こんなことがありました。

2021年11月の記事一覧

3年生~りんご園を見学しました。

「わー!たくさん実ってる。」

入倉の田中さんのりんご園が見えてくると、子どもたちの歓声が響きます。

園内を案内していただきながら、たくさん写真を撮っています。

おいしいりんごを育てるために、いろいろな工夫や努力をなさっていることがよくわかりました。

次は、お待ちかねの”収穫体験"です。

「なるべく赤いものを選ぶといいですよ。」

田中さんのアドバイスを聞いて、みんな一生懸命にりんごを選んでいます。

収穫したりんごの重さを量ってみました。集荷するときには、りんごの重さは、大切な基準になるそうです。

自分たちは、手の届く所のりんごを採らせていただきましたが、木の上の方は、どうやって収穫するのでしょうか?

順番に、作業用のリフトにも乗せていただきました。これなら、高い所のりんごも採れますね。

私たちの地区に、こんな大きなりんご園とすばらしい風景があったことを再確認することができた素敵な体験でした。

田中さん、きょうは大変お世話になりました。これからも、おいしいりんご作り、頑張ってください!

外は冬・・・でも・・・

磐梯山には、雪疲れる・フラフラ外は北風・・・疲れる・フラフラ

しかし、校内には色とりどりのお花が咲き誇っていますキラキラキラキラ

見てください!ほら、こんなにたくさん花丸

これは、みんなの「頑張り」で咲いた花です。たぁくさん咲いていますキラキラキラキラ

どんな「頑張り」で咲いているのでしょうか?見てみましょう!

行事のこと、学習のこと、生活のこと・・・

みんなの毎日の「頑張り」がお花を咲かせているのですね王冠

これからも、どんどん、お花が咲きますように・・・にっこり

木工工作(2年生)

1年生に引き続き、2年生でも木工工作の授業を行いました。

昨年度も経験している2年生。しかし今回は、「のこぎり」や「なた」、「ナイフ」といった道具を使って工作をするということで、ドキドキの表情で授業が始まりました。

さて、どうやって道具を使うのか。また、何を作るのか。お手本を見て、知るところからスタートです。

作りたいものをイメージして…

作成スタート!

素材の形を生かして、次々に作品を作り上げていきます。

時間をたっぷり使って、思い思いの作品を完成させることができました。

作った作品はお土産として持ち帰りました笑う

 

期待・ワクワク 初めての木工工作

 にっこり今日は、森の案内人の方がおいでになり木工工作を行いました。

 木の切れ端や枝等を使って、動物や虫などの生き物、キャラクターなどの小物を作りました。

 子どもたちは木や枝の形を生かして、「どのように組み合わせたらいいかな?」「どんなものが作れるかな?」と考えながら取り組みました。

 枝の先をナイフで削ったり、のこぎりやなたで木を切ったりするのは少し力がいるため大変でしたが、案内人の方の話をよく聞いて真似しながら自分でも挑戦することができました。

 喜ぶ・デレ 素敵な作品をたくさん作ることができて、大満足の子どもたちでした。

 

きぼうのとり 読み聞かせ

東日本大震災から、10年。

次世代を担う子どもたちに「福島で起きたこと」「震災から学んだこと」を継承していくために作成された「きぼうのとり」の読み聞かせと全校道徳の授業が行われました。

まずは、作者の方の読み聞かせを聞きました。みんな、真剣に耳を傾けています。

読み聞かせを聞いた後、一人一人が「心に残ったこと」「自分なら・・・」「これから大切にしたいこと」等を学年ごとに話し合いました。予定した時間では足りないほど、活発な話し合いが行われました。

話し合いの後、学年ごとに話し合われたことを発表し、共有しました。他学年の発表を聞くことで、さらに考えが深まっていきました。

「備えることの大切さ」「助け合うことの大切さ」「命の大切さ」「心のつながり」「きぼうの意味」等など・・・一人一人、真剣に考えた時間となりました。

東日本大震災から、10年。

「私たちを見守るきぼうのとりがいる」こと、そして、「私たちも誰かの大切なきぼうのとり」であることをもう一度、考えるきっかけとなりました。

給食・食事 ★☆セルフサンドウィッチ☆★

給食・食事今日は給食の様子をお知らせします!!

