こんなことがありました。

2022年11月の記事一覧

書きぞめ練習会

今日は、外部講師の先生をお招きし、書きぞめ練習会がありました。それぞれの学年の課題のポイントを教えて頂きました。

3年生 課題「お正月」

4年生 課題「明るい心」

5年生 課題「元気な子」

6年生 課題「新春の朝」

どの学年も、先生のアドバイスを一言一句聞き逃すまいと、集中して取り組んでいました花丸

冬休み明け、一人一人の力作が揃うのが待ち遠しいですキラキラ

榮川酒造見学

本日は、4年生の榮川酒造見学!!どのようなお話をきくことができるのか、酒蔵はどんなつくりになっているのか・・・

ワクワクしながら行ってきました音楽バス音楽

しっかりあいさつをして、いざ!見学へキラキラ

 

お酒が造られるまでの過程を丁寧に教えていただきました!

最初に見学したのは、酒粕を作る部屋です!

次は、ここです!

 

できたてのお米を冷やす場所。酵母菌などがいなくならないように冷やすそうです疲れる・フラフラ

昔は、できたて熱々のお米たちを背負って運び、自然放冷で行っていたそうです・・・

熱くて重い、しかも時間がかかり・・・考えただけでも、大変!

今は機械が発展してきて、とても効率よくできるようになったとのことです!

 

二小の子どもたちの見学中の様子は・・・というと・・・(^^♪

メモはiPadですピース

写真をとって貼り付け、文字を書くことを、「Jamboard」というアプリを使って行いました!

お酒が発酵しているところもみせていただきました興奮・ヤッター!

ブクブクとしていますがこれは、沸騰しているわけではなく、中で菌たちがまさに・・・お酒を造る仕事をしている瞬間です急ぎ

「あ!動画で撮れば分かる!」と、ここでもiPadの活躍がありましたキラキラ

写真では、分かりづらいですがブクブクと動いています!

子どもたちは、終始、興味津々でしたキラキラ

最後に、なんと、お酒で使用している水汗・焦ると甘酒も試飲させていただきましたピース

水は、とても飲みやすくなめらかでした!甘酒は、みんなで乾杯をしてから飲みました(^^)

「わぁ!おいしい!!」「のみやす~い!」という声が聞こえました!

砂糖は一切使用していそうです。自然の甘味が口に広がりました了解

 

みんなが大人になったら、榮川酒造さんのお酒を一緒に飲んでみたいものですね!(^^)!

 

了解 おもちゃで遊んだよ

 1年生は、生活科で「あきのおもちゃ」を作りました。磐梯二小の昇降口の脇には大きなどんぐりの木があります。その実を活用です!大きなどんぐりや細長いどんぐりをどっさり拾い、いろいろなおもちゃづくりに挑戦。「自分の作りたいものを作るぞ!」と、みんなとてもはりきっていました。どんぐりごまやマラカス、的当てを友達と協力して作り上げました。ノートにルールを書いたり、結果を記入する用紙を作ったり、自分たちで遊びが進められるように活動していました。

(今までの活動の様子)

 今日は、的あて大会でした!

 的に入ると、景品のコインがもらえます。高得点の的に入り、景品をもらって大喜びでした。また、あげる方も景品づくりが楽しみの一つとなり、活動が広がっていきました。

用水路見学!!

今日は4年生の「用水路」見学晴れ

お天気も良くて絶好の見学日和でした(^^♪

4年生は社会科の学習で「通潤橋」という学習をしています。

そこでは、なぜ水を引いてきたのか・・・水を引くにはどうしたらいいのか・・・等々、学習しています。

私たちの磐梯真町は・・・というと・・・すごいですね(^^)

用水路が近くにある!!!

毎年お世話になっている、当地改良区の方にいろいろなことを教えていただきました花丸

実際に水量を調節する現場を見せてもらったり、調節するハンドルを回す体験をさせていただいたり・・・

日頃できない経験をさせて頂きました!(^^)!

用水路を作るときに、関わった多くの方の名前が書いてある、記念碑も見てきました!

なんと!自分たちのおじいちゃん達の名前があったのです急ぎ

子どもたちは、「え!じいちゃんの名前がある!」と大興奮!

たくさんの人達の力と協力があったからこそ、今の私たちの生活があるのですねピース

今日勉強したことをさらに深めて!今後の授業に生かしていきます花丸

 

歯科検診

今日は歯科検診です!

