2021年9月の記事一覧
全校集会
本日、全校集会を行いました。生徒会役員、各委員会委員長、各学年の後期学級委員長の任命式と、各種大会やコンクールの表彰伝達を行いました。
任命書を受け取った皆さん、よりよい学級、よりよい委員会、よりよい生徒会、そして、よりよい学校づくりのために、ぜひ力を発揮してくださいね。よろしくお願いします。
表彰された皆さん、おめでとうございます 努力が認められての表彰です。これからも是非頑張ってください!
最後に、先日の全会津新人陸上大会1年男子走幅跳で4位入賞を果たし、県大会(10/10 郡山市)に出場するK・Aくん(1年)の紹介があり、県大会に向けた意気込みを発表しました。おめでとうございます県大会でも頑張ってください
琴は優雅に見えるけど…
1年生は音楽の授業で琴の演奏に取り組んでいます。琴は一見すると優雅に演奏しているようですが、実際に演奏してみると、弦をかなりの力で押さえなければならないこともあり、見た目ほど優雅に演奏できないことを身をもってわかった1年生です。「さくらさくら」合奏への道のりはまだ遠いようです
中間テスト終了!
つい先ほど、2学期中間テストが終わりました。テストは終わった後が大事と言われます。答案用紙が返却されたら、点数に一喜一憂せずに、その日のうちにできなかった問題、わからなかった問題を中心に復習に取り組みましょう!「鉄は熱いうちに打て」ですよ。何はともあれ、生徒の皆さんお疲れ様でした 次は、先生方が採点を頑張る番ですね…(^_^;)
令和3年度折り返し地点
今日は9月最終日。ということは、今年度の前半が終了することになります。ちょうど、今年度の折り返し地点ですね。そんな節目の今日は快晴で、雲一つない青空が広がっています。磐梯山も頂上までハッキリときれいに見えますね
さぁ、中間テスト最終日、残すところ2教科となります。今日も全力で顔晴りますッ
差別をなくすには ~3年 社会~
3年生は社会科の授業で、差別について学んでいます。今日は、世の中にあるいろいろな差別について調べ、差別をなくすためにはどうすればよいかを自分の考えをまとめました。総合的な学習の時間でSDGsについても学習している3年生は、SDGsの目標にもある差別をなくすために自分が取り組めることについて、真剣に考えていました。
心を静めて…
テストが終われば、授業です。生徒たちは授業モードに気持ちを切り替えて、真剣に授業に臨んでいます。
1年生は、美術の授業で靴の絵を描いています。みんな心を静めて、集中しています。鉛筆で書くだけでなく、鉛筆の芯を削って、その粉を手につけて色の濃淡をつけるなどの技法を取り入れながら制作しています。
中間テスト1日目
中間テスト1日目の最後の教科に臨んでいます。
1年生は英語です。
2年生は国語です。
3年生は理科です。
最後の追い込み!
今日と明日の2日間、中間テストが行われます。テスト直前の朝自習の時間は、一人で黙々と問題を解く生徒、友達と問題を出し合う生徒、友達どうし教え合う生徒、先生に質問する生徒など、それぞれが最後の追い込みをしていました。
まもなくテスト開始です。みんな、顔晴れぇ~!!
