こんなことがありました。

ブログ

小学校の授業から学ぶ

 今日は、磐梯一小の授業研究会があり、中学校からも数名の先生が授業を参観に行きました。参観させていただいたのは、3年生の国語と4年生の算数の授業でした。校種は違えど、我々中学校教員は、小学校の先生方の授業から学ぶことがたくんあります。来月には磐梯二小でも授業研究会が行われ、授業を参観させていただく予定です。

 小中で連携を図りながら、磐梯町の児童生徒の学力向上と自分たちの指導力向上に向けて、これからも研鑽を積んでいきたいと思います。

くつを描く ~1年美術~

 1年生は、美術の授業でくつを描いています。今日は、全体のバランス、陰影などの明暗、立体感に気をつけながら描いていました。細かい作業でしたが、集中して取り組んでいました。

 

3年生の清掃の様子

 今日の清掃の時間に、3年生が清掃に取り組む様子を撮ってみました。多目的ホールでは、給食の時に使った椅子やテーブルをていねいに消毒してくれていました。

めざせ和菓子職人!?

 2年生の美術では、和菓子作りに取り組んでいます。え!? 美術で和菓子づくり!? 実は、本物の和菓子作りではなく、粘土細工による和菓子作りに取り組んでいるのです。今日は、自分が作る和菓子のアイデアスケッチを行っていました。ふだん、和菓子を目にする機会があまりない生徒たち。タブレットで和菓子を調べて、自分のオリジナリティを加えてデザインを考えていました。

英検合格をめざして

 10/1に実施する英語検定試験に向けた学習会が、本日から始まりました。昼休み、受検する生徒たちがタブレットを持って、多目的ホールに集まってきました。黙々と過去問に取り組む生徒がいる一方で、わからない問題は英語科担当の先生に質問して教えてもらう生徒もいました。

 あれ!? あちらこちらで問題用紙にタブレットをかざす生徒がいますね。実は、タブレットの翻訳アプリを使って、わからない英文や、単語・熟語の意味を確認していたのです。 翻訳アプリを起動させて、問題用紙に載っている英文や単語をタブレットの画面に映すだけで、瞬時に日本語の意味や和訳に変換してくれるなんてすごいですね(^_^)

 タブレットを活用しながら、合格に向けて一生懸命勉強していました。英検のための学習会は9/27まで続きます。合格めざして、頑張れ~(^^)/ 

水泳の学習が始まりました

 保健体育の授業では、町ふれあいセンター室内プールで水泳の学習が始まりました。7~8月までは町内2つの小学校の体育の授業で使用していたので、中学生は9月になってから水泳の学習に取り組みます。9月末日まで水泳の授業は続きますが、室内プールのため、天候大雨や外気温に影響を受けることなく計画的に授業を行うことができます。生徒たちは、楽しそうに水しぶきをあげていました汗・焦る

ふくしま駅伝に向けて

 中体連駅伝大会は終わりましたが、11/21(日)に開催予定の「ふくしま駅伝」に向けて、12名の生徒がマラソン練習に参加してます。毎朝、町マラソンクラブの方々にもご指導をいただきながら、走っています。

 9月に入って、朝はすっかり涼しくなって、走るのに絶好の季節です。今朝も、磐梯山に見守られながら、爽やかな風と共に走っていました急ぎ

久しぶりのプレミアムラジオ

 生徒の皆さんだけでなく、先生方も楽しみにしている放送番組「磐梯中プレミアムラジオ」が、久しぶりに放送されました(^_^)

 清掃終了後から学活開始までのわずかな時間ですが、日曜夕方の国民的娯楽番組のテーマ曲で始まる、とても楽しい放送番組です。パーソナリティを務める生徒会役員の皆さんの、絶妙な掛け合いも番組の楽しさの一つです。

 今日は、事前に全校生から募集していた「磐中IPPONグランプリ」からスタートです。お題は「こんなドラえもんはイヤだ!」でした。たくさんの応募の中から厳選された4つの回答が発表されました。

 続いて、学習委員会委員長から、自主学習コンクール実施のお知らせや、夢まつり実行委員長から、「夢まつり」のテーマが発表されました。次回のプレミアムラジオも楽しみにしています(^^)/

 ちなみに、みなさんはどんなドラえもんはイヤですか? 私は、秘密道具を出すたびにお金を請求してくるドラえもんはイヤです

夢まつりテーマ決定!

 10/23(土)に実施する今年度の「夢まつり」のテーマが決定しました!

 テーマは「懸命 ~可能性を信じて~」ですキラキラ 3年生S・Mさんが考えてくれました。

 「夢まつり」に向けて、自分たちの可能性を信じて、全校生みんなで一生懸命取り組んでいきましょう(^^)/

 今日からシンボルマークの募集も始まりました。どんなステキなシンボルマークになるのか、こちらも楽しみです。

ふくしまっ子栄養教室③

 本日の給食の時間に、磐梯第一小学校栄養教諭の栁田先生をお迎えして、ふくしまっ子栄養教室③を行いました。

 栁田先生からは、十五夜と食に関する内容をクイズも交えたり、食事、運動、睡眠の大切さについて、ご自身の学生時代の経験を含めたりしたお話をしていただきました。

 また、今日は、磐梯中のいろいろな先生方からも食事、運動、睡眠に関するお話をしていただきました。

 I先生「食事では野菜を食べるように心がけています。家族で食べるときは、全員が野菜を食べるように、野菜は大皿によそわずに、個別盛りにしています!」

 N先生「朝食はあまり時間がなくても栄養のあるものを食べられるように、家の冷蔵庫には納豆とたまごは欠かさないようにしています。ミニトマトやフルーツもあるといいですね。ちなみに好きな納豆は、おめ納豆です!」