給食を食べてからの検診!しっかり歯磨きです(^^♪キラキラ いつもより念入りに磨いていました!

歯科検診の待っている間、養護の先生が作ってくださった歯にまつわる素敵なクイズに答えますピース

乳歯はいつからつくられているのか・・・?皆さん分かりますか??

「2」でしょうか・・・?

 

正解は、「1」おかあさんのおなかの中 だそうです。

子どもたちも、「えー!そうなんだ!」とびっくり晴れ

自分の「歯」についてもう一度再確認できたよい時間でした花丸

歯は【一生もの】です。今のうちから大切にしていきたいですね(^^)

今日の夜も、歯磨きをしっかりしていきましょう音楽

ばんだい町ひみつたんけんたい!

今日は、生活科の学習で2年生が町探検へ行きました。

まずは道の駅の見学です。商品の数、一日の売り上げの数に「えー!そんなに!」と驚くことばかり!

次は東長原駅から磐梯町駅まで電車に乗りました。

初めて電車に乗ったり、切符を買ったり、貴重な経験となりました電車

そのころ、学校では・・・旗を振って応援してくれていましたキラキラ

その後、公民館、町役場、郵便局の順に見学をしました。

公民館には、大人数で使う部屋、大きな鍋など、町のみんなで使えるものが多くありました。

思わず「大きい!」「何を作るのですか?」というつぶやきや質問が飛び交いました。

町役場では、大きなおしゃれな椅子に座り、パソコンでどんな仕事をしているのか教えて頂きました。

町の議場も見せて頂き、「広い!」「裁判をやるところみたい!」と感動していました。

郵便局では、本物のはんこを押す体験をしたり、お金を数えたりしました。

郵便局のマークの意味や、ポストがなぜ赤いのか等、興味深いお話をたくさん聞くことができました!

一日でたくさんの場所を見学し、たくさんの学びを得ることができました花丸

ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

 

ひらめき 英検Jrにチャレンジ!

これは、先週の6年生の教室の様子です。

真剣な表情!みんな、何をしているのでしょうか・・・?!

英検Jrの練習です。まず、敵を知らねば、対策はできません!過去の問題を解き、自分の力を試しました。

そして・・・今日、いよいよ、本番ですお知らせ

問題はすべてリスニングです!今まで、ダン先生との会話で鍛えた「耳」で勝負ですキラキラ

磐梯町の特色の一つが「英語教育」です!幼稚園時代から、英語に親しんできました。その力を試すのが今日の「英語検定」でした。終了の合図とともに、ふぅ・・・っと緊張がほぐれていきます!

「難しかったぁ~」「一応は分かったかな・・・」「ばっちり解けた・・気がする・・・けど・・・苦笑い」いろいろな声が聞こえてきました。みんな力は出し切りました!結果がくるのが楽しみです。

給食・食事 地場産物活用週間!

今週は地場産物活用週間でした。最終日の献立は・・・

「人参ご飯、とりつくね、大根の煮物、ねぎたっぷりの味噌汁、牛乳」でした。

今日の「とりつくね」は福島県産の鶏肉を使用していました。磐梯町では、安全を確認しながら、地産地消の取り組みも進めています。磐梯町では、ジャガイモや人参、ほうれん草、小松菜、ネギ、さつまいも・・・などたくさんの野菜が栽培されています。今日の給食にも、磐梯町産の野菜がたくさん使われていたそうです。

「ぼく、つくね大好き!」「きょうは、人参たっぷり献立だね。わたし、人参、すき!」などなど、いろいろなつぶやきが聞こえてきました。新鮮で栄養たっぷりの給食です!みんなモリモリと食べていました。

実りの秋、食欲の秋・・・自分の体は自分が食べたもので作られていきます。様々なめぐみに感謝しながら、いっぱい食べて、パワーを充電しましょう了解

 

1・2・3・4年生で遊ぼう!!

 今日の昼休みは、1~4年生でおにごっこをして遊びました。3・4年生が、〝1・2年生と遊びたい〟と、計画してくれたものです。1年生も2年生も、とても楽しみにしていました。

 あそんだのは、「電子レンジおに」と「ふやしおに」の2種類です。電子レンジおには、おににつかまったらその場にかたまります。仲間2人に両手で上からくぐらせてもらって解凍。解凍後はまた、おにごっこに参加できるというものです。初めての子もいましたが、とても楽しく遊べました。

 だんだん寒くなってきて外に出て遊ぶことも少なくなりましたが、こんなに楽しい遊びができるなら、これからまだまだ外遊びができそうです。3・4年生、楽しい企画をありがとうございました。

いかのおすし!