下校風景
今日は職員会議があったため、部活動等放課後の活動なしの一斉下校となりました。みんな笑顔で下校していきました。下校するときに笑顔というのは、それだけ学校が楽しかったという証ですね
さぁ、今日は早く帰ったので、明日からの中間テストの勉強がたくさんできるでしょうね。みんな頑張れ~ (^^)/
世界に一つだけの藍染め
先日の森林環境学習で1年生が制作した藍染め作品です。染液に浸したときは鮮やかな緑色でしたが、すすいで空気に触れることで酸化されて、きれいな藍色になりました。個性豊かなデザインの世界に一つだけのステキな藍染めができましたね
私もまぜてもらって、一緒に作らせていただいた藍染めです(^_^;)
磐梯町で生まれ育った私の主張
本日、「磐梯町で生まれ育った私の主張」審査会が行われ、磐梯町内の各小中学校から3名の代表児童生徒が、作文を発表しました。
本校からは、H・Aさん(3年)、K・Yさん(3年)、E・Mさん(1年)が自分の考えを堂々と主張しました。3人とも、自分たちの大好きな故郷「磐梯町」のよさや、将来に向けて自分たちができることなどについて発表しました。
審査会終了後に、審査員を務めた4名の教育委員の皆さん、作文を発表した小学生6名と一緒に記念撮影をしました。(小学生については、本校HPへの掲載許可をいただいておりませんので、顔を伏せさせていただきました。ご了承ください。小学生の発表も、堂々としていて素晴らしかったですよ(^^)/ )
今朝の登校風景
1週間のスタートです 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、お彼岸が終わった今朝は、太陽も見えて爽やかな風が吹く心地よい朝でした。来週からの衣替えを前に、今週は移行期間となります。今朝は、冬服で登校する生徒の姿も見られました。
黙食
9/20をもって福島県独自対策が解除されましたが、学校では引き続き、感染予防に十分気をつけ、予防対策を講じながら教育活動を進めています。
給食は全校生が多目的ホールで食べていますが、全員同じ方向を見て、無言で食べる「黙食」を行っています。今日は、みんなが大好きなカレーライスでしたが、食事中はもちろん、おかわりに行くときも黙って行きます。
ALTのダン先生も、給食のカレーは大好物とのことです(^_^)
だんだん速くなる運動実験 ~3年理科~
3年生の理解の授業をのぞいてみると、台車や記録タイマーを使って「だんだん速くなる運動」の実験をやっていました。板を持つ人、台車をセットする人、台車を受け止める人などなど、各班とも役割分担をきちんと決めて協力し合いながら実験を行っていました。
記録タイマーのテープを切ってノートに貼った後は、実験結果から台車に働く力と台車の速さの変化との関係について考察しました。
特別支援教育校内研修会
9/22に、ふくしまをリハビリで元気にする会理事長の岡本宏二先生を講師にお招きして、特別支援教育校内研修会を開催しました。岡本先生には授業を参観していただいた後、発達障害のある生徒の理解と関わり方について講話をしていただきました。当日は、磐梯一小、磐梯二小、磐梯幼稚園の先生方にも参加していただきました。
今後も、幼小中の連携を図りながら、地域で共に学び、共に生きる特別支援教育、および、障がいのある子もない子も共に学ぶインクルーシブ教育の推進と、切れ目のない支援体制の整備と構築に向けて研鑽を積み重ねていきたいと考えています。
テストは続くよどこまでも♪
本日、3年生が多目的ホールで実力テストに挑んでいます 今日の実力テストが終わっても、来週には中間テストが待っていますね。10月以降も入試までテストは続きますが、頑張れッ! 受験生!!
中間テストまであと1週間!
今年最後の3連休が終わり、気がつけば2学期中間テスト(9/29・30)まで、あと1週間となりました。
今朝、1年生教室に行ってみると、学習委員の生徒が作成した数学の中間テスト予想問題に取り組んでいました
生徒会役員選挙投票
10名の皆さんの演説を聴き終わった後は投票です。記載台と投票箱は、町の選挙管理委員会よりお借りしてホンモノを使わせていただきました。1年生にとっては初めての投票ですが、説明をしっかり聴いていたので、スムーズに投票できました。なお、投票用紙に記入する鉛筆は自分のものを持参するなど、新型コロナ感染症拡大予防対策を講じながら実施いたしました。
生徒会役員選挙立会演説会
本日5校時に、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。5名の立候補者は磐梯中学校をもっとよくしたい!という熱い想いを、5名の責任者は立候補者のよさや投票を呼びかけました。なお、演説が終わるたびに、マイクと演台を消毒するなど、新型コロナ感染症拡大予防対策を講じながら実施しました。
中秋の名月
今日は「中秋の名月」ということで、特別支援学級の教室には、Nくんが教頭先生と一緒に取ってきてくれたすすきが飾られています。
中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいい、中秋の名月を愛でる習慣は、平安時代に中国から伝わったといわれます。
「中秋の名月」と聞くと、満月をイメージする人も多いと思いますが、実は中秋の名月と満月の日付が同じになるとは限りません。
ただし、今年は「中秋の名月」と満月の日付が一致します。中秋の名月と満月の日付が一致するのは8年ぶりです。なお、2022年と2023年も中秋の名月と満月の日付は一致しますが、その次に日付が一致するのは2030年になるそうです。
となると、気になるのは今夜のお天気ですが・・・
福島県内では晴れてキレイな満月を愛でることができ、お月見を楽しめそうですね(^^)/ こんな風景が見られるのかな?
