2023年6月の記事一覧
きれいな紫陽花
学校入り口の花壇にある紫陽花がきれいに咲いています。
昨日の大雨で残っていた水滴がきれいに輝いていました。
しばらくは梅雨で雨の日も多くなりますが、植物や農作物の成長に雨は大切です。
雨の日には雨の日の楽しみがあるのだと感じました。
視覚支援学校出前授業
本日の3・4校時に、3年生は視覚支援学校の先生をお招きして出前授業を行いました。
2つのグループに分かれ、それぞれ体験活動を行いました。
1つめのグループは、目が見えない人を誘導しながら歩く体験です。
目が不自由な方は、①白杖を使って自分自身で歩く場合、②盲導犬の助けを受けて歩く場合、③目が見える人に誘導してもらって歩く場合の3つのパターンがあるとのことで、今回は③を体験しました。
2人1組になって、教室から2階の職員室まで行って戻ってくるという体験を行いました。
アイマスクをして、全く見えない状態で歩くのは、いくら誘導があっても怖いですし、誘導する方もどうしたら安全に誘導できるか悩んでいたようです。
もう一つのグループは、弱視について学び、視野が狭くなるゴーグルをつける体験をしました。
視野が狭いと、教科書を読んだり、普通に歩くことも大変だったようです。
最後に、質問コーナーでいろいろな疑問に答えていただきました。中でも印象的だったのは、「目が見えないことでよかったことはありますか」という質問に「人を見た目で判断しないことは、メリットだと思います。」というお話でした。
講師の先生は、目が見えないことを悲観しすぎることもなく、いろいろな面で前向きに物事を捉えているのが,何よりも素晴らしいと感じました。
お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
今年度最初の定期テスト
本日と明日の2日間、本年度の第1回目の定期テストが行われます。
1年生にとっては、初めての定期テスト。これまで学習してきた成果を見るものとなります。
大切なのは、できたできないではなく、自分に足りないものは何かを確認することも定期テストの重要なポイントです。
ですから、テストが終わった後も、しっかりと自分を振り返ることが重要となります。
全力で頑張りましょう!
黒板には、担任の先生からの熱いメッセージが!
お花をいただきました
2年生の保護者の方から、お花を寄贈していただきました。
玄関の花がだんだんと枯れてきていたので、よろしければ。とのことでした。
早速3年生の有志で、プランターと花壇に植えさせていただきました。
玄関前が一気に華やかになりました。本当にありがとうございました。
中体連水泳大会
先週行われた全会津中体連水泳大会に参加した本校1年生が、100m背泳ぎと200m背泳ぎでともに3位に入賞し、県大会進出を決めました。
小学校から継続して取り組んでいる成果ですね。7月の県大会でも、自己ベスト更新を目指して頑張ってほしいと思います。
特設陸上部の活動
中体連陸上大会後も、特設陸上部の練習は続いています。
ここ最近は、中体連総合大会があったり、定期テスト前ということもあり参加人数は少ないときもあります。
しかし、一人一人が自分で目標を決めて走っている姿を見ると、本当に感心します。
「継続は力なり」、続けていくことで成長につながっていくはずです。頑張ってください!
磐梯町ロードレース申込〆切が間近
7月8日(土)に磐梯町ロードレース大会が行われます。
以前に申込の案内は渡してあります。(町のHPからもダウンロード可能です)
すでに申込をしている人もいると聞いています。
特設陸上で頑張っている人や部活動で頑張っている人など、よいチャンスだと思いますので、迷っているときには、ぜひチャレンジしてほしいと思っています。
申込の〆切は6月21日の来週水曜日までとなっています。
2回目の調理実習【1年2組】
昨日の家庭科の時間では、2回目となる調理実習が行われました。
2回目ということもあり、しっかり分担・協力して作業できたようです。
今回のメニューはハンバーグ&コンソメスープ。
できあがった後のみんなの顔をみると、達成感と満足感があふれているのがわかりますね。
特設合唱部の練習(パート練習)
昼休みに3F廊下を歩いていると、階段からきれいな歌声が響いてきました。
見に行って見ると、1Fで練習している特設合唱部の人たちの歌声でした。
今日はパートごとに分かれて練習しており、男声パートは階段で練習していました。
磐梯さとやまの慧み
今日の給食では、アスパラサラダが出されました。
このアスパラは磐梯二小の保護者の方が生産している「磐梯さとやまの慧みのアスパラガス」です。
とってもおいしいアスパラでした。地元のおいしい野菜が給食で食べられる幸せ!
