こんなことがありました。

ブログ

みんなのために・・・

今日は委員会活動日。

磐梯第二小学校では3年生以上の児童が「図書・環境・健康体育・放送」の4つの委員会に分かれて活動しています。

委員会活動は真に「縁の下の力持ち」です。活動は華やかな仕事ばかりではありません。目立たない仕事もたくさん。でも、学校生活にはなくてなならない活動です。みんな、学校全体のために力を尽くしてくれています。このような姿があるからこそ、みんなが気持ちよく、学校生活を送ることができるのですね。ありがとう!

心を一つに・・・♪

昼休み、校舎のあちらこちらから、音楽が聞こえています~♪

磐梯第二小学校と言えば・・・「合奏」を思い浮かべる方も多いことと思います。

今年も、その期待に応えるべく、練習に励んでいます。

今年の演奏曲はAndrew Lloyd Webber 作曲の「オペラ座の怪人」のセレクションです。

今は、パートごとに分かれ、パートのメンバーと教え合いながら、頑張っています。

みんなの心が一つになったとき、素敵なハーモニーができあがります。早くみんなの演奏が聴きたいなぁ・・・

みなさんの前で演奏する日をお楽しみに・・・・♪♪

 

自分の課題に向かって!

3年生の総合的な学習の時間のテーマは「磐梯町の達人」です。磐梯町には「達人」がたくさん。

その中でも、地域の地形や気候を生かしながら営む「農業」に視点をあて授業を進めています。

その様子を少しだけご紹介・・・

今日は何をしているのかな?

小松菜やホウレンソウ、にんじんに茄子、トマト・・・一人一人、磐梯町の特産品の野菜を選び、その野菜について、調べているのです!

タブレットで調べたり、百科事典で調べたり・・・

レシピを調べたり、育て方を調べたり、つくりを調べたり・・・

調べる方法も調べる内容も、一人一人、違いますが、みんな真剣そのもの!集中しています!

今後、さらに自分の課題を深め、探究していきます!

 

にぎにぎ・・・

にぎにぎ・・・?何のことでしょう?

2年生が、一生懸命に粘土を「にぎにぎ」していました。

「にぎにぎねんど」の授業です!

「にぎにぎ」すると、粘土は細長くなったり、丸くなったり・・・いろいろな形に変身!

さぁ、どんな変身をしたのかな?

最後はみんなで、作品を見せ合いました。

はじめはひとかたまりの粘土。「にぎにぎ」していろいろなものに変身させることができました!

コロコロ・・・

4年生の教室から「コロコロ」・・・?

ビー玉の音かな・・・?

みんな必死にコースを作っています。自由気ままのビー玉ちゃんは言うことを聞いてくれません。すぐにコースからはみ出していなくなってしまいます・・・モールでバリケードを作ったり、カーブを緩やかにしてみたり・・・

見ているこちらまで楽しくなるようなコースを作り上げることができました。作成した後は、みんなでビー玉ちゃんを転がしました。行き止まりになったら・・・など、遊び心満点に楽しむことができました。

ビリビリ・・・

「びりびり・・・」1年生の教室から聞こえてきた音です。

図画工作科の「やぶいたかたちからうまれたよ」の授業です。新聞や広告、折り紙やみんなで作った作品などをビリビリ・・・やぶった形から、さあ、何が生まれたかな・・・

動物さんやお花、お弁当やお化けなどなど・・・いろいろなものが生まれてきました!

楽しい、楽しい、ビリビリ作業。教室はちぎった切れ端がたぁくさん。後片付けが大変・・・と思いきや、さすが1年生。みんなで協力して、あっという間に教室がきれいになりました!