ぜひ、今夜はご家族みんなで「中秋の名月」を眺めながら秋の夜長を過ごしてみてはいかがでしょうか。
「私との対話」が進む3年生
3年生が美術の授業で取り組んでいる「私との対話(自画像)」の制作が着々と進んでいます。今日の授業でも、鏡やタブレットを見つめながら黙々と「私との対話」を楽しんでいました。
今朝の磐梯山
今朝の磐梯山の風景を集めてみました。
朝日を正面から浴びる磐梯山(猪苗代湖志田浜付近)
黄金色に輝く稲穂と磐梯山
県道7号(猪苗代塩川線)沿いにある「磐梯山眺望箇所」から見える磐梯山
最後は、校庭から見える磐梯山です。
今日から9/30まで秋の全国交通安全運動旬間です。スローガンは「安全は 気配り 目くばり 思いやり」です。こんなステキな風景に気を取られて交通事故を起こさないように、ドラーバーの皆さんは安全運転に努めてくださいね。
それではみなさん、今日もステキな1日をお過ごしください(^^)/
藍染め体験
学校に無事に戻って来た1年生。午後からは、理科室で藍染め体験をします。
まずは、午前中摘み取った藍を枝や実を除いて、葉だけ集めます。
染める白布にビー玉をくるんで輪ゴムできつく縛ったり、染めたくない部分は溶かしたロウで文字や絵をかいたりします。
次に、染め液を作ります。藍の葉をミキサーにかけて、洗濯ネットでこす作業を繰り返します。手につくと、手が藍色に染まってしまうため、手袋をつけて慎重に作業します。
より濃い染め液を作るために「追い葉っぱ」をします!
さぁ、いよいよ染めますよ!「1分浸して1分上げて」を2回繰り返します。
しっかりと染まったら、水ですすいで絞ります。ロウでかいた部分は湯煎してロウを溶かしてから水ですすぎます。
あとは干して乾くのを待つ… どんな模様、どんな色合いに染まったのか、楽しみですね。完成品は、また今度ご紹介しますね(^^)/
藍摘み体験
猫魔ヶ岳から下山してきた1年生は、藍染めに使う藍摘みをするために、町内の「かなもりファーム」にやってきました。オーナーの金森さんのご協力をいただいて、たくさんの藍の葉を摘み取りました。
猫魔ヶ岳フィールドワーク
1年生は、午前中猫魔ヶ岳(標高1,404m)フィールドワークを行いました。みんなで励まし合って、頂上を目指しました。頂上に着いたときの達成感と、頂上で食べるバナナの味は格別だったことでしょう(^^)/ 今日は絶好の天気で、頂上からは磐梯山と猪苗代湖がキレイに見えました
猫魔ヶ岳山頂で記念写真(^^) (後ろに写るのは磐梯山です)
植物内の水の通り道
2年生では、植物の学習をしています。今日は、植物内の水の通り道についての学習です。赤い液体に浸けておいたセロリの茎の断面を観察しています。
1年生、元気に出発しました!
先ほど、1年生全員、猫魔ヶ岳フィールドワークに向けて元気に出発しました!
