こんなことがありました。

2019年3月の記事一覧

今日は駅伝部の3年生を送る会でした。

 「今年の自分たちがあるのは3年生の先輩が引っ張ってくれたから!」という1年男子の提案で,3年生を送る会を実施しました。今になってインフルエンザが流行り始めた駅伝部は,健康で時間の都合の付くメンバーだけで集まり,3年生に今までのお礼をしました。(本当は全員が集まれれば最高だったのですけどね。残念!)

 ケーキをデコレーションして先輩方を迎えました。マラソンクラブの代表の方もいらっしゃってくださって,和気藹々と楽しい時間を持つことができました。

今年度の教育活動が無事終了!

 今日で204日間に及ぶ「平成30年度の教育活動」が無事に終了しました。ご家庭はもとより地域の方々のご理解とご支援の賜と感謝いたします。たいへんお世話になりました。お陰様で,様々な感動の日日をいただきました。生徒たちは勉強,部活動,諸活動等において全力で取り組み,それぞれに自分の力を高めることができたのではないでしょうか。

 また,本日の修了式で,「自分の足りないところや直すべきところがわかった」「自分がこれからやるべきことがわかった」と答えていた生徒たちですので,明日から始まる16日間の休みの中で一廻りも二廻りも大きくなっていくことでしょう。春休み中は,部活動もそれぞれの部ごとに計画はされていますが,それでも学校で過ごす時間よりもご家庭や地域で過ごす時間の方が多くなると思います。危ないことや他人に迷惑がかかるようなことをしていましたら,その場で指導していただけると幸いです。また,何かありましたら,学校にご一報いただけますようにお願いいたします。ご家庭の宝・地域の宝をこれからも三位一体となって育てていきたいと思いますので,お力を貸してください。よろしくお願いいたします。

巫女舞でも中学生が大活躍!

 本日(3月21日)磐梯神社で行われました「巫女舞」も,本寺地区の子どもたちを中心に他地区の子どもたちも合わせて13人(巫女だけの数)で厳粛に行われました。巫女舞自体には中学生は2年生の女子が1名参加しているだけでしたが,お囃子の横笛に1年生男子2名と2年生男子が1名。鼓に2年男子1名が参加していました。

 また,巫女舞の次に行われた「磐梯明神太鼓」の演奏には1年男子1名が参加しているほか,本校の卒業生たちが加わって素晴らしい演奏を披露していました。

 さらには,地域の行事ということもあって,多くの中学生が見学にいていたのも,とてもよい光景だと感心しました。

2年生!学級委員長杯の学級レク実施!!

 2学年の5校時は,「hiromu杯」と銘打った学級レクリエーションが実施されました。おしりの所にすずらんテープをつけて取り合う「しっぽとりゲーム」と,おたまにピンポン玉を乗せて走る「ピンポン球リレー」とドッジボールの試合を行っていました。しっぽとりゲームは男子も本気で一進一退の試合をしましたが,女子の本気さには男子も「すげー!」とたじたじでした。ドッジボールの試合までは見られなかったのですが,あまりの迫力に圧倒されました。普段の授業では見せない闘志を見たようで,2年生の新たな一面を発見した時間でした。

 これから,様々な場面で,いろいろな面を見せることになるだろう『最上級生』の姿を期待していてください。

1年生の家庭科作品が勢揃い!

 昼休みも使って頑張って仕上げた「ティッシュボックスカバー」が昇降口前に勢揃い!!素晴らしい光景です。あとはインフルエンザと体調不良で欠席していた生徒の作品ができあがればよかったのですが......。それは贅沢というものですね。これだけでも,とても見事です。とてもカラフルで華やいで見えます。

 ところで,本日になってから新たなインフルエンザ罹患者が出てしまいました。これで修了式にも全員参加は叶わなくなりました。とても残念です。これで出席停止の生徒は5名に!

 磐梯町の中でも流行中のようですので,ご家庭でもうがい・手洗い・換気・加湿を忘れずに行って予防に努めたいものですね。

ここにきて,インフルエンザ罹患者続出!

