こんなことがありました。

2022年3月の記事一覧

音楽 6年生に届け!!~ぼくらの思い♫

 3月も中旬にを迎え、卒業証書授与式まで10日を切りました。

 今日は、1年生から5年生までが体育館に集合して、呼びかけと歌の練習をしました。

 呼びかけは、練習を重ねるたびにいい声が出てきています。みんなで声を合わせるタイミングも揃ってきています。花丸

 コロナウイルスまん延防止期間が長かったために、歌の練習も思うように進めることができませんでした。6年生に送る「大空がむかえる朝」の曲は、短期間で仕上げなければ・・・と心配していましたが、さすが二小の子どもたち。毎日のお昼の放送で流れる音楽をしっかり聴いて耳で覚え、合同練習1回目から、一生けん命です。今日は、歌詞に込めれれた意味を共有して、言葉を大切にしっかりと伝えることを意識しました。グループ

 この間、6年生は、音楽室で「未来への賛歌」の練習です。

 昨年度も一昨年度も卒業式での歌は歌えませんでした。今年は、マスク着用ではあっても、共に歌えることに喜びを感じます。歌に、その歌詞に思いを込めて、6年生の卒業を心から祝福しましょう。お祝い 

あの日をわすれない・・・

今日は3月11日。東日本大震災のあった日です。

11年前のあの日、強い揺れや大きな津波の被害で2万人以上の多くの命が奪われてしましました。そして、今もなお、つらい思いをしている方が大勢います。

磐梯二小では、被災された方々へ哀悼の意を表す為、2時46分、全校生で黙祷を捧げました。

各学級では、実態に応じて東日本大震災の事、災害の事、いのちの事、きぼうの事について話をしました。

ご家庭でも、災害について、命について、これからの未来について話し合ってみてはいかがでしょうか。

「磐二小だより№23」アップしました

「磐二小だより№23」を掲載しました。

今回は、主に以下の内容となっております。

・6年生を送る会を実施しました

・毎日の見守りに感謝

・今年の卒業式は

・お世話になった地域の方に学習の成果を発表

・ちょっといい話

どうぞご覧ください。

令和3年度_磐二小だより№23(04.03.11).pdf

今年度最後の「地区子ども会」

 今年度最後の「地区子ども会」がありました。話し合うのは、今年度の反省と来年度の通学班についてです。6年生にとっては最後の地区子ども会です。5年生に班長を引き継ぎ、来年度の通学班がしっかりと登下校できるように話し合いを進めていました。

 新しい通学班で登校するのは、来週からとなります。6年生は最後尾を歩き、みんなの登校を見守ります。きちんと1列になって、正しく歩けるといいですね。

 

最後に、1年間お世話になった6年生に感謝の言葉と拍手がおくられました。6年生、1年間本当にありがとう!

感謝の気持ちを込めて総合発表会(4年生)

4年生の総合では、磐梯町でできるおいしいものについて学習してきました。1年間の学習を振り返り、体験してきたこと、見学してわかったことなどをプレゼンテーションアプリでまとめました。

そして今日、お世話になった地域の方を招いての発表会!

おいしいホワイトコーンを作っている町屋の鈴木さん、合鴨農法で米作を行っている赤枝の佐藤さん、そして、水耕栽培でいろいろな野菜を栽培している石生の鈴木さん。3人の方に来ていただきました。

お世話になった方に聞いていただけるのは、とっても嬉しい4年生。感謝の気持ちを込めて、はりきって発表しました。

お忙しい中、来ていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします!