 

水泳特訓(上学年)

4,5,6年生は、5.6校時に水泳学習がありました。

講師の渡部先生をお招きし、約1時間、しっかり、みっちり泳ぎました。

ビート板を持ち、足ひれをつけての練習。

足ひれをつけて練習すると、バタ足がぐう~んと上達するそうです。

足ひれは、渡部先生に持参していただき、全員が装着して練習しました。

上手にバタ足をするとぐんぐん進み、まるで魚のよう。

たくさん泳いで、くたくたになった子どもたち。

でも、その分、泳ぎの技術はかなり上達しました。

  

 

 

 

 

 

 

 

絵本の読み聞かせを行いました。

今朝は,図書委員会が読み聞かせを行ってくれました。

いつもはワークスペースで行うのですが,

「3密」を防ぐために,今回はビデオ通話を通した読み聞かせに挑戦です!

今日の絵本の題名は「フンガくん」

わがまま言い放題のフンガくん。気がつくと、あれ?お母さんがいません。いったいどこに...

図書委員会のメンバーは,音楽室から読み聞かせをしました。ゆっくり,はっきり,落ち着いて読む姿はさすがですね。

子どもたちは,教室で映像を見ながら聞きました。目と耳を存分に使い、集中して聞いていました。

読み終えると,各教室から温かい拍手が起こりました。

7月は上学年に向けて読み聞かせを行う予定です。

クラブ、楽しんでいます!

磐梯第二小学校では、3年生以上が3つのクラブに分かれ、活動しています。

クラブ活動は、異年齢の児童同士し協力し、共通の興味・関心を追究する集団活動です。計画を立てるのも自分たち。6年生が中心になって、活動を進めています。今日のクラブ活動の様子を少しご紹介します!

まずはアスリートクラブ!

今日は校庭で「サッカー」をしていました。みんなが楽しくプレーするには、チームワークが大切!声をかけ合いながら楽しく活動していました。

集中して、何かを作っている、このクラブは・・・「ものつくりクラブ」です!

今日は「スノードーム」を作っていました。世界に一つだけの「スノードーム」どれも素敵でした!協力して作業する姿は、スノードーム以上に素敵でした!

最後は「パソコンクラブ」

今日は「名刺つくり」です。キーボードを打つ姿も様になっています!できあがった名刺を早速教室で配る姿もみられました。

どのクラブも、楽しみながら、活動していました。クラブ活動を通して、互いに教え合い、認め合い、励まし合いながら協働することのよさも味わっています!

ほ・ほ・ほ~たる来い♪

ほ・ほ・ほ~たる 来い♪

昔は、様々な所で見られたホタル。環境の変化の影響で今ではあまり見られなくなり、豊かな自然やきれいな水の象徴となっているホタル。

そのホタルを見つけました!校地内に入ってすぐの草むらの中で、雨宿り(?)をしていました。

大きさや光り方から「ゲンジボタル」かな・・・

豊かな自然、これからも残していきたいですね・・・

 

講師の先生による、水泳指導がありました

  

  

 今日は、1~3年生が、講師の渡部 則一先生から水泳指導を受けました。バタ足の仕方、ビート板の使い方に始まり、腕のかきかた、呼吸の仕方までしっかり教えていただきました。練習や道具の使い方の1つ1つに意味があることを教えていただき、子どもたちは「なるほど。」とうなずきながら学習していました。変化のある繰り返しの練習により、良い動きをたくさん身に付けることができました。今日の学習で子どもたちは自分の伸びを自覚し、大きな自信につながったようです。

朝食でスイッチ ON!

朝食でスイッチ ON!

いつも磐梯町のおいしい給食を考えてくださっている、栄養教諭の鈴木先生に朝食の大切さについて教えていただきました。

まずは二小の給食の様子をみていただきました。みんな協力して準備していますね!

例年なら、集会室でみんなで一斉にお話を聞くのですが、今は学年単位で食べているので、放送でお話を聞きました。

みんな真剣な表情で聞いていました。

朝食は、頭のスイッチ、体のスイッチ、おなかのスイッチの3つを入れてくれるそうです。

この3つのスイッチが入ると、勉強や運動を頑張ったり、友だちと仲良く遊んだりすることができます。

給食のように、ごはん・おかず・汁物がそろった朝食だとバッチリですね。

後片付けの様子もみていただきました。

明日も朝食をしっかり食べて、パワー充電!学校生活を思いっきり満喫しましょう!

