2019年9月の記事一覧
今日聞いた2つのお話
全校朝の会で、校長先生が子どもたちに「いのちのバトン(相田みつを)」の詩を紹介しました。
私たちのいのちは、これまでに父と母で二人、父と母の両親で四人 そのまた両親で八人、十代前で千二十四人、二十代前では百万人、そのはるか前から、過去無量のいのちが受け継がれてきたこと。
いのちのバトンが受け継がれてきたおかげで、今の自分のいのちがあること。
その中のたった一人でも欠けていれば、今の自分は存在しないこと。・・・・・・。
「いのちは大切だ」「自分も友達も大切にしたい」「つながってきたいのちのバトンを未来につなげたい」「自分の命はご先祖様のおかげなんだ」「ご先祖様に感謝したい」など、子どもたちも様々な思いを持ったようです。
給食の時間に栄養教諭の先生から「よくかんで食べること」と「三角食べのよさ」についての話がありました。
よくかんだ時とかまなかった時の味の違い、飲み込むときの感じ・・・について実際に食事をしながら考えました。
また、実際に食事をしながら、三角食べのよいところは「味の調和」ということも実感しました。
日々、先生や友達の話を聞いて、子どもたちの「感じる心」「考える力」「判断し行動する力」が育っていきます。
校内水泳記録会
天候不順で延期となっていた校内水泳記録会を行うことができました。
記録会の中で素敵だなあと思った子どもたちの姿がたくさん見られました。
◯ 自己ベストを目指して最後まで泳ぎきろうとする姿
◯ 応援をリードする6年生の姿
◯ 上級生、下級生関係なく、一生懸命に応援する姿
◯ 「・・・さん、すごい頑張ったね」「・・・くん、おしい。もう少しだったね」と認め、励まし合う姿
「これらの子どもたちの姿が二小の先輩からずっと受け継がれてきた宝物だ」と思いました。
保護者の皆様、夏にもどったような暑さの中、たくさんの温かい声援をいただき、ありがとうございました。
<開会式でのめあて発表>
<自己ベストにチャレンジ>
<タイ記録・新記録が4つ出ました>
6年生にとって、今日の校内水泳記録会が、二小のプールで泳ぐ最後の機会となりました。
6年間で、本当にダイナミックで美しく泳げるようになりましたね。
今日は・・・
天候が回復したので、今まで取り組めなかったことを進めました。
①朝の時間に全校生で花壇の草むしりをしました。
ひまわりも引き抜き、種をとる準備をしました。
②夏休み後半から除草を進めてきた校庭の整地を行いました。
子どもたちが使いやすいように、レーキを引いて仕上げました。
夜には、PTA常任委員会が開催されました。
奉仕作業や生き生きフェスティバル等で子どもたちの活動を支える内容について話し合いが持たれました。
職員・保護者・地域の方々が子どもたちのために活動する。
そのような大人の姿を見ているから、子どもたちもよりより自分・自分たちの学校をつくっていく。
・・・今日1日を終えて、このような感想を持ちました。
手紙の書き方を教えていただきました。
3・4校時に3年生に日本郵便の方と青少年ペンフレンドクラブのアドバイザーをお招きして,
手紙の書き方を教えて頂きました。
まず,手紙には季節毎にいろいろな種類の手紙が出されることを教えて頂きました。
そして,官製はがきだけでなく,木の板や段ボール,うちわでできた手紙を見せて下さいました。
子ども達は興味津々で見ていました。
授業の後半には,宛名や手紙の書き方を教えて頂き,実際にはがきに書いてみました。
一人ひとり考えた文章を丁寧に書くことができました。
<宛名書きの練習>
<はがきに文章を書きました>
最後に絵を描き,子どもたち一人ひとりの個性がでた手紙が完成しました。
講師の方と共に,大変充実した時間を過ごすことができました。
昨日のことですが・・・
昨日のことですが・・・
5年生が校外学習(「岩なだれ」「第1発電所」「慧日寺資料館」「道の駅ばんだい」)に出かけてきました。
①「岩なだれ」を見学し、小磐梯が噴火した時になだれのように落ちてきた岩の様子を観察したり、実際に触れたりしました。
②「第1発電所」では、明治時代につくられたこと、発電所で働いている人の家族がたくさん生活していたこと、効率よく水を使って発電していること、発電した電力は東京の方で使われていること等の話を聞きました。
③「慧日寺資料館」では、ジオパーク全体の位置関係をとらえたり、信仰の山と現在につながっている地域の文化についての話を聞いたりしました。
④「道の駅ばんだい」では、実物の磐梯山、磐梯花山と信仰の山々のパネルをみて、2日間の学習のまとめをしました。
講師の卯月さんからたくさんのお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
〒969-3304
福島県耶麻郡磐梯町大字大谷字屋敷前33番地
電話:0242-73-3141
FAX:0242-74-1032
E-mail:bandai2-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。