 3月16日に1年生の保護者の方から「今朝から40度の熱を出していて,医療センターで診てもらったところ,インフルエンザA型でした」という報告があったのを皮切りに,2年生3名と教員1名が罹患とのことです。現時点では2年生でもう1名が発熱で診断待ちということなので,全員が揃うのは修了式の日だけになりそうです。春の陽気になったと思ったら急に雪が降り出したり,冷たい風が吹いたりと天候が不順であったことや,卒業式前に様々な準備で忙しかったことが原因と思われます。学校としては今まで以上にうがい,手洗い,換気を気をつけさせて感染が広がらないようにしていきたいと思います。

今年度最後の授業参観終了!

 今日の授業参観にも大勢の保護者の方々が来てくださいました。1年生は『理科』「平成31年度県立高等学校入試問題の解法」の授業で,2年生は『保健体育』「バレーボール」の授業でした。1年生は学習した範囲だったこともあって,「あ,わかった!」と言ってすぐに挙手をする生徒もいましたし,挙手はしないもののプリントに正しい答えを書いている生徒も多数いました。いつもと変わらない様子にほっとしました。2年生は男女混合チーム4つで試合をしていました。バレーボール部のフォローがとても光っていましたが,それぞれの生徒たちも頑張って取り組んでいる姿はとても生き生きとしていて,見ている方が嬉しくなりました。

 その後の保護者会にも多くの方々が残ってくださって,今年度の締めくくりが無事にできました。お忙しい中にもかかわらず,本当にありがとうございました。

1・2年生で後片付けもバッチリ!!

 昨日は,1校時の時間を使って,卒業式会場等の後片付けを行いました。基本的には自分たちが準備したところを片付けるというスタンスでの実施でしたが,効率よくしっかりと取り組めました。特に,1年生の成長ぶりには目を見張るものがありました。リーダーが指示を出して,手際よく仕事を行ったり,自分の場所の片付けが終わると,次々に自分で仕事を見つけては片付けに勤しんだりしていました。これも先輩達の姿から『中学生とはかくあるべき』と学んできたのだろうと思いました。1年間でこんなにも自主性が育つものなのだと,改めて感心しました。

 片付けのあとは,私からいくつかのお願いをしました。4月からは人生の階段を1段昇ります。今まで以上に,先輩として威厳ある行動が取れるようであってほしいと思うのです。

1 学習に力を入れること! 特に,学習用具や宿題等を絶対に忘れないこと!!

2 部活動に自信を持って取り組むこと! 自分の力を最大限に伸ばせるように努力すること!!

3 生徒会活動に責任を持って取り組むこと! 全員が生徒会会員であることを自覚した取り組みをすること!!

 これからは,より自主的・意欲的・積極的に取り組んでいってほしいという願いを込めました。たぶん,全員が応えてくれるものと思います。今後ますますの磐梯中学校の活躍にご期待ください。

感動的な卒業式のあとは,感動的な学活

 今日は「平成30年度磐梯中学校卒業証書授与式」が挙行され,33名が学舎を巣立ちました。卒業式のクライマックスとも言える『答辞』では代表者がアドリブを入れたくなるほどに感極まり,卒業生ばかりか在校生や保護者,教職員,来賓までもが涙してしまうほどでした。また,式歌でも会場中に響き渡る素晴らしいハーモニーを奏でた77名の生徒たちでした。おかげで,ご臨席賜ったご来賓の方々からは「最高でした」「感動的でした」「素晴らしい卒業式でした」と異口同音に賞賛のお言葉をいただきました。(すみません。式の写真はありません。)

教室に入りきれなかった保護者の方々 卒業式終了後の学級活動では生徒たち1人1人が感想を述べ,最後に担任が締めたのですが,その後に学年の保護者や生徒から,学年担当者に色紙や花束の贈り物が手渡されるというサプライズが準備されていました。どこまでも感動的な日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また,最後は,昇降口で卒業生たちが担任の先生へ花を1本ずつ手渡してお礼を述べるという憎い演出もあり,3年間かけて築き上げてきた信頼をより強固なものにしたようでした。

 本当に素晴らしい学年だと感動しました。

これで最後のカレンダー!

