こんなことがありました。

2021年12月の記事一覧

ダン先生と!

今日は、外国語を楽しく教えてくださる「ダン先生」を紹介します!

ダン先生との「外国語」の授業は楽しい!でも、一緒に食べる給食も楽しいです!

今日は、5年生が一緒に給食をいただきました給食・食事

今日のメニューは、みんなが大好きなにんじんご飯王冠

  

給食中は「黙食」です。でも、ダン先生と一緒に食べると、なんだかいつもよりおいしく感じます3ツ星

給食を食べ終わるとなぜか、静かに、ダン先生が立ち上がり・・・

分かりますか??

ダン先生の親指が・・・左に、左に、分裂しています!!(給食中だから、パントマイムで・・・)

 

これを見た子供たちは、一生懸命にマネをしようと、チャレンジ!

楽しい給食の時間でした~。

 

次は、授業です!

みんなが知っている、おなじみのドレミの歌を歌います。もちろん、英語で!

『シ』のことを英語で歌うときは、「ティ」というそうです!

お茶や紅茶の「ティ」の発音です!初めて知りました~

歌う時には、写真のように指も動かします。

難しい~!

次は、「Do you  know~?」のセンテンスを使っての学習でした。

さて、みなさんはこのお料理を知っていますか?「Do you know Paella?」「Do you know nasi goreng?」「Do you know pho?」「 Do you know・・・・ (パエリア・ナシゴレン・フォー・・・・)

 

それでは、これらのお料理の共通点は知っていますか?

・・・それは「米(米粉)を使っている」ことです!

パエリアはもちろん、ほかのお料理でも米(米粉)を使って作っているそうです1ツ星

「えー!そうなの?」「あ!そっか!」といろいろな声が聞こえてきました。

よく使っている何気ない英語を組み合わせながら、ダン先生は楽しく、そして分かりやすくピースキラキラ

外国語を、教えてくださっています。

本当にありがとうございます。

 

今年のダン先生との授業も残りわずか・・・雨

残りの授業も楽しく、学習していきます! 

♬新鼓笛隊♫~練習開始!!

第二小学校伝統の鼓笛隊。3月の引継ぎ(移杖式)に向けて練習が始まりました。

今日は、新メンバーの顔合わせ。パートごとにきちんとあいさつをしてからスタートです。

6年生は、演奏だけでなく、楽器や用具の手入れや使い方についても1から教えてくれています。

こちらは、初めて演奏隊に参加する1年生。2年生が、マンツーマンでの指導です。

1年前は、教えてもらう立場でしたが、すっかりお兄さん、お姉さんになりました。頼もしいですね。

鼓笛隊として、立派な演奏を目指すことはもちろんですが、自分たちの楽器や用具を大切に扱うことや、教える人も教えられる人も気持ちよく活動することができる、気持ちの良い時間であることを大事にしていきたいと、今日の初日を迎えました。

後片付けもOK! 顔合わせを終えて、教室に戻って行く子どもたちの目がキラキラしていました。

今日の新鮮な気持ちを忘れずに、6年生が安心して卒業を迎えることができるよう、立派な新鼓笛隊をつくっていきましょう!

ハート ありがとう、あさがおさん

 笑う 今日の生活科では、あさがおの学習のまとめを行いました。

種の観察からスタートし、夏休みの間も一生懸命お世話をしてきた子どもたち。

花が咲いた時の感動は今でも覚えているようです。

あさがおの成長をふり返り、今までに書いてきた観察カードを一つの本にまとめました。

「あきさちゃん、ありがとう。」(えっ?あきさちゃん?だれでしょう?これは子どもたちがあさがおさんにつけた名前ですキラキラ

「りのちゃん、いろんなすがたを見せてくれてありがとう。」(りのちゃんも、あさがおさんの名前ですキラキラ

「きれいな花を咲かせてくれてありがとう。」

「また、きれいな花を咲かせてね。」

「来年も種をまくからね!」

子どもたちからたくさんの思いがあふれ出てきました。

「こんなすてきなクリスマスリースもできたよ!」

「クリスマスリースとして、いつまでも見守っていてね。」

 喜ぶ・デレ 完成した成長の記録をめくってみると、

「ぼくたち、こんなにお世話頑張ったんだね。」と、喜びと達成感であふれていた子どもたちでした。

 

まちたんけんに出発!

朝からドキドキ、わくわく…

2年生は生活科の学習の1つとして、まちたんけんに出かけました。

今回の行先は、JRの駅と道の駅です。

 最初に向かったのはJR東長原駅!

「あ!これ学校で聞いたやつだ!」

「大人は190円もかかるんだね。」

「ワンマン電車は、ここからじゃないと乗れないんだよね」

などなど、学校での事前学習と比較しながら、駅の中に隠された秘密をたくさん調べました!

電車に乗車する前に集合写真をパシャリ。

 そんなことをしていると…

お待ちかねの電車の到着です。

2年生の約半数が初めての乗車だったようで、到着と同時に歓声が上がっていましたにっこり

 

東長原駅から磐梯町駅までの間、電車に揺られていると、

「あ、見えた!」との声が。

車窓からも磐梯二小を見つけることができました。

しかし、それだけではなく、「動いた動いた!」との声も。

動いた…?なにが????

 

その頃学校で何が起きていたかというと、

なんと!校務センターの先生方と3年生が大きく旗を振って2年生の乗る列車に合図を送ってくれていました興奮・ヤッター!

