ブログ
県立高校入試事前指導
本日、県立高校前期選抜試験の事前指導が行われました。
当日の集合時間や、学校への報告等、漏れがないように確認していました。
それでも、万が一のハプニングが起きたら、慌てず学校に連絡したり、高校の先生に相談して対応できるといいですね。
何よりも、万全のコンディションで臨めるよう、体調管理をしっかり頑張りましょう!
今日の一コマ(2月も終わりですね)
本日で2月も終わり。明日からは今年度最終月となる3月になります。
今日は昨日ほどの寒さはないものの、山は白く輝いています。
学校の玄関前にある鉢に、10月末に植えたチューリップの球根から芽が出始めました。
だんだんと春が近づいてきているしるしですね。
昨日は、10月にスクールコンサートをしていただいた「健太・康太」さんが、色紙を届けに来てくれました。
1枚1枚にサインも書いてくれており、とってもステキな色紙です。
今後生徒の皆さんにも、配ります。
明日は、高校の卒業式ですね。そして来週にはいよいよ県立入試!
3年生の皆さん、体調をしっかり整えて本番に備えてください!
卒業式全体練習
昨日は卒業式の第1回目の全体練習を行いました。
式の流れの確認、礼法、式歌の練習を行いました。
一人一人が真剣に取り組んでいました。
素晴らしい卒業式を作り上げるために、全員で頑張りましょう!
全会津学生強化卓球大会
先週末に全会津学生強化卓球大会が行われ、本校卓球部も参加しました。
大会の中では、元実業団選手の指導などもあったそうです。
本校生徒も全国トップレベルのサーブを体験しました。貴重な経験ができましたね。
その後、レベル別のグループで試合を行い、3名の生徒が入賞しました。
夏の中体連に向け、今後もレベルアップのために頑張りましょう。
ソロコンに出場しました
昨日、福島県管弦打楽器ソロコンテスト相双・県北地区予選に、本校から2名の2年生が参加しました。
伴奏役として、1人は顧問の先生、もう一人はお母さんが一緒に参加しました。
親子でコンテストに参加するなんて、きっとよい思い出になったことでしょう。ステキです。
結果は2人とも「銅賞」でした。お疲れ様でした。
最後の保護者会【3年生】
先週の木曜日に、3年生最後の授業参観と保護者会が行われました。
授業参観では、一人一人が3年間の思い出を発表しました。
涙ぐむ生徒もいて、充実した、貴重な3年間だったことが伝わってきました。
思い出のスライドもあわせて鑑賞しました。
また、授業参観後に保護者会が行われ、入試に関することや、卒業後のことなどについて説明が行われました。
3学年の保護者の皆様、お忙しい中本当にありがとうございまいsた。
今日の一コマ(3コマ?)
本日は朝から雪が降っていました。
週の始めと終わりで、こんなにも気温も天気が違うと、体調管理も難しくなります。皆さん十分気をつけましょう。
朝、雪かきをしながらあいさつをしていると、何人かの生徒が「手伝いますか」と声をかけてくれました。
思いやりの心があふれるステキな声かけで、寒さの中でしたが少し温まった気がしました。
3年生の教室をのぞいてみると、カウントダウンカレンダーが始まっていました。
卒業まで、もう13日しかないんですね。充実した毎日を送ってほしいです。
そして1階の会議室前の廊下には、NZ語学研修の掲示がありました。
2学年の先生と、2年生のNZ語学研修参加者が中心となってつくってくれました。
ALTにも手伝ってもらって、それぞれのメッセージも載っています。
学校にお出での際には、ぜひご覧ください。
Happy birthday!
今日は、本校ALTの誕生日でした。誕生日おめでとうございます!