 今日の給食は~・・・??『セルフサンドウィッチ』

先週から楽しみにしていた子も多かったようです♬

  ~献立~

 ・ハムカツ

 ・ツナサラダ

 ・食パン

 ・ABCトマトスープ

 ハムカツと野菜を食パンに挟んで食べる!自分で作る給食です!

きれいに洗った手で上手にパンに具材を挟んでいきます!出来上がりのお味は?

おいしそうにみんな食べていますね~♬♪♬

明日は「勤労感謝の日」でお休みになります!

しっかりまた、体を休めて元気に水曜日に会いましょう!!

水曜の給食は、何でしょう?楽しみですね笑う

体験学習で若松商業へ!

6年生の体験学習。今日は「若松商業高校」での体験です!

みんなが大好きな「お菓子」のパッケージをデザインしましたにっこり

まずは、「パッケージの役割」や色の持つイメージや効果などを教えていただきました。

そして、早速、デザインにとりかかります!

みんなもよく知っている「き〇この山」や「た〇のこの里」のオリジナル味のパッケージデザインを考えました笑う

オリジナルの味に合わせた、オリジナルのパッケージデザインの完成です花丸

最後に自分のパッケージ作品の紹介をしました。

高校生の先輩たちが優しくアドバイスをしてくれたり、明るく話かけてくれたりしたおかげで、楽しい有意義なひとときとなりました。また、将来の職業と深い関わりのある専門高校生との交流は、自分自身の進路について考えるきっかけとなったようです。

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

虫眼鏡 スーパーマーケットの工夫を見つけよう!

私たちの毎日の生活に欠かせない「スーパーマーケット」

その「スーパーマーケット」の秘密を探しに3年生が行ってきました!

見学先は、今年オープンしたばかりの磐梯町の「リオンドール」です。お店には、私たちが知らない「秘密」がたくさんありました。

お店の中には、鮮度を保つ秘密や商品を常にそろえておくための秘密、デジタル値札の秘密・・・等々、初めて知ることがたくさんありました。

「秘密」を知るたびに、写真を撮ったり、iPadにメモをしたり・・・みんな真剣です鉛筆

お客様に、安心して楽しくお買い物をしていただくために、お店の人は色々と工夫している・・・ということを実際に見て学ぶことができました!

見学の最後には、自分たちで「お買い物」をしました。いつもはお家の人と一緒だけれど、今日は自分だけでの「お買い物」。ちょっぴり緊張しながらも、楽しく「お使い」をすることができました花丸かごを持つ背中がなんだか、大きく見えます!

お忙しい中、見学させていただきました「リオンドール」様、ありがとうございました。

虫眼鏡 第2回歯科健診

今日は、第2回歯科健診を実施しました!

給食後、いつもより丁寧に歯を磨く姿がニヒヒ

いざ、歯科健診!

「お願いします!」「ありがとうございました。」ときちんと挨拶ができる二小のみなさん花丸

大きな口を開けて、とても上手にできました花丸

 

今日の結果と歯の健康カードは、個別懇談の際に配付いたします。

治療が必要な際は、早めの受診をお願いいたします。

! 磐梯町ふるさと納税サイトの特設ページで本校児童の様子が紹介されています

磐梯町ふるさと納税サイトにおいて、感謝と寄付金活用事業を報告する特設ページが完成したとのことです。

その中で、本校3,4年生の様子が動画等で紹介されていますので、ぜひご覧ください。

リンクはこちらです↓

https://aizubandai.jp/lp/enmusubi

体験学習で会津工業高校へ

 磐梯町の一小と二小の6年生が、専門高校生による体験学習のため、会津工業高校へ行ってきました。「ドローン操縦」「3Dプリンタによる造形」「ろくろ」のうちから1つ選んで体験してきました。どれも、❝1回やってみたかった❞もので、6年生はとても楽しみにしていました。