今朝の磐梯山
おはようございます 校庭から見る今朝の磐梯山です。うっすらと雲はありますが、頂上までハッキリと見えます。今日は、1年生の森林環境学習第2弾! 午前中、猫魔ヶ岳フィールドワークと藍摘み体験を行います。午後は学校に戻ってきて、草木染め体験活動を行います。先週に引き続き、天気に恵まれました やっぱり、日頃の行いがよい証ですね 1年生の皆さん、気をつけて行ってらっしゃ~い(^^)/
昼休み校舎探訪
今日の昼休みの生徒たちの様子です。
学習室では、5校時目の社会のテストに向けて勉強する2年生を見つけました
こちらの2年生女子トリオは、にこやかに談笑しているのかと思いきや、やはり社会のテストに向けて、問題を出し合って勉強していました。
図書室では、静かに読書をしたり、本を借りたりする生徒たちの姿が見られました。
2年教室で笑顔を見せる仲良しコンビです
1年教室では、学習委員の生徒が9/29,30に行われる中間テストの予想問題作成に取り組んでいました。
こちらの1年生は、「夢まつり」の学年発表について話し合いをしているようです。1年生にとっては初めての「夢まつり」ですからね。楽しみですね
そして、多目的ホールでは、今日も英検学習会が行われています。3年生教室はもぬけの殻だったので、あれ?と思っていたら、ほとんどの3年生がここにいました。合格目指して、頑張れ~
夕映えの磐梯山
先ほど、校舎裏から見えた磐梯山です。キレイだったので思わず写真を撮ってしまいました。
明日も天気にな~れ
小学校の授業から学ぶ
今日は、磐梯一小の授業研究会があり、中学校からも数名の先生が授業を参観に行きました。参観させていただいたのは、3年生の国語と4年生の算数の授業でした。校種は違えど、我々中学校教員は、小学校の先生方の授業から学ぶことがたくんあります。来月には磐梯二小でも授業研究会が行われ、授業を参観させていただく予定です。
小中で連携を図りながら、磐梯町の児童生徒の学力向上と自分たちの指導力向上に向けて、これからも研鑽を積んでいきたいと思います。
くつを描く ~1年美術~
1年生は、美術の授業でくつを描いています。今日は、全体のバランス、陰影などの明暗、立体感に気をつけながら描いていました。細かい作業でしたが、集中して取り組んでいました。
3年生の清掃の様子
今日の清掃の時間に、3年生が清掃に取り組む様子を撮ってみました。多目的ホールでは、給食の時に使った椅子やテーブルをていねいに消毒してくれていました。
めざせ和菓子職人!?
2年生の美術では、和菓子作りに取り組んでいます。え!? 美術で和菓子づくり!? 実は、本物の和菓子作りではなく、粘土細工による和菓子作りに取り組んでいるのです。今日は、自分が作る和菓子のアイデアスケッチを行っていました。ふだん、和菓子を目にする機会があまりない生徒たち。タブレットで和菓子を調べて、自分のオリジナリティを加えてデザインを考えていました。
英検合格をめざして
10/1に実施する英語検定試験に向けた学習会が、本日から始まりました。昼休み、受検する生徒たちがタブレットを持って、多目的ホールに集まってきました。黙々と過去問に取り組む生徒がいる一方で、わからない問題は英語科担当の先生に質問して教えてもらう生徒もいました。
あれ!? あちらこちらで問題用紙にタブレットをかざす生徒がいますね。実は、タブレットの翻訳アプリを使って、わからない英文や、単語・熟語の意味を確認していたのです。 翻訳アプリを起動させて、問題用紙に載っている英文や単語をタブレットの画面に映すだけで、瞬時に日本語の意味や和訳に変換してくれるなんてすごいですね(^_^)
タブレットを活用しながら、合格に向けて一生懸命勉強していました。英検のための学習会は9/27まで続きます。合格めざして、頑張れ~(^^)/
水泳の学習が始まりました
