2023年9月の記事一覧
第2回英語検定試験
今年度、第2回目となる英語検定試験が行われました。
今回は、2級、準2級、3級、4級、5級の5つの級に合計19名が挑戦しました。
挑戦する生徒が増えているのが素晴らしいですね!
防犯教室(不審者対応)
本日は防犯教室を実施しました。
不審者が学校に侵入したという想定で、生徒は多目的ホールへ避難、職員室の先生方は不審者の取り押さえを行いました。
男性職員4人でさすまたを使いながら取り押さえようとしましたが、なかなかうまくいかず、暴れている大人を押さえ込む難しさを痛感しました。
不審者役をやっていただいた派出所の方からは、「もっと思い切って取り押さえないと、生徒に被害が及ぶ危険性があります」とご指導いただきました。
万が一のことがあったときに、すぐに対応できるよう、教員もより意識をしっかりと持たねばならないと感じました。
その後、派出所の方から防犯・不審者対応について講話をいただきました。
被害に遭わないために、一人にならない、暗い場所や人気が少ない場所を通らないなど、当たり前と感じることも、しっかりと意識しておかなくてはいけないことを学びました。
また、今回の防犯教室以外にも、交通教室や薬物乱用防止教室などで学んだことを忘れずに、日々の生活に生かしてほしいとお話がありました。
先生方も、改めて子どもを守れるよう、気を引き締めようと実感した防犯教室でした。
バレーの全国大会へ
クラブチームの全国大会である、全国ヤングクラブバレーボール優勝大会に本校生徒4名が参加のため、本日大会会場である和歌山県に向けて出発しました。
出発前に、校長室であいさつをし、保護者と共に出発しました。
ケガのないよう、全力で頑張ってきてほしいと思います!
担任の先生や同級生に見送られ、元気に出発しました。
NZ語学研修に向けての親子説明会
約2ヶ月後に迫ってきた、町教育委員会主催のNZ語学研修の親子説明会が行われました。
町長様と教育長からのあいさつに続き、現地での過ごし方や持っていく荷物等について、業者の方から説明を受けました。
第1回目となるNZ語学研修。わからないことや不安もあると思いますが、町長様からは「何よりも楽しんできてほしい」とお話がありました。
今後、何か質問等がある場合には町教育委員会を通して、いつでも質問を受け付けるとのことでした。
これからの2ヶ月間、ホストファミリーとの会話の準備や荷物の準備など、少しずづ進めていけるといいと思います。
全校集会で新役員を任命
本日で定期テストが終了しました。放課後に全校集会を実施しました。
まずは、表彰を行いました。
JOCバレーの件選抜に選ばれた2人。水泳大会1年生背泳ぎ50mで1位となった1年生。
アンサンブル部の2つの表彰。数学検定の合格証。読書感想文コンクール。とたくさんの表彰がありました。
生徒たちの頑張りを見ることができるのは、本当に嬉しい限りです。
また、9月ももう終わりになります。10月から新しく役員になる生徒たちに、任命証を渡しました。
新生徒会本部役員5名。委員会の委員長3名。各学級の委員長・副委員長8名。
それぞれから、今後の抱負や決意が一人一人発表されました。
新たなリーダーとして活躍してくれると信じています。
その後、各委員会から今月の反省と来月の目標が発表されました。新旧の委員長が並んで発表しました。
最後には、10月21日に行われる「夢まつり」について、実行委員から概要の説明がありました。
10月は夢まつり成功に向けて、全員で協力しながら頑張る月になっていきそうですね。
定期テストⅡ
今週は定期テストⅡが行われています。
今回は9教科のテストですので、前回のテストの反省を生かしつつ、頑張っています。
朝、各教室を回ると、みんな真剣な顔でテスト勉強に臨んでいました。
3年生は、全員が「頑張るぞ!」という熱意が伝わってくるような真剣さでした。さすが受験生ですね!
