こんなことがありました。

ブログ

雪 はじめての・・・

 さぁ、一列に並んでしゅっぱーつ!!

前の人について行くよ急ぎ

今日は、1年生で初めてスキーを行いました。

穏やかな天気で、まさにスキー日和晴れのち曇り

雪の上を一生懸命に歩いて滑って、ときどき転びながらスキーを楽しんでいました。

 転んでしまった友達を「大丈夫?」と助けに来る優しい場面もキラキラ

スキーの準備・後片付けのやり方も覚えました。少しずつですが、自分でできるように頑張ります!

初めてのスキー!「疲れたけど、楽しかった!!」と大満足の笑顔ニヒヒ

これからもっと練習して、少しずつ上手になっていきましょうね!

 

そして、スキー後の給食は、いつもより一段と美味しく感じた子どもたちでした。

1月の読み聞かせ ~3・4年生~

 毎月恒例のハーモニーの皆様による読み聞かせ。今月は、3・4年生の番です。

 今日のお話は、3年生が「ぼくがうまれた ふくしま」、4年生が「いのちの木」でした。

 「ぼくのうまれた ふくしま」は、東日本大震災から10年の節目を迎え、2020年9月にオープンした東日本大震災・原子力災害伝承館の語り部の話を基にした絵本だそうです。

 東日本大震災、そして東京電力福島第一原発事故から10年。避難を余儀なくされた こうた一家が、再び福島へ戻ってきました。当時幼かった「こうた」にとって、福島は未知の場所でしたが、そこで出会う人たちの中で前向きに生きるといった素敵な内容でした。

 11月に、同じく東日本大震災を乗り越えて頑張る子どもたちの姿を描いた「きぼうのとり」の作者による読み聞かせを聞いて、全校道徳で話し合いをした経験がありましたので、子どもたちは、今回のお話にも真剣に耳を傾けていました。

 震災後に生まれた3年生ですが、同じ福島に生まれた私たち。これからも震災から学ぶことが多いことでしょう。

だんごさし(1・2年生)

伝統行事である、だんごさしを1・2年生で行いました。

家族の安全やコロナ終息などの願いを込めて、1つ1つ丁寧に作りました。

だんご粉をよーく混ぜて、固さは耳たぶくらい、大きさは…これでいいかな!?

飾り終えたミズキの木を見て、「上手にできた!」「カラフルできれいになった!」

と、子どもたちも大満足の出来だったようです。

しかし、こんな声も・・・

 

「このおだんごは食べないの…?」

残念ながら、今年は食べませんが、またこれまでのように食べられる日が来るといいですね。

おだんごに込めたみんなの思いが届きますようににっこり

「磐二小だより№19」アップしました

「磐二小だより№19」を掲載しました。

今回は、主に以下の内容となっております。

・今年もよろしくお願いいたします

・めあて発表

・第2回避難訓練

・校内服務倫理委員会

・CODMON運用に向けて

どうぞご覧ください。

令和3年度_磐二小だより№19(04.01.18).pdf

なお、1/17までにCODMON登録の皆様へ、試験的に今回の学校だよりを配信しております。

3学期のめあて発表

 今日の集会活動は、3学期のめあて発表でした。 各学年から1名の代表がステージに立ち、それぞれのめあてを発表しました。

 どの発表からも、新しい年を迎え、新しい気持ちでがんばっていこうとする姿勢が見られました。また、3学期は年度末でもあるため、学習や生活のまとめをしっかりやっていきたいという内容が多かったです。3学期、学校に来るのはあと43日です。短い期間ではありますが、充実した思い出に残る3学期になるよう、みんなでがんばっていきたいと思います。

             

冬の避難訓練

地震発生時に、安全に避難するには?

今日は、避難訓練でした。

冬(降雪時)の避難の仕方を練習しました。冬の避難は、温かい服装で避難する必要があります。防寒着、帽子、手袋等を素早く身に着けて、駐車場に一時避難。

全員が真剣な面持ちで避難しました。「お(押さない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」を守って。

校舎内に戻り、全体会を行いました。ここでも、みんな真剣な顔グループ

校長先生から「家にいるとき、地震など災害が起こった時はどうしますか。」と話がありました。この機会に、ぜひ各ご家庭で、もしもの時の行動について話をしてみてください。

情報化社会の中で・・・

テレビ、新聞、ラジオ、インターネット・・・私たちの周りには、情報があふれています。

その情報はどのようにしてつくられているのでしょうか?

5年生が社会科の授業で「情報」について、新聞社の方のお話を聞いて学習しました。

私たちが生活していく上で、欠かせない情報。

正しい情報を得ると、安心して生活をすることができます。情報を見極めて活用していくことが重要であると教えていただきました。

実際の新聞を見ながら、「新聞」の読み方も学習しました。新聞すべて読むのは大変・・・しかし、「見出し」と「写真」を見れば、短時間で大まかな情報を得ることができます。新聞の良さを活用しながら、興味を持って社会のことを知っていこうとすることが大切だということを感じたようです。

「新聞を全部読むのは大変で、読み切れないと思っていた。でも、自分が気になる記事から読めばよいと分かり、これから読んでみようと思った」等という声も聞かれ、情報について、社会について関心をもつきっかけとなりました。

大雪、吹雪でのスタート❄

今日から第3学期の学校生活が本格的にスタートです!

朝から大雪・・・そして強風・・・

子どもたちは、雪に負けず、元気に登校してきました花丸花丸うれしい限りです!

 

外は悪天候・・・しかし、学校の中ではしっかりと授業に集中することができるのも、磐梯二小の良いところです。

そして、2022年 初の給食は、みんな大好きなカレーライス給食・食事

やはり、みんなと一緒に食べる給食はおいしいですねイベント

明日も、あいにくのお天気・・・でも、みんなの元気パワーがあれば大丈夫です!

学校に笑顔の花をいっぱい咲かせましょう!

全校生そろって、第3学期の始業式

寂しかった校舎に、子どもたちの元気な声が戻ってきました。

「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくね!」

あちらこちらから、さわやかなあいさつが聞こえてきました。

 第3学期の始業式。全校児童52名が、元気に登校できたことが何よりうれしいスタートです。

 校長先生からは、

「『1年の計は元旦にあり』何事も、最初が肝心です。今年の『夢や目標、がんばること』について考えたことは、紙に書いてはったり、担任の先生や友達に話したりしてみてください。」

というお話をいただきました。近々「3学期のめあて」カードが各教室に掲示されることでしょう。来週の「めあて発表の集会も、今から楽しみです。

 また、健康面に関して、

「マスクやアルコール消毒、ソーシャルディスタンスなど、気をつけるべきことは分かっているはずです。これまで大丈夫だったから大丈夫と、いい加減になることが危険です。」

とのお話から、みんなで確認しながら再度気を引き締めて生活していこうという気持ちになりました。

 今日の始業式も、子どもたちのお話の聴き方は、花丸。いいススタ-トを切りました。

 残り少ない3学期ですが、自分のめあてに向かってがんばっていきましょう!

スノーボード教室にむけて

1月25日(火)にアルツ磐梯スキー場においてスノーボード教室を行います。

1月7日(金)はその事前打合せと視察に行ってきました。

楽しく安全に実施できるようすることはもちろん、感染防止に係る対策についても念入りに話し合ってきました。

当日、よいコンディションで実施できることを願うばかりです。