朝の会などで、生徒たちからお祝いの言葉を受けたALTはとっても嬉しそうでした。
1年が素晴らしいものとなりますように。
今年度最後の栄養教室
先週末、今年度最後となる栄養教室が行われました。
給食が始まった日のお話や、磐梯の給食にはたくさんの地場産物が使われていることなどのお話がありました。
いつもわかりやすくお話していただく栄養教諭さん、今年1年本当にお世話になりました。
3年生も、給食を食べることができる日もあとわずか。
しっかり味わって、しっかり食べて、受験に向かってほしいですね。
面接練習
県立高校入試まで、あと2週間ほどになってきました。
昼休みや放課後などを利用し、面接練習を行っています。
落ち着いて話すことができるように、いろいろな先生に面接練習してもらっています。
緊張しないで、、、というのは難しいですが、緊張してもいいから一生懸命答えようとすることが、何よりも大事だと思います。
頑張れ3年生!
幼児のためのおやつづくり【3年家庭科】
3年生の家庭科では、幼児のためのおやつ作りに取り組んでいたようです。
つくったのは「蒸しパン」と「ゼリー」。
幼児のためのものなので、糖分が多くならないよう優しい味になっていました。
先生方にも、おすそ分けがあり、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
受験も迫ってきているこの時期に、おやつづくりができたのは3年生にとって、いい気分転換にもなったと思います。
美術の作品+α
昇降口に、また新たに美術の授業で作った作品が飾られていました。
どの作品も、工夫が施され、それぞれの個性あふれる作品になっています。
そして、美術の作品の隣には、ひな人形が飾られていました。
支援員の方がきれいにに飾りつけてくれました。ありがとうございます。
定期テストⅣ【1・2年】
先日は、3年生が定期テストを行っていましたが、今週は1・2年生が最後の定期テストを受けています。
最後まで諦めず、頑張ってほしいですね。
卒業式歌練習【3年音楽】
今日は3年生の音楽の授業を参観しました。
卒業式に3年生が歌う式歌「友~旅立ちの時~」を聞かせてもらいました。
初めてあわせて歌うとのことで、完成まではまだあると思いますが、すごく良い声で歌っていました。
これが練習を重ねて完成したら、涙必須ですね。
3年生の担任の先生方には、完成まで聞かせず、感動させたいんだとか。
受験勉強とともに、卒業に向けても仕上げにかかっている3年生でした。
3年生の保護者の方も、楽しみですね。
委員会と部活動の1年間の振り返り
昨日の放課後に、委員会と部活動の活動反省の会がありました。
生徒会総会に向けて、それぞれで1年間を振り返っての反省を行いました。
生徒会本部・学校委員会
生活委員会
学習委員会
保健委員会
バレーボール部
バスケットボール部
卓球部
アンサンブル部
委員会も部活動も、2年生が中心となって活動していました。
プログラミングの発表【3年技術】
先日、3年生の技術の時間に発表会が行われました。
プログラミングの学習の一環で、それぞれがどうすればパンが売れるようになるか、についてプログラミングで画像や商品ラインナップなどを考えたそうです。
それぞれが工夫したおもしろい発表だったようです。
NZ語学研修報告会
11月末に行ったNZ語学研修の報告会を本日行いました。
23名が参加しましたが、受験の近い3年生は報告会に参加せず、2年生が発表しました。
来年度参加する1年生と2年生、そして保護者やお世話になった業者の方の前で発表しました。
また、NZの現地でお世話になった方にもオンラインで見ていただきました。
まずは教育長様と町長様からご挨拶がありました。
次に3つのグループから発表。A班はニュージーランドについて
B班は、現地での学校の様子について
C班はホームステイの様子について
質疑応答もありました。
貴重な体験をしてきたニュージーランドの語学研修。発表を聞いた1年生は、どのくらい希望するのでしょうか。
発表した2年生、お疲れ様でした。とてもよい発表でした。
3年生は最後の実力テスト
3年生は、最後の実力テストの入試予想問題に取り組みました。
中学校で行うテストも、これが最後!みんな全力で取り組んでいました。
ウインタースポーツ教室
今日はウインタースポーツ教室でネコママウンテンに1・2年生が行ってきました。
朝は少し視界が悪かったものの、お昼頃には晴れ間も多く見られ、良い環境の中で実施できました。
午前中は、インストラクターの指導のもと、班ごとに分かれて活動しました。
午後は、自由滑走でした。生徒たちは、楽しく滑ることができたようです。
指導していただいたインストラクターの皆さん、ありがとうございました。
私は8年ぶりのスキーで、きっと明日(明後日?)は筋肉痛だと思います、、、。
今日の一コマ
今日は大変天気が良く、磐梯山もくっきりとみることができました。
明日のウインタースポーツ教室も、いいお天気だと嬉しいのですが。
また。今日は調査書作成委員会を行いました。
3年生の県立高校入試に向けて、願書や志願理由書などにミスや漏れがないかどうかを、先生方全員で点検します。
生徒たちが一生懸命勉強で頑張っている分、先生方も確実な進路事務のために頑張っています。
今日で、私立高校の受験も終わり、残すは県立高校入試のみとなります。
残り1ヶ月と少し、3年生の皆さん、体調に気をつけてラストスパート頑張りましょう!
