こんなことがありました。

ブログ

気づきと行動(ちょっといい話)

 今朝、2学年の先生からこんな話を聞きました。

昨日は清掃がなく、自分たちが使っている階段が汚れていることに気づいた生徒が、

「先生、今日も掃除がないから、僕たちで階段掃除していいですか。」と言い、

数名の男子が、朝の時間に自主的に階段掃除をしてくれたとのこと。

 「汚れている」ということに気づく人はたくさんいても、それを「清掃する」という行動に移すことは、なかなかできないことです。周りのみんなのために、行動できる2年生。さすがだな、と感心しました。

 

 また、先日の委員会の中では、学校生活の中で課題と感じていることを各クラスから出し、どうすればそれを自分たちで解決していけるかについて話し合っていました。

 「誰か」ではなく、「自分が」できることを見つけて、行動していこうとする姿がここでも見られました。

 磐梯中の生徒たちは、毎日いろいろな場面で、成長しているなと改めて実感しました。これからも、生徒の成長の様子を伝えていきたいと思います。

県学年別卓球大会

土曜日に、学年別卓球大会の県大会が須賀川で行われました。

本校からは1名が参加しました。県内の高いレベルの中で戦いました。

予選が1勝1敗で、惜しくも決勝トーナメントには進めませんでしたが、精一杯プレーをしていたようです。

中体連も来週に迫ってきました。この大会での経験を、中体連で生かしてほしいと思います。

合唱講習会

先週末に、特設合唱部の男子5人が若松市内で行われた合唱講習会に参加してきました。

他校の生徒と一緒に、混声合唱の練習をしながら、熱心に指導されたことなどもメモしていたそうです。

今回の講習会で学んだことを、ぜひ特設合唱部のこれからの練習に生かしてほしいと思います。

民謡 会津磐梯山の新歌詞をみんなで考えました。

磐梯町役場で「民謡 会津磐梯山の新歌詞」を募集のチラシが学校にも先日届きました。

磐梯町で生活する中学生として、参加しないわけにはいきません!

生徒たちがそれぞれ考えた新歌詞を、昨日磐梯町に応募してきました。

生徒、先生合わせて63通を応募しました。

その中から、いくつかの作品を紹介します。

「エンや~ 会津磐梯山の麓磐梯町は 徳一の里 慧日寺の朱色」

「エンや~ 電車の窓から 見える磐梯山 微笑み見惚れていると 微笑みかえす宝の山」

「エンや~ 会津磐梯山はかがやく山よ~ 自然ゆたかで水がきれいだからぁ~」

「エンや~ 秋の磐梯山は紅葉に身をつつむ赤と黄色のいろあざやかな服となる」

「エンや~ 会津磐梯山の米宝 コシヒカリ 米のおかげで ええ笑顔 見られて うれし」

「エンや~ 会津磐梯山は 山体崩壊で 五色沼できた 数多の色で輝く」

森林学習で学んだ「山体崩壊」まで取り入れるなど、みんな愛情たっぷりの歌詞ばかりでした。

1年1組調理実習

今日は1年1組で調理実習が行われました。

メニューは「肉じゃが」と「ほうれんそうのおひたし」

危なっかしい手つきも見られましたが、真剣にそして楽しく調理に取り組んでいました。

最後はできあがったものを担任の先生も囲んでいただきました。自分で作ったものは、また味わいも違うものですよね。

校長先生にもおすそ分けがありました。しっかりと味もしみていておいしい肉じゃがでした。ほうれんそうのおひたしも、おいしかったです。ごちそうさまでした。

ぜひ、おうちでも家族の方に作ってあげてほしいですね。

特設合唱部の練習

特設合唱部が昼休みに練習をしていました。

今回の練習は、26日に行われる合唱指導法講習会にモデル合唱団として参加する生徒たちでした。

難しそうな曲でしたが、とても一生懸命歌っていました。

外用シューズについての話し合いの報告

外用シューズの見直しについて、学級会で話し合った内容を学校委員会(生徒会本部、学級委員)で報告しました。

学校委員会の中で出てきた意見をまとめ、代表の生徒2人が校長に生徒の意見として提出してくれました。

生徒たちの意見では、全学級で外用シューズは自由にしてほしいとのこと。

理由として、履き間違いがない。自分の足に合った靴を選べる。などの理由が多かったようです。

また、自由にした際に必要なルールについては、運動しやすい靴にする。シンプルなデザインのものにする。厚底やハイカットではないものにする。などがありました。

時間をかけて話し合い、自分たちの「最適解」として提出された要望書をもとに、先生方で審議を重ねて決定していきたいと思います。

保護者の方々からの意見も、今週末までを目安にコドモンで受け付けますので、ご意見のある方はお願いいたします。

猪苗代支援学校との交流学習

昨日、3年生は猪苗代支援学校の中学部の生徒と交流学習を行いました。

交流学習は今年で4年目となり、年3回の交流を行っています。

第1回目となる今回は、オンラインで交流しました。

まずは、お互いの自己紹介を行いました。3年生は、昨年度も交流をしているので、お互いに慣れた様子で自己紹介していました。

その後、3年生からは修学旅行のようすについて、各班が発表しました。

支援学校の生徒さん達からは、猪苗代の名物について作ったカルタの紹介や、修学旅行に行ったということで関西に関するクイズ、そしてダンスの動画の発表がありました。

次回は6月末頃に、支援学校の皆さんに磐梯中学校に来ていただき、交流する予定です。

次回、実際に対面で交流する日が楽しみです。猪苗代支援学校の中学部の皆さん、お待ちしております!

 

学校の環境整備

用務員の方が、暑い中校舎周りの除草をしてくれていました。

いつも丁寧な仕事ぶりのおかげで、磐梯中学校はいつもきれいな環境で学校生活が送れています。ありがとうございます。