地点を迎えました。

学校の中では、、、

隅々までキレイにしようと清掃にはげむ子どもたちの姿が見られました!

細かな溝や机の下などの、手が届きにくいところも、丁寧にほうきを使ってはいていました。

自分の担当場所が早く終わると「自分たちでできることは何か?」を考えて、みんなで使うワークスペースの整理や、棚の整頓をしていました。

 

後期に入り、来週からは清掃班のメンバーも変わります。

高学年の班長さん、副班長さんを中心に、後期の清掃も頑張ってほしいですね!

 令和3年度の後半戦も、自分で考え、共に高め合う姿がたくさん見られること、楽しみにしていますにっこり

 

喜ぶ・デレ 1年生のがんばりにみんな笑顔~第1学年研究授業~

くじらぐもに「さようなら」と言いながら手を振る挿絵を見ながら、「さようなら」だけでは伝わらないから手紙を書こう!と始まった今日の1年生の授業。

「どんな手がみをかいたら、くじらぐもがよろこぶかな」と、一人一人が一生懸命に考えました。

「まねっこあそびがたのしかったよ」「ぼくはせなかにのるのがたのしかったよ」と、とてもすてきな手紙ができあがりました!

その後、互いの手紙を読み合いながら共有する時間を設けましたが、「ぼくとにているところは~」などと、しっかり関わることができていました。

1年生のこの時期に、これだけ学び合いができるようになっているというのは驚くほどのことです。

1年生が話したり書いたりする内容のすばらしさ・おもしろさと、学級のあたたかい雰囲気に、参観者もみんな心があたたかくなる時間でした!

 

 

楽しい本との出会い―図書委員会の読み聞かせ

 朝の時間に3・4年生教室で読み聞かせが行われました。みんな絵本に見入っています。今日、読み聞かせをしてくれるのは、5年生の図書委員。3・4年生が楽しんで聞いてくれるようにと2冊の絵本を選んでくれました。笑う

 <今日の読み聞かせ絵本>

 「チョコだるま」ほるぷ出版

 「おもちのきもち」講談社

次は、どんな本の読み聞かせがあるのでしょう。楽しみですね。にっこり

 

イカのおすし!

子どもたちが看板の前に集まっています。何の看板でしょうか?

今朝は、見守り隊・保護者・地域の方に加え、猪苗代警察署員の方や警察ボランティア(少年補導員)の方も磐梯二小に来てくださいました。

登校した子どもたち一人一人に、「『いかのおすし』覚えているかな?」「知らない人の車に乗ってはだめだよ」等、優しく声をかけ、犯罪被害防止及び非行防止の呼びかけをしてくださいました。

子どもたちが見ていた看板や頂いたポケットティッシュには『いかのおすし』の合言葉が書かれていました。

悪いことを考えている人は、「優しい顔」をしているかもしれません。

悪いことを考えている人は、とびっきりの「プレゼント」をくれるかもしれません。

悪いことを考えている人は、みんなの「優しい・素直な心」を利用してくるかもしれません。

 

犯罪に巻き込まれないようにするためには、「自分の身は自分で守る」ことが大切ですね。