私の主張審査会
磐梯町の私の主張審査会が行われました。
小学校、中学校からそれぞれ代表が3名ずつ参加し、それぞれが普段から考えていることについて発表を行いました。
本校からは各学年の代表者が参加しました。
1年生は「未来の磐梯町のために」という題で発表しました。
2年生は「挑戦し続ける人達のために」という題で発表しました。
3年生は「あなたは知っていますか?プラゴミの行方を」という題で発表しました。
3人とも、内容も発表仕方も素晴らしかったです。
審査結果は後日出ますが、誰が受賞してもおかしくない発表だったと思います。
3人ともお疲れ様でした。
教育実習生の授業【2年社会】
教育実習の期間もあっという間に過ぎてきて、来週月曜日には実習が終わってしまいます。
本日は2年生の社会の授業を行っていました。
北九州工業地域を中心に「環境保全と工業の発展を両立させるためにはどうすればよいか」を考えました。
1960年の頃と今の工業地帯などの写真を見比べ、公害を克服するためにどんな工夫をしたのかを学び、そこから本時の課題について個人で考え、その後班で話し合い活動を行い、意見をまとめました。
リサイクルやゴミの分別など、自分たちにできることも多いことに気づくことができたようです。
生徒会役員選挙
本日は生徒会役員選挙が行われました。
新生徒会役員に立候補した5名の立候補者が、どんな学校にしたいか、どんなことを頑張っていきたいかを立会演説会で話をしていきました。
生徒会長立候補者の2年生は、みんなの「いいね」があふれる学校にしたいと話しました。
副会長立候補者の2年生は、あいさつや身だしなみのマナーを大切にしたいと話していました。
副会長立候補者の1年生は、あいさつや行事成功に全力で取り組みたいと話しました。
庶務立候補者の2年生は、多くの意見を取り入れて生徒会を充実させたいと話しました。
庶務立候補者の1年生は、あいさつと笑顔でいっぱいの学校にしたいと話しました。
立会演説後は投票を行いました。1年生は初めての経験で緊張していましたが、一人一人が真剣に投票することができました。
結果は明日、公表されます。これまでの準備や、当日の運営、そしてこれからの開票作業に責任をもって取り組んでくれている選挙管理委員の人たちにも感謝です。
猪苗代支援学校との交流【3回目】
猪苗代支援学校との交流学習の3回目が行われました。
今回は猪苗代支援学校さんへお伺いしての交流でした。
2つのグループに分かれて、モルック(フィンランド生まれのスポーツ)やトランプをしながら交流しました。
3年生は、昨年度から継続してきたこともあり、和気あいあいとした雰囲気で交流していました。
その後、全体で集まって猪苗代支援学校の中等部の皆さんのリコーダーの発表を聞き、最後は全員で合唱を行いました。
全員での合唱は、本当にみんないい表情で歌っており、楽しい雰囲気が伝わってくるものでした。
今後も,このような機会をたくさんとっていけるといいなと、改めて感じた時間でした。
終わりの会では、代表者が「とても素晴らしい時間でした」と感想を述べました。
最後に全員で記念撮影猪苗代支援学校中等部の皆さん、本当にありがとうございました
明日の生徒会役員選挙に向けて
明日の生徒会役員選挙に向け、放課後に選挙管理委員会の生徒たちが準備をしていました。
磐梯町から借りてきた、本物の記載台と投票箱。
1年生は初めて見たため、「本格的ですね。」と感心していたようです。
この後リハーサルも行い、明日に向けて用意万端にしていました。
選挙管理委員会の皆さん、ご苦労様です。
教育実習生の授業【学級活動】
はやいもので、教育実習生の実習も3週目に入りました。
今日は、1年生の学級活動の授業を行いました。
内容は「自分の興味のある職業について調べる」ものでした。
先生の指示もハキハキしており、生徒たちは一生懸命、自分の興味のある仕事をタブレットを利用しながら調べていました。
一人一人に声をかける姿も、とても自然で、安心してみることができた授業でした。
今週は2年生の社会科の授業もあります。大変ですが、先生目指して頑張ってください。
共生社会学習【3年総合】
3年生の総合の時間では、「共生社会」について「共生社会を築くために、私たちができること」をテーマに調べ学習を行い、先日発表会が行われました。
「共生社会」 とは、さまざまな人々が、すべて分け隔てのなく暮らしていくことのできる社会のことです。
障がいや個性などを尊重し合っていくことが大切となります。
3年生は、それぞれが「障がい」「ジェンダー」「アイヌ」「AI」などなど、様々な側面からそれぞれ調べたことや、自分の考えを発表していました。