 

 

 

 

見違えるように・・・!

大変!校庭にトラックが!

誰もいない校庭・・・トラックが走っています!

あれ、よく見ると、何かをひっぱっています!

レイキを引っ張っているのです。

休校中、校庭は雑草君たちのパラダイスでした。学校がはじまっても、なかなかその勢いは止まりません。雨を味方につけ、いつの間にか、20㎝を越える雑草君も・・・

そこで、トラック+レイキの出番!

子どもたちの安全な環境つくりのために、レイキを使って校庭整地を行いました。

少しずつ、少しずつ・・・きれいになっていく校庭。

来週は気持ちのよい校庭で、思いっきり走り回ることができそうです!

 

 

うれしい言葉って、こんな言葉

40!なんの数字でしょうか?

2年生が集めた「うれしい言葉」の数です!

国語の時間に、「うれしい言葉」について学習しました。

まず、自分たちが今まで言われてうれしかった言葉を集めました。次から次へと、挙手が止まりません!

その数何と、40! さらに驚くことに、子どもたち曰く、「もっとある!」そうです。

そこから1つを選び、いつ、だれに、どんなことを言われ、どんな気持ちになったかのかを文章にしました。

うれしかったことを思い出し、楽しい気持ちで学習することができました。

 

                                                               

今年初!プール

今日は,2・3校時に1~3年生でふれあいセンターに行ってきました。

今年初のプールの時間です。

子どもたちは,ずっと待ちわびていたので朝から楽しみでわくわく興奮・ヤッター!

3年生がお手本になり,入水,バタ足,けのびのやり方を見せてくれ,1年生と2年生も上手にできました。

  

みんなで手をつなぎ,流れるプールにもチャレンジ!!

    

その後にも,アーチを作って下をくぐったり,水中を歩いたり,ビート板を使ってバタ足の練習をしたり...

先生の話を良く聞き,きまりをしっかり守り,楽しく活動することができました。

終了後すぐに,次のプールを楽しみにしている子どもたちの声がたくさん聞こえてきましたにっこりキラキラ

たのしみは・・・

「たのしみは・・・」につなげ、6年生が短歌を作成しました。

作成して終わり・・・ではありません。今日は、言葉を選びよりよい短歌を作りあげる授業を行いました。

友だちと質問をし合いながら、よりよい言葉を探していきます。

ここの言葉、どんな場面?

こっちの言葉の方が、伝わるんじゃない?

この言葉だと、伝わるかな・・・?

 

キーワードは「共に考え、気付き、生かす」です。

みんな一生懸命考えていました。

「ちょっと言葉を変えるだけで、印象がかなり変わるね!」

「友だちのアドバイスのおかげで、素敵な短歌ができた!」

との声もきかれました。対話しながら作り上げた短歌、どれも素敵でした!

 

来年が楽しみ・・・☆

あっ、花壇で何かしています。何だろう・・・?

環境委員会のメンバーが「ツツジ」の苗木を植えていました。

「ヒラドツツジとクルメツツジ」です。

福島県森林・林業・緑化協会からいただいた苗木です。

2・3年教室の前の花壇に植樹しました。たっぷりのお水をと愛情を注いで植樹は完了です。

来年の春には、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。

今から、楽しみです・・・にっこり

大きくなりました!

 

4月に3・4年生で種をまいた白いトウモロコシ。

今日は、そのトウモロコシがどのくらい成長したのかを観察するために鈴木さんの畑へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

驚く・ビックリなんと!

