こんなことがありました。

ブログ

最後の定期テスト

本日まで、3年生は定期テストを行っています。

1年生から数えて12回目の定期テスト。今回が中学校で最後の定期テストです。

悔いが残らないよう、最後まで一人一人が真剣に取り組んでいました。

修学旅行での商人体験に向けて その2

これまでに、修学旅行での商人体験に向け、今までゲストティーチャーとして、ばんだい振興公社の鈴木様、夢農園さとうの佐藤PTA会長様に来ていただき、販売する商品の魅力等についてお話をいただいてきました。

今回は、「株式会社 磐梯養蜂場」の鈴木社長様に来ていただき、ハチミツについてお話を聞きました。

磐梯養蜂場様のハチミツは、ふるさと納税でも大人気の、全国でも有名なハチミツです。

磐梯養蜂場様は、いろいろな種類のハチミツを作っており、2022年には「農林水産大臣賞」も受賞しているすごいところです。

ハチミツにはブドウ糖が多いものや、果糖が多いものなど、種類が豊富で、特にアカシアやユリノキのハチミツは果糖が多く、さらっとしていて結晶化しにくいなどの特徴もあるとのことでした。

生徒たちは、4種類のハチミツを食べ比べさせていただき、味や粘度などの違いをそれぞれ体験しました。

商人体験では、磐梯養蜂場様のハチミツも販売してくる予定なので、貴重なお話を聞くことができた時間となりました。

 

たくさんの磐梯町の地域の方にお世話になりながら、修学旅行の商人体験に向けて事前学習と準備が進んでいます。

本当にありがとうございます。素晴らしい体験になることが確実な予感がします。

修学旅行での商人体験に向けて

来年度の修学旅行では、大坂の商店街で「商人体験」を行います。

郷土の名産物を、自分たちで仕入れ、販売してくる体験です。

これまで事前学習を進めてきて、自分たちの班で販売する物を決めてきました。

今日は、班のスローガンや、売り上げ目標、商品の魅力の説明などをプレゼンしました。

また、ゲストティーチャーとして、以前も来ていただいた「ばんだい振興公社」の鈴木様に来ていただき、各班の発表にアドバイスもいただきました。

鈴木様からは、各班とも上手にまとめられており、素晴らしいプレゼンでした。とお褒めの言葉をいただきました。

お忙しい中、鈴木様には大変お世話になりました。

生徒たちは、プレゼンや今日アドバイスを受けたことをもとに、チラシづくりや売り方の工夫を考えていくことになります。

地域理解学習でもあり、キャリア教育の一環でもあるこの取組を通して、生徒たちがよりよい未来を考えることにつなげていってほしいと思います。

県造形作品秀作審査会

県造形作品秀作審査会において5名の生徒が「特選」を受賞しました。

表彰自体は2学期末に行っていましたが、作品が現在美術室前の廊下に展示してあります。

学校にお寄りの際は、ぜひご覧ください。

授業の様子

今日は雪が降り続き、学校の周りも白一色です。

教室では、それぞれの学年で学習に頑張って取り組んでいる様子が見られます。

1年1組は社会の授業

1年2組は技術の授業でかんながけをしていました。

2年生は美術の授業でペーパーウェイトづくり

3年生は英語の授業でした。

体調を崩している生徒もいますので、しっかり健康管理しながら、学校生活を送ってほしいと思います。

県アンサンブルコンテスト

本日、アンサンブルコンテストの県大会が喜多方プラザで行われました。

本校から、打楽器七重奏に2年生1名、1年生6名が参加しました。

結果は「銅賞」でした。1年生にとっても、素晴らしい経験になったと思います。

楽器の運搬や応援もしていただいた、2年生の部員や保護者の方々にも大変お世話になりました。

合格祈願!!

いよいよ来週から受験が始まります。

1月は私立高校の入試です。3年生も緊張しているかと思いますが、今までの努力が発揮できるように祈っています。

また、生徒会役員が昇降口にメッセージを掲示していました。

1・2年生も応援しています。頑張れ受験生!