プログラミングでドローンの動きを制御障害物をよけ、サークルの中に着地

ドローンはコンピュータで制御します。障害物をよけサークルの中心に着地できるよう、プログラミングしました。

3Dプリンタで、自分の名前の表札を作りました。文字の形や大きさ、配置などを設計しました。

土を取り、穴をあけ、指で成形しながらろくろを回します。最後の切り離しまで気が抜けません。

 子どもたちは今まで経験したことのない体験をし、専門高校の学習内容の一端を理解することができました。今週末には、若松商業高校にも体験しに行きます。今度はどんな体験が待っているでしょうね。

 

わくわくクラブ見学♪

今日は来年度に向けて・・・

2年生が「クラブ見学」を行いました晴れクラブ見学へ、レッツ、ゴー!

磐梯二小のクラブは3つあります!

一つ目は「タブレットクラブ

ジャムボードで、お絵描きをしました♫

ジャムボードの秘密も教えてもらいました・・・

クラブのお兄さん、お姉さんが優しく楽しく教えてくれました。

2つ目は「アスリートクラブ

今日は、2年生と一緒にドッジボールを楽しみました~ピース

 

最後は「ものづくりクラブ

自分の好きな絵を描いて、プラ板キーホルダー作りをしました1ツ星

世界に一つだけの素敵なキーホルダーを作る体験をすることができました♬

来年のみんなは何クラブに入るのかな?どのクラブも楽しいから迷ってしまいますね・・・期待・ワクワク

今からとても楽しみです興奮・ヤッター!

家庭科・調理 BBC大成功!…キラキラの笑顔です!

磐梯町で初めての取り組みです!

今日は、子どもがつくるお弁当の日、名付けて『B(ばんだい)B(べんとう)C(チャレンジ)』!

「全部自分で作った!」「おかずをつめたのは私!」「卵焼きは僕が作ったよ!」「お家の人と一緒に作ったんだ!」

朝、みんなキラキラの瞳で教えてくれました興奮・ヤッター!

撮影会のようになっていた教室もひらめき

いつもより早起きして、おかずを作ったり、場所を考えながらお弁当箱に詰めたり、一緒にメニューを考えてお買い物をしたり、お米を研いだり・・・今の自分にできることに挑戦したみなさん!頑張りましたね花丸

作ってもらうお弁当もおいしいけれど、自分で作ったお弁当の味はどうかな?キラキラの笑顔が今日のお弁当の味を物語っています!

また少し、成長しましたね星

今日のこの笑顔は、ご家庭のご協力があったからこそのものです。保護者の皆様、本当にありがとうございましたにっこり

花丸 よい歯の集会

今日は、全校集会は「よい歯の集会」でした。

まずは、健康体育委員会による発表です!

今年は、「動画をつくりたい!」との声が上がり、「歯磨きの動画」を作成しました視聴覚

動画の完成に向けて、委員会のメンバーは熱心に取り組みました花丸

給食後の歯磨きの際に、動画を見ながら歯を磨いていきます!

次に、表彰です!

『福島県学校歯科保健優良校表彰』において、磐梯第二小学校は『優秀活動奨励賞』をいただきました花丸

そしてもう一つ!

『磐梯町歯科保健啓発作品コンクール』において、受賞した2人に賞状がわたされました!

おめでとうございます花丸

これからも、全校生でよい歯の活動に取り組んでいきますニヒヒ

ハート 愛校活動~春の花~

2学期は愛校活動として、春の花を植えます。

例年は、全校一斉に行っていましたが、新型コロナウイルス感染症予防対策のため各学年で行いました。

まずは、自分の植える場所を確認!

次に、球根がすっぽり入るぐらいに土を掘って・・・!

最後に、やさしく土のお布団をかけます!

来年の春には、きれいな花が咲きほこることでしょうにっこり

今から待ち遠しいですねハート

二小の頑張り!