 H先生「運動に取り組む秘訣は、『苦しいことはしない』『毎日はやらない』『やる日(曜日)を決める』だよ!」

 E先生「自宅で、踏み台昇降やエアロバイクなどの運動に地道に取り組んでいます。いつの日か、学校まで自転車で来ます!」

 F先生「よく眠れるように心がけていることは、『寝る直前にブルーライトを浴びないようにスマホなどをいじらない』『湯船に入って体を温める』『ストレッチをして体をほぐす』です!」

 T先生「月~土曜日は、22:30に寝て、5:30に起きています。休みの日曜日でも、8時までには起きるようにしています。寝る時間、起きる時間を変えないようにしています!」

 みなさんは、何か心がけたり、取り組んでいることはありますか?

生徒会役員選挙運動

 9/21に実施される生徒会役員背挙に向けて、昨日から選挙運動が始まりました。立候補した5人の生徒たちは、朝、玄関前に立って、登校してくる生徒たちに元気よくあいさつしていました。

猪苗代支援学校との交流学習

 昨日、2年生が猪苗代支援学校との交流学習を行いました。7月に引き続いて3回目となる昨日は、猪苗代支援学校の生徒さんたちが、磐梯中学校に来校して実施する予定でしたが、まん延防止等重点措置が発出されているということから、リモートでの交流となりました。

 今回は、生徒たちが撮影と編集をした磐梯中学校の校舎や部活動を紹介する動画を見たり、猪苗代町に関するクイズなどをしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。

 次回の交流学習は2月に予定しています。次回も、楽しい交流ができることを期待しています(^^)/

初めてのお琴

 1年生は、音楽の授業でお琴の学習が始まりました。演奏するのはもちろん、実物のお琴を見るのも触るのも初めてという生徒も多かったですが、どうしてどうして、演奏する様は堂々としていましたよ。目標はみんなで「さくらさくら」を演奏することです。正座をしていたため足がしびれてしまった生徒もいましたが、初めてのお琴の演奏音楽を楽しんでいた1年生です(^^)/

2年生職業体験学習無事終了

 9/7、8の2日間行われた2年生の職業体験学習は、町おこし協力隊の皆様をはじめ多くの町民の皆様のご協力いただき、無事に終わることができました。生徒たちは、学校の教室では学べない「何か」を感じたり、考えたり、体験したりすることができ、有意義な2日間を過ごすことができました。学校に戻ってきた2年生は、疲れた表情の中にも充実感が漂っていました。ご協力いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

町おこしプレゼンに向けて

 今週は3年生も総合的な学習の時間で、町おこしプレゼンに向けての活動を進めています。試作品作りの様子は昨日お伝えしましたが、それ以外にも、動物保護団体の方とリモートで結んでインタビューをしたり、動画を撮影したり、空き家の活用について現地に行って見学してきたりと、アクティブに活動していました。

おいしくできたかな?

 6校時目、家庭科室に行ってみると、3年生数名が調理実習をしています。家庭の授業じゃないし、全員いないしなぁ…何かな?と尋ねてみると、町おこしプレゼンの一環で参加するフリーマーケットで販売するかもしれないお菓子の試作に取り組んでいました。ドーナツ、ほうれん草クッキー、アップルパイを作るとのことで、タブレットで作り方を調べたり、分量を調べたり、みんなで協力しながら楽しそうに作っていました。おいしそうにできたようですが、お味の方はいかがでしたか?

 

 余った材料でオムレツも作っちゃいました(^^)/

「ブラタモリ」で復習(^^)/

 総合的な学習の時間、1年生の教室をのぞいてみると、モニターを食い入るように見つめる生徒たち。

 何を見ているのかとモニターに目をやると、画面に映っているのは、昨日の森林環境学習でガイドしてくださった、磐梯山ジオパーク専門員の蓮岡さんじゃないですか!そして、蓮岡さんの隣にいるのは、なんとタモリさん!

 1年生が見ていたのは、今から5年前の2016年7月16日にNHKで放送された「ブラタモリ」でした。このときは「会津磐梯山 ~会津磐梯山は“宝の山”?~」というタイトルで放送され、数々の宝を生み出す磐梯山の知られざる姿が紹介されています。昨日ガイドしてくださった蓮岡さんが映ると拍手が沸き起こり、昨日、自分たちが実際に歩いた場所や見た風景が映ると、「昨日と同じところだ」とつぶやいたりうなずいたりしながら、昨日のことを思い出し、磐梯山について復習をしていました。

罠作り

 鳥獣被害対策に取り組んでいるグループは、町猟友会のみなさんに、罠の作り方を教えていただき、実際に罠作りに取り組みました。

1年生森林環境学習 ~癒やし編~

 雄大な自然とステキな風景に癒やされてください。

 爆裂火口壁です。荒々しさを感じる磐梯山もイイですね。

 

 銅沼に映る「逆さ磐梯」です。

 

 遠くに桧原湖を望む。

 

 諸橋近代美術館より望む磐梯山

 

 最後は、Sくんの帽子に止まった赤トンボ。もうすっかり秋ですね