2021年4月の記事一覧
運動会の歌を練習しました
運動会が5月9日に迫ってきました
今日は、紅白に別れて、運動会の歌「ゴー ゴー ゴー」の練習です♪
元気よく歌うことはもちろん、動きをそろえることもポイントです!
右手を大きく振ったり、空に向かって突き上げたり・・・
開会式での「ゴーゴーゴー」の歌声が、運動会の勝敗を左右します!
今日は、紅白どちらも力強い歌声でした。当日は、どちらに勝利が輝くのでしょうか・・・。今から楽しみです。
スクール・サポート・スタッフって???
昨年度に引き続き、磐梯第二小学校には星先生という『スクール・サポート・スタッフ』がいます。
『スクール・サポート・スタッフ』???聞き慣れない言葉かもしれません。
今日は、星先生のお仕事をちょっぴりのぞいて見ましょう
出勤してきて、まず最初のお仕事は『消毒作業』でした。ちょうどみんなが給食を食べている時間・・・
どこを消毒しているのかな?
ドアノブやスイッチ、校務センターの電話やパソコン・・・みんなが触れるところを重点的に消毒してくださっていました。
あれっ?消毒していた星先生を見失ってしまいました・・・どこへいったのかな?
倉庫から、紙の束をかかえて出てきました。何をするのでしょうか?
ガチャン、ガチャン・・・・印刷がはじまりました。地域の方にお配りするプリントを印刷しているのだそうです。
印刷が終わったら、ホチキスでパチン、パチン!どんどんと冊子が出来ていきます。
・・・あら、気がついたら、こんな時間。もう、みんなが下校する時間です・・・星先生は?
また、また、消毒・・・みんながいなくなった校舎の消毒を、先生方と一緒にもう一度してくださっていました。トイレや手すり、ドアの引き手・・・シュッ、シュッ、フキ、フキ・・・シュッ、シュッ、フキ、フキ・・・細かいところも丁寧に消毒してくださっていました。
印刷をしたり、消毒をしたり・・・気がつかないところで、とてもとても、お世話になっていたのですね。
多くの方に支えられて、気持ちよく学校生活を送ることが出来ているのですね。
星先生、ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします
1人1台端末の活用
今日の休み時間にこんな場面が見られました。
iPadを使って学ぶ子どもたちの姿です。
まだ学習していない計算問題にチャレンジしてみたり、プログラミングして、キャラクターを思い通りに動かしてみたり・・・
様々な形でタブレットを使いこなしていました!
楽しく使っていく中で、それが自然と学びにつながっているのかもしれませんね。
授業参観
今日は今年度初めての授業参観。
朝から教室では、「ドキドキする」「はずかしい」などいろんな声が聞こえてきていました。
さぁ、授業のはじまり!
授業参観が始まると、はずかしそうにしながらも、嬉しそうに・・・一生懸命に取り組んでいました!
授業参観後は、懇談会、PTA総会、PTA専門委員会と続きました。
保護者の皆様、お忙しい中のご来校ありがとうございました。
今後も、新型コロナウイルス感染症対策を徹底していきながら、教育活動を実施して参ります。
ご理解と、ご協力をよろしくお願いいたします。
少年消防クラブ結団式
猪苗代消防署長様、磐梯町消防団の団長様にご来校いただき、少年消防クラブの結団式が行われました。
担任の先生から、一人一人の名前が読み上げられました。「はいっ」という返事。その2文字に一人一人の少年消防クラブのメンバーとしての意気込みを感じる返事でした。
少年消防クラブのクラブ長からは「火災予防の理解者となる。消防の協力者になる。そして、火災予防を家族や地域の方に呼びかけていく」とのあいさつがありました。
火事は一瞬で全てを奪ってしまいます。一人一人が「火事を出さない」という強い心がけをもって生活してほしいと思います。
どうしてなのかを考える!
校舎内に警報音が鳴り響きました!「理科室から火災が発生!」
今日は今年初めての避難訓練。
命を守る為に、全校で校庭に避難しました。「おかしもち」をしっかり守って、落ち着いて避難することができました。
「どうしてなのかを考える」・・・校長先生のお話のキーワードです。今日はどうして、こちらの昇降口から出たの?どうして「おかしもち」が大切なの?どうして?を考えると、命を守る為に何をするのが大切なのかが分かりますね。
消防署の方からは、「災害はいつおこるのか分からない・・・だからこそ、ハザードマップを確認したり、防災グッズを準備したり・・・という『自分の命を守る行動』が大切である」とのお話がありました。
5・6年生による、消火訓練も行われました。いざというときの為にしっかりと訓練することができました。
一番大切なことは「火事を出さないこと」です。そのために一人一人がしっかりと考えて行動することが大切ですね。
どんな形ができるかな?