 とうとう最後の日がやってきました。早いですね。3年生は明日は「卒業生」となって,この学舎を飛び立ちます。たった3年間の付き合いでしたが,思い出は数多くあります。今日は生徒たちも自分たちの3年間をじっくりと省みて,担任の先生や同級生たちと思い出を温めあったのではないかと思います。

 また,今日は1・2年生が少ない人数ながらも全員がよく働いて,短時間で素晴らしい会場を作り上げてくれました。きっと明日は素晴らしい卒業式になるのではないかと思います。

 どうか,天気ももってくれますように!!

 

本日で3年生は授業終了!

 明日,3年生は総合的な学習の時間と学級活動が終了したら給食を食べて放課です。1・2年生は午後から卒業式会場準備に入りますが,3年生は次の日のために早く帰宅をします。

 今日は本当に全部の授業に対していつも以上に真摯な態度で授業を受けていた3年生です。メッセージボードもいただき,感慨一入でした。中学校でやり残したことはきっともうないと思います。いよいよ巣立つ準備です。できるだけ大きく羽ばたき,できるだけ高く飛び立っていってほしいものです。

 1・2年生も次の学年に進むために,今,一生懸命に毛繕いをしています。翼に十分な風をため込んで,1つ上の段階に飛び上がろうとしている姿が頼もしく見えます。

 みんなに温かい優しい風が吹きますように!!

受験に行っていて遅れました

 本人が高校受験に行っていたために,1日遅れにはなりましたが,カウントダウンカレンダーはつながりました。3月8日(金)には代打で担任の先生が「残り3日」という数字を掲げましたが,本物は本人の家で,みんなのことを見守っていたようです。改めて本日の朝に教室の前に掲示されました。残すところ,3年生が授業を受けるのは,今からカウントすると1日です。これからの時間を1秒も無駄にすることなく,中学校生活を満喫してほしいと思います。また,後輩達も,先輩に教わらなければならないことをしっかりと聞いていてほしいと思います。

 ちなみに,今日はメッセージがびっちり書いてあったので,拡大したまま載せました。

 

バランスの良い食事の再確認!

 「ごはんと味噌汁の食事の時は何を足しますか?」「ピザトーストの食事だったら何が足りないですか?」「焼きそばの食事の時には他に何を食べたら良いですか?」という形で,栄養バランスの良い食事について復習しました。(先月が「最後の食育指導」と間違えて載せてしまいました。今日が最後でした。すみませんでした。)・・・前列に座っている3年生を中心に,鈴木先生の問いかけに,「焼き魚」「野菜」「サラダ」などと答えていた生徒たちでした。給食時の食育と家庭科で学習した「栄養素」と「栄養バランスガイド」を思い出して一生懸命に答えを探している生徒たちが立派だと思いました。鈴木先生がおっしゃるには,「もちろん一食ごとにバランスを考えた食事をする方が良いけれど,1日全体を見たり,1週間を1つの括りとして見てもいい」そうです。毎食毎食、6大栄養素を考えて献立を考えていくのはなかなか大変です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  しかし,1週間という長さの中(21食)で偏りのない食事にしていくのなら,なんとかできそうな気がしませんか? 毎食毎食,『栄養のバランスは?』などと自分で自分をがんじがらめにしないで,長いスパンでバランスよく食事ができるようにして,健康管理をしていきたいものですね。

1・2年だけでの給食 3年は弁当昼食

 今日は1・2年生だけ(+教員)で給食を食べていましたが,再来週の3日間はこの形での給食なんだと考えたら急に寂しくなりました。77名がしばらくの間は44名になってしまうのですね。人数が減るだけでなく,話し声も減るのだなと思いました。