子ども達の身長を今にも追い越してしまいそうなほど、ぐ~んと成長していました。   

 今回は、トウモロコシの栄養を守るためにみんなで草むしりのお手伝いもしました。

「トウモロコシの葉っぱと異なる、隠れ雑草を見つけて、ぬく。」

それが、草むしりのコツだよ!と鈴木さんに教えていただき、子ども達は隠れ雑草を探すべく必死になって草むしりを行いました。

また、磐梯町役場の方に獣害対策としてトウモロコシの畑を囲っている電気柵の役割についても教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 お辞儀トウモロコシの葉の中に小さな花を見つけた子ども達。

  これから、受粉して実ができるのももう少しかな。

  まだか、まだかと待ち遠しい様子の子ども達。

  きっと、今日の頑張りが大きくて美味しいトウモロコシに結びつくことでしょう。

 

自分の命は自分で守る!

今日は防犯訓練がありました。

自分の命を守る為の訓練です。

まずは、放送をよく聞き、避難します。全員の避難が完了したら、入口にはバリケード。

大切なのは、落ち着いて行動すること、放送や指示をしっかりと聞くことです。

みんなしっかりと実践することができました。

その後、猪苗代警察署の鬼頭さん、磐梯町駐在所の山浦さんから、「今日はいかのおすし」について教えていただきました。

きょりをとる しろに気を付ける やく帰る いかない  らない おごえをだす ぐにげる らせる」です。

逃げる時のポイントなども具体的に教えていただきました。

ひとつしかない命。かけがえのない命。しっかりと守っていきましょう!

 

「プラスワン行動」を二小みんなで!

今日の全校朝会はZoomを使って行いました。

Zoomを活用した集会も慣れてきました!校長先生のお話もしっかり聞くことができています。

今日の校長先生のお話は「プラスワン行動」についてでした。

「プラスワン行動」とは・・・?

「あたりまえ」のことをしっかり実践する・・・にちょっとプラス。これが「プラスワン行動」です。

高学年が様々な事を進んでやる姿や、低学年に優しく接する姿・・・この他にも、二小には素敵な姿がたくさん!

まさに「プラスワン行動」です。

「やらなければいけない」行動ではなく、「やりたい」へ。

「プラスワン行動」を二小みんなで実践していきましょう!

大好き 磐梯町!

磐梯第二小学校の総合的な学習の時間のテーマは「大好き!ぼくたち、わたしたちのまち 磐梯」です。

今日は、磐梯町の特産品について、3・4年生がゲストティチャーをお招きして学習しました。

これからおいしくなってくる、磐梯町の特産品、トウモロコシとトマト!今日はその秘密を探ります。

まずは、農業の達人の鈴木さんです。実がなる仕組みや育て方などを詳しく教えていただきました。

トウモロコシのひげ、一本一本が実とつながっていることや、受粉の為の「秘密兵器」の登場にみんな大興奮!

磐梯第一小学校の栄養教諭の鈴木先生には、野菜の栄養について教えていただきました。

みんな、真剣にメモをとりながら聞いていました。

これから、自分なりの課題を見つけ、学習を進めていきます。

大好きな磐梯町、今日はさらに大好きになったようです!

 

 

合鴨農法について学びました!

 

にっこり 総合の学習で、合鴨を使って米作りを行っている地元農家の佐藤さんの所へ行ってきました。

 小さな合鴨達をみて子ども達は、「たくさんいるよ!かわいい~!」と興味津々で興奮していた様子でした。

        

 「合鴨はどんな役割をしているのですか?」「なぜ、合鴨を使って無農薬の米作りをやろうと思ったのですか?」など、合鴨農法についての佐藤さんの話を聞いたり、質問をしたりしました。

  

 最後に昔は、殿様にこのお米を献上していたので「殿様米」と呼ばれていたという話も聞き、子ども達はびっくり!

合鴨農法を通して、磐梯町の特産品の一つでもある「米」について学ぶことできました。

 

家庭科室から・・・いいにおい・・・

家庭科室からいいにおいが・・・

6年生の調理実習です。炒める調理にチャレンジ!

野菜炒めとスクランブルエッグです!

さすが、6年生。家庭科の授業も2年目となると、手際が違います。

包丁がトントントン・・・とリズミカルに歌います。(時々、休符が入るのはご愛敬・・・)

問題のお味は・・・?