3年生の発表の中で、どの生徒にも共通していたのは「正しく理解すること」が何よりも大切だということでした。
素晴らしい発表会でした。
発表中は、全員が真剣に聴いていました。この活動を通して、視野が広まったと思います。
明日は生徒会役員選挙
明日は生徒会役員選挙が行われます。
選挙運動の2週間、立候補者と責任者たちは朝のあいさつ運動などを行っていました。
明日の立会演説会も,しっかり頑張ってほしいと思います。
福島県英語弁論大会
英語弁論大会県大会は、地区大会と同じ会津文化センターで行われました。
地区大会と同じく、本校生徒が進行役を務めました。他の学校の先生からも、すごく発音もいいし,堂々としててすごいねと褒められました。
本校3年生の発表順は最後の大トリ。最後を締めくくるのにふさわしい素晴らしいスピーチでした。
地区大会のときよりも、発音も表現も数段上手になっていました。
たった2週間で、ここまで上達するのはすごいと、とても感心しながら聞いていました。
残念ながら入賞は逃しましたが、他の発表者と比べてもひけを取らない素晴らしい発表でした。
最後にステージ上で記念写真を撮りました。2人とも本当にお疲れ様でした
職場体験学習その13【佐藤農園】
職場体験最後の報告は、本校PTA会長でもある佐藤農園さんの様子です。
午前にハウスの中でトマトの収穫を行いました。ハウス内はずいぶんと暑かったようですが、しっかり収穫できたようです。
午後には、収穫したトマトを袋詰めし、道の駅へ出荷するのにも同行できたようです。
地元磐梯で、おいしいトマトを作るために様々な工夫があることを理解できた貴重な経験になりました。
2日間、磐梯町及び猪苗代町の各事業所には貴重な体験活動をさせていただき、本当にありがとうございました。
生徒たちにとって、充実した、そして、仕事に対しての理解が深まった2日間になったと思います!
職場体験学習その12【JAあいづよつば磐梯】
JAあいづよつば磐梯の様子です。
午前は、JAのいろいろな施設に連れて行ってもらったそうです。
午後は、水田に行き、稲の発育状況の確認に同行させてもらいました。
JAさんの様々な仕事を目にすることができて、視野が広まったようです。
職場体験学習その11【オザワ建設】
オザワ建設の様子です。
1日目は、現場の見学に連れて行ってもらったり、午後は実際にモルタルづくりを体験させてもらいました。
2日目は、測量の体験もさせていただいたそうです。
大変貴重な経験ができた2日間となったようです。
職場体験学習その10【セブンイレブン】
セブンイレブンの様子です。
セブンイレブンさんでは、店内外の清掃や商品の整理、バックヤードでの飲み物補充などを体験させてもらっています。
お客さんが常に多いので、先々を考えながら動くことが大切だと感じたようでした。
職場体験学習その9【磐梯二小】
磐梯二小の様子です。
二小には5人がお世話になっています。
本日は4年生の音楽の時間にうかがったところ、ソーラン節の練習に取り組んでいました。
小学校で経験したとはいえ、すっかり忘れている生徒もいて、児童と一緒に頑張って踊っていました。
休み時間にも、児童達が集まってきて中学生と楽しくお話していました。
職場体験学習その8【磐梯町郵便局】
郵便局の様子です。
郵便局には2人お世話になっています。
職員の方と同じ名札まで作っていただき、窓口にも座らせていただき、すっかり気分は郵便局員でした。
窓口業務を横で見学させていただきましたが、丁寧な対応と,手際のよい素早い対応に感心するばかりでした。
森林環境学習その3【木工工作体験】
フィールドワークを終えた後は、昼食をとって、木工工作に取り組みました。
ドアプレートと木の小鳥のどちらかを選び、それぞれが工夫しながら作品作りをしました。
みんなすごい集中して取り組み、世界に一つだけのオリジナル作品を作り上げました。
この作品は、夢まつり(文化祭)で展示する予定です。
1年生にとっては初めての校外学習だった1日。とっても充実していましたね
森林環境学習その2【銅沼フィールドワーク】
1年生は昨日森林環境学習で、午前は裏磐梯スキー場を登って、銅沼まで向かいました。
スキー場の斜面は結構大変だったようですが、元気に登ることができたようです。
朝は少し曇っていましたが、だんだんと晴れていき,よい天候の中で体験できました。
また、磐梯ジオパークの方々に,たくさん説明してもらいながら銅沼までたどり着くことができました。
銅沼も最近の雨不足で、水がずいぶんと少なかったようです。
福島県英語弁論大会へ出発!