 3年生の14名は教室で持参した弁当を食べていました。昼食の時間に入る前に,誰とはなしに「入試も3教科終わって,みんなは食べ終わった頃かな?」と言っていた人もいましたが,気にしながら過ごしていたのでしょうね。男子は5人で机を寄せて丸くなって食べ,女子は9人で向き合って食べていました。このメンバーで一緒に食事ができるのもあとわずかです。お弁当の他に雰囲気も味わって食べていたのかと思います。ちなみに,教室の前で2人で食べている先生たちは黙って生徒たちを見ながら食べていました。きっと様々な思いが胸の中を去来していたのでしょうね。(私はカメラを片手にその大事な時間を邪魔してしまいました m(_ _)m )

14名の3年生で愛校作業!!

 本日は「県立高等学校Ⅱ期選抜試験」が行われているため,学校には3年生は14名しか残っていませんでした。1・2年生が学力テストに臨んでいるということもあって,教室での作業を行う場合には静かに行っていたようです。午前中は1・2年生宛てに書いたメッセージカードを掲示したり,式歌の練習をしたりしたほか,多目的ホールの大掃除を行ってくれました。とても丁寧に一生懸命に清掃活動に取り組んでくれたので,短時間で多目的ホールがきれいになりました。

 この県立高等学校Ⅱ期選抜に合わせた愛校作業は毎年行われているので,習慣化したことではあるのですが,ただ習慣だから行っているのではなく,心を込めて行われているのだと感じています。これからもこの校舎が,みんなの思い出の中で輝いていることを祈るばかりです。

忙しかった昼休みでも級友と一緒に!

 今日の昼休みは,「英検3級以上取得者の写真撮影」があったので,3年生にとっては実に短い休憩時間となってしまいました。それでも,教室に戻って級友とおしゃべりをしながら着替えをしたり,歯磨きをしたり,勉強したりしながら過ごしていました。実に自然体で,明日の入試のために,過去問の解き方について学び合っている姿もあって,胸が熱くなるような光景でした。

 今日は昼休みの3年生の様子をお伝えしようと思ったのですが,女子は着替え中であったため,さすがにそれは憚られましたので,5校時の体育の様子も併せて掲載します。

 

 

 

 

 

 

やったー!!今年度も3年生の3級以上取得者6割以上!

 今年度も「卒業時に英検3級取得者6割以上」の目標が達成できました。生徒たちも指導にあたってくれた先生方もよく頑張りました。しかも,今年度の3年生の取組は今までとは若干違います。発端は彼らが1年生の時に遡ります。「全員で英検5級に挑戦しよう!」を合言葉に頑張って取り組みました。体調を崩したり自信が持てない生徒がいたりして,『全員で』という部分は達成できませんでしたが,8割以上が5級を取得しました。そして,昨年度はさらに上を目指し,7割程度が4級に挑戦しました。そして,今年度の20名の3級以上取得へとつながっていったのです。決して彼らは一朝一夕に取れるものだと考えたものではなく,一足飛びに挑戦したのでもなく,計画的に,地道に取り組んできて成し得た結果です。そういった意味でも大きな価値がある資格を取得した生徒たちです。これが,来年度,再来年度とつながっていくことを期待します。・・・見てやってください。みんなのこの笑顔!!輝いていますねぇ王冠キラキラ

あと6日!

 カウントダウンされていくカレンダーの数字が一桁になってからの毎日の速いこと速いこと!あと6日ですか!・・・というか6日目には卒業式ですね。今日も気がつけばこんな時刻になっていました。廊下の電気をつけて写真撮影をしながら,(すみません。明るい中で撮れば,もっと色目もはっきりするかも知れないのに...)1枚1枚に込めた思いを映し出すことの難しさや,こんなコメントで伝えることの難しさを感じています。

 最近は,休み時間や昼休みの3年生の様子を写真に撮ろうかと3階に上がっていっては,みんなで楽しそうに過ごしている教室に入れない私がいます。でも,もうすぐ巣立ちの日がやってくる3年生の姿をもっとカメラに納められるように,明日こそ教室に入ってみようと思います。・・・明日こそ,生徒たちの笑顔をお届けしますから,待っていてください。