学校だより4を発行しました
全会津中体連3日目【卓球・バレー】
全会津中体連総合大会も最終日。
本日は卓球の女子個人戦とバレーボール部の準々決勝が行われました。
卓球は、3年生がいない1・2年生だけのメンバーで,シングルスに8名が参加しました。
勝ち残ることはできませんでしたが、それぞれが次につながるよい経験となったようです。
バレーボール部は、準々決勝で只見中と対戦しました。
フルセットまで粘りましたが、最後は21-25で惜しくも準決勝進出を逃してしまいました。
これまで真剣に一生懸命に、そして全力で頑張ってきた3年生の想いを、ぜひ1・2年生が受け継いでいってほしいと思います。
3日間の中体連、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
保護者の支えのおかげで、生徒たちは全力で試合に取り組めたと思います。
全会津中体連2日目【バレー】
バレー部は決勝トーナメントの1回戦でした。
ピンチサーバーのサービスエースなどもあり、明日への切符をつかみました。
明日の試合で、県大会出場ができるかどうかが決まります。
今までの努力を信じて、チーム全体で勝利をつかみ取ってほしいです。
全会津中体連2日目【卓球男子】
本日は中体連の2日目です。卓球は男子の個人戦に10名が参加しました。
2,3年生を中心に一人一人全力で試合に臨みました。
部長さんがベスト32になりましたが、惜しくも県大会出場は叶いませんでした。
1年生も、初めての中体連でたくさんのことを学んだはずです。ぜひこれからの練習に生かしてほしい経験です。
小フーガとは・・・(2年音楽プレゼン)
今日の2年生の音楽は、授業で学んだ「小フーガ ト短調」について、それぞれがプレゼンテーションとしてまとめた内容の発表でした。
全員の発表までは終わりませんでしたが、要点を絞って説明する人、スライドを見やすく工夫している人、じっくりと調べた内容をまとめている人など、学習した内容は同じものでも、それぞれの個性が見えるまとめ方になっていて、とても楽しい発表会でした。
これからの社会では、こういったプレゼンテーション力も身に付けなくてはいけないので、よい経験になったと思います。(次回の発表も楽しみです)
昨年に引き続き歯科保健優良校「優秀賞」を受賞
昨日、歯科保健優良校の表彰式が福島市で行われ、学校の代表として3年生の保健委員長が参加しました。
町内すべての学校が優秀賞というのは、すごいことです。小学校から継続して、よい歯を守るために家庭と学校で協力して取り組んでいる成果だと思います。
表彰式から戻った後は、町役場で副町長様に受賞の報告を行いました。
これからも、町全体としてよい歯を意識して生活してほしいです。
小学校の校長先生からも、参加した代表の保健委員長さんの態度や話す内容がとても立派で素晴らしかったと,お褒めの言葉もいただきました。さすがです。
全会津中体連1日目【バレー】
バレーボール部は、1日目は予選ブロックで、2試合行いました。
どちらの試合も試合も2−0で勝利し、ブロック1位で決勝トーナメントに進出しました。
県大会進出を目指して、来週も頑張って欲しいと思います。
全会津中体連1日目【バスケ】
バスケ部が出発するとき、学校に残る生徒たちが応援のエールで見送りしてくれました。学校全体でみんなを応援している姿に感動します。
バスケ部は鶴ヶ城体育館で、坂下中と対戦しました。
試合に出ていた5人は、最後まで諦めることなく頑張りましたが、40対83で敗れてしまいました。
2年生のチームながら、要所要所でいいプレーがたくさんありました。ぜひ新人戦に向けてこれからも頑張ってほしいです。
全会津中体連1日目【卓球】
いよいよ中体連が始まりました。
卓球部は1日目は団体戦でした。男女とも予選ブロックの結果は、惜しくも決勝トーナメント進出はなりませんでしたが、本当に惜しい試合でした。一人一人が全力でプレーし、チームメイトの応援も頑張っていました。
美術でのICT活用
1年生の美術の授業をのぞいてみると、シューズのスケッチをしていました。
シューズの写真をタブレットで撮影し、それを白黒にしたものを見ながらスケッチしていました。
こういうICTの活用方法もあるのかと驚きました。上手に使えば、タブレットは学習にすごく役立ちます。
生徒たちも一生懸命取り組んでおり、なかには、「先生、僕の絵どうですか。」と見せてくれる子までいました。
楽しそうに取り組んでいるのが伝わってくる風景でした。
お互いに激励!