県中体連スキーアルペン②

本日はスラローム競技を行いました。

昨日の穏やかな天気からうって変わり、雪が降り続け、フィニッシュ地点からはスタート地点が霞んでほとんど見えませんでした。

そのような悪天候の中でも、2人は精一杯競技に取り組んでいました。

入賞はなりませんでしたが、1年生として良い経験となった大会だったと思います。

応援、送迎の保護者の方々にも、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

今回の経験を来年の大会で、活かしてほしいと思います。

県中体連スキーアルペン①

本日は県中体連スキー競技アルペンの1日目でした。

本校からは、1年生の男子2名が出場しました。

本来は猪苗代スキー場の予定でしたが、雪の影響でネコママウンテンスキー場北エリア(旧猫魔スキー場)で行われました。

今日はジャイアントスラロームです。2本滑り、合計タイムで競います。

本校の2名は、入賞は逃しましたが、初めての中体連に精一杯取り組んでいました。

明日のスラロームにも2人が出場します。自己ベストを目指して、頑張ってほしいと思います!

冬休み中の頑張りを確認

本日は、3年生は実力テスト、1・2年生は冬休み確認テストです。

冬休み中の頑張りを確認するテストでもあります。

特に3年生は来週から私立受験も始まりますので、テストへの向き合い方も真剣そのものです。

しっかりと努力の成果を出せるといいですね。

3学期始業式

本日より、3学期が始まりました。

始業式では、校長から

・能登半島地震から、自分自身の防災について改めて考えること

・1年のスタートとして、しっかりと目標を持つこと

・磐梯中の伝統である「あいさつ」について、いつでも、どこでも、だれにでもが大切なこと

について話をしました。

また、生徒の決意表明では3年生の学級副委員長が、

学習に力を入れる、残り少ない学校生活を時間を大切にして過ごしていきたい、と発表しました。

また、始業式後には今週末県大会に参加するアンサンブル部の「打楽器七重奏」の演奏披露がありました。

ぜひ、県大会でも堂々と演奏してほしいと思います。

明日は、3年生は実力テスト、1・2年生は冬休み確認テストが行われます。

磐梯町の会津磐梯山MV

あけましておめでとうございますキラキラ

今年もよろしくお願いいたします。

 

さて、11月頃に磐梯町で作成していた「磐梯町の会津磐梯山」のMV(ミュージックビデオ)が完成し、磐梯町の公式YouTubeチャンネルにアップされていました。

撮影に協力した本校生徒たちも出ておりますので、ぜひご覧ください。

以下のリンクから見ることができます。↓

磐梯町×NeoBallad 磐梯町の会津磐梯山MV

 

 

良い年をお迎えください

今日は、年末とは思えないほどの穏やかな天気でした。

磐梯山もきれいに見えていました。

今年1年、保護者の皆様、地域の方々には大変お世話になりました。

磐梯中の生徒たちも、大きく成長できた1年になったはずです。

来年も、磐梯中教職員一同、生徒のさらなる成長のために尽力していきたいと思います。

明日から、1月3日までは閉庁日となり、学校には職員が不在となります。

何かありましたら、コドモンでご連絡をお願いいたします。

では、皆様良いお年をお過ごしください。来年もよろしくお願いいたします。

磐梯町公営塾

この冬休みも、3年生を対象に公営塾が開催されています。

様子を見に行って見ると、楽しく、そして真剣に学習に取り組んでいました。

磐梯町としても、3年生の進路を応援していただいていることに感謝いたします。

3年生の皆さんも、健康に気をつけ、しっかりと勉強に取り組んでほしいと思います。

82日間の2学期終了

長いようで、あっという間だった2学期が本日終わりました。

終業式の前に、各種表彰を行いました。

本当にたくさんの表彰があり、磐梯中生が頑張っていることがわかります。

終業式の校長式辞では2つのことを話しました。

①思いやりのある行動のためには、相手を尊重すること、相手を受け入れることが大切。磐梯中生全員が、楽しく学校生活が送れるよう、もう一度自分の行動が思いやりのあるものかどうか振り返ってほしい。