もちろん、バッチリです。

後片付けまでが調理実習。こちらもバッチリでした!

この週末はきっと、小さなコックさんがご馳走してくれることでしょう。

 

 

 

2年生のまちたんけんマップが完成!

 先週のまちたんけんから1週間。今日は探検で見つけたものを絵に描き、地図に貼り付けて、まちたんけんマップづくりをしました。

  地図を見て、「これはこのへんにあったなあ。」と思い出しながら、貼り付けていきました。

まちたんけんマップが完成! みんなではい、チーズ!「すごい、マップができたぞ~!」

2・3年生教室の廊下に掲示します。機会があれば、ぜひご覧ください。

ご協力ありがとうございました!

朝、8時。

「白い羽根募金です!ご協力をおねがいします!」

代表委員会の声が響きます。

6月8日~11日までの4日間,代表委員会が白い羽根募金の活動を行いました。

 

4日間で3,912円もの善意が集まりました。ご協力、ありがとうございました。

み~つけた!

3年生が学校の裏の畑で何かを探しています・・・

葉っぱを裏返したり、表を見たり、もう一度裏を見たり・・・真剣な表情・・・

何を探しているのかな・・・?

「あっ!いた~!」「あったぁ~!!」

あぁ、理科の授業で観察をする「モンシロチョウ」の卵と青虫をさがしていたのですね!

見つけた卵ちゃんと青虫クンは畑から学校へお引っ越し。

教室で大切に「理科の目」で観察しながら育てていきます。

 

5年生はお茶のいれ方上手

今日は5年生にとっての初めての調理実習。

「おいしいお茶のいれ方」にチャレンジです。

ガスコンロを安全に使い、おいしくお茶をいれました。

お茶のお供に羊羹もパクリ。自分たちで入れたお茶のお味は・・・?

みんなの笑顔からもおいしかったことが分かります!

校長先生や教頭先生にもお手前を一服。「おいしかった!」とのお墨付きをもらいました!

今日から、お家でのお茶入れ担当に就任です。早速、ご馳走してもらってください!

  

 

 

 

Zoomを使って・・・

今までは、教室で校長先生のお話を聞く・・・という一方向の通信を行っていた「Zoom」

今週は、6年生が双方向の通信機能を活用した実践を行いました。

2人ずつ、校舎のあちらこちらに分かれ、話し合いを進めました。

あれっ?音がでない!映像が届かない・・・困った・・・ 

新しいことにはトラブルも付きもの。

しかし、さすが、現代っ子。様々なトラブルも楽しみながら解決!iPadの操作もスムーズです。

こうすれば・・・ここあるアイコンを使えば・・・こうすればいいかな・・・協力しながら取り組む姿が見られました。

自分で考え、試行錯誤して解決していくことも大切な経験ですね。

 

町探検に行ってきました

2年生が町探検に行ってきました。

 上西連の田部さんの竹林を案内していただきました。竹林の中はとても涼しくて、気持ちが良かったです。竹は1日で1m以上伸びることもあるそうです。2年生はあっという間に追い越されてしまいますね。

 中央の奥にある、黒っぽいたけのこが見えるでしょうか。このたけのこが今後どのくらいの期間で、どこまで大きくなるのでしょう。記録して送ってくださるそうです。楽しみ!

 2時間の町探検で、いろいろなものを発見した2年生。暑い1日でしたが、とても充実した学習ができました。これから探検マップを作ったり、カードに記入したりして、今日の学習をまとめたいと思います。

こうちょう先生、きいてくださ~い!

一年生が数人、ちょっぴり緊張しながら、校長室にやって来ました。

校長室で暗唱にチャレンジする為です!

1年生は、1年間を通して「暗唱」に取り組んでいます。

まずは、お家の人に聞いてもらいながら練習します。次は学級でみんなに聞いてもらいます。

学級での合格がでたら、最後は校長室!

校長室の入口から、校長先生の机まで聞こえなければ、合格はもらえません・・・

さぁ、今日のチャレンジはどうだったでしょうか・・・

みんな緊張しながらも、見事に合格することができました!

