こんなことがありました。

ブログ

給食指導~♪

 今日は、栄養教諭の栁田先生に給食指導に来ていただきました!

「今日のお味噌汁には、あるキノコが入っているんだよ。なんだかわかるかな?」

子供たちは一生懸命考えます・・・

エリンギ? シイタケ! シメジ・・・? 

あ!エノキタケ?

 正解は・・・・

 『 た も ぎ た け 』というきのこです。

あまり聞いたことがないキノコですね~

ということで調べてみるとこんなことが分かりました!

~豆知識~

今注目されているキノコ了解キラキラ

低カロリーで栄養を豊富に含む健康食材の代表格花丸

抗酸化作用と免疫力を上げる効果あり!

とのことでした虫眼鏡スーパー食材ですね。

 

栁田先生からは、これからはじまる楽しみな時間「冬休み」に向けてのお話をしてくださいました。

~冬休みに向けて~

1、バランスの良い食事

2、早寝早起き (朝ごはん)

 を意識するようにと分かりやすく絵カードを使ってお話して頂きました!

 

 

 本当に、そうですね・・・

 冬は、おいしいものや行事がたくさん!

食べている時、楽しい時は、幸せ王冠 でも・・・

好きなものばかり汗・焦る

バランスが取れていない汗・焦る

生活リズムが崩れる(遅寝、遅起き)汗・焦る

が続くと・・・体調によくない変化が起きてしまいます(・_・;)

楽しい冬休みを迎えるためにも、生活リズム・食事を意識していけると良いですね音楽

学びがたくさん!

4年生が、県立博物館と会津さざえ堂の見学に行きました。

社会科で学習した、国指定重要文化財となっている「会津さざえ堂」に入ってみると・・・・。

「迷路みたい!」「どうなっているの?」とさざえ堂の不思議を体験することができました。

あいにくの雨模様雨でしたが、ドキドキわくわくのさざえ堂を楽しみました。苦笑い

県立博物館では、タブレットにメモを取ったり、写真を撮ったり、熱心に見学していました。

展示品には、慧日寺にちなんだものも展示され、みんな足を止めてみていました。

こちらも、磐梯町のものとして紹介されていました。何か分かりますか?

豆腐包みだそうです。柏の葉で包み、藁でバックのように持つことができます。先人の知恵は、すごいですね興奮・ヤッター!

たくさんのことを学ぶことができた1日でした花丸

3ツ星 二小のよさ!

磐梯第二小学校の良いところはとてもたくさんあります。

校長先生も、いままで全校朝会で「二小のよさ」である「そろえる」「心をこめたあいさつ」についてお話してくださっていました。

今日は、もう一つの「二小のよさ」について、お話してくださいました。

それは「きき方じょうず!」です。「きく」といっても・・・「聞く」と「聴く」・・・何が違うのかな?

漢字を分解しながら「耳」+「目」「心」できくのが「聴く」と見つけました!

耳できくのは当たり前。では、「目」や「心」できくとは?

さらに「良い表情」できく、「メモしながら」きく、「反応しながら」きく、という「ききかた名人」を目指していこう!とお話がありました。

もうすでに、二小には「ききかた名人」がたくさんいます!ほら!

校長先生のお話を聞いているみんなの姿、とても素敵です笑う

これからも、みんなで「ききかた名人」をめざしていきましょう!

校長先生のお話の後には、作文や絵画ポスターですばらしい成績を修めたみなさんに、校長先生から賞状が手渡されました。

学校外で頑張ったスポーツ少年団の賞状披露もありました。

様々な場面での活躍、うれしいですキラキラこれからも、頑張ってください笑う

了解 体力向上にむけて!

金曜日は『体力向上』の日!

体育館で「なわとび」に取り組みました!

まずは、短縄チャレンジ!

1分30秒でどれだけ跳ぶことができるかチャレンジします。様々な技にチャレンジです!

二重跳びやハヤブサにチャレンジしている人も!!他学年の技を見て「あ、次はあの技にチャレンジしてみよう!」という憧れが生まれるのも、二小ならではのよさです!

短縄の次は、長縄タイム!

学年ごとに「八の字跳び」にチャレンジ!3分間で何回跳ぶことができるかをカウントします。集中力とチームワークが記録更新の鍵!

それにしても、高学年の回す縄のスピードのはやいこと!はやいこと! ここでも高学年の姿に低学年はびっくりです興奮・ヤッター!

今日の記録をもとに、これから記録更新をめざして取り組んで行きます。さて、どれだけ記録を伸ばすことができるかな?楽しみですね!

雪 待ってました!!