保健体育の授業では、町ふれあいセンター室内プールで水泳の学習が始まりました。7~8月までは町内2つの小学校の体育の授業で使用していたので、中学生は9月になってから水泳の学習に取り組みます。9月末日まで水泳の授業は続きますが、室内プールのため、天候や外気温に影響を受けることなく計画的に授業を行うことができます。生徒たちは、楽しそうに水しぶきをあげていました
ふくしま駅伝に向けて
中体連駅伝大会は終わりましたが、11/21(日)に開催予定の「ふくしま駅伝」に向けて、12名の生徒がマラソン練習に参加してます。毎朝、町マラソンクラブの方々にもご指導をいただきながら、走っています。
9月に入って、朝はすっかり涼しくなって、走るのに絶好の季節です。今朝も、磐梯山に見守られながら、爽やかな風と共に走っていました
久しぶりのプレミアムラジオ
生徒の皆さんだけでなく、先生方も楽しみにしている放送番組「磐梯中プレミアムラジオ」が、久しぶりに放送されました(^_^)
清掃終了後から学活開始までのわずかな時間ですが、日曜夕方の国民的娯楽番組のテーマ曲で始まる、とても楽しい放送番組です。パーソナリティを務める生徒会役員の皆さんの、絶妙な掛け合いも番組の楽しさの一つです。
今日は、事前に全校生から募集していた「磐中IPPONグランプリ」からスタートです。お題は「こんなドラえもんはイヤだ!」でした。たくさんの応募の中から厳選された4つの回答が発表されました。
続いて、学習委員会委員長から、自主学習コンクール実施のお知らせや、夢まつり実行委員長から、「夢まつり」のテーマが発表されました。次回のプレミアムラジオも楽しみにしています(^^)/
ちなみに、みなさんはどんなドラえもんはイヤですか? 私は、秘密道具を出すたびにお金を請求してくるドラえもんはイヤです…
夢まつりテーマ決定!
10/23(土)に実施する今年度の「夢まつり」のテーマが決定しました!
テーマは「懸命 ~可能性を信じて~」です 3年生S・Mさんが考えてくれました。
「夢まつり」に向けて、自分たちの可能性を信じて、全校生みんなで一生懸命取り組んでいきましょう(^^)/
今日からシンボルマークの募集も始まりました。どんなステキなシンボルマークになるのか、こちらも楽しみです。
ふくしまっ子栄養教室③
本日の給食の時間に、磐梯第一小学校栄養教諭の栁田先生をお迎えして、ふくしまっ子栄養教室③を行いました。
栁田先生からは、十五夜と食に関する内容をクイズも交えたり、食事、運動、睡眠の大切さについて、ご自身の学生時代の経験を含めたりしたお話をしていただきました。
また、今日は、磐梯中のいろいろな先生方からも食事、運動、睡眠に関するお話をしていただきました。
I先生「食事では野菜を食べるように心がけています。家族で食べるときは、全員が野菜を食べるように、野菜は大皿によそわずに、個別盛りにしています!」
N先生「朝食はあまり時間がなくても栄養のあるものを食べられるように、家の冷蔵庫には納豆とたまごは欠かさないようにしています。ミニトマトやフルーツもあるといいですね。ちなみに好きな納豆は、お○め納豆です!」
H先生「運動に取り組む秘訣は、『苦しいことはしない』『毎日はやらない』『やる日(曜日)を決める』だよ!」
E先生「自宅で、踏み台昇降やエアロバイクなどの運動に地道に取り組んでいます。いつの日か、学校まで自転車で来ます!」
F先生「よく眠れるように心がけていることは、『寝る直前にブルーライトを浴びないようにスマホなどをいじらない』『湯船に入って体を温める』『ストレッチをして体をほぐす』です!」
T先生「月~土曜日は、22:30に寝て、5:30に起きています。休みの日曜日でも、8時までには起きるようにしています。寝る時間、起きる時間を変えないようにしています!」
みなさんは、何か心がけたり、取り組んでいることはありますか?