暗唱をすることで、言葉のリズムやテンポのよさを体感することができます。

暗唱をすることで、語彙が豊富になります。

暗唱をすることで、やればできるという達成感を味わうことができます。

暗唱をすることで、心や豊かになります。

暗唱をすることで、人との関わりも豊かになります。

暗唱をすることで・・・・

まだまだ、暗唱のよさはたくさん!

これから、どんどんチャレンジしてくれることでしょう!

頑張れ、一年生!

 

学校の花壇が夏の花に衣替え!!

臨時休業がはじまった4月末・・・

4月の花壇

 

 

 

 

 

 

残念ながら赤・白・黄色に咲き誇ったチューリップを子どもたちが見ることはできませんでした。

季節が進み・・・

今日は、花壇に夏の花を植えました。例年は、全校一斉の活動でしたが、今年は3密を避けるため、学年ごとに時間をずらして活動しました。

インパチェンスメランポジュームブルーセージチェリーセー

「今はまだ小さい苗ですが、どんどん大きくなってたくさんの花を咲かせてくれるといいな。」

そんな願いを込めながら丁寧に植えました。

大きく育った花を紹介できる日が、楽しみ!

今日から・・・その②(素敵な磐梯二小!)

磐梯第二小学校の素敵な所を見つけました。

今日からはじまった縦割り清掃での場面です。

隅々まで気を配り、清掃する姿・・・ 自分にできることを見つけて、取り組む姿・・・

みんなの「一生懸命」が集まって、学校がピカピカになっていきます。

そして・・・何より、素敵だったのは、高学年の姿です。

声をかけたり、やり方を教えたり、見本を見せたり、一緒にやってあげたり・・・

やり方は人それぞれですが、みんな、頼れる高学年でした!

この高学年の姿が、素敵な磐梯第二小学校をつくっていくのですね。

 

 

今日から・・・その①

「いっただきま~す!」

教室から元気な声が聞こえてきました。

今日から給食がはじまりました。

みんなで協力して準備をする姿も懐かしい・・・

久しぶりの給食の味はどうだったかな?

三密を避ける為に、しばらくは教室での給食となります。集会室での会食も、フロアーごとに実施していきます。

楽しくお話しながら、顔を見ながら・・・の給食もおいしいけれど、静かに食べる分、食べ物の味や「いただきます」の心を味わうことができる時間にもなっています。

明日は、どんな献立かな・・・?

 

来週からはいよいよ!!

 

 4時間目が近づくと、、

「早くお弁当にならないかな~。お腹すいた~。」

「今日はね、ハンバーグなんだよ!」 という話し声が子ども達から聞こえてきます。

「じゃあ、4時間目もおいしいお弁当のためにがんばろうか!」 という一週間でした。

 

お辞儀 毎日、朝早くから子ども達のお弁当作り、ありがとうございました。

 子ども達は、お家の方が作ったお弁当を毎日楽しみにしていました。ニコニコしながら、口いっぱいにほおばり食べる姿から嬉しそうな気持ちが伝わってきました。

 来週からは、いよいよ給食が始まります。久しぶりの学校給食も子ども達は、待ち遠しく感じていたようです。

 

 そして、来週から縦割り清掃も始まります。

 今年度、初めての縦割り清掃ということで6年生のリーダシップに期待が高まりますね! 

 みんなで協力し合いながら、磐梯二小をきれいにしていきたいと思います。

大きくな~れ☆

今日は、朝から大張り切り!

先日、土橋先生からいただいた苗を畑に植え替えです!

じょうろに軍手に移植ごて・・・

準備が整ったら、いざ、畑へ!

まずは、マルチ(黒いビニールシート)に穴を開けました。

開けた穴には、肥料とたっぷりのお水・・・

丁寧にポットから出し、畑へ。

「大きくなぁ~れ・・・」と願いを込めて、今日の作業は終了です。

今日植えたのは「オクラ・枝豆・スイカ・メロン」です。

これから、毎日お世話をしていきます。

収穫するのが楽しみです~!