3年間の軌跡に後輩も喝采

 生徒会総会がスムーズに進み,時間的な余裕が出たところで,3年生担任から3年生の3年間の歩みをまとめた映像の提供がありました。3年生も自分たちの姿に大喜びでしたが,1・2年生も先輩達の幼い姿や素晴らしい活動の数々に大喝采でした。入学したばかりの頃の幼い顔つきから徐々に成長していく先輩の姿は,これからの自分たちの姿でもあります。来年,再来年の自分の姿と重ねていた生徒もいたのではないでしょうか。昨日よりも今日,今日よりも明日へと成長していく生徒たちの姿に,輝かしい未来への一歩を見たようでした。

 

第2回生徒会総会も盛会に!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「私たちにもっと頼ってください」と3年生から温かい言葉も飛び出しました。自分たちだけでやろうとして,わからなかったり,なかなか進まなかったりする後輩を気遣っての発言がたくさん出ました。自分たちが卒業したあとの磐梯中学校生徒会の活動を心配した3年生が質問という形で,やるべきことをしましたり,励ましたりしながら進められた生徒会総会でした。正直,3年生が質問席に立った姿を見たときは驚いたのですが,全員が単なる質問ではないということにもっとびっくりしました。自分たちが目指してきたものを遂行するための方法等を具体的に示していく3年生の姿勢に,1・2年生は何を感じたのかをこれからの生徒会活動の中で確認していきたいと思います。

 今回の反省が明日からの活動につながり,さらには次年度の活動につながっていくことを期待します。現3年生に直接に質問できるのもあとわずかです。「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」と思って,しっかりと聞きながら,自分を高めていくのも大事だと思います。そんなことをこれからも語り続けていきたいものです。

3年生への感謝の言葉が続々と

 おはようございます。実は,昨年度からこの時期になると生徒昇降口に「3年生へのメッセージボード」が準備されてます(生徒会役員の案であり,生徒会役員が自主的に行っている活動です)。今年度も3月1日に出現しました。これから1・2年生がそれぞれに思いの丈を書き込んでいき,最後に余白を見つけて教職員がメッセージを書き込むことになります。

スクールカウンセラーの大山先生,今年度最後の勤務

 今年度,年間30日(平均月3日,木曜日)本校にスクールカウンセラーとして勤務してくださった大山和子先生の今年度の勤務が本日で終了しました。給食の時間を活用して,全校に今年度勤務終了のあいさつをしていただきました。小学校からの要請が多く,小学校に出向くことが多かった大山先生ですが,本校生徒も数名は直接に相談したりお話を聞いたりしていました。もともと小学校教諭だったこともあり,子供と同じ目線で話をしてくださっていたと聞いています。

 大山先生が強調なさっていたのは「悩みや心配事は直接顔を見て話せる信頼のできる人にするように!」ということでした。SNSで相談したがために事件に巻き込まれて命を落とすことになってしまった悲しい例を挙げて,そこは特に強調なさっていました。『家族は信頼できる相手です!』『先生たちも信頼できる相手です!』『顔を見て悩みを相談しましょう!!』と。

卒業式練習も残すは予行のみ!!

 いつのまにか3月に入ってしまいました。「去る3月」と言われますが,この月は本当にあっという間に去っていってしまいます。・・・そのくらいに重みのある行事があるということでしょう。その中でも一番の見せ所である「卒業式」に向けての練習は緊張の時間です。3月4日(月)に「卒業式予行」がありますが,それが最後の全体練習となります。昨日は式の中で歌う「国歌」「校歌」「在校生式歌」「卒業生式歌」「全校生式歌」の練習をその前後の動きも考えて練習しました。3学年担任が後ろで激励の言葉かけをする中,一生懸命に歌う3年生と,それに負けまいと大声で歌う在校生の姿がとても素敵な練習となりました。