商人体験に向けて【2年総合】
2年生は、修学旅行の商人体験のための準備に熱が入っていました。
本日の活動は、商人体験で使う「ちらし」や「値札」、お客さんに渡す「カード」などを班ごとに作成していました。
商品の魅力が伝わるように、や、見やすく、お客さんが喜んでくれるように、などの工夫をしながら作業していました。
一人一人がすごくいい顔をしながら作業しており、商人体験を楽しみにしているのが伝わってきました。
1年生の美術の作品
昇降口に1年生の美術の作品が展示されています。
粘土を使って作った「クリップスタンド」です。
「本物そっくり」「こんな商品ほしい」を粘土で表現したもので、どれも個性あふれる作品です。
最後の定期テスト
本日まで、3年生は定期テストを行っています。
1年生から数えて12回目の定期テスト。今回が中学校で最後の定期テストです。
悔いが残らないよう、最後まで一人一人が真剣に取り組んでいました。
修学旅行での商人体験に向けて その2
これまでに、修学旅行での商人体験に向け、今までゲストティーチャーとして、ばんだい振興公社の鈴木様、夢農園さとうの佐藤PTA会長様に来ていただき、販売する商品の魅力等についてお話をいただいてきました。
今回は、「株式会社 磐梯養蜂場」の鈴木社長様に来ていただき、ハチミツについてお話を聞きました。
磐梯養蜂場様のハチミツは、ふるさと納税でも大人気の、全国でも有名なハチミツです。
磐梯養蜂場様は、いろいろな種類のハチミツを作っており、2022年には「農林水産大臣賞」も受賞しているすごいところです。
ハチミツにはブドウ糖が多いものや、果糖が多いものなど、種類が豊富で、特にアカシアやユリノキのハチミツは果糖が多く、さらっとしていて結晶化しにくいなどの特徴もあるとのことでした。
生徒たちは、4種類のハチミツを食べ比べさせていただき、味や粘度などの違いをそれぞれ体験しました。
商人体験では、磐梯養蜂場様のハチミツも販売してくる予定なので、貴重なお話を聞くことができた時間となりました。
たくさんの磐梯町の地域の方にお世話になりながら、修学旅行の商人体験に向けて事前学習と準備が進んでいます。
本当にありがとうございます。素晴らしい体験になることが確実な予感がします。
修学旅行での商人体験に向けて
来年度の修学旅行では、大坂の商店街で「商人体験」を行います。
郷土の名産物を、自分たちで仕入れ、販売してくる体験です。
これまで事前学習を進めてきて、自分たちの班で販売する物を決めてきました。
今日は、班のスローガンや、売り上げ目標、商品の魅力の説明などをプレゼンしました。
また、ゲストティーチャーとして、以前も来ていただいた「ばんだい振興公社」の鈴木様に来ていただき、各班の発表にアドバイスもいただきました。
鈴木様からは、各班とも上手にまとめられており、素晴らしいプレゼンでした。とお褒めの言葉をいただきました。
お忙しい中、鈴木様には大変お世話になりました。
生徒たちは、プレゼンや今日アドバイスを受けたことをもとに、チラシづくりや売り方の工夫を考えていくことになります。
地域理解学習でもあり、キャリア教育の一環でもあるこの取組を通して、生徒たちがよりよい未来を考えることにつなげていってほしいと思います。
県造形作品秀作審査会
県造形作品秀作審査会において5名の生徒が「特選」を受賞しました。
表彰自体は2学期末に行っていましたが、作品が現在美術室前の廊下に展示してあります。
学校にお寄りの際は、ぜひご覧ください。
授業の様子
今日は雪が降り続き、学校の周りも白一色です。
教室では、それぞれの学年で学習に頑張って取り組んでいる様子が見られます。
1年1組は社会の授業
1年2組は技術の授業でかんながけをしていました。
2年生は美術の授業でペーパーウェイトづくり
3年生は英語の授業でした。
体調を崩している生徒もいますので、しっかり健康管理しながら、学校生活を送ってほしいと思います。
県アンサンブルコンテスト
本日、アンサンブルコンテストの県大会が喜多方プラザで行われました。
本校から、打楽器七重奏に2年生1名、1年生6名が参加しました。
結果は「銅賞」でした。1年生にとっても、素晴らしい経験になったと思います。
楽器の運搬や応援もしていただいた、2年生の部員や保護者の方々にも大変お世話になりました。
合格祈願!!