 

理科の目を使って・・・

3年生は理科の学習でホウセンカを育てています。

教室で『芽から最初に出た葉を「子葉」という・・・』と学習しました。

さて、子葉の間に何かあったよ・・・?何だろう・・・

・・・ということで、実際に観察開始!

「あっ、葉だ!」

「あれ、子葉と向きがちがう・・・」

「となりの2年生のトマトはどうだろう・・・?」

「ホウセンカもトマトも、重ならないようになってる!」

「次の葉はどうなのかな・・・?」

新しい発見と一緒に、新たな課題も生まれました!

今年から始まった「理科」の学習。

3年生のキーワードは「比較」です。比べて「同じ所、違う所」を探します。

これから、様々な事柄を「理科の目」を活用して、発見してくれることでしょう!

次はどんな発見があるかな?

みんなの笑顔を集めて・・・

5月も今週で終わり・・・

梅雨入りのニュースも聞こえてきました。

梅雨の頃の花といえば、あじさい・・・

昇降口にあじさいが咲いていました!

あじさいの花をよく見てみると・・・

一つ一つの花が集まって、一つのきれいな花になっています・・・

磐梯二小も・・・

あじさいの花に負けないような、一人一人の笑顔の花を集めて、大きな花を咲かせましょう!

 

学校も喜んでいます!

今日は33日ぶりの全員集合!

校舎内外に元気な声が戻って来ました!

全校朝の会ではZoom を使って、校長先生のお話を聞きました。

クラスみんなが揃っての朝の会・・・校庭で遊ぶ姿・・・

当たり前の風景が嬉しいです・・・

さらに・・・

今日は久しぶりの全員での清掃!

きれいにしてくれてありがとう! という、学校の声が聞こえてきそうです!

久しぶりの登校。張り切って頑張る姿が見られ、嬉しい限りです。

もしかしたら、張り切って頑張った分、思った以上に疲れているかもしれません。

ゆっくり休んで、明日に備えてください。

明日も、元気なみなさんの登校を待っています!

 

コロナウイルス感染症拡大防止に向けて!

来週からの登校・・・待ち遠しいです!

コロナウイルス感染症拡大防止に向け、学校では様々な感染防止対策を実施しています。

その一端をご紹介!

まず、朝登校したら・・・

手の消毒です。

来校者の方には・・・

子どもたちの安心・安全のために、検温・健康観察をお願いしています。

登校・下校の時は・・・

間隔をあけて整列をしています。前後の間隔も大切ですね。

下校後の学校では・・・

みんなが触れる場所を中心に、先生方が消毒しています。

これ以外に、手洗い、マスクの着用、咳エチケット・・・など、みんなで意識していきましょう!

 

学習がんばりました!

分散登校、今日は赤枝・落合地区です。

一人で勉強をするのも大切ですが、やっぱりみんなで学習するのは楽しい・・・

どの学年も一生懸命に課題に取り組む姿がみられました。

来週からは、みんながそろいます!楽しみですにっこり

来週は短縮授業となります。下校時刻等は文書でご確認ください。

久しぶりの学習!

2度目の分散登校。

今日は入倉、上西連、下西連の登校日です。

久しぶりの学校でしたが、どの学年も集中して学習に取り組んでいました。

今日は集団下校です。

集団下校時の整列も間隔をあけて、三密防止・・・です!

明日は、赤枝、落合地区の登校日です!

みんなの登校を待っています!

大きくなぁ~れ!

これは何でしょう?

答えは、枝豆、オクラ、スイカ、メロンの苗です!

昨年まで磐梯二小にご勤務されていた土橋先生が、ご家庭で種を蒔き、発芽したものだそうです。

磐梯二小のみんなの為に・・・と持って来てくださいました。

裏の畑に植えて育てる予定です。収穫するのが楽しみです!

土橋先生、お忙しい所、ありがとうございました!

 

久しぶりの登校②

今日は赤枝・落合地区の登校日!