まずは、写真をご覧ください!

これは、磐梯一小・二小の共通の「めざす子どもの姿」です。この中にある『心を込めてあいさつ・返事をする』とは、どういう事なのでしょうか?

今日の全校集会での校長先生のお話はテーマは「心をこめたあいさつ」でした。

「心をこめたあいさつ」とは?「なんとなく、あいさつをする」ことでしょうか?「大きな声であいさつ」をすればよいのでしょうか?

実際にやってみながら、一人一人が「心をこめる」という事について、考えました。

「心をこめたあいさつ・返事」をされると、とても気持ちが良くなります!さわやかな気持ちになります。その日一日が楽しくなります。「心をこめたあいさつ」には、そんな魔法があるのですね。磐梯二小にも、あいさつ名人がいます。みんなで、あいさつ名人を見習って「心をこめたあいさつ・返事」があふれる学校にしたいですねキラキラ

校長先生のお話の後には、表彰が行われました。

自分の考えを作文に書いて発表した「主張」や感想文、絵画などでの入賞者一人一人に校長先生より賞状が渡されました。ステージの上に上がったみんなの表情は緊張しながらも誇らしげでした。

最後に、地区大会で優勝したミニバスケットボール部の賞状披露も行われました。

様々な場面での活躍、とてもうれしいです!可能性は無限大キラキラこれからも、いろいろなことに挑戦して、自分の可能性を広げてください花丸

本 本の世界へようこそ!

「本」を読むと心が豊かになる・・・と言われています。

今日は、全校で素敵な「本」との出会いの場『読書に親しむ会』が行われました。いつもは、自分で選んで本を読んでいる子供たち・・・。今日は色々な先生から「おすすめの本」を紹介していただいたり、読み聞かせをしていただいたり、友達の「感想文」や「おすすめの本」の発表を聞いたりして、「本」との出会いを楽しみました本

「本」といっても、「ビックリする本驚く・ビックリ」「面白い本笑う」「ドキドキする本戸惑う・えっ」「こわ~い本疲れる・フラフラ」「悲しい本泣く」「知らなかったことがわかる本にっこり」「考えさせられる本期待・ワクワク」「自分を見つめる本苦笑い」等など・・・いろいろです。ページをめくると、いろいろな世界を旅することができます。一度読んだ本でも、もう一度読むと、違った世界が見えてくることもあります。

素敵な「本」との出会いを楽しみながら、さらにさらに豊かな「心」になりますように・・・

そして、お気に入りの一冊を見つけることができますように・・・3ツ星

プログラミングの旅~3・4年生~

 3・4年生が東京都とZoomでつながりながら、特別授業でプログラミングについて学びました。楽しみながら学習する子どもたち。プログラミングとは、「コンピューターを動かす命令」です。

 うんうんとうなずきながら熱心に話を聞いたり、友達と一緒にプログラミングに関するミッションに挑戦したりしていました。

 普段の生活の中にもプログラミングはあります。料理はまさにプログラミング。「献立を考えて」「買い物などの計画を立てて」「調理をする」はプログラミングです!

 次のお弁当チャレンジ「B(磐梯)B(弁当)C(チャレンジ)」も楽しみですね。

秋の慧日寺へ

 今日は、6年生が総合的な学習の時間の学習で、史跡慧日寺跡と慧日寺資料館に見学に行きました。朱塗りの立派な金堂には薬師如来坐像がおさめられ、子どもたちも圧倒されていたようです。また、自分たちの町のすばらしい史跡について、いろいろなことを学習しました。

 慧日寺資料館の周りは見事な紅葉で、この季節に見学に来て良かった!と思いました。                   今日の見学で学習したことは、各自新聞にまとめ、掲示する予定です。

待ちに待ったさつまいもパーティ!(1・2年生)

先週月曜日はさつまいもの収穫を行いました。

「顔より大きい!」「面白い形~!」など子どもたちからは、たくさんのつぶやきが出ていました。

しかし、もっとも多かったつぶやきは…

 

「いつ食べられますか?」「さつまいもパーティはできますか?」など、さつまいもを食べることについてでした興奮・ヤッター!