今日は、猪苗代警察署の方が登校指導に来てくださいました。

標語の入ったポケットティッシュを配りながら「『いかのおすし』忘れないでね!」「怪しい人には、ついて行っちゃだめだよ!」と一人一人に言葉かけをしてくださいました。

「いかのおすし、おぼえているよ~」「い・・は行かないだよね!」と友達とおしゃべりをしながら校舎に入っていく姿もみられました。いざというときの行動を改めて考えるきっかけとなりました。

早朝より、登校指導してくださった猪苗代警察署の皆様、ありがとうございました。

本に親しむ会

読書の秋本 今日は、「本に親しむ会」です。本に親しむ会は3部に分かれています。第1部は「ハーモニーの方による読み聞かせ」、第2部は「先生たちによる本の紹介」、そして第3部は「自由読書」です。45分と短い時間ですが、たっぷりと本に親しむことのできた時間となりました。

【ハーモニーの方による読み聞かせ】

ハーモニーの方に選んでいただいた本に見入っています。物語の世界にどっぷりとつかった子どもたちでした。

【本の紹介】

 各学年、二人の先生にお勧めの本を紹介してもらいました。先生たちはどんな本を紹介してくれたかな?面白そうな本笑う、考えさせられる本眼鏡、時間をかけて読みたくなる本期待・ワクワク、いろいろな本が紹介されたようです。

【自由読書】

 自分で選んだ本、紹介された本、思い思いに本を手に取り、読書タイム。教室中がしーんとなり、本の世界に入りこみました。あっという間の自由読書の時間でした。

「読書が心を豊かにする」そんな時間でした花丸

読書の秋。これを機会にいろいろな本に親しんでみてはいかがですか?

クラブ見学!

今日は、2年生が来年から始まるクラブ活動を知るための「クラブ見学」がありました。

1週間前から楽しみにしていた2年生。

まずはものづくりクラブの見学です。ものづくりクラブは、プラ板を作っていました。

2年生も一緒に挑戦しました。上級生たちが優しく教えてくれたので、素敵な作品が出来上がりましたキラキラ

次はアスリートクラブの見学です。校庭で2年生と一緒に鬼ごっこを行いました。

校庭から帰る時、思わず「もう時間?」「もっとやりたかった!」と話すほど、楽しかったそうですにっこり

どのクラブも魅力的で、2年生は「来年、何に入ろうかな。」「どれも楽しそうでいいよね。」と迷っている様子でした。

2年生が楽しめる活動内容を考えたり、優しく教えてくれたりした上級生。そのおかげで、来年への期待の気持ちが高まっていました花丸上級生の皆さん、ありがとうございましたキラキラ

来年が楽しみです笑う

家庭科・調理 B(ばんだい)B(べんとう)C(チャレンジ)

今日の二小は、朝からお昼ごはんの話題で持ち切りですニヒヒ

「おかずを自分でつめてきました!」「卵焼きを作ってきました!」「給食のレシピを真似して作りました!」などなど、お昼ごはんの時間が楽しみになるような素敵な会話ばかり…

今日は、今年度で2回目の『B(ばんだい)B(べんとう)C(チャレンジ)』当日です。

 

あっという間にお昼の時間です。

 

笑顔がたくさんみられたお弁当の日となりました3ツ星

保護者の皆様、BBCへのご理解・ご協力ありがとうございました。

 

ニヒヒ よい歯の集会

今日は、健康体育委員会による「よい歯の集会」がありました。

今年度は、全校生に歯の健康について知ってもらおうと、クイズやパズルを使ったスタンプラリーを実施しました。縦割り班ごとに挑戦です!

最後には、第2回目の歯科検診のためによりていねいな歯みがきを頑張ること、むし歯が見つかったら、早めに歯医者さんに行くことなども呼びかけました。

 

準備に練習、本番まで一生懸命取り組みました!

健康体育委員会のみなさん、ありがとうございました花丸

これからも全校生で、よい歯の活動に取り組んでいきます!