②冬休み中は「やらなくてはいけないこと」をしてから「やりたいこと」に取り組もう。

その後の、生徒意見発表では、1年生の副委員長が発表しました。

3学期は2学期の反省をいかして、けじめがある充実した学級になるよう、副委員長としてみんなを支えていきたい。とありました。素晴らしいですね。

終業式後は、25日から大坂で行われるJOC全国都道府県対抗中学バレーボール大会に参加する2名の3年生の壮行会を行いました。

福島県の、そして磐梯町の代表として頑張ってきてほしいと思います!

また、生徒指導担当の先生からは冬休みにおける注意点として、ルールを守ってしっかりと生活すること、スマホとの付き合い方をしっかりと見直そうというお話もありました。

ルールは「みんなの安心・安全を守るためにあるもの」という言葉を、全員が真剣に聞いていました。

 

明日からの17日間の冬休み、健康に気をつけ、充実したものにしてほしいと思います。

「里山のつぶ」をいただきました!

毎日の給食でも米飯は、磐梯町の特別栽培米「里山のつぶ」が使われており、毎日おいしい給食をいただいています。

本日は、磐梯町農林課、町おこし協力隊、そして里山のつぶの生産者の方々が、本校までお出でになり、生徒たち全員に「里山のつぶ」4合をプレゼントしていただきました。

農林課の方からは、これからのさらなる消費拡大につながるよう、ぜひ家族で里山のつぶを味わってほしいとお話がありました。

その後、代表者が里山のつぶを受け取りました。

これからも、たくさん食べて健康な体づくりと共に、里山のつぶの消費拡大につなげてほしいと思います。

本日は本当にありがとうございました!

磐梯町の財政について考える【3年社会】

3年生の社会の授業では「磐梯町に定住しやすくするためにはどうすればいいか」という課題で学習をしてきました。

今回は、磐梯町の歳出データを参考にしながら、「磐梯町の歳出で優先すべきことは何か」という課題で授業を行いました。

そして、そのために今回は町の総務課の方にゲストティーチャーとしてきていただき、ふるさと納税について説明を聞いたり、その後の班活動で質問に答えていただきました。

商工費や土木費、民生費などが重要という意見について、しっかりと自分なりの理由をつけて話し合い、発表することができました。

磐梯町という自分の住んでいるところだからこそ、自分事として課題を考えることができていました。

ダンス発表会【2年保健体育】

2年生の保健体育の授業は、ダンスの発表会でした。

グループに分かれて今まで練習してきた成果を、みんなの前で発表しました。

先生方も見に来ており、みんな頑張って踊っていました。

木工作業【1年生技術】

1年生の技術の時間では、現在木工作業をしています。

そして、昨年に引き続き特別非常勤講師として、田部様に来ていただき指導をしていただいています。

田部様には、ご指導だけでなく、上手に作業するための秘密アイテムまで用意していただき、

最初はぎこちなかったのこぎりの扱い等も、最近はずいぶんと上達したみたいです。

BBC(ばんだい・べんとう・ちゃれんじ)