先日の北会津地区英語弁論で県大会出場をつかみ取った本校3年生。
本日はいよいよ県大会です。
地区大会でも進行役を務めた級友とALTと一緒に、元気に出発しました。
「会場の雰囲気を変えられるようなスピーチをしてきたいと思います!」と力強い言葉がありました。
悔いのないように頑張ってほしいと思います。
職場体験学習その7【JAーSS磐梯SS】
ガソリンスタンドでは、男子2名が体験させていただいています。
訪問したときには、ちょうど手が空いているということで、先生の車を洗車することとなりました。
お世話になっている先生の車を、念入りに磨いていました。
職場体験学習その6【磐梯幼稚園】
幼稚園の様子です。
幼稚園では、ちょうど運動会のリハーサルを行っていました。
準備を手伝ったり、応援したりしていました。
まだ緊張している様子も見られましたが、だんだんと慣れていくのでしょう。
職場体験学習その5【カワセミ水族館】
カワセミ水族館の様子です。
カワセミ水族館では、私たちが行ったときにちょうど「カワネズミ」のえさの準備をしていました。
そして、水槽の裏側に回り、水槽のガラスの清掃やえさのセッティングをしました。
普段は入れない裏側を見学したりと、充実した活動をさせてもらっていました。
最後の写真は、清掃・えさやり後の水槽の様子です。カワネズミはまだ巣で寝ていたため、見ることはできませんでしたが、きれいに整えることができました。
職場体験学習その4【道の駅】
道の駅の様子です。
道の駅では、商品在庫の確認や、値札付けを行っていました。
午前中からお客様が多く、忙しそうでした。
忙しい中、体験させていただけることに本当に感謝です。
生徒たちも笑顔で活動していました。
職場体験学習その3【磐梯町保育所】
保育所での様子です。
主に2歳児のクラスに入って活動していました。
ちょうど外遊びの時間で、2人とも園児達に優しく接しており、子どもたちにも大人気でした。
職場体験学習その2【瑠璃の里】
瑠璃の里での体験の様子です。
本日は医療センターの方で体験をしていました。
車椅子を押したり、自分で操作する体験を通して、声をかけながら動かしたり、一人では操作が難しいことなど,とても丁寧に教えてもらっていました。
そして、聞いたことを一生懸命メモしていました。
職場体験学習その1【シグマ】
2年生は本日と明日の2日間、職場体験学習を行います。
計13箇所の事業所でお世話になります。
まずはシグマでの職場体験の様子です。
早速、社服を着せていただき、カメラのレンズの分解組み立てを体験させていただいていました。
1つ15万円するレンズを、2人は丁寧に分解していました。教えてくださるシグマの方も、本当に丁寧でよい経験をさせてもらっていました。
実力テスト【3年】
3年生は、本日実力テストに取り組んでいます。
進路実現に向け、努力している3年生たち。表情も真剣です。
大切なのは、点数の善し悪しではなく、自分がどの部分に力を入れていくかをしっかりと知ることです。
自分の得意、不得意をしっかりと把握し、これからの勉強に生かしてほしいと思います。
頑張れ3年生!