 

その1週間後となった今日。

待ちに待ったさつまいもパーティの開催です!!

 包丁で上手に切って…鍋でゆでて…

完成!!!給食・食事

出来上がったさつまいもは、みんなでおいしく食べました。

自分たちで苗から育てたさつまいもの味は、格別ですね王冠

花丸 マラソン記録会

空の様子があやしく、開催できるのか?学校内ではザワザワしていましたが、太陽が顔を出しマラソン大会日和となりました晴れ

低・中・高学年に分かれてスタート!

一人一人が、練習の成果を十分に発揮し、最高の走りを見せてくれました花丸

新記録もたくさん出ました!おめでとうございますお祝い

保護者の皆様も応援ありがとうございました!

~スポーツの秋~ 心も身体も元気いっぱい!

 朝の霧もはれて、秋の柔らかな風が吹く中、校庭に軽快な音楽が響きわたります。

11月5日の校内マラソン記録会に向けて、全校生で練習を続けてきました。

 持久走は、「もうだめだ。」と、あきらめそうになる”弱い自分"と、「負けてたまるか!」と、奮起する”強い自分”との闘いだと言われます。

 明日の記録会では、みんな、”弱い自分”に負けないで、自己ベストを目指してがんばってほしいです。

 

 一方、昼休みには、たくさんの子供たちが校庭に出て、思い思いに身体を動かしています。

 学年の枠を超えて、サッカーボールを追いかけたり、鉄棒に集まって教え合ったりする微笑ましい姿がたくさん見られます。

 まもなく冬の足音も聞こえてきますね。この穏やかな秋の季節を思う存分満喫して、体を動かしていきましょう。

給食・食事 リクエスト献立!

まだかな・・・にっこりまだかな・・・笑う給食の時間・・・期待・ワクワク待ち遠しいな3ツ星

朝から、献立表をチラチラ確認しながら、待っていました2ツ星

どうしてかというと・・・

今日のメニューは「にんじんご飯、ツナポテト、カミカミサラダ、コーンスープ」4年生のリクエスト献立だからです給食・食事

「秋らしい」「バランスが取れている」「みんなが残さずに食べることができる」をテーマに考えたそうです。

他の学年からも「おいしい!」「残さずに食べることができた!」との声も聞こえてきました。

秋です。いろいろなものがおいしくなってきました。「食べる」という字は人を良くすると書きます。自分の体は自分の食べたものでできていきます。バランスの取れた食事を意識していきたいですね。好き嫌いをせず、おいしいものをしっかりと食べて、気いっぱい、パワー全開で秋を満喫しましょう笑う

花丸 大収穫!!

笑う 今日は、1・2年生で1学期に植えたさつまいもの収穫を行いました。

天候にも恵まれ、温かい日差しに包まれた中での芋堀りでした。

まずは、うねを覆っていたつるの大移動です。長い長いつるをみんなで協力しながら運びました。

土の中からさつまいもがひょっこりと顔を出した瞬間、子どもたちは大興奮!!

さつまいもは予想以上に立派に育っていました。

同じグループの友達と協力しながら、手やシャベルを上手く使って掘り進めます。

2年生が去年の経験を生かして、1年生に教える姿はとても頼もしかったです喜ぶ・デレ

「みて!こんなに大きなおいもがとれたよ!」「ぼくの顔よりも大きい!!」

「おいもがたくさんつながってる!!」「おいしそうなおいも!早くみんなで食べたいな~」

畑の隅々まで掘り起こし、たくさんのさつまいもを収穫することができました。

最後の後片付けも2年生が率先して手伝ってくれて、とてもきれいになりました。

期待・ワクワク 今年のさつまいも掘りは大成功!

収穫したさつまいもを美味しくいただけるのが待ち遠しいですねキラキラ