こんなことがありました。

2022年11月の記事一覧

定期テスト前の表情

今日、明日の2日間にわたって定期テスト③試験が行われます。ギリギリまでテスト勉強に取り組む生徒たちの表情を集めてみましたグループ 生徒の皆さん、全力で顔晴ってくださいね鉛筆

ボランティア清掃

定期テスト前の部活動中止期間は清掃がありません。そこで、今日の昼休みに保健委員会の生徒たちがボランティア清掃をしてくれていました。保健委員の皆さん、ありがとうございますお辞儀

給食準備風景

給食の準備の様子を見に行ってみました給食・食事 どの学年も給食当番以外の生徒たちも協力し合って、テーブルを拭いたり、食器を運んだり、配膳したりとテキパキと準備をしています了解

あまったおかずの争奪戦。もちろん、公平を期してじゃんけんで決めますピース 絶対に負けられない熾烈な戦いが、毎日繰り広げられていますニヒヒ

こちらは「まんが日本昔話」に出てくるようなてんこ盛りの白飯ですニヒヒ 育ち盛りの中学生です急ぎ

今日の授業風景 ~1年 保健体育~

1年生は保健体育の授業で剣道に取り組んでいます。ほとんどの生徒は小学校での経験はなく、中学校で初めてやるため、前回の授業では防具の付け方に悪戦苦闘していたようですが、今日の授業ではみんなきちんと防具を着けることができていました了解 姿勢を正して黙想から始まって、面打ちや胴打ちの練習を行いました。

今朝の磐梯山

おはようございます晴れ 11月の最終週を迎えました。今朝は雲一つなく晴れ渡る青空の下、名峰磐梯山も頂までキレイに見えます。今週後半からは12月に入り、一気に寒くなる予報も出ています。今週は定期テストも行われますし、体調管理に十分気をつけたいですね。それでは皆様、今日もステキな1日をお過ごしくださいキラキラ

今日の授業風景 ~3年 社会~

3年生の社会科では裁判制度について学習しています。今日は「コンビニ強盗致傷殺人事件」を題材にして模擬裁判を行いました。裁判官、検察官、被告人、弁護人、証人などの役があり、検察役の生徒はドラマ「HERO」のキムタクに、弁護人役の生徒はドラマ「99.9」の松潤になりきって、実際の裁判と同じように被告人や証人へ質問したりしましたニヒヒ 模擬裁判を見て、グループごとに有罪か無罪かについて話し合いました。結果については、次回の授業で発表するそうです。被告人K・Aくんは guilty or not guilty ? はたしてどっちだ!? 判決の行方が気になりますね… 。

冬支度

おはようございます笑う 風もなく陽が差して晴れこの時期としては暖かく穏やかな朝を迎えました。とはいえ、道路にはスノーポールが設置されたり、校舎北側には用務員のHさんが雪囲いを設置してくれたりと、冬支度は着々と進んでいます雪

お弁当の日に向けて

12/5(月)の「お弁当の日」に向けて、全学年とも今日の家庭科の授業でお弁当作りのポイントについて学習しました。お弁当作りのポイントの合い言葉は「お・い・し・そ・う」ですニヒヒ 「お弁当の日」当日は、世界に一つだけのおいしいマイ弁当を作ってくださいね。

ふくしま駅伝 その2

11/20に行われたふくしま駅伝での様子です。中学生ながら距離の長い成人区間に出場したK・Aくん(3年)とK・Hくん(2年)です。大人に負けない熱い走りを見せてくれました急ぎ

クリスマスツリー

玄関にクリスマスツリーが飾られました興奮・ヤッター! 昨日、2組のK・Nくんがたくさんある飾りを一つ一つていねいにつけてくれました花丸 今年のクリスマス、みなさんはサンタクロースに何をお願いしますか? 

リクエスト献立 3年生編

今日の給食は、3年生の皆さんが考えてくれたリクエスト献立です家庭科・調理 メニューは、ごはん、からあげ、りっちゃんサラダ、コーンポタージュ、牛乳、かぼちゃプリンです。とてもおいしくいただきました了解 ごちそうさまでしたお辞儀

激走終えて

走り終えて充実した表情のK・Aくん(3年)とサポート担当のI・Kくん(1年)、特設陸上部担当のF先生です。お疲れ様でしたにっこり

ふくしま駅伝

おはようございます晴れ 今日はふくしま駅伝が行われており、本校からも7名の生徒が出場します。

写真は、第7中継所の郡山市総合体育館前で準備をする第8走者のI・Tくん(3年)とサポート担当のI・Kくん(1年)です。

顔晴れ!磐梯町お知らせ

アンサンブル部特別レッスン

本日、指揮者の堺 武弥先生と会津シンフォニックのお二人の先生をお迎えして、アンサンブル部のサックスを担当している生徒への特別レッスンをしていただきました音楽 アンサンブルコンテストが近づいてきたこの時期に、素晴らしい先生方のレッスンを受けることができて、生徒たちにとって有意義かつ貴重な機会となりました。堺先生をはじめ会津シンフォニックの先生方、本日はありがとうございましたお辞儀