王冠 引き継がれていく伝統

磐梯第二小学校の特色の一つに「縦割り清掃」があります。6年生の班長を中心にみんなで協力しながら清掃をしています。

3月に入り、校内の様々なことが6年生から5年生へと引き継がれています。二小の伝統の一つでもある「清掃」もその一つです。

今日は、「班長会」が行われました。普段は6年生だけの会ですが、今日は5年生も参加して一緒に清掃分担表を作成しました。

分かりやすく5年生に伝える6年生、さすがです。とても立派でした2ツ星

真剣に学ぼうとする5年生、さすがです。とても頼もしかったです2ツ星

今週は6年生が班長として清掃し、その姿を見て5年生が学びます。来週からは5年生が班長です。6年生がサポートしてくれます。

こうして、一つ一つ伝統が受け継がれていきます。6年生ありがとうございました。そして、5年生よろしくお願いしますキラキラ

お辞儀 心から感謝を込めて・・・

晴れの日も、雨の日も、雪の日も、そして、吹雪の日も・・・

毎日、毎日、本当に毎日、登校を見守ってくださっている「見守り隊」の方々へ感謝の気持ちを伝える会が行われました。

校長先生より、見守り隊の方々のご紹介の後、代表児童からお礼の言葉を伝えるとともに感謝状をお渡しました。

その後、お一人ずつ、お話しをしていただきました。

登校中は上級生が下級生の面倒をよく見ていることや大きな声で元気に挨拶ができていることなど、温かいお言葉をたくさんいただきました。

子どもたちが安心して登下校できるようにいつも見守って下さったおかげで、この一年、事故や事件なく安心安全に生活することができました。

今後も、まずは自分で「止まる・見る・待つ」を意識して交通安全に取り組みたいと思います。

にっこり見守り隊の方々、いつも本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

にっこり ありがとうございました!

今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。

子どもたちは少し緊張した様子我慢

しかし!

授業が始まるとしっかりスイッチが入りますひらめき

1年間の成長したステキな姿を保護者の方々に観ていただくことができました!

全体懇談会は、感染症対策として一つの場所に大人数が集まることがないよう、リモートで行いました。

保護者の方々も、子供たちのiPadを使用し、各教室からの参加となりました。

今回、感染症対策を行いながら授業参観・懇談会を無事に開催でき、大変うれしく思います。

今年度も残りわずかとなりました。

引き続き、ご家庭での感染症対策、教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

本日はありがとうございましたにっこり

王冠 チャレンジ1年生!

 ?おや、校長室の前に列ができています。

 並んでいる子どもたちは、今か今かとドキドキ。

 何の列でしょう・・・

 校長室で暗唱にチャレンジしているのです。

 子どもたちはこれまで様々な暗唱に挑戦し、最後は校長先生に聞いていただいてきました。

 暗唱を聞いてもらい、教室へ戻ってくると、

 「先生、見てください!合格しました花丸」「今日は、2つも合格しました興奮・ヤッター!」と、いつも嬉しそうに話してくれます。 

 子どもたちの「あんしょうがんばりカード」は、みるみる合格シールで埋まっていきます。

 4月に始めた暗唱もまとめとなり、より一層、練習に力が入っている子どもたちです。 

 「練習すれば必ず合格できるんだ」という実感や、覚えることで達成感を味わい、子どもたちの自信につながっています。

 

 明日の授業参観でも暗唱の発表を行う予定です。

 ぜひ、今までの暗唱の頑張りをお家の方にも見ていただきたいと思います。

わくわくしながら

 2年生の生活科では、自分自身の成長を振り返る活動を行っています。

 ◎今年1年でできるようになったこと

・漢字を正しく覚え、丁寧に書くことができるようになった。

・友達に対して優しく声をかけられるようになった。

・よい姿勢で待つのが上手になった。

・給食の苦手なものを食べられるようになった。

・マラソンで歩かずにゴールできるようになった。 などなど

子どもたちの観察カードにはたくさんの成長の足跡が動物動物

 今日は、その成長の足跡を友達にも伝えあいました。

発表する人は、声の大きさに気を付けながら、堂々と発表していました。

発表の途中には、「たしかに~」「わかるわかる!」などの反応もキラキラ

そして、聞く側には今日のテーマが。

それは「わくわくしながら聞く」

・どんなことを話すかな?にっこり

・話している人と目は合うかな?にっこり

そんなわくわく感をもって聞くのが今日のテーマでした。

 

子どもたちの表情から、聞くぞ!!というやる気が伝わってきますね花丸

今後も、こんな「わくわく顔」がたくさん見れると嬉しいですニヒヒ