合図は2年生に伝わったようですね。

 

 列車を降りた後は、道の駅ばんだいにお邪魔しました。

駅長さんに施設の中の紹介をしていただいたり、見学を通して疑問に思ったことの質問に答えていただいたりしました。

「何人ぐらいの人がはたらいているんですか?」

「一番人気の商品はなんですか?」

など素朴な疑問に答えていただく中で、新たな発見があったようです。

丁寧な説明と対応をしてくださった道の駅ばんだいのみなさん、ありがとうございました。

楽しさの中にたくさんの学びがあったまちたんけんでした花丸

 

ひらめき 用水路ってすごいな

 4年生は、社会科で「郷土の伝統・文化と先人たち」の学習をしました。教科書では、谷に囲まれた大地に水を引く先人たちの知恵や努力を学習しました。そこで、自分たちの住む磐梯町の用水路はどのようにしてできたのか調べるため、用水路の見学に出かけました。磐梯西部土地改良区の加藤さんの案内のもと、取水口を見学しました。

取水口では、サイフォンの原理が使われていて、なるほど、なるほど、と感心する場面も。

取水口で記念撮影昼

 用水路が完成した記念の石碑も見学しました。「曾おじいちゃんの名前もあるよ。」と教えてもらうと、キラキラした目で石碑に見入っていました。

昔の人の努力があるから、今があるんだね。地域のことをまた一つ学んだ時間となりました合格

給食指導~♪

 今日は、栄養教諭の栁田先生に給食指導に来ていただきました!

「今日のお味噌汁には、あるキノコが入っているんだよ。なんだかわかるかな?」

子供たちは一生懸命考えます・・・

エリンギ? シイタケ! シメジ・・・? 

あ!エノキタケ?

 正解は・・・・

 『 た も ぎ た け 』というきのこです。

あまり聞いたことがないキノコですね~

ということで調べてみるとこんなことが分かりました!

~豆知識~

今注目されているキノコ了解キラキラ

低カロリーで栄養を豊富に含む健康食材の代表格花丸

抗酸化作用と免疫力を上げる効果あり!

とのことでした虫眼鏡スーパー食材ですね。

 

栁田先生からは、これからはじまる楽しみな時間「冬休み」に向けてのお話をしてくださいました。

~冬休みに向けて~

1、バランスの良い食事

2、早寝早起き (朝ごはん)

 を意識するようにと分かりやすく絵カードを使ってお話して頂きました!

 

 

 本当に、そうですね・・・

 冬は、おいしいものや行事がたくさん!

食べている時、楽しい時は、幸せ王冠 でも・・・

好きなものばかり汗・焦る

バランスが取れていない汗・焦る

生活リズムが崩れる(遅寝、遅起き)汗・焦る

が続くと・・・体調によくない変化が起きてしまいます(・_・;)

楽しい冬休みを迎えるためにも、生活リズム・食事を意識していけると良いですね音楽

学びがたくさん!

4年生が、県立博物館と会津さざえ堂の見学に行きました。

社会科で学習した、国指定重要文化財となっている「会津さざえ堂」に入ってみると・・・・。

「迷路みたい!」「どうなっているの?」とさざえ堂の不思議を体験することができました。

あいにくの雨模様雨でしたが、ドキドキわくわくのさざえ堂を楽しみました。苦笑い

県立博物館では、タブレットにメモを取ったり、写真を撮ったり、熱心に見学していました。

展示品には、慧日寺にちなんだものも展示され、みんな足を止めてみていました。

こちらも、磐梯町のものとして紹介されていました。何か分かりますか?

豆腐包みだそうです。柏の葉で包み、藁でバックのように持つことができます。先人の知恵は、すごいですね興奮・ヤッター!

たくさんのことを学ぶことができた1日でした花丸

3ツ星 二小のよさ!

磐梯第二小学校の良いところはとてもたくさんあります。

校長先生も、いままで全校朝会で「二小のよさ」である「そろえる」「心をこめたあいさつ」についてお話してくださっていました。

今日は、もう一つの「二小のよさ」について、お話してくださいました。

それは「きき方じょうず!」です。「きく」といっても・・・「聞く」と「聴く」・・・何が違うのかな?

漢字を分解しながら「耳」+「目」「心」できくのが「聴く」と見つけました!

耳できくのは当たり前。では、「目」や「心」できくとは?

さらに「良い表情」できく、「メモしながら」きく、「反応しながら」きく、という「ききかた名人」を目指していこう!とお話がありました。

もうすでに、二小には「ききかた名人」がたくさんいます!ほら!

校長先生のお話を聞いているみんなの姿、とても素敵です笑う

これからも、みんなで「ききかた名人」をめざしていきましょう!

校長先生のお話の後には、作文や絵画ポスターですばらしい成績を修めたみなさんに、校長先生から賞状が手渡されました。

学校外で頑張ったスポーツ少年団の賞状披露もありました。

様々な場面での活躍、うれしいですキラキラこれからも、頑張ってください笑う

了解 体力向上にむけて!

金曜日は『体力向上』の日!

体育館で「なわとび」に取り組みました!

まずは、短縄チャレンジ!

1分30秒でどれだけ跳ぶことができるかチャレンジします。様々な技にチャレンジです!

二重跳びやハヤブサにチャレンジしている人も!!他学年の技を見て「あ、次はあの技にチャレンジしてみよう!」という憧れが生まれるのも、二小ならではのよさです!

短縄の次は、長縄タイム!

学年ごとに「八の字跳び」にチャレンジ!3分間で何回跳ぶことができるかをカウントします。集中力とチームワークが記録更新の鍵!

それにしても、高学年の回す縄のスピードのはやいこと!はやいこと! ここでも高学年の姿に低学年はびっくりです興奮・ヤッター!

今日の記録をもとに、これから記録更新をめざして取り組んで行きます。さて、どれだけ記録を伸ばすことができるかな?楽しみですね!