今日は、算数ブロックを5個使って、いろいろな形をつくりました。
「どんな並べ方にしようかな」と考え、まずはブロックを動かします。
「先生!こんな形もできたよ!!」と、次から次へといろんな形ができあがりました。
友達との交流では、「◯◯さんと同じ形があった!」「えっ、そんな形も作れたの!?」と新しい発見も。
ブロック5個で様々な形を作ることができ、キラキラの笑顔がいっぱいの1時間でした!
最後まで・・・あきらめず・・・
聞こえてくるのは、ページをめくる音と鉛筆を走らせる音だけ・・・
今日は「ふくしま学力調査」の日でした。4~6年生が自分の成長や伸びを確かめる為に、問題に向き合っていました。
みんなの表情は真剣そのもの!最後まであきらめずに取り組むことができました。
自分の力を発揮することは出来たかな?
交通安全教室
今日は交通安全教室!
まずは、自転車の点検から!
自分の身体に合った大きさかな?ハンドルは曲がっていないかな?ブレーキはしっかりときくかな?タイヤの空気は?・・・点検をすることはとても大切!これからも定期的に点検してね。
いよいよ、交通安全教室です。
「今までの登下校の様子は花丸さらに安全に歩行するためには『しっかりと自分の目で見て確認をする』『道路を渡るときは手をあげる』に取り組もう!」交通安全教室での校長先生のお話の一部です。
さて、いよいよ、実践! 校長先生のお話、しっかりと実践することができているかな?
交通ルールを守ることは、自分の命を守ることにつながります。今日学習したことをしっかりと実践していくことが大切ですね!
今日の交通安全教室開催にあたっては、多くの方々にご協力をいただきました。いつも子どもたちの安全を見守って下さっている方々です。多くの方に見守られ子どもたちの安全が確保されていること、とても心強いです。いつもありがとうございます。そして、これからも、よろしくお願いいたします。
運動会練習はじまりました!
運動会も間近になりました。運動会に向けた練習も始まりました。
初日の今日は、開閉会式の練習を行いました。
去年は開催できなかった無念さもあって、みんな、気合い十分です。
開閉会式の練習の後で、全員リレーの練習も行いました。
さて、本番はどのチームがトップでゴールテープを切るのでしょう!?
運動会練習の際にも、高学年の皆さんが率先して、下級生をリードしていました。
「自分たちの運動会」を成功させたいという思いがひしひしと伝わる、すてきな場面ですね。
頑張っています!
学校の顔と言えば・・・6年生!さすが、6年生!いろいろな場面で頑張ってくれています!
朝の登校でも・・・
給食でも・・・
地区子ども会でも・・・
朝、登校すると、早速・・・
低学年に優しく声をかけたり、二小のみんなが快適に過ごす為に見えない所で活動したり、清掃をしたり・・・
さすが、6年生!と思わずにいられない場面がたくさん!そんな6年生だからこそ、二小の伝統が守られて行くのです。そして、その背中を見ているから、伝統が次へと引き継がれていくのですね!
6年生、ありがとう!そして、これからもよろしくね!
春・・・きれいに咲きました!
11月にみんなで植えたチューリップの球根!
春の陽気と、子どもたちの元気な声に誘われるかの様に、一つ、また一つ・・・と咲きはじめています
さいた~ さいた~ チューリップの花が・・・ な~らんだ~ な~らんだ~ 赤・白・黄色・・・
まさに、歌の通りです! どの花みても・・・きれいだな・・・
きれいに咲いている・・・その影では
気がつかない所で、活動してくれている委員会のメンバーです。
チューリップ達の「ありがとう!」という声が聞こえてきそうです!
ドキドキ歯科検診・・・
「ぼく、むし歯あるかな??ないといいな~。」
検査を待っているときに聞こえてきた子ども達のつぶやきです。
担任「毎日はみがきしていないのかな?」
「しないときもある・・・。」
「じゃぁ、今日よく診てもらって確認しようね。」
そんな会話をしながら待っていました。
歯は、一生一緒にいる、とても大切な相棒です。
今日の検診を受けて、「もう少し、よく磨いてみようかな?」「むし歯を作らないようにがんばろう!」等々、
再度意識してもらえるきっかけとなってくれるといいなと感じます♪
命を守る!