生徒会役員選挙運動
9/21に実施される生徒会役員背挙に向けて、昨日から選挙運動が始まりました。立候補した5人の生徒たちは、朝、玄関前に立って、登校してくる生徒たちに元気よくあいさつしていました。
猪苗代支援学校との交流学習
昨日、2年生が猪苗代支援学校との交流学習を行いました。7月に引き続いて3回目となる昨日は、猪苗代支援学校の生徒さんたちが、磐梯中学校に来校して実施する予定でしたが、まん延防止等重点措置が発出されているということから、リモートでの交流となりました。
今回は、生徒たちが撮影と編集をした磐梯中学校の校舎や部活動を紹介する動画を見たり、猪苗代町に関するクイズなどをしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
次回の交流学習は2月に予定しています。次回も、楽しい交流ができることを期待しています(^^)/
初めてのお琴
1年生は、音楽の授業でお琴の学習が始まりました。演奏するのはもちろん、実物のお琴を見るのも触るのも初めてという生徒も多かったですが、どうしてどうして、演奏する様は堂々としていましたよ。目標はみんなで「さくらさくら」を演奏することです。正座をしていたため足がしびれてしまった生徒もいましたが、初めてのお琴の演奏を楽しんでいた1年生です(^^)/
2年生職業体験学習無事終了
9/7、8の2日間行われた2年生の職業体験学習は、町おこし協力隊の皆様をはじめ多くの町民の皆様のご協力いただき、無事に終わることができました。生徒たちは、学校の教室では学べない「何か」を感じたり、考えたり、体験したりすることができ、有意義な2日間を過ごすことができました。学校に戻ってきた2年生は、疲れた表情の中にも充実感が漂っていました。ご協力いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
町おこしプレゼンに向けて
今週は3年生も総合的な学習の時間で、町おこしプレゼンに向けての活動を進めています。試作品作りの様子は昨日お伝えしましたが、それ以外にも、動物保護団体の方とリモートで結んでインタビューをしたり、動画を撮影したり、空き家の活用について現地に行って見学してきたりと、アクティブに活動していました。
おいしくできたかな?
6校時目、家庭科室に行ってみると、3年生数名が調理実習をしています。家庭の授業じゃないし、全員いないしなぁ…何かな?と尋ねてみると、町おこしプレゼンの一環で参加するフリーマーケットで販売するかもしれないお菓子の試作に取り組んでいました。ドーナツ、ほうれん草クッキー、アップルパイを作るとのことで、タブレットで作り方を調べたり、分量を調べたり、みんなで協力しながら楽しそうに作っていました。おいしそうにできたようですが、お味の方はいかがでしたか?
余った材料でオムレツも作っちゃいました(^^)/
「ブラタモリ」で復習(^^)/
総合的な学習の時間、1年生の教室をのぞいてみると、モニターを食い入るように見つめる生徒たち。
何を見ているのかとモニターに目をやると、画面に映っているのは、昨日の森林環境学習でガイドしてくださった、磐梯山ジオパーク専門員の蓮岡さんじゃないですか!そして、蓮岡さんの隣にいるのは、なんとタモリさん!
1年生が見ていたのは、今から5年前の2016年7月16日にNHKで放送された「ブラタモリ」でした。このときは「会津磐梯山 ~会津磐梯山は“宝の山”?~」というタイトルで放送され、数々の宝を生み出す磐梯山の知られざる姿が紹介されています。昨日ガイドしてくださった蓮岡さんが映ると拍手が沸き起こり、昨日、自分たちが実際に歩いた場所や見た風景が映ると、「昨日と同じところだ」とつぶやいたりうなずいたりしながら、昨日のことを思い出し、磐梯山について復習をしていました。
罠作り
鳥獣被害対策に取り組んでいるグループは、町猟友会のみなさんに、罠の作り方を教えていただき、実際に罠作りに取り組みました。
職業体験学習1日目(9/7)の様子
昨日の2年生の職業体験学習の様子です。2日目の今日も町おこし協力隊の皆さんのご協力をいただいて、活動しています。
1年生森林環境学習 ~癒やし編~
雄大な自然とステキな風景に癒やされてください。
爆裂火口壁です。荒々しさを感じる磐梯山もイイですね。
銅沼に映る「逆さ磐梯」です。
遠くに桧原湖を望む。
諸橋近代美術館より望む磐梯山
最後は、Sくんの帽子に止まった赤トンボ。もうすっかり秋ですね…。
〒969-3301
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字仁渡914番地
電話:0242-73-3116
FAX:0242-74-1020
E-mail:bandai-j@fcs.ed.jp
スマートフォンからもご覧いただくことができます。