3年生の廊下には、大会に向けてのそれぞれの決意と、そして各部への応援のメッセージが貼ってありました。
3年生にとっては、最後となる大会。お互いがそれぞれの頑張りを知っているからこそ書けるメッセージもたくさんありました。
3年生には,悔いが残らない試合(コンクール)にしてほしいと願っています。
卓球部は3年生が一人だけなので、Hくんへのメッセージになっています。
また、スポ少で頑張っている男子バレーボールのメンバーにもメッセージが送られました。
デジタルドリルの活用
1年生の理科の時間では、タブレットでデジタルドリルに取り組んでいました。
デジタルドリルとは、磐梯町の教育委員会で小学校、中学校に取り入れているタブレット上で行う問題演習のソフトです。
全教科、全学年の問題に個別に取り組んでいくことができます。何度も繰り返し取り組んでいくことで、自分の得意な部分や苦手な部分も表示されるようになってきます。
そして、何よりも自分のペースで学習に取り組めるようになっています。何度も挑戦したり、前の学年の問題に戻ったりなど、いろいろできるのがいいところです。
テストのように活用することもできるし、自主学習として活用することも可能です。どのように使っていくのがいいのか、検証しながら活用していきます。
中体連総合大会選手壮行会
今週の8日から始まる中体連総合大会の壮行会を行いました。
アンサンブル部の演奏のもと、卓球部、バスケットボール部、バレー部が入場します。
続いて生徒代表の激励の言葉
それぞれの部活動から,選手紹介と決意表明が行われました。
男子卓球部は、団体戦では決勝リーグに進み,県大会出場を目指して一生懸命頑張ります。個人戦でも、学校の代表として誇りを忘れず頑張ってきます。と決意表明がありました。
女子卓球部は、練習の成果を出し切り、県大会出場を目標とし、悔いのない試合ができるように頑張ります。とありました。
バスケットボール部は、どのような戦い方をして、どのような点数差にするのか,などの目標を具体的に定め、それに必要な練習を行ってきました。自分たちで定めた目標に向かって、実力を最大限に出し、試合に臨みます。とのことでした。
バレーボール部は、この大会での目標は、1人1人が責任をもってプレーし、ボールを最後まで追いかけることと,優勝することです。と力強く発表しました。
続いて、応援団による応援を行いました。
自分を信じて、仲間を信じて、悔いが残らないよう全力でプレーしてきてください。
巻き起こせ、磐梯旋風!!
おもてなしの心(3年生道徳)
3年生が、道徳の時間に「おもてなしの心」について学習し、それをうけてシチュエーションごとにおもてなしについて寸劇をすると聞いたので、ワクワクしながら授業の様子を見に行きました。
班ごとに、場面(立場)を設定し、ダメなパターンとおもてなしパターンの2つについて発表しました。
同僚に対しての場面で(同僚だけでなく,家族にも優しくする姿がGoodでした)
警察の場合(警察役の生徒の演技がすごかったです)
新しい友達が来たとき(お母さんのダメなときとおもてなしするときのギャップがすごかった)
近所の人への対応(近所のおじいさん役がいい演技してました)
彼氏・彼女の場合(彼氏・彼女・愛人というすごい設定でした)
授業の中の短時間でストーリーまで考えたとは思えないほど、どの班も楽しい発表でした。
3年生の想像力、企画力、表現力(演技力)は本当にすごいなと思いました。
みんなで工夫しながら,楽しく授業が進んでいくのが、本当に素晴らしい点だと思います。
1年2組調理実習
今週は1年2組の調理実習が行われました。
メニューは同じく「肉じゃが」と「ほうれんそうのおひたし」です。
家でお手伝いをしていてすごく手際のいい子や、一生懸命ジャガイモの皮むきに集中している子など、机に座っての授業では見えない姿が見えるのが、調理実習のいいところですね。
担任の先生も応援に駆けつけ、みんなで一生懸命取り組んでいました。
「おいしい!」「玉ねぎが柔らかい」「ちょっと薄かったかな」など、それぞれ自分の作った料理の感想を言い合いながら、楽しく会食しました。
私も一緒に、おすそ分けをいただきましたが、なぜか、空のご飯茶碗も一緒に並べてありました。
生徒に聞いたところ、「ご飯があったら完璧じゃないですか。だからエアーご飯です。」とのこと。
確かに、ご飯があったら栄養バランス完璧ですね。1年生の発想ってすごいなと感心しました。
特設陸上部の朝練
本日はあいにくの雨でした。特設陸上部の練習はふれあいセンターで行いました。
日によって,参加数は変わりますが、みんなコツコツと練習を頑張っています。
9月の中体連の駅伝、7月の磐梯町ロードレース大会、11月のふくしま駅伝等にもつながっていく練習です。
1年生も毎日練習している成果が見えてきています。今後も継続して練習を続けてほしいと思います。
栄養教室(朝食を見直そう週間)
本年度2回目となる栄養教室が行われました。
来週始まる「朝食を見直そう週間」にちなんだ内容となりました。
グリーンレンジャーとして特別出演した先生の声の演技がとても上手で、生徒たちも大変盛り上がっていました。
来週の月曜から金曜までは「朝食を見直そう週間」になります。しっかりと朝食を取ること、バランスのよい食事になるように気をつけること、などお話していただきました。
金曜日には、朝食摂取率や食べ方についての調査も行われますので、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
学校だより3を発行しました。
ミクロの世界を撮影(2年理科)
2年生の授業をのぞいてみると、顕微鏡の観察を行っていました。
また、顕微鏡のレンズにタブレットのカメラのレンズを近づけて写真も撮っていました。
気持ちを落ち着けて・・・(書写)
1学年の国語の授業では、現在書写に取り組んでいます。
今年度の福島県書き初め展の課題に取り組んでいました。
一筆一筆に集中しながら、取り組んでいる様子は、ほどよい緊張感が漂っていました。
まずは1組の様子
こちらは2組の様子
〒969-3301
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字仁渡914番地
電話:0242-73-3116
FAX:0242-74-1020
E-mail:bandai-j@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。