森林環境学習その1【出発】
1年生は、森林環境学習に出発しました。
午前は、裏磐梯スキー場を通って銅沼周辺まで行くフィールドワーク。
午後は、森の楽校フォレストランドでの木工工作体験を実施します。
出発式では、本日フィールドワークでお世話になるガイドさんの紹介もありました。
けがなく、充実した1日になることを願っています。
全会津小中学校音楽祭(合奏)最優秀賞!!!
全会津小中学校音楽祭(第2部合奏)に、本校アンサンブル部が出場しました。
出発前に、職員室であいさつをしてくれました。
バスに乗って出発する際は、3年生や先生方から応援の声をもらっていました。
精一杯頑張ってほしいという願いが伝わってくるようでした。
喜多方プラザに到着し、全員で円陣を組んで気合いを入れました。
保護者の方々にも楽器運びをお手伝いしてもらって、立派な演奏をすることができました。
演奏後は、お世話になった方々や保護者へ部員全員で御礼のあいさつをしました。
こういった感謝の気持ちをしっかりと表現できるアンサンブル部だからこそ、心に響く演奏ができるのだなと感じました。
そして、結果は「最優秀賞」でした!おめでとうございます!
10月12日(木)に白河で行われる県大会に出場です。みんな本当によく頑張りました素晴らしい!!!
合唱練習【2年】
音楽の時間に、10月の夢まつり(文化祭)に向けた合唱の練習をしていました。
まずはタブレットや電子黒板を利用してのパート練習。
アルト
男声
ソプラノ
全体練習
まだ練習が始まったばかりで、自信がなかったり、他のパートにつられたりしていましたが、これからの1ヶ月でどこまで上達していくのか、夢まつりが楽しみになってきました!
ふくしまっ子ごはんコンテスト
1年生の夏休みの宿題で取り組んだ、「ふくしまっ子ごはんコンテスト」の作品が、廊下に掲示されています。
それぞれが、地域の食材などを利用し、工夫しながらつくったお弁当はどれもおいしそうで,カラフルなものばかりです。
こういったコンテストを通して、お弁当作りや、地産地消、食生活についてもたくさん学んでいってほしいと思います。
教育実習中です
今週から教育実習が始まっています。
1年生の授業をのぞいてみると、実習生が授業見学をしていました。
実際の授業の様子を見学したり、それぞれの先生方から講義を受けたりと、忙しい毎日を送っています。
未来の先生目指して、たくさんのことを吸収してほしいと思います。
中体連駅伝大会お疲れ様でした!
中体連駅伝大会では、コーチの方や保護者の方にもたくさん応援していただき、生徒達も全力で競技に取り組むことができました。
応援ありがとうございました。そして、特設陸上部の皆さん、本当にお疲れ様でした。
中体連駅伝大会【男子】
男子は、急遽メンバー変更があり3年生1人、2年生1人、1年生4人のメンバーで、こちらも1年生主体で走りました。
初めての駅伝大会ということもありましたが、3年生がしっかりとアップの指示をしたり、補欠のメンバーがいろいろ協力しながら、チームとして団結して取り組むことができました。
1区3km 記録11分04秒
2区3km 記録11分03秒
3区3km 記録12分51秒
4区3km 記録12分11秒
5区3km 記録12分10秒
6区3km 記録12分13秒
男子の結果は総合で28位でした。1年生が半分以上いるチームとしては、立派な結果だったと思います。
お疲れ様でした。来年さらに上を目指して頑張りましょう!
中体連駅伝大会【女子】
女子の部には、本校の1年生3名が参加しました。
オープン参加なので、正式な順位等はありませんが、3人とも自己ベストを出して走りきりました!
来年が楽しみになる結果でした。
1区3km 記録12分47秒
2区2km 記録8分40秒
3区2km 記録8分41秒
男子も応援してくれました。来年は5人のメンバーで走りたいですね!
駅伝大会に出発
昨日の雨もすっかりおさまり、好天の中、先生や保護者に見送られ、会場の下郷町に向けて出発しました。
頑張れ!駅伝部!!
