ブログ
卒業式に向けて!
23日は令和2年度の卒業証書授与式。
卒業までのカウントダウンも10日となりました。あっという間ですね。
今日は全校生みんなで、卒業式の練習をしました。
「立つ」「座る」「礼をする」「向きを変える」・・・いつも何気なく行っていることですが、みんなでそろえる・・・となると案外難しいものです。
「姿勢を正して座る」というもの、短時間ならすぐ出来ますが・・・
繰り返し練習することで、心も行動も一つになってきました。
数ある学校行事の中でも、集大成が「卒業証書授与式」です。
その「ハレ」の日に向けて、これから全校生が心を一つにしながら、練習を重ねていきます!
感謝の気持ちを込めて!
晴れの日も、雨の日も、雪の日も、そして、吹雪の日も・・・
毎日、毎日、本当に毎日、登校を見守ってくださっている「見守り隊」方々への感謝の気持ちを伝える会が行われました。
校長先生より、見守り隊の方のご紹介の後、代表の6年生より、花束と感謝状をお渡ししました。
その後、お一人ずつ、お話をしていただきました。
登下校時、大きな道路を横断する班もあれば、車道と歩道の区別の無い道を歩く班もあります。信号を渡る班もあります。自分でしっかりと「止まる・見る・待つ」を意識して交通安全に取り組んでいきましょう。
見守り隊の方々、いつも本当にありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします。
今年度最後の『授業参観・懇談会』を行いました!
令和2年度最後の『授業参観』では、これまでの成長や、学びを保護者様に見ていただきました!
6年生は保護者のみなさんと『ミニ運動会』を行いました!
今年度は、運動会が開催されなかったため、良い思い出作りとなりました
授業参観終了後、『学年末懇談会』をZoomで行いました。
楽しく安全な春休みになるよう、ご家庭でもご確認をお願いいたします。
お忙しい中、参観いただきありがとうございました。
二小の伝統を引き継ぎます!
二小では朝に6年生がボランティア清掃を行ってくれているおかげで、1日を気持ちよくスタートできます。
今日もボランティア清掃が行われていましたが・・・・
あれっ,清掃している人がいつもと違うようです。
清掃を行っていたのは5年生でした。
今週から5年生がボランティア清掃を引き継ぎ,行っています。
先日、行われた6年生を送る会でも、5年生は見えない所で頑張っていました。
後片付けを率先して行ってくれていたのは、そう、5年生。
登校班班長,鼓笛,ボランティア清掃と,二小の伝統が6年生から5年生に一つずつ、引き継がれています。
5年生の背中が,少しずつ大きく,頼もしく見えてきています。
6年生も安心して卒業を迎えられそうです。
二小の伝統をしっかりと守っていってくれることでしょう。頑張れ、5年生!期待しています!
Let's study English!!
今日のトピックは「野菜」!
まずは、いろんな野菜の言い方を英語で練習。
ダン先生が黒板に絵カードを貼っていきますが、あれれ...なんか変な貼り方。
次は、一つ(単数形)と二つ以上(複数形)の言い方の練習です。
「Tomato,tomatoes」、「Carrot,carrots」、「Potato,potatoes」と練習していきますが、途中から「Lettuce,lettuce」「Spinach,spinach」と、何かに気付いた子ども達。
「あっ、分かった!エスがつくものとつかないものだ!」
そうです実は、野菜には数えられるものと数えられないものがあるのです。
日本語で考えると、「どの野菜も数えられる!」と思うかもしれませんが、英語では区別があるのですね。そのような、ルールがあることにびっくり!
次は、習った表現を使ってアクティビティ!
「What vegetable do you like?」の表現を使って、友達に好きな野菜についてインタビュー。
「I like sweet potatoes.」「I like cucumbers.」 と好きな野菜を答えていきます。
でも、本当は「きゅうり以外は全部好き。」さぁ、何と言えばいいのかな?そんな時は、ダン先生に質問!
交流を通して、新しい表現をどんどん吸収していきます!使える英語表現が増えると嬉しいですよね!
今年度のダン先生との学習も残りわずかです。学年のまとめをしっかり行っていきたいと思います
6年生への感謝の気持ちを込めて・・・
温かい拍手と共に入場してきたのは・・・6年生!
今日は、今まで磐梯二小を支えてくれた6年生への感謝の気持ちを表す「6年生を送る会」です!