 

虫眼鏡 磐梯町の歴史を学ぶ

ひらめき今日は、磐梯山ジオパークの方を講師に迎え、磐梯の自然や文化、建造物などの歴史について学びました。

 初めに、地球や大地がどのように誕生し、火山活動によって周囲の山や地域がどのように作られていったのかを学習しました。

 もっと詳しく知るために、実際に外へ出発です。

 龍ヶ沢湧水や慧日寺金堂、慧日寺資料館へ行き、子どもたちは様々なことを学びました。少し難しい内容もありましたが、講師の方の話を真剣に聞いていました。

 「自分たちが住む地域の歴史を知ることは、将来の自分に必ず役立つ。」と講師の先生に教えていただきました。

 今日学んだことを、子どもたちはどう受け止め、まとめていくのでしょうか。これからの学習が楽しみです。

スーパーマーケットの工夫について学ぶ

今日は3年生が、リオンドール磐梯店さんに見学学習に行ってきました。

店内はもちろん、バックヤードまでご案内いただき、店に携わる皆様の工夫や思いをたくさん学ぶことができました。

その後は、もう一つのお楽しみである買い物タイムです。

みんな何を買ったのでしょう。家で見せるのが楽しみですね!

さつまいもパーティー(^^♪

1・2年生が待ちに待った『 さつまいも パーティー給食・食事キラキラ

「お家でお手伝いをしている時のエプロンもってきました!」と、エプロンの紹介をして、やる気満々の子どもたち!お家でお手伝い、すごいですね~星

さて、家庭科室で、自分たちが大切に育てたさつまいもたちの調理開始です!

 

しっかり洗って、

ドキドキ・・・包丁で切ります!しっかり、猫の手で押さえて切ります。

 

大量のさつまいもを、子どもたち頑張って切りましたピース

そして、試食給食・食事

ほくほく あつあつ あま~いさつまいも了解みんなおいしそうに食べています!

 

そして うれしいおすそ分け!

職員室と全学年のお友だちにも配りにいきました!

 

 おしいしく、いただいた後に・・・さすがお兄さんお姉さん。「 ごちそうさまでした! 」「甘くておいしかったです!」メッセージカードを、1・2年生教室に届けにきてくれました音楽

 

子どもたちも嬉しそうです音楽

おいしいさつまいも晴れ来年も楽しみですね興奮・ヤッター!

磐梯二小ワークショップ2022開催!

本日、保護者の皆様と教職員による初の試み「磐梯二小ワークショップ2022」を開催しました。

よりよい磐梯二小をつくっていくためのたくさんのアイディアが出され、充実した時間となりました。

「楽しかったです」のお声をたくさんいただき、とても嬉しく思いました。ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました!

楽しい外国語活動~2年生~

今日はALTの先生と、外国語活動の授業日でした笑う

幼稚園の時から英語を学んできているため、低学年から全ての説明が英語で授業が進んでいきます。

アルファベットのゲームをしたり、食べ物のイラストカードを使いながら「Do you like~?」と聞いたり、たくさんの英単語に触れていきます。

最後にはお楽しみの英語で読み聞かせの時間。今日は2冊も読んでもらいましたキラキラ

次の外国語の授業が楽しみです花丸

 

ニヒヒ プレ歯科検診

今月末に予定されている2回目の歯科検診にむけて、歯みがき指導を実施しました。

<高学年>

ホルモンの影響で歯肉炎になるリスクが高くなります。

歯ぐきのチェックをした後、歯と歯ぐきの間にピタッとブラシを当ててみがく練習をしましたた。

<中学年>

大人の歯と子どもの歯が混在している時期です。歯並びにあわせたていねいな歯みがきが大切です。

<低学年>

歯の王様「6才臼歯」が生えそろう時期です。「つっこみみがき」でよごれを落とす練習をしました。

小学生は、歯の生え変わりの時期で自分でみがくだけでは、どうしてもみがき残しが出てしまいます。

お忙しいとは思いますが、特に夜の歯みがきの後には、仕上げみがきやみがき残しチェックでお子様の口の中の様子をみていただければと思います。

 

歯科検診にむけて、ていねいな歯みがきを習慣にして頑張りましょう花丸

全校朝の会

今日は全校朝の会で校長先生の講話と各コンクール、記録会の表彰がありました。

今日の校長先生のお話は、自己肯定感についてでした。

自己肯定感を高めることができると・・・

たくさんのよいことがあります。自己肯定感を高めるための5つのポイントについて子どもたちは真剣に話を聞いていました花丸

続いて、読書感想文コンクール、作文コンクール、水泳記録会、よい歯のコンクール、県音楽祭の表彰がありました。

これからも様々な場面での活躍が期待できそうですキラキラ

 