いよいよ来週から受験が始まります。
1月は私立高校の入試です。3年生も緊張しているかと思いますが、今までの努力が発揮できるように祈っています。
また、生徒会役員が昇降口にメッセージを掲示していました。
1・2年生も応援しています。頑張れ受験生!
第3回英語検定
今年度最後の英語検定試験が行われました。
1・2年生31名が5級から3級に挑戦しました。
県中体連スキーアルペン②
本日はスラローム競技を行いました。
昨日の穏やかな天気からうって変わり、雪が降り続け、フィニッシュ地点からはスタート地点が霞んでほとんど見えませんでした。
そのような悪天候の中でも、2人は精一杯競技に取り組んでいました。
入賞はなりませんでしたが、1年生として良い経験となった大会だったと思います。
応援、送迎の保護者の方々にも、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
今回の経験を来年の大会で、活かしてほしいと思います。
県中体連スキーアルペン①
本日は県中体連スキー競技アルペンの1日目でした。
本校からは、1年生の男子2名が出場しました。
本来は猪苗代スキー場の予定でしたが、雪の影響でネコママウンテンスキー場北エリア(旧猫魔スキー場)で行われました。
今日はジャイアントスラロームです。2本滑り、合計タイムで競います。
本校の2名は、入賞は逃しましたが、初めての中体連に精一杯取り組んでいました。
明日のスラロームにも2人が出場します。自己ベストを目指して、頑張ってほしいと思います!
冬休み中の頑張りを確認
本日は、3年生は実力テスト、1・2年生は冬休み確認テストです。
冬休み中の頑張りを確認するテストでもあります。
特に3年生は来週から私立受験も始まりますので、テストへの向き合い方も真剣そのものです。
しっかりと努力の成果を出せるといいですね。
3学期始業式
本日より、3学期が始まりました。
始業式では、校長から
・能登半島地震から、自分自身の防災について改めて考えること
・1年のスタートとして、しっかりと目標を持つこと
・磐梯中の伝統である「あいさつ」について、いつでも、どこでも、だれにでもが大切なこと
について話をしました。
また、生徒の決意表明では3年生の学級副委員長が、
学習に力を入れる、残り少ない学校生活を時間を大切にして過ごしていきたい、と発表しました。
また、始業式後には今週末県大会に参加するアンサンブル部の「打楽器七重奏」の演奏披露がありました。
ぜひ、県大会でも堂々と演奏してほしいと思います。
明日は、3年生は実力テスト、1・2年生は冬休み確認テストが行われます。
磐梯町の会津磐梯山MV
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
さて、11月頃に磐梯町で作成していた「磐梯町の会津磐梯山」のMV(ミュージックビデオ)が完成し、磐梯町の公式YouTubeチャンネルにアップされていました。
撮影に協力した本校生徒たちも出ておりますので、ぜひご覧ください。
以下のリンクから見ることができます。↓