はじめの言葉では、1年生が今まで1年間取り組んできた「暗唱」の力を活用し、「言葉遊び」で6年生への感謝の気持ちを伝え、会を盛り上げてくれました。
実行委員長の挨拶、校長先生のお話、6年生へのメッセージの披露の後、鼓笛の移杖式が行われました。
今年、鼓笛を披露するのは、今日が最初で最後・・・みんなの思いを込めて、6年生と一緒に演奏します!
思いのこもった力強い演奏の後、移杖が行われました。
6年生の思いも、そして、磐梯二小の伝統も、しっかりと受け付いた、素敵な演奏でした。
その後、5年生が準備をしてくれた6年生に関するクイズで盛り上がりました。
図書の本を一番多く借りたのは・・・?足のサイズが一番大きいのは・・・?知っているようで知らない6年生のクイズ。みんな正解することができたかな?
全校生からのメッセージカードや、3年生からのプレゼントに、6年生も嬉しそう・・・
6年生からは、手縫いの雑巾と、各学年へのメッセージが送られました。
6年生か築いてきた伝統を、しっかりと受け継いでいきます!
卒業まであと・・・
卒業までのカウントダウンがはじまっています。
6年生にとって、小学校で生活するのもあとわずかです。
限られた時間の中で、6年生が校長先生と会食をしました。例年なら、給食を食べつつ、いろいろな話をしていたのですが、コロナ禍の今年、ソーシャルディスタンスを保ち、食べ終わってからの懇談です。
中学校で頑張りたいこと、小学校での思い出等など・・・短い時間でしたが、思い出深いひとときとなったようです。
卒業まで、あとわずか・・・。明日は6年生を送る会もあります。一日一日を大切に過ごし、一つでも多くの思い出を作ってほしいです!
卒業式に向けて
今日から3月です。朝,音楽集会がありました。
今回の音楽集会では,卒業式に向けての校歌の練習を行いました。
今年度は,コロナウイルス感染症予防のため全校生で歌を歌う機会もありませんでした。学級での朝の会や音楽の時間でも,なかなか思い切り歌えないことが多くありました。
まずは,全校生で歌ってみます。久しぶりに歌うということで,自信のなさが歌声に表れています・・・・
磐梯二小の校歌は,歌詞の中で「私たちも~~~」と似ているフレーズが4回出てきます。
1番は「私たちもすくすくと」2番は「私たちも立ち上がり」と,みんなで確認をしました。
また,卒業式にはいつも低音を歌ってくれる6年生が主旋律を歌います。
と,いうことは...4・5年生が低音を歌わなくてはなりません。
真剣な表情で,オルガンの音を聞き,練習をしていました。
1・2・3・6年生は,4・5年生の歌を良く聞きながら,座ったまま主旋律を口ずさんでいます。
最後にもう一度・・・。一回目より声が大きくなっていました。さすが!
卒業式までの期間,全体で練習できる回数は限られています。
学級で練習をしっかりして,卒業式の当日には自信を持って大きな口を開けて,ステキな歌声を響かせることが出来るようにしたいと思います
空に舞い上がったのは・・・
本日4時間目,二小の上に広がる青空にあるものが舞い上がりました。
「犬」「雪だるま」「流れ星」「魚」「果物」「くらげ」・・・
空に浮かぶはずのないものばかりです。
その正体は・・・
「たこ」です!
1年生が図画工作で作った「たこ」を空にあげていました。仕組みを学習し,上手に作りました。
たこあげをするのは初めて・・・。しかし、凧は風に乗り,空高く舞い上がっていました。走ったり,糸を引いたり・・・。たまに糸が絡まってしまうのも、ご愛敬・・・。みんな歓声を上げながら、楽しんでいました。
来週の二小の上空も,にぎやかになりそうです。
税に関する絵はがきコンクール!
冬季休業中を活用し、6年生が取り組んだ「税に関する絵はがきコンクール」
今日は、その表彰が行われました。
暮らしの身近なものに使われ、毎日の生活をいろいろな面で支えている「税」
“税の大切さ“や”税の果たす役割“について学び、絵はがきに表現することで、より理解を深めることを目的としているこのコンクール。今年度の応募総数996点。その中からの特別賞の受賞です。入選作品は、現在「会津アピオスペース」及び「会津信用金庫本店」で展示しているとのことです。お時間があればどうぞご覧ください。
身近なものに活用されている「税」について、考えてみるきっかけとしてはいかがでしょうか?
〒969-3304
福島県耶麻郡磐梯町大字大谷字屋敷前33番地
電話:0242-73-3141
FAX:0242-74-1032
E-mail:bandai2-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。