お辞儀 貴重なお話を…(文科省職員研修2日目)

にっこり今日は、文科省職員の方から5・6年生に講話をしていただきました。

ご自身が高校生のときにイギリス留学していたときの話をしていただきました。

イギリス生活の様子や楽しかった思い出などを聞き、子どもたちも海外留学やイギリスという国に興味をもち真剣に話を聞いていました。

「初めは英語が話せなくて留学することが不安だった。しかし、いろんな国の友達と出会って、様々なことを経験して今の自分がいる。」

子どもたちにとって、これから先どんな将来が待っているか分かりませんが、夢をもち努力すること、チャレンジすることが大事だと感じさせられた瞬間でした。

貴重なお話をありがとうございました。 

ひらめき ばんだいっこのルールを見直そう!

 情報処理・パソコン今日は、デジタル・シティズンシップ教育の一貫として、5・6年生でばんだいっこのルールを見直す話し合いを行いました。

 スマホやゲーム、タブレットとのつき合い方をもう一度見直し、「守れない約束」ではなく「行動するための基準」を作るために様々な課題に取り組みました。

 情報の取り扱いやメディアバランス、自分自身の健康など、様々なテーマの課題について、一人一人がアイデアを出し、それに対する理由や考えを付箋に書き込み、話し合うための材料としました。

 子どもたちは、デジタル・シティズンシップの3つの考え方である、

「なにかする前に立ち止まる」「やっていいことか考える」「分からないときには相談する」を生かして、グループで話し合いを進めました。

 全体で共有すると、各テーマの課題に対する子どもたちの考えや思いなどが見えてきました。

そして今回、話し合ったことをもとに今度は、磐梯一小・中学校と話し合います。

さて、どんな風にばんだいっこのルールがバージョンアップしていくのでしょうか。楽しみです!

文科省職員研修1日目

本日と4日(金)は、文科省職員の方が来校し、本校で研修を行います。

本日は、来て早々にマラソン記録会の補助。そして、給食の配膳等に関わった後、昼休みは校庭で子どもたちと一緒に遊んでくださりました。さらに、午後は実際授業に入って子どもたちをサポートしてくださっていました。

金曜日は5,6年生に、ご自身の学生時代や留学体験を基にした特別授業をしてくださる予定です。今からとても楽しみです!

お知らせ マラソン記録会

今日は、フリー参観、マラソン記録会がありました。

マラソン記録会は、低・中・高学年に分かれてスタート!

自己ベスト目指して、全校児童が一生懸命走りぬきました花丸

 

 

 

自分の目標とする記録に向かって、練習以上に力を発揮している児童が多くいました。

その結果、今年度は、4つの新記録が出ましたお祝い

   

また、今日は、シェイクアウト訓練もありました。

災害はいつ、どんなときに起きるかわかりません。いろいろな場面を想定していざという時に備えていきたいですね。

 

保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

なんと!磐梯町文化祭会場にて

11月1日(火)~3日(木)開催の磐梯町文化祭会場にて、このようなコーナーが設けられています!

生き生きフェスティバルでの3,4年生による書道パフォーマンスの作品を展示させていただきました。その傍では実際の映像(児童鑑賞日の様子)が常時流れています。椅子までご準備いただきゆっくり鑑賞できるようになっていました!こうして児童の活躍の様子をすてきに紹介してくださる町の皆様のご配慮に感謝申し上げます。

児童の絵画作品・書写作品も展示されています。開催は11月3日(木・文化の日)17:00までとなりますので、どうぞ皆様で足を運んでみてください!

王冠 地元の山「羽山」に登ってきました

 昨日、5年生が総合的な学習の時間に、磐梯山ジオパークの方と学校の裏にある『羽山』に登ってきました。天気にも恵まれ、紅葉を見ながら肌で自然を感じてくることができました。モミジやカエデの違いや、きのこ、木の実についても詳しく教えていただき、子どもたちは写真を撮ったりメモを取ったりしながら楽しく山の植物について知ることができました。頂上には祠があり、地域の人たちが草刈りをしたり道を整備したりと、山を大事にしていることがよく分かりました。子どもたちが大人になった時、『羽山』を後世に伝え、また大事にしていけるといいなぁと思います。また、頂上にある「なら」の大木には全員が驚き、幹の太さを測ってみると、3.9メートルもありました。子どもたち3~4人が手をつないで1周するくらいです。自然が多く残る磐梯町をこれからも残していきたいと子どもたちは願っていました。