良い年をお迎えください
今日は、年末とは思えないほどの穏やかな天気でした。
磐梯山もきれいに見えていました。
今年1年、保護者の皆様、地域の方々には大変お世話になりました。
磐梯中の生徒たちも、大きく成長できた1年になったはずです。
来年も、磐梯中教職員一同、生徒のさらなる成長のために尽力していきたいと思います。
明日から、1月3日までは閉庁日となり、学校には職員が不在となります。
何かありましたら、コドモンでご連絡をお願いいたします。
では、皆様良いお年をお過ごしください。来年もよろしくお願いいたします。
磐梯町公営塾
この冬休みも、3年生を対象に公営塾が開催されています。
様子を見に行って見ると、楽しく、そして真剣に学習に取り組んでいました。
磐梯町としても、3年生の進路を応援していただいていることに感謝いたします。
3年生の皆さんも、健康に気をつけ、しっかりと勉強に取り組んでほしいと思います。
82日間の2学期終了
長いようで、あっという間だった2学期が本日終わりました。
終業式の前に、各種表彰を行いました。
本当にたくさんの表彰があり、磐梯中生が頑張っていることがわかります。
終業式の校長式辞では2つのことを話しました。
①思いやりのある行動のためには、相手を尊重すること、相手を受け入れることが大切。磐梯中生全員が、楽しく学校生活が送れるよう、もう一度自分の行動が思いやりのあるものかどうか振り返ってほしい。
②冬休み中は「やらなくてはいけないこと」をしてから「やりたいこと」に取り組もう。
その後の、生徒意見発表では、1年生の副委員長が発表しました。
3学期は2学期の反省をいかして、けじめがある充実した学級になるよう、副委員長としてみんなを支えていきたい。とありました。素晴らしいですね。
終業式後は、25日から大坂で行われるJOC全国都道府県対抗中学バレーボール大会に参加する2名の3年生の壮行会を行いました。
福島県の、そして磐梯町の代表として頑張ってきてほしいと思います!
また、生徒指導担当の先生からは冬休みにおける注意点として、ルールを守ってしっかりと生活すること、スマホとの付き合い方をしっかりと見直そうというお話もありました。
ルールは「みんなの安心・安全を守るためにあるもの」という言葉を、全員が真剣に聞いていました。
明日からの17日間の冬休み、健康に気をつけ、充実したものにしてほしいと思います。
「里山のつぶ」をいただきました!
毎日の給食でも米飯は、磐梯町の特別栽培米「里山のつぶ」が使われており、毎日おいしい給食をいただいています。
本日は、磐梯町農林課、町おこし協力隊、そして里山のつぶの生産者の方々が、本校までお出でになり、生徒たち全員に「里山のつぶ」4合をプレゼントしていただきました。
農林課の方からは、これからのさらなる消費拡大につながるよう、ぜひ家族で里山のつぶを味わってほしいとお話がありました。
その後、代表者が里山のつぶを受け取りました。
これからも、たくさん食べて健康な体づくりと共に、里山のつぶの消費拡大につなげてほしいと思います。
本日は本当にありがとうございました!