リクエスト献立 〜1年生編〜

今日の給食は、1年生の皆さんが考えてくれたリクエスト献立です家庭科・調理 メニューは、ごはん、豚肉のしょうが焼き、カミカミサラダ、ミネストローネ、牛乳でした。ごちそうさまでしたお辞儀

 

玄関の花

フラワーアレンジメントが得意な養護教諭のA先生が、生けた花を持って来てくれましたにっこり いつものように玄関に飾ってありますので、生徒の皆さんは登下校の際に見てみてくださいねキラキラ 今回も心癒されるステキな花ですキラキラ

ニュージーランドの中学生との交流会

1年生が英語の授業で、ニュージーランドの中学生とリモートで交流しました。

英語で磐梯町の紹介をしたり、質問をしたりしました。ゲームの話題など中学生ならではの共通の話題では笑いも起きるなど大変盛り上がりました了解

ニュージーランドの学校での様子ですグループ

真ん中の黒い服の方が、現地の学校の校長先生ですにっこり

1年生の英語は、ニュージーランドの中学生たちにちゃんと伝わっていましたよ了解

手作りMy箸&藍染めの箸袋

1年生が森林環境学習の際に間伐材で作ったMy箸と、藍染めした布で作った箸袋が完成して、1年生教室前の廊下に展示されていますキラキラ 世界に一つだけの箸と箸袋はどれもステキです了解 1年生は、12/5のMy弁当の日に自分で作ったお弁当を、この手作りのMy箸で食する予定です興奮・ヤッター!

特別講師による授業

1年生の技術の授業では木工に取り組んでいますが、昨日の授業から特別講師として町内在住の田部常喜さんに来ていただくことになりました。生徒たちは田部先生の話を真剣に聴いていましたグループ 来週の授業からは、木工の組み立て作業の際にいろいろと教えていただいたり、手伝っていただいたりします。田部先生、よろしくお願いします。

夕焼けの磐梯山

日没前の校舎北側の窓から見える磐梯山が、紅葉と夕焼けで真っ赤に燃えています。あまりにもキレイだったので、外に出てみたところ、校舎も夕陽に照らされていてキレイでしたキラキラ

みなさま、今日も一日お疲れ様でしたお辞儀 明日もいい一日になりますように…。

442年ぶりの天体ショーが見えた!

昨夜は満月が月が地球の影にすっぽりと入る皆既月食でした! さらに、昨夜は惑星(天王星)が月に隠れる「惑星食(天王星食)」も同時に起こる珍しい天体ショーを見ることができました。みなさんはご覧になりましたか? 理科のT先生が学校から見えた皆既月食を撮影してくれましたにっこり 

日本で皆既月食と惑星食が同時に起こるのは、「本能寺の変」の2年前にあたる1580年7月26日の「土星食」以来、約442年ぶりとのこと。もしかすると、織田信長や豊臣秀吉、明智光秀をはじめとする戦国武将たちも見ていたかもしれませんね ニヒヒ ちなみに、日本で皆既月食と天王星食が重なるのは過去5000年間で一度もなく、極めてまれな現象とのことで、昨夜はまさに、一生に一度あるかないかの貴重な機会でしたね了解

なお、日本全国で見られる次回の皆既月食は3年後の2025年9月8日だそうです。3年後、みんなは高校生で青春しているのかなぁ興奮・ヤッター! そして、昨夜のように、日本で次回皆既月食中に惑星食が起こるのは、322年後の2344年7月26日の土星食だそうです。こりゃ、どう頑張っても見られないなぁ…疲れる・フラフラ

「時代は変わったなぁ…」

5校時目に3年生の教室の様子を見に行ってみると、生徒たちは一斉にタブレットを操作中。何をしているか見てみると、なんと、卒業文集のアンケートの回答を打ち込んでいるではありませんか驚く・ビックリ 卒業文集のアンケートと言えば、質問が印刷された紙が配られて、それに回答を記入して文集委員に提出するというのが一般的でしたが、質問も回答も集計もタブレットでできてしまうのですね。この様子を見ていた3年担任のF先生と一緒に「時代は変わったなぁ…」とつぶやきました。

雨ニモマケズ

国語の授業で宮沢賢治について学習した2組のK・Nくんが書いた「雨ニモマケズ」の詩が、教室前の掲示板に貼ってあります。

この詩を読むと、自分の生き方について考えさせられます…。

ふくしまっこ栄養教室⑤

11/4~10は「朝食を見直そう週間」です。本日の給食のときに、磐梯一小栄養教諭の栁田先生をお迎えして、ふくしまっこ栄養教室を行いました。ホワイトボードに貼ってある65%という数値は、磐梯町の小中学生のうち、朝食にみそ汁やスープなどの汁物を摂っている児童生徒の割合です。この数値は県平均よりも低く、約3人に1人は汁物を摂っていないとうことになります。栁田先生から、朝食に汁物を摂ると体が温まることや、入っている具材により栄養価も高くなることなど、朝食に汁物を摂ることのメリットや大切さについてお話しいただきました。

いろいろな先生方から、オススメの汁物について紹介していただきました!