衝撃・ガーン さぁ、いよいよ冬本番。

今日は、校庭一面が真っ白!

休み時間になると、子どもたちは大喜びで外へ駆け出して行きました。

冬遊びの定番はやっぱり、そり!! 今年、初すべりですニヒヒ

寒さ・・・なんてどこかに飛んで行ってしまっています。子どもたちはものすごいスピードで滑っていました。

それから・・・

 雪玉や雪だるまづくり!

 おや、こちらは何を作っているのかな?かまくらかな?オブジェかな?

期待・ワクワク 雪が降ると子どもたちのテンションもMAX!!

真っ白だった雪も子どもたちに踏まれて、あっという間に解けていきました。

さて、今年の冬はどのくらい雪が降るのでしょうか?

たくさん雪遊びができるといいですね♬

「絶滅危惧動物?」ちょっと考えてみよう!

 今日は、月に1度の読み聞かせの日。今月は、1・2年生が対象です。

 毎回、子どもたちのために「本」を選び、紹介してくださるボランティアグループ「ハーモニー」の皆さん。今日も、1・2年生にぴったりの本を読んでくださいました。

 中でも、特に印象に残った1冊を紹介します。

題名は、「パンダくん パンダくん なにみてるの?」

パンダくん パンダくん
ジャイアントパンダくん
なにみているの?

ハクトウワシを みているの
ほら、ばさっ ばさっ と
とびたつよ

 子どもたちは、「次にでてくる動物は、何を見てるのかな?」と聞き入っています。

 この絵本に登場するのは、なんと、すべて絶滅のおそれがある野生動物たちでした。ほかにも、私たちになじみ深いシロヅル、アオウミガメのほか、クモザル、クロアシカなど、全部で10種類の動物がでてきました。

 読み終わったあとに、「動物好きな作者と画家のふたりが、未来をになう子どもたちに、本を通してこれらのユニークでうつくしい動物たちのことを知ってほしい、という思いをこめてかいたそうです。」との解説を聞きました。

 動物たちがそれぞれの生きてきた環境で、これからも生きられますように! そんな願いがこめられているのかもしれませんね。

 身近な絵本を通して、「考える」チャンスをいただいている読み聞かせ活動。

 次に出会える「本」は、どんなテーマでしょうか。楽しみです。

3年生~りんご園を見学しました。

「わー!たくさん実ってる。」

入倉の田中さんのりんご園が見えてくると、子どもたちの歓声が響きます。

園内を案内していただきながら、たくさん写真を撮っています。

おいしいりんごを育てるために、いろいろな工夫や努力をなさっていることがよくわかりました。

次は、お待ちかねの”収穫体験"です。

「なるべく赤いものを選ぶといいですよ。」

田中さんのアドバイスを聞いて、みんな一生懸命にりんごを選んでいます。

収穫したりんごの重さを量ってみました。集荷するときには、りんごの重さは、大切な基準になるそうです。

自分たちは、手の届く所のりんごを採らせていただきましたが、木の上の方は、どうやって収穫するのでしょうか?

順番に、作業用のリフトにも乗せていただきました。これなら、高い所のりんごも採れますね。

私たちの地区に、こんな大きなりんご園とすばらしい風景があったことを再確認することができた素敵な体験でした。

田中さん、きょうは大変お世話になりました。これからも、おいしいりんご作り、頑張ってください!

外は冬・・・でも・・・

磐梯山には、雪疲れる・フラフラ外は北風・・・疲れる・フラフラ

しかし、校内には色とりどりのお花が咲き誇っていますキラキラキラキラ

見てください!ほら、こんなにたくさん花丸

これは、みんなの「頑張り」で咲いた花です。たぁくさん咲いていますキラキラキラキラ

どんな「頑張り」で咲いているのでしょうか?見てみましょう!

行事のこと、学習のこと、生活のこと・・・

みんなの毎日の「頑張り」がお花を咲かせているのですね王冠

これからも、どんどん、お花が咲きますように・・・にっこり

木工工作(2年生)

1年生に引き続き、2年生でも木工工作の授業を行いました。

昨年度も経験している2年生。しかし今回は、「のこぎり」や「なた」、「ナイフ」といった道具を使って工作をするということで、ドキドキの表情で授業が始まりました。

さて、どうやって道具を使うのか。また、何を作るのか。お手本を見て、知るところからスタートです。

作りたいものをイメージして…

作成スタート!

素材の形を生かして、次々に作品を作り上げていきます。

時間をたっぷり使って、思い思いの作品を完成させることができました。

作った作品はお土産として持ち帰りました笑う