本日はBBC(ばんだい・べんとう・ちゃれんじ)の日です。

できるだけ自分で作ったお弁当を持って来ましょうという取組です。

昼に各教室を回って聞いてみると、学年が上がるほど、自分で作ってきた人が多かったようです。

切るのは手伝いました。このおかずは俺作ったんです。など、全部ではなくてもお弁当作りに関わった生徒が多かったようです。

今年度は、お弁当の日が多くありました。改めて、お弁当を作ってもらえていたありがたさを感じることができたのではないでしょうか。

祝!県大会出場 アンサンブルコンテスト

10日(日)に行われたアンサンブルコンテスト会津支部大会で、

「打楽器七重奏」に出場した本校のチームが、見事金賞を受賞し、県大会進出を決めました。

2年生1名、1年生6名という1年生が主体でしたが、素晴らしい演奏を披露しました。

本当におめでとうございます花丸

県大会は、1月13日(土)に喜多方プラザで行われます。

県大会でのよりよい演奏に向けて、これからも頑張ってほしいと思います。

月曜日は自分でお弁当を作ってくる日です

来週の12日、月曜日は、BBC(ばんだいべんとうちゃれんじ)の日です。

自分でお弁当を作ってくることで、お弁当づくりや栄養バランスについて考えてもらうことが目的です。

今日は栄養教室で、栄養教諭からお弁当作りのポイントを「お・い・し・そ・う」で教えていただきました。

月曜日、みんながどんなお弁当を持ってくるのか、すごく楽しみです!

今週末のアンサンブル大会に向けて

週末の10日(日)に吹奏楽アンサンブルコンテスト会津支部大会が行われます。

本校からは、「打楽器七重奏」として1チームが出場します。

1・2年生だけになってからの初のコンクールです。

昨日は、本番を前に引退した3年生や他の部員に見てもらいながら、リハーサルを行いました。

緊張していたと思いますが、みんな真剣な顔で、パワフルな素晴らしい演奏を披露してくれました。

3年生からも大きな拍手をもらいました。

日曜日は、最高の演奏を披露してきてほしいと思います。

放射線教育

本日は各学年で、放射線教育が行われました。

福島に生きる者として、正しい放射線の知識を身に付けてほしいと願い、毎年行っています。

本日は、東北大学の名誉教授の長谷川様、日本原子力文化財団の近野様を講師として、各学年ごとに講義していただきました。

放射線についての説明を聞いたり、霧箱や放射線測定器を使った演習などに取り組みました。

正しく知識を身に付け、自分の言葉で福島県の現状などをきちんと説明できる人になってほしいですね。

 

【NZ26】全員無事帰国しました!

9日間に及ぶニュージーランドの語学交流研修も最終日となりました。

朝早くにホテルを出発し、約10時間の飛行機、そして成田空港から約4時間のバス移動で無事磐梯町に帰ってきました。

今回が初めてとなるニュージーランド語学交流研修、想像していたこととは違って苦労したこともたくさんありましたが、どれも生徒達にとって貴重な体験となったはずです。

このような機会を与えてくれた磐梯町と、そして、見守っていただいた保護者、そしてお世話になった現地の方々に深く感謝いたします。

生徒の皆さんも、9日間お疲れ様でした。

【NZ25】オークランドへ

ロトルアでの観光を終え、オークランドへ移動しました。

こちらでは、お土産の購入と夕食をとりました。

夕食は鉄板の前でのパフォーマンスもあり、楽しい時間でした。

夕食後は、明日の早い出発に合わせ、空港近くのホテルへ移動しました。

長いようで短かったニュージーランドも終わり、明日はいよいよ帰国となりました。

 

【NZ24】ロトルア観光その2

テ・プイア文化センターの後は、昼食のためにゴンドラで山の上にあるレストランに行きました。

ここは、ロトルア湖が一望できる場所で、リュージュや自転車コースなどたくさんのアトラクションがありましたが、時間の都合でゆっくり体験はできなくて、残念そうな生徒もいました。

その後、アグロドームで羊の毛刈りのショーを見ました。

ステージ上で、牛の乳搾り体験や子羊へのミルクをあげる体験をした生徒もいました。

 

【NZ23】ロトルア観光その1

ホストファミリーにお別れを告げた後、ハミルトンの東にある、ロトルアの観光に向かいました。

ロトルアは、火山活動が活発なところのため、街中でも温泉が沸いていたり、硫黄の匂いが漂っていました。

ガバメントパークで記念撮影をした後、テ・プイア文化センターで、間欠泉やキゥーイ、マオリ文化、ハカのショーを見学しました。(キゥーイは撮影禁止でした。)