かもしれない・・・これは命を大切にする為に大切なキーワードです。
「駐車場から車が飛び出してくる・・・かもしれない」「カーブの先からバイクが来る・・・かもしれない」「運転手さんはぼくの事に気付いていない・・・かもしれない」
かもしれない・・・を意識することは、「命」を守ることにもつながります。命を守る為、交通ルールを守る事はとても大切です。みんなのお手本になる「交通安全推進委員」の委嘱状が6年生に交付されました。
6年生の代表に委嘱状が手渡され「交通の決まりを守り、みんなのお手本になる」「車に乗ったら、シートベルトを着用する」「みんなに交通ルールを守ることを呼びかける」「自転車に乗るときにはヘルメットをかぶる」 などの宣言をしました。これから、交通安全推進委員として、命を守る為の行動を実践してくれる事でしょう。
かけがえのない、たった一つの大切な命。しっかりと守っていきましょう!
二小を支える力です!
磐梯二小では、3年生以上の児童が4つの委員会に分かれて学校の為に力を発揮してくれています。
今日はその委員会の紹介がありました。
委員長さんを中心に、主に毎週水曜日に活動している委員会。
委員会の仕事は、目立たない所での活動もあります。
みんなが休み時間を満喫している時の活動もあります。
しかし、どれも、全校生が学校生活を送っていく為に必要な仕事ばかりです。委員会のメンバーがしっかりと自分の責任を果たしてくれているからこそ・・・磐梯二小が成り立っているのです。
まさに縁の下で磐梯二小を支えてくれているのですね。これからも、磐梯二小の為に、力を発揮してください!よろしくお願いします!
好きなものいっぱい!
今日の図工は、自分の好きなものをたくさん描きました。
かっこいい車にきれいなお花、おいしそうなケーキ、そして、可愛いねこ。
「これは、お父さんが乗ってる消防車だよ!」と、嬉しそうな表情で大好きな乗り物を描く児童も。
「好きなものって何だろう?」と悩みながら、好きな形や模様を描く児童も。
一人ひとり違った、好きなものを絵で表現することができました。
次の時間は、友達の好きなものを知る時間です。
みんなの絵が早く見たいですね!
1学期のめあて発表~「よーし、がんばるぞ! 」
新年度が始まって2週目。どの学年も気持ちの良い学級開きができたようです。
そして、一人一人の1学期のめあても決まりました。
今日は、1年生も参加しての初めての全校集会。
学年の代表による「第1学期のめあて発表」がありました。
「学習や運動に関するめあて」「学校生活や自分自身の生活にかんするめあて」そして、「高学年としての自覚」を感じさせるめあてと、とても充実した内容で、全校生から大きな拍手が送られました。
めあてをたてることで、「今年こそは・・・」「今学期は・・・」と、気持ちも新たにすることができたようです。
ときどき、自分のめあてを振り返りながら、その実現に向けてがんばっていきましょう!
「よーし、がんばるぞ!」
自分の命は自分で守る!
現在、春の交通安全運動が実施されています。
さて、磐梯二小のみんなの登下校の様子は、どうかな?
新年度、新しい班長さんを中心に声をかけ合って登校しています!雨の日も、晴れの日も、しっかりと歩くことが出来ています。1年生を気遣って歩く姿も見られています。さすがです!
ひとつしかない、自分の命。それをしっかりと守る為に、「止まる・見る・待つ」を実践して、交通ルールを守る事が大切ですね。
見守り隊・保護者・地域の方々も、子どもたちの登校を見守って下さっています。多くの方々に支えられて子どもたちの安全が守られている事、とてもうれしく思います。
登下校時の歩行の仕方や、家の周りの危険な所について、ご家庭でも話題にしていただけると有り難いです!
成長しています。
今日は朝から、身体測定と視力検査を行いました。
身体測定では、「伸びた!」「大きくなった!」「やったー!」など、たくさんの声が聞こえてきました。
新しい学年となり、心もからだも、大きく成長しています。
視力検査では、「右・・・左・・・上?」
しっかりと目で見て、答えることができました!
視力検査の結果は、後日配付いたします。
今年度の健康診断もこれからスタートします。
健康診断は、自分のからだについて知ることができる、大切な時間です。
新型コロナウイルス感染症の対策をしっかりと実践しながら、各健診実施していきます。
健診結果は、健診後に配付いたしますので、ご家庭でご確認ください!
地区子ども会がありました。
昨日、第1学期の始業式・入学式を終え、今日から本格的に学習が始まりました。3校時目には地区子ども会があり、一緒に登下校する同じ地区の友達同士が集まって話し合いをしました。
各通学班で、集合場所や時刻、並び方や歩き方の注意などを確認しました。1年生に優しく教えたりファイルを書いてあげたりする高学年の姿も見られました。これからも、交通ルールを守って安全に登下校していきましょう。
〒969-3304
福島県耶麻郡磐梯町大字大谷字屋敷前33番地
電話:0242-73-3141
FAX:0242-74-1032
E-mail:bandai2-e@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。