ブログ
さつまいもパーティー(^^♪
1・2年生が待ちに待った『 さつまいも パーティー』
「お家でお手伝いをしている時のエプロンもってきました!」と、エプロンの紹介をして、やる気満々の子どもたち!お家でお手伝い、すごいですね~
さて、家庭科室で、自分たちが大切に育てたさつまいもたちの調理開始です!
しっかり洗って、
ドキドキ・・・包丁で切ります!しっかり、猫の手で押さえて切ります。
大量のさつまいもを、子どもたち頑張って切りました
そして、試食
ほくほく あつあつ あま~いさつまいもみんなおいしそうに食べています!
そして うれしいおすそ分け!
職員室と全学年のお友だちにも配りにいきました!
おしいしく、いただいた後に・・・さすがお兄さんお姉さん。「 ごちそうさまでした! 」「甘くておいしかったです!」メッセージカードを、1・2年生教室に届けにきてくれました
子どもたちも嬉しそうです
おいしいさつまいも来年も楽しみですね
磐梯二小ワークショップ2022開催!
本日、保護者の皆様と教職員による初の試み「磐梯二小ワークショップ2022」を開催しました。
よりよい磐梯二小をつくっていくためのたくさんのアイディアが出され、充実した時間となりました。
「楽しかったです」のお声をたくさんいただき、とても嬉しく思いました。ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました!
楽しい外国語活動~2年生~
今日はALTの先生と、外国語活動の授業日でした
幼稚園の時から英語を学んできているため、低学年から全ての説明が英語で授業が進んでいきます。
アルファベットのゲームをしたり、食べ物のイラストカードを使いながら「Do you like~?」と聞いたり、たくさんの英単語に触れていきます。
最後にはお楽しみの英語で読み聞かせの時間。今日は2冊も読んでもらいました
次の外国語の授業が楽しみです
プレ歯科検診
今月末に予定されている2回目の歯科検診にむけて、歯みがき指導を実施しました。
<高学年>
ホルモンの影響で歯肉炎になるリスクが高くなります。
歯ぐきのチェックをした後、歯と歯ぐきの間にピタッとブラシを当ててみがく練習をしましたた。
<中学年>
大人の歯と子どもの歯が混在している時期です。歯並びにあわせたていねいな歯みがきが大切です。
<低学年>
歯の王様「6才臼歯」が生えそろう時期です。「つっこみみがき」でよごれを落とす練習をしました。
小学生は、歯の生え変わりの時期で自分でみがくだけでは、どうしてもみがき残しが出てしまいます。
お忙しいとは思いますが、特に夜の歯みがきの後には、仕上げみがきやみがき残しチェックでお子様の口の中の様子をみていただければと思います。
歯科検診にむけて、ていねいな歯みがきを習慣にして頑張りましょう
全校朝の会
今日は全校朝の会で校長先生の講話と各コンクール、記録会の表彰がありました。
今日の校長先生のお話は、自己肯定感についてでした。
自己肯定感を高めることができると・・・
たくさんのよいことがあります。自己肯定感を高めるための5つのポイントについて子どもたちは真剣に話を聞いていました
続いて、読書感想文コンクール、作文コンクール、水泳記録会、よい歯のコンクール、県音楽祭の表彰がありました。
これからも様々な場面での活躍が期待できそうです
貴重なお話を…(文科省職員研修2日目)
今日は、文科省職員の方から5・6年生に講話をしていただきました。
ご自身が高校生のときにイギリス留学していたときの話をしていただきました。
イギリス生活の様子や楽しかった思い出などを聞き、子どもたちも海外留学やイギリスという国に興味をもち真剣に話を聞いていました。
「初めは英語が話せなくて留学することが不安だった。しかし、いろんな国の友達と出会って、様々なことを経験して今の自分がいる。」
子どもたちにとって、これから先どんな将来が待っているか分かりませんが、夢をもち努力すること、チャレンジすることが大事だと感じさせられた瞬間でした。
貴重なお話をありがとうございました。
ばんだいっこのルールを見直そう!
今日は、デジタル・シティズンシップ教育の一貫として、5・6年生でばんだいっこのルールを見直す話し合いを行いました。
スマホやゲーム、タブレットとのつき合い方をもう一度見直し、「守れない約束」ではなく「行動するための基準」を作るために様々な課題に取り組みました。
情報の取り扱いやメディアバランス、自分自身の健康など、様々なテーマの課題について、一人一人がアイデアを出し、それに対する理由や考えを付箋に書き込み、話し合うための材料としました。
子どもたちは、デジタル・シティズンシップの3つの考え方である、
「なにかする前に立ち止まる」「やっていいことか考える」「分からないときには相談する」を生かして、グループで話し合いを進めました。
全体で共有すると、各テーマの課題に対する子どもたちの考えや思いなどが見えてきました。
そして今回、話し合ったことをもとに今度は、磐梯一小・中学校と話し合います。
さて、どんな風にばんだいっこのルールがバージョンアップしていくのでしょうか。楽しみです!
文科省職員研修1日目
本日と4日(金)は、文科省職員の方が来校し、本校で研修を行います。
本日は、来て早々にマラソン記録会の補助。そして、給食の配膳等に関わった後、昼休みは校庭で子どもたちと一緒に遊んでくださりました。さらに、午後は実際授業に入って子どもたちをサポートしてくださっていました。
金曜日は5,6年生に、ご自身の学生時代や留学体験を基にした特別授業をしてくださる予定です。今からとても楽しみです!
マラソン記録会
今日は、フリー参観、マラソン記録会がありました。
マラソン記録会は、低・中・高学年に分かれてスタート!
自己ベスト目指して、全校児童が一生懸命走りぬきました
自分の目標とする記録に向かって、練習以上に力を発揮している児童が多くいました。
その結果、今年度は、4つの新記録が出ました
また、今日は、シェイクアウト訓練もありました。
災害はいつ、どんなときに起きるかわかりません。いろいろな場面を想定していざという時に備えていきたいですね。
保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
なんと!磐梯町文化祭会場にて
11月1日(火)~3日(木)開催の磐梯町文化祭会場にて、このようなコーナーが設けられています!
生き生きフェスティバルでの3,4年生による書道パフォーマンスの作品を展示させていただきました。その傍では実際の映像(児童鑑賞日の様子)が常時流れています。椅子までご準備いただきゆっくり鑑賞できるようになっていました!こうして児童の活躍の様子をすてきに紹介してくださる町の皆様のご配慮に感謝申し上げます。
児童の絵画作品・書写作品も展示されています。開催は11月3日(木・文化の日)17:00までとなりますので、どうぞ皆様で足を運んでみてください!
〒969-3304
福島県耶麻郡磐梯町大字大谷字屋敷前33番地
電話:0242-73-3141
FAX:0242-74-1032
E-mail:bandai2-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。