こんなことがありました。

2022年11月の記事一覧

楽しい外国語活動~2年生~

今日はALTの先生と、外国語活動の授業日でした笑う

幼稚園の時から英語を学んできているため、低学年から全ての説明が英語で授業が進んでいきます。

アルファベットのゲームをしたり、食べ物のイラストカードを使いながら「Do you like~?」と聞いたり、たくさんの英単語に触れていきます。

最後にはお楽しみの英語で読み聞かせの時間。今日は2冊も読んでもらいましたキラキラ

次の外国語の授業が楽しみです花丸

 

ニヒヒ プレ歯科検診

今月末に予定されている2回目の歯科検診にむけて、歯みがき指導を実施しました。

<高学年>

ホルモンの影響で歯肉炎になるリスクが高くなります。

歯ぐきのチェックをした後、歯と歯ぐきの間にピタッとブラシを当ててみがく練習をしましたた。

<中学年>

大人の歯と子どもの歯が混在している時期です。歯並びにあわせたていねいな歯みがきが大切です。

<低学年>

歯の王様「6才臼歯」が生えそろう時期です。「つっこみみがき」でよごれを落とす練習をしました。

小学生は、歯の生え変わりの時期で自分でみがくだけでは、どうしてもみがき残しが出てしまいます。

お忙しいとは思いますが、特に夜の歯みがきの後には、仕上げみがきやみがき残しチェックでお子様の口の中の様子をみていただければと思います。

 

歯科検診にむけて、ていねいな歯みがきを習慣にして頑張りましょう花丸

全校朝の会

今日は全校朝の会で校長先生の講話と各コンクール、記録会の表彰がありました。

今日の校長先生のお話は、自己肯定感についてでした。

自己肯定感を高めることができると・・・

たくさんのよいことがあります。自己肯定感を高めるための5つのポイントについて子どもたちは真剣に話を聞いていました花丸

続いて、読書感想文コンクール、作文コンクール、水泳記録会、よい歯のコンクール、県音楽祭の表彰がありました。

これからも様々な場面での活躍が期待できそうですキラキラ

 

お辞儀 貴重なお話を…(文科省職員研修2日目)

にっこり今日は、文科省職員の方から5・6年生に講話をしていただきました。

ご自身が高校生のときにイギリス留学していたときの話をしていただきました。

イギリス生活の様子や楽しかった思い出などを聞き、子どもたちも海外留学やイギリスという国に興味をもち真剣に話を聞いていました。

「初めは英語が話せなくて留学することが不安だった。しかし、いろんな国の友達と出会って、様々なことを経験して今の自分がいる。」

子どもたちにとって、これから先どんな将来が待っているか分かりませんが、夢をもち努力すること、チャレンジすることが大事だと感じさせられた瞬間でした。

貴重なお話をありがとうございました。 

ひらめき ばんだいっこのルールを見直そう!

 情報処理・パソコン今日は、デジタル・シティズンシップ教育の一貫として、5・6年生でばんだいっこのルールを見直す話し合いを行いました。

 スマホやゲーム、タブレットとのつき合い方をもう一度見直し、「守れない約束」ではなく「行動するための基準」を作るために様々な課題に取り組みました。

 情報の取り扱いやメディアバランス、自分自身の健康など、様々なテーマの課題について、一人一人がアイデアを出し、それに対する理由や考えを付箋に書き込み、話し合うための材料としました。

 子どもたちは、デジタル・シティズンシップの3つの考え方である、

「なにかする前に立ち止まる」「やっていいことか考える」「分からないときには相談する」を生かして、グループで話し合いを進めました。

 全体で共有すると、各テーマの課題に対する子どもたちの考えや思いなどが見えてきました。

そして今回、話し合ったことをもとに今度は、磐梯一小・中学校と話し合います。

さて、どんな風にばんだいっこのルールがバージョンアップしていくのでしょうか。楽しみです!