こんなことがありました。

ブログ

総合的な学習の時間~磐梯山ジオパーク~

 磐梯やま楽校の先生においでいただき、磐梯山ジオパークについて2回目の講話をいただきました。今回は、磐梯山の周辺に湖や沼が多いのはなぜか、という疑問を受けてのお話をいただきました。今回の学習をもとに、次の学習では裏磐梯方面に湖沼群の見学に出かけます。

 

プラスワン行動(校長講話より)

今日の全校朝の会は、校長先生の講話!

磐梯二小は「あいさつ」「そろえる」「話を最後まで聞く」をいつも意識して学校生活を送っているので、校長先生はとてもうれしい気持ちですとのこと。

ここで、「藤本こうほう」さんという方の書いた詩の紹介がありました。

「はきものをそろえると 心がそろう(中略)だれかがみだしておいたら〈  〉」

次につながる言葉は何だろう?みんなで考えました。    

 

自分で考えたり、友達と話し合ったりしながら・・・。

「自分でそろえる」「そろえるように注意してあげる」「そっとそろえておこう」

いろいろな意見が出てきましたが、実際、藤本さんはどんな言葉を書いたのでしょう。

  

世の中の人の心がそろうように、明日から、自分のできることを考えていこうと思った時間でした。   

じっくりと・・・

磐梯第二小学校では、年に3回の教育相談を設定しています。1学期は6月3日から10日までがその期間です。

期間中、朝の活動の時間を使って、一人ずつ個別に話をしています。

学年の実態に応じて、今、学校生活や家庭生活で頑張っていることや頑張ろうと思っていること・・・困っていることや、悩んでいること・・・そして、将来の夢や希望・・・などを、事前のアンケートをもとに話をします。

限られた時間ですが、じっくりと話をすることができるとても有意義な時間です。話し合われた内容は、今後の教育活動に生かしていきます。

ご家庭におかれましても、教育相談の期間中に限らず、気になることがありましたら、些細なことでも学校までご連絡ください。子どもたちのよりよい成長のため、ご家庭と連携してきたいと思います。よろしくお願いいたします。

すてきな「花」がさきました!

校舎の一角に、みんなのがんばりを掲示しています。

4・5月にがんばったことは何でしょう?

クラスごとに自分たちのがんばりを花のカードに書いて掲示しました。

それぞれのクラスのがんばりはどんなことでしょう?

勉強に、運動、行事などいろいろな場面でがんばっている二小の子どもたちです!

 

夏の花を植えました~“元気に育ってね”。

 今回の愛校活動は、「夏の花を植えよう」

今年度育てる花は、「メドーセージ」「チェリーセージ」そして、6色の「ポーチュラカ」です。

 昨年度から、「ぼくのわたしの花壇づくり」に取り組んでいます。今回も、自分の花壇に指定された色を苗をバランスよく植えていきました。

 「わたしは、ピンクのポットだから・・・。」「ぼくは、黄色だ。」

「お水をたっぷりあげて・・・・」「ポットからやさしく取って・・・」

みんな、上手ですね。

「どうか、元気に育ちますように!」ここが、二小の子どもたちも素敵なところ!

 愛情を込めて苗を植えていた子どもたち。明日からは、みんなで水をあげたり除草をしたりしながら、自分の花を温かく見守っていきます。

 花が育って行く様子を、このブログを通してお知らせしていきますので、みなさん、お楽しみに!!

待ちに待った町探検!(2年生)

 4月に予定されていた町探検でしたが、天気に恵まれず、延期を余儀なくされていました。

 しかし、5月31日、ついにその町探検を決行することができました!

時折くる涼しい風は初夏を感じさせました。

そんな最高の天気の中、出発進行!

道路を歩いていると、「あるくのだいすき~♫ どんどんいこう~♫」という歌声も聞こえてきました。

この日にぴったりの歌ですね!

学校の周りには、「どんな生きものがいるかな?」「どんな場所に咲いているかな?」

そんなたくさんのはてな?をもとに、楽しんで学ぶことができました。

 

さあ、おうちの周りには何がいるかな?どんな形をしているのかな?

身の回りにはまだまだはてな?がたくさんですね。 

救命の連鎖

私たちは、いつ、どこで、突然けがや病気におそわれるか分かりません。傷病者の命を助け、社会復帰させる為に必要となる一連の行為を「救命の連鎖」というそうです。

「救命の連鎖」が必要とされるような、万が一の時に備え、講師の先生を招聘し、救命救急法の教職員研修を行いました。

心肺蘇生法の手順や、胸骨圧迫のポイントやAEDの操作の仕方を再確認しました。

具体的な場面を想定しながら、三角巾を使っての固定の仕方なども研修しました。

「救命の連鎖」を途切れさせないために、なによりも「大切な命を守るのは私」という意識をもち、その場に居合わせた「私」が行動することの大切さを教えていただきました。

あれっ?校庭にトラック??

あっ!!!!校庭にトラックが・・・大変!

・・・よく見ると、何かを引っ張っています!

あたたかなお日様の光をたっぷりと浴び、元気いっぱいになっているのは、子どもだけではありません。校庭の草も元気・・・元気・・・元気・・・

先週の木曜日と金曜日に、レイキを使った校庭整地を行いました。

少しずつ、少しずつ、きれいになっていく校庭。見違える程、きれいになりましたキラキラ

今日からは、思いっきり活動ができそうです!

6月から、水泳学習が始まります

 今日は、プール開きがありました。来週6月から、いよいよ水泳学習が始まります。昨年度から町のふれあいプールを使用することになり、天候や水温に左右されずに学習することができるようになりました。「お」さない 「か」けない 「し」ゃべらない 「ふ」ざけない 「や」くそくをまもる 「せ」んせいのはなしをよくきくことに気をつけて、楽しい水泳学習ができるといいなと思います。

 学年代表のめあて発表がありました。昨年度のタイムを縮めたい、フォームに気をつけて泳ぎたい、足をつかないようにがんばりたいなど、自分なりのめあてを発表していました。内容はそれぞれに違いますが、どの子のめあてにも泳ぎが上手になりたいなあという気持ちがあふれていました。