磐梯町の財政について考える【3年社会】
3年生の社会の授業では「磐梯町に定住しやすくするためにはどうすればいいか」という課題で学習をしてきました。
今回は、磐梯町の歳出データを参考にしながら、「磐梯町の歳出で優先すべきことは何か」という課題で授業を行いました。
そして、そのために今回は町の総務課の方にゲストティーチャーとしてきていただき、ふるさと納税について説明を聞いたり、その後の班活動で質問に答えていただきました。
商工費や土木費、民生費などが重要という意見について、しっかりと自分なりの理由をつけて話し合い、発表することができました。
磐梯町という自分の住んでいるところだからこそ、自分事として課題を考えることができていました。
ダンス発表会【2年保健体育】
2年生の保健体育の授業は、ダンスの発表会でした。
グループに分かれて今まで練習してきた成果を、みんなの前で発表しました。
先生方も見に来ており、みんな頑張って踊っていました。
木工作業【1年生技術】
1年生の技術の時間では、現在木工作業をしています。
そして、昨年に引き続き特別非常勤講師として、田部様に来ていただき指導をしていただいています。
田部様には、ご指導だけでなく、上手に作業するための秘密アイテムまで用意していただき、
最初はぎこちなかったのこぎりの扱い等も、最近はずいぶんと上達したみたいです。
BBC(ばんだい・べんとう・ちゃれんじ)
本日はBBC(ばんだい・べんとう・ちゃれんじ)の日です。
できるだけ自分で作ったお弁当を持って来ましょうという取組です。
昼に各教室を回って聞いてみると、学年が上がるほど、自分で作ってきた人が多かったようです。
切るのは手伝いました。このおかずは俺作ったんです。など、全部ではなくてもお弁当作りに関わった生徒が多かったようです。
今年度は、お弁当の日が多くありました。改めて、お弁当を作ってもらえていたありがたさを感じることができたのではないでしょうか。
祝!県大会出場 アンサンブルコンテスト
10日(日)に行われたアンサンブルコンテスト会津支部大会で、
「打楽器七重奏」に出場した本校のチームが、見事金賞を受賞し、県大会進出を決めました。
2年生1名、1年生6名という1年生が主体でしたが、素晴らしい演奏を披露しました。
本当におめでとうございます
県大会は、1月13日(土)に喜多方プラザで行われます。
県大会でのよりよい演奏に向けて、これからも頑張ってほしいと思います。
月曜日は自分でお弁当を作ってくる日です
来週の12日、月曜日は、BBC(ばんだいべんとうちゃれんじ)の日です。
自分でお弁当を作ってくることで、お弁当づくりや栄養バランスについて考えてもらうことが目的です。
今日は栄養教室で、栄養教諭からお弁当作りのポイントを「お・い・し・そ・う」で教えていただきました。
月曜日、みんながどんなお弁当を持ってくるのか、すごく楽しみです!
今週末のアンサンブル大会に向けて
週末の10日(日)に吹奏楽アンサンブルコンテスト会津支部大会が行われます。
本校からは、「打楽器七重奏」として1チームが出場します。
1・2年生だけになってからの初のコンクールです。
昨日は、本番を前に引退した3年生や他の部員に見てもらいながら、リハーサルを行いました。
緊張していたと思いますが、みんな真剣な顔で、パワフルな素晴らしい演奏を披露してくれました。
3年生からも大きな拍手をもらいました。
日曜日は、最高の演奏を披露してきてほしいと思います。
幼児のためのおやつ作り【3年家庭科】
3年生の家庭科では、幼児のためのおやつ作りの調理実習を行っていました。
先生にもおすそ分けをいただきました。ありがとうございました。
トートバッグづくりその2【2年家庭科】
2年生の家庭科では、トートバッグづくりをしています。
以前見たときよりも、ずいぶんと進んでいます。
それでも、ミシンの扱いは難しく、苦笑いしながら活動している姿が印象的でした。
放射線教育
本日は各学年で、放射線教育が行われました。
福島に生きる者として、正しい放射線の知識を身に付けてほしいと願い、毎年行っています。
本日は、東北大学の名誉教授の長谷川様、日本原子力文化財団の近野様を講師として、各学年ごとに講義していただきました。
放射線についての説明を聞いたり、霧箱や放射線測定器を使った演習などに取り組みました。
正しく知識を身に付け、自分の言葉で福島県の現状などをきちんと説明できる人になってほしいですね。
【NZ26】全員無事帰国しました!
9日間に及ぶニュージーランドの語学交流研修も最終日となりました。
朝早くにホテルを出発し、約10時間の飛行機、そして成田空港から約4時間のバス移動で無事磐梯町に帰ってきました。
今回が初めてとなるニュージーランド語学交流研修、想像していたこととは違って苦労したこともたくさんありましたが、どれも生徒達にとって貴重な体験となったはずです。
このような機会を与えてくれた磐梯町と、そして、見守っていただいた保護者、そしてお世話になった現地の方々に深く感謝いたします。
生徒の皆さんも、9日間お疲れ様でした。
〒969-3301
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字仁渡914番地
電話:0242-73-3116
FAX:0242-74-1020
E-mail:bandai-j@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。