生徒会役員選挙に向けて
9月20日に生徒会役員選挙が行われます。
1・2年生が中心となる新しい体制での生徒会組織。
その中心を担う、生徒会役員に5名が立候補しました。
本日から選挙運動期間になり、朝のあいさつ運動に立候補者と責任者が立っていました。
いよいよ明日本番の駅伝
全会津中体連駅伝大会がいよいよ明日となりました。
本日の練習は、軽めのジョギングで調整です。
いざ、本番!自己ベスト目指して、コンディションばっちりにして大会に臨んでほしいです。
1年生が主体のメンバーなので、次年度以降のための経験と思って、大会の雰囲気をしっかり把握してくることも大切ですね。
職場体験に向けて(2年生)
本日の総合的な学習の時間に、2年生は来週行われる職場体験に向け、お世話になる事業所へのあいさつと最終確認のために電話連絡をしました。
どの生徒も緊張しながらも、しっかりとした言葉遣いで会話をすることができていました。
来週の2日間の職場体験学習に向け、しっかりと準備していきましょう。
お世話になる事業所の方々、どうぞよろしくお願いいたします。
水泳の授業
2学期になり、中学校でも水泳の授業が始まっています。
小学校と同じプールを使用するので、中学生は主に9月になってからが水泳の本番です。
3年生は、5分間泳をしていました。5分間の中で何m泳げるのか。
水泳だといかに速く泳ぐか、に意識が向きすぎですが、水難事故などに遭った際などは、
いかに長く泳いでいられるかも重要になります。
そういった点も考慮して、長く泳ぐ練習もしているそうです。
3年生は昨年からの継続により、ずいぶんと長い距離を泳げるようになったようです。
すごいですね。
中学校体験授業
昨日、次年度入学予定の磐梯一小、二小の6年生が、中学校での体験授業に来ました。
体験授業や部活動見学を通して,中学校の魅力を理解してもらうとともに、中学校生活への見通しをもってほしいというねらいで毎年行っています。
体験授業では、理科の授業を体験しました。
圧力や空気の重さについて実験をしながら体験しました。
話を聞く姿勢も立派で、すごく意欲的に授業に取り組んでいました。
その後、生徒会役員の中学生とグループに分かれて話し合いをし、質問などを受け付けました。
最後は部活動の見学を行いました。すでに部活動を決めている子もいれば、まだ検討中という子もいました。
小学生の皆さんは、中学校生活のイメージがもてたでしょうか。入学してくるのを楽しみにしています!
教育実習が始まりました
本日より教育実習生が来ました。
25日までの約3週間ですが、生徒たちと一緒に楽しく授業や学校生活を送ってほしいと思います。
実習生からの自己紹介文を以下に載せます。
はじめまして。この度磐梯中学校に3週間教育実習でお世話になります。教科は社会科です。
現在山梨県の都留文科大学に通っている3年生です。磐梯中学校を6年前に卒業しました。
当時はアンサンブル部に所属しており、トランペットを吹いていました。
3週間という短い時間ですが、多くの生徒と関わり、実りある実習にしたいと思います。
tbc・TUFこども音楽コンクール
本日、アンサンブル部がtbc・TUFこども音楽コンクールに出場しました。
結果は「優秀賞」でした。おめでとうございます。
念願の東北大会出場は果たせませんでしたが、様々なトラブルがあった中での
コンクールで優秀賞を取る事ができたのは、さすがだと思います。
前2人はお手伝いに来てくれた3年生とOBです。
いよいよ来週に迫った駅伝大会
本日から9月となりました。しかし、9月とは思えないほどの気温が続いています。
朝から太陽の光が強いです。
そんな暑さの中でも、来週の全会津中体連駅伝大会に向けて、練習を頑張っています。
昨日、今日は1000mを2本、タイムを設定して走りました。
全員が全力で走っており、静かなる闘志を感じました。
熱中症対策をしながら、自己ベストが出せるよう頑張ってほしいです。
大会も熱中症対策をしながら,予定通り実施するとのことでした。
〒969-3301
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字仁渡914番地
電話:0242-73-3116
FAX:0242-74-1020
E-mail:bandai-j@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。