 

【NZ22】ホストファミリーにお別れ

学校での留学体験を終えた次の朝、学校でホストファミリーとお別れしました。

6日間、家族として対応してくれた各ホストファミリー。本当にありがとうございました。

そして、学校生活で大変お世話になった女性コーディネーターも見送りに来てくれました。

本当にたくさんの人たちにお世話になりました。

【NZ21】お別れの会

本日、お別れの会を行いました。

一人一人に、達成証明書が副校長先生から渡されました。

その後、生徒代表のスピーチを2年生女子2名が行いました。

そして、全員で校歌を歌いました。最後には、2年生女子が毛筆で書いた色紙を、留学部長の先生に渡しました。

どちらもとても喜んでもらいました。

式後には、この5日間で特に頑張ったと認められた生徒6人の名前が呼ばれました。スポーツや授業など現地の先生の評価を受けた6人です。すばらしいですね。

そして、全員にもお菓子のプレゼントがありました。

フェアフィールドの先生達、生徒達には本当によくしていただきました。

生徒達も忘れられない大切な経験となったと思います。本当にありがとうございました。

 

また、現地校のある生徒からは、日本語でメッセージももらいました。

本当に充実した5日間になったと思います。明日はいよいよ、ロトルアで観光です。

【NZ20】現地校登校5日目

現地校登校も本日で最後です。本日は、お楽しみデーでした。

ハウスと呼ばれる6つのうちのグループの一つと一緒に、色々なアトラクションに挑戦しました。

濡れたり、転んだりもしましたが、最後の締めにふさわしく、バディ達と楽しく活動できました。

【NZ19】ホストファミリーとのお別れパーティー

今日の夕方に、ホストファミリーとのお別れパーティーをしました。

本来は明日の予定でしたが、明日は学校がお楽しみデーのため、今日に繰り上げになりました。

学校にホストファミリーを招待し、ホストファミリーが持ち寄ったお菓子や料理をみんなで食べました。

パーティーの中で、代表生徒の挨拶(もちろん英語で)や校歌披露をしました。

お世話になったホストファミリーには、本当にお礼の言葉もありません。

貴重な経験をありがとうございました。

 

【NZ17】ランチ

ランチの時間は、それぞれのホストファミリーのお家で用意していただいたお弁当を食べます。

それぞれの家庭の特徴が出ていて、とても面白いですね。

【NZ16】現地校登校3日目その2

2時間目は、Art(芸術)の授業をいつものバディクラスとは違うクラスメンバーと一緒に体験しました。

相手も一生懸命話しかけてくれるし、こちらも積極的に会話していて、どんな子ともすぐに打ち解ける姿が印象的でした。

日々成長していますね!

スポーツの授業では、現地校対磐梯中でバスケ、サッカー、クリケットのいずれかのボールが出てきたものに対応して点数を取り合うゲームをしました。

テンポよく進んでいき、点数が入ると大盛り上がりで、今までで一番盛り上がった授業だったようにも思いました。

それだけ、自然と交流できているんでしょうね。

【NZ15】現地校登校日3日目その1

本日で、現地校の登校日が折り返し地点の3日目になりました。

生徒たち同士も仲良くなってきており、今日の1時間目は、交流のために一緒にゲームなどをして楽しみました。

ルールがわからないゲームでも、一生懸命コミュニケーションを取りながら、楽しくやっていました。

初日から、どんどんと明るく、元気に交流している様子を見ていると、すごく嬉しくなります。

また、次の写真はモーニングティータイムで、みんなでおやつを食べている様子です。

 

【NZ14】サプラーーーイズ!

ニュージーランドの語学交流研修中に誕生日を迎えた生徒が2名いました。

なんと、バディクラスの生徒たちや先生方が、2人の誕生日をサプライズでお祝いしてくれました。

風船、メッセージカード、プレゼントにケーキまで!

