こんなことがありました。

2020年9月の記事一覧

法正尻ほうれん草について知ろう!

 

笑う今日は、3・4年生の総合の学習で法正尻のほうれん草について学んできました。

 標高520mの山間部に位置している磐梯町法正尻集落では、その冷涼な気候を生かして長年、ほうれん草栽培が盛んに行われています。

 今回は、ほうれん草の栽培や収穫の仕方について金田さんから詳しく教えていただきました。

実際にほうれん草の収穫の仕方を教えてもらい体験してみると・・・

鎌を使って、ほうれん草の根から収穫するのに一苦労  

葉がばらばらになってしまい、子ども達も「難しい!」との一声。

他にも、ほうれん草の種をまく機械を見せていただくと、「ほうれん草の種は何色ですか?」と聞く子ども達。

以前、トウモロコシの種を植えたときは赤色の種だったのでほうれん草の種にも興味津々でした。

今回は青色の種でしたが、他にも赤や黄、緑の種があることを教えていただき、ほうれん草にも様々な品種があるということを知りました。

子ども達は、事前に考えておいた質問をしたり、金田さんの話をよく聞いたりしながら必死にメモを取っていました。

今回、学んだことをこれからの総合の学習に役立ていきます!

思い出と共に・・・パチリ!

「はい、わらって~笑うこっち向いて~にっこり」 パチリ!

今日は、委員会活動・クラブ活動の写真撮影がありました。卒業アルバムに掲載する為の写真です。6年生を中心にどの委員会もクラブも素敵な表情を見せていました。

委員会でもクラブでも、活躍してくれている6年生。良い伝統を築いてくれています。これからは、少しずつ5年生へとそのバトンが受け継がれていきます。6年生の姿が何よりのお手本です。これからもよろしくお願いします!5年生、よりよい伝統を引き継いでください!期待しています!

「やさいとなかよしになろう」大作戦!!

いつも美味しい給食の献立を考えてくださっている一小の栄養教諭鈴木先生と、食育の授業を行いました。

今日のテーマは、「やさいとなかよしになろう」です。

野菜の働きを知って、野菜を食べることの大切さに気づいてほしいという願いを込めた授業です。

事前アンケートでは、苦手な野菜をたくさん揚げいてた1年生ですが・・・・

野菜の力

げんき びょうきとたたかう   

きらきら めをよくする

ぴかぴか おなかのそうじをする  

このことを学んだ子どもたちは、自分に合った作戦を決めました。

早速、今日の給食から「へらさないで食べる」「いつもよりも多く食べる」「残さないで食べる」の自分の作戦を実践しました。

「きょうは、がんばってたべました!」みんなで笑顔の丸です花丸

『歯科健診』がありました!

 実施できていなかった 『歯科健診』 でしたが、今日実施することができました。

「大きく口をあけて」 「とてもきれいな歯だね」 「あ、むし歯を発見!」

1年生は小学校で初めての歯科健診で緊張した表情疲れる・フラフラ

学校歯科医の西村先生が優しくお話しをしてくださり、上手にできました!

待っている姿もはなまる花丸の歯科健診でしたにっこり

1ツ星歯科健診の結果は、来週配付させていただきます。

 むし歯や、気になるところがある場合は、歯科医受診をお勧めいたします。 

理科の目で見ると・・・

4年生の理科の様子です。

雨の後、水たまりができる所とできない所があるね・・・なにが違うのかな?

土や砂の様子を観察すると、何だか「粒」の大きさが違うみたい・・・ということで実験スタートです。

砂場の砂とブランコの下の土・・・つぶの大きさによる水のしみ込み方の違いを調べます。

「水の量も合わせないと・・・」「土と砂の量は・・・」「同時にスタートすれば比べられるね」と理科の目を使いながら協力して実験を進めていきます。

結果を見逃すまい・・・とみんな真剣・・・

大切なのは、まとめです。

さぁ、どんな結果が出たのかな?その結果から分かることは何かな?これを考えるのが大切ですね。

今日も、新しい発見・気付きがあったようです。

身の周りの「不思議」を見つけて、生活経験をもとに理由を考えながら予想を立てて、実験や観察をする・・・

これからも「理科のミカタ」で身の周りの不思議を解決していきます。