こんなことがありました。

2022年11月の記事一覧

書きぞめ練習会

今日は、外部講師の先生をお招きし、書きぞめ練習会がありました。それぞれの学年の課題のポイントを教えて頂きました。

3年生 課題「お正月」

4年生 課題「明るい心」

5年生 課題「元気な子」

6年生 課題「新春の朝」

どの学年も、先生のアドバイスを一言一句聞き逃すまいと、集中して取り組んでいました花丸

冬休み明け、一人一人の力作が揃うのが待ち遠しいですキラキラ

榮川酒造見学

本日は、4年生の榮川酒造見学!!どのようなお話をきくことができるのか、酒蔵はどんなつくりになっているのか・・・

ワクワクしながら行ってきました音楽バス音楽

しっかりあいさつをして、いざ!見学へキラキラ

 

お酒が造られるまでの過程を丁寧に教えていただきました!

最初に見学したのは、酒粕を作る部屋です!

次は、ここです!

 

できたてのお米を冷やす場所。酵母菌などがいなくならないように冷やすそうです疲れる・フラフラ

昔は、できたて熱々のお米たちを背負って運び、自然放冷で行っていたそうです・・・

熱くて重い、しかも時間がかかり・・・考えただけでも、大変!

今は機械が発展してきて、とても効率よくできるようになったとのことです!

 

二小の子どもたちの見学中の様子は・・・というと・・・(^^♪

メモはiPadですピース

写真をとって貼り付け、文字を書くことを、「Jamboard」というアプリを使って行いました!

お酒が発酵しているところもみせていただきました興奮・ヤッター!

ブクブクとしていますがこれは、沸騰しているわけではなく、中で菌たちがまさに・・・お酒を造る仕事をしている瞬間です急ぎ

「あ!動画で撮れば分かる!」と、ここでもiPadの活躍がありましたキラキラ

写真では、分かりづらいですがブクブクと動いています!

子どもたちは、終始、興味津々でしたキラキラ

最後に、なんと、お酒で使用している水汗・焦ると甘酒も試飲させていただきましたピース

水は、とても飲みやすくなめらかでした!甘酒は、みんなで乾杯をしてから飲みました(^^)

「わぁ!おいしい!!」「のみやす~い!」という声が聞こえました!

砂糖は一切使用していそうです。自然の甘味が口に広がりました了解

 

みんなが大人になったら、榮川酒造さんのお酒を一緒に飲んでみたいものですね!(^^)!

 

了解 おもちゃで遊んだよ

 1年生は、生活科で「あきのおもちゃ」を作りました。磐梯二小の昇降口の脇には大きなどんぐりの木があります。その実を活用です!大きなどんぐりや細長いどんぐりをどっさり拾い、いろいろなおもちゃづくりに挑戦。「自分の作りたいものを作るぞ!」と、みんなとてもはりきっていました。どんぐりごまやマラカス、的当てを友達と協力して作り上げました。ノートにルールを書いたり、結果を記入する用紙を作ったり、自分たちで遊びが進められるように活動していました。

(今までの活動の様子)

 今日は、的あて大会でした!

 的に入ると、景品のコインがもらえます。高得点の的に入り、景品をもらって大喜びでした。また、あげる方も景品づくりが楽しみの一つとなり、活動が広がっていきました。

用水路見学!!

今日は4年生の「用水路」見学晴れ

お天気も良くて絶好の見学日和でした(^^♪

4年生は社会科の学習で「通潤橋」という学習をしています。

そこでは、なぜ水を引いてきたのか・・・水を引くにはどうしたらいいのか・・・等々、学習しています。

私たちの磐梯真町は・・・というと・・・すごいですね(^^)

用水路が近くにある!!!

毎年お世話になっている、当地改良区の方にいろいろなことを教えていただきました花丸

実際に水量を調節する現場を見せてもらったり、調節するハンドルを回す体験をさせていただいたり・・・

日頃できない経験をさせて頂きました!(^^)!

用水路を作るときに、関わった多くの方の名前が書いてある、記念碑も見てきました!

なんと!自分たちのおじいちゃん達の名前があったのです急ぎ

子どもたちは、「え!じいちゃんの名前がある!」と大興奮!

たくさんの人達の力と協力があったからこそ、今の私たちの生活があるのですねピース

今日勉強したことをさらに深めて!今後の授業に生かしていきます花丸