そしてバディクラスの生徒たちは、ハッピーバースデーの歌を、日本語でも歌ってくれました。

素晴らしいサプライズに、2人は感謝・感激です。忘れられない誕生日になりましたね。

昨日と今日の2日間連続のサプライズバースデーパーティー、全員でケーキを食べてお祝いしました。

フェアフィールドの生徒の皆さん、本当にありがとうございました!

【NZ13】現地校登校2日目その2

2時間目は、スポーツグループとダンスグループに分かれて活動しました。

スポーツグループは、バスケットボール、野球(のようなもの?)、ラグビー(のようなもの?)の3つを体験しました。

ルールがよくわからないところもあったようですが、バディに教えてもらったりしながら、楽しく活動していました。

ダンスグループは、体育館でいろいろなダンスを体験しました。

 

【NZ12】現地校登校2日目

現地校登校2日目です。

今日は2グループに分かれて、それぞれ活動しました。

AグループはESOL(英会話授業)でバディたちと英語での会話に挑戦していました。

Bグループはクッキングでした。ニュージーランドのメジャーなロリーケーキを作りました。

午後はグループの内容を交換して行いました。

【NZ11】現地校登校1日目その3 ESOL

本日の最後は、ESOL(磐梯中のみの英語学習)を行いました。

ホストファミリーへのインタビューなどの宿題も入っているテキストを受け取り、いろいろな注意点なども聞きました。

明日からは、2つのグループに分かれ、ESOLやバディと組んでの授業体験が始まります。

明日も頑張りましょう!

【NZ10】現地校登校その2

その後、グループに分かれて、マオリ文化の体験を行いました。

体験内容は3つ。

1つ目はハカの体験。2つ目はスティック。3つ目はポイの作成です。

最後は、全員でハカのダンスを踊りました。

【NZ 09】現地校登校1日目

本日より、いよいよ現地校での留学体験がスタートです。

各ホームステイ先から登校し、最初にウエルカムセレモニーで、現地校から歓迎を受けました。

歓迎のダンス等を披露していただいたあと、町長の挨拶、そして生徒代表の挨拶、校歌披露を行いました。

その後、バディとなる生徒たちと一緒にお菓子を食べたり、ジュースを飲んだりして交流しました。

一緒に飲み食いすることで、より関係を親密にする意義があるそうです。

日本で言えば、「同じ釜の飯を食う」って感じなのでしょうね。

 

【NZ08】ホストファミリーとの対面

オークランド博物館を出発し、ハミルトンまでバスで移動してきました。

バス移動中は、みんなぐっすり。疲れも溜まっていますね。

現地校に到着して、さっそくホストファミリーとの対面。みんなワクワクドキドキです!

それぞれのホストファミリーの様子は、写真掲載の許可が出たら順次載せたいと思います。

みんな、いい顔でホストファミリー宅に出発していきました。

明日からは、いよいよ現地校での語学教育研修です。

【NZ07】オークランド博物館を見学

昼食後は、オークランド博物館を見学しました。

現地のガイドさんが丁寧に説明してくれながら、マオリ文化のことやキウィなどを見学しました。

空港で時間がかかってしまったため、ゆっくり見学する時間は取れませんでしたが、ニュージランドの文化をたくさん知ることができました。

オークランド日本語補習校の校長夫妻、福島県人会の方にも見送られ、ホームステイをするハミルトンに向けて出発しました。

【NZ05】昼食の様子

空港を出発したら、まずは昼食へ向かいました。

昼食場所は、チェルトナムビーチの美しい景色が見えるレストランでビュッフェをいただきました。

 

【NZ04】ニュージーランド到着

昨日18時過ぎに飛行機で出発し、約10時間のフライトを通して、ようやくニュージーランドのオークランド空港に到着しました。

長いフライトで、あまり眠れなかった子や、少し疲れてしまった子もいましたが、昼食の頃にはすっかり元気になっていました。

到着すると、オークランド日本語補習校の校長先生ご夫婦(磐梯町にゆかりがある方です)が出迎えてくれました。