「おはようございま~す」の声が爽やかに響きました!

昨日も、今日も登校後、すぐに学校の為に活動してくれていたのは高学年!

みんなの為に活動してくれる姿、素敵です!

この姿が下級生のよいお手本です☆本当にありがとう!

その後、Zoomを使って、校務センターの校長先生や他の学年と交流しました。

校内の他の教室と、地域と、遠くの人と、そして世界中と・・・様々な人とつながることができる・・・

そんな世界を少し、体験できたかな?

久しぶりの登校!①

学校にようやく元気な声が戻って来ました!

今日は、入倉、上西連、下西連の登校日。

 

みんな元気に登校してきました!

登校後は、課題を提出したり、図書の本を借りたり、お友達と情報交換をしたり・・・

そして・・・

校務センターの校長先生や、他の教室のみんなと「テレビ会議システム Zoom」を使って交流しました。

校長先生の「休業中の家での過ごし方について」のお話も、Zoomを使って教室で映像を見ながら聞きました。

あっという間の1時間。「え~、もうおわり?」という声も聞こえてきました。

明日は赤枝・落合地区の登校日です。元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!

登校、待っています!

明日13日、明後日14日は登校日です。

明日は入倉、上西連、下西連地区、明後日は赤枝上・中・下、落合地区です。

元気なみなさんに久しぶりに会えるのを楽しみにしています!

ほら、「・・・早く、みんなに、あいたいよぉ~」という校舎の声がきこえてきませんか?

 

ICTの活用に向けて!

あれ?先生方、iPadを手に、何をやっているのでしょう?

今、話題のZOOMです!

校内のWI-FI環境を活用したテレビ会議システムのテストを行いました。

今日は、校務センターの校長先生と各教室の先生方をつなぎました。

カメラテストやマイクテストなどを行いました。

離れた所でもつながることができる時代になりました・・・

爽やかな5月!

5月になりました!

春・・・というより、初夏に近い陽気です!

校内も花、花、花・・・

あれ、ちょっと変わった花を見つけました!

普通のたんぽぽよりも、ちょっと白い!

オクウスギたんぽぽというそうです。珍しいですね!

たんぽぽといえば、綿毛・・・

あれっ?この綿毛は・・・?

ふきのとうの綿毛です。

いつも見ている風景も、ちょっと見方を変えると、違ったものが見えてくるかもしれません。

ゴールデンウィークは、日常を違った角度からみるのも楽しいかも・・・

計画的に学習しよう!

新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業も6日目となりました。

この期間は自己マネジメント力を試すチャンスでもあります。

健康に留意しながら、自分をコントロールして、自分を高める機会にしてほしいと思います。

学習を進めていく上で、学習に役立つコンテンツなども公開されていますので、

必要に応じてご活用ください。

 

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

また、NHKの教育テレビ(Eテレ)でも自宅での学習に役立つ様々な番組が放送されていますので

必要に応じてご活用ください。

(トップページのお知らせ欄にPDFで番組表を添付しました。参考にしていただければと思います。)

今日の二小の様子は...

 

 みなさん元気に過ごしていますか?

 先生たちは毎日朝の検温をして、出勤しています。

 こんな姿もみられます!

          

 これはなんでしょうか?

 

 答えは ・ ・ ・ 非接触型体温計です!

 額にかざすだけで体温が測定できます。

 みなさんも毎朝検温をして,健康に毎日を過ごしましょう♪

  

心を一つに・・・

磐梯第二小学校では、毎年、3年生以上の児童で心を合わせて合奏に取り組みます。

今年度もいよいよ合奏の取組のスタートです。

昨日・今日と打合せ・パート決めを行いました。

さて、今年はどのような曲なのでしょうか・・・

34人が心を合わせて演奏します。

本番をお楽しみに・・・

後半は、全校集会を行いました。

休業中の過ごし方についての校長先生のお話をみんな真剣に聞いていました。

手洗い・マスク・換気等を意識して、健康・安全に過ごしてください!