朝は何かと忙しく作ったり準備したりする時間がない!という場合はインスタントのものに何か一品加えるだけでもよいとのことなので、明日の朝食からは、ぜひ、汁物も一緒に摂るようにしましょう笑う 栁田先生、本日はありがとうございましたお辞儀

リクエスト献立 2組編

今日の給食は、2組の皆さんが考えてくれたリクエスト献立です家庭科・調理 メニューは、ごはん、鶏肉の照り焼き、おひたし、豚汁、牛乳です。とてもおいしくいただきました了解 ごちそうさまでしたお辞儀 次回は1年生のリクエスト献立給食・食事で、11/15(火)の予定ですにっこり

立冬の朝

おはようございます晴れ 今日は二十四節気の一つ「立冬」です。暦の上では今日から冬雪ということになりますが、ここ最近は天気がよい日が続いているためか、まだコートやウインドブレーカーなどの上着を着用しないで登校してくる生徒もいます。

通りかかる車やバイクにお辞儀をしてあいさつをする磐梯中の伝統も、しっかりと受け継がれています。

グラウンドでは特設陸上部やバスケットボール部の生徒たちが、今日も元気に走っていました急ぎ

出勤途中の猪苗代町内で見えた磐梯山です。裾の方も紅葉が進んですっかり色づいています。

それでは皆様、今日もステキな1日をお過ごしくださいキラキラ

漢字検定②

本日の放課後に、今年度2回目の漢字検定を実施し、4級から2級までに19名の生徒たちが挑みました。受検した生徒たちは、合格めざして集中して取り組んでいました鉛筆

映画鑑賞教室

本日、映画監督の神山征二郎(こうやま せいじろう)氏をお迎えして映画鑑賞教室を実施しました視聴覚 1992年に神山監督が製作し、会津が生んだ偉人「野口英世」の一生を、母シカとの関係を通して感動的に描いた「遠き落日」を鑑賞しました。上映の前後に、神山監督から「野口英世の時代と母シカの愛」という演題で講演をしていただきました。日本を代表する映画監督の一人である神山監督に来校いただき、お話しを聴くことができたのは貴重な機会でした。神山監督、本日はありがとうございましたお辞儀

生徒を代表してE・Mさん(2年)がお礼の言葉を述べ、N・Fさん(1年)が神山監督に花束を贈呈しました。

「朝食を見直そう週間」を前に

今日「朝食を見直そう」週間が始まりました。これを前に11/2の給食時に、保健委員会による健康インタビューが行われました。

朝食をきちんと食べるために心がけていることや、オススメの朝ご飯メニューなどを発表してもらいました。

F・Kさん(2年)は、朝食をきちんと食べるために、起きた後に軽く体を動かしているそうです。

K・Sくん(2年)は、これからの寒い時期は、毎朝温かいスープを飲んで体を温めているとのこと。

A・Yさん(1年)のオススメメニューは、パンよりもおなかにたまるご飯や栄養価が高い卵料理だそうです。また、他の季節に比べておいしく栄養もある旬の野菜料理や、SDGsの観点から食材を無駄にしないために、前日の夜に余ったみそ汁も飲んでいるそうです。

「朝食を見直そう週間」は11/10までです。この機会に、あらためて自分の朝食を見直して、きちんと朝食を食べて元気に1日をスタートさせたいですねにっこり

磐中ミュージアム

美術室前の廊下に1・3年生の作品が展示されています。

<1年生 くつのデッサン>

 

<3年生 私との対話(自画像)>

先日HPでもご紹介しましたが、玄関ホールには2年生の作品(和菓子)が展示されています。

来週行う三者面談で来校されたときに、お子様の作品をじっくりとご覧になってくださいにっこり

磐梯中ワークショップ

昨夜、磐梯中ワークショップを開催しました。よりよい学校づくりのためのアイデアを、保護者と教職員が一緒に熟議を行いましたグループ 磐梯中学校や磐梯中生のよいところや課題等、今後の取り組みのアイデアをたくさん出していただきました。これからの教育活動に生かしていきたいと思います。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございましたお辞儀

願書下書き

3年生は、県立高校の願書下書きを(練習)をしました鉛筆 練習とは言え、記入する表情は真剣そのもの。手に力が入りすぎたせいか、ときおり手首を振ったり、腕をダラ~ンと下げたりしながら、集中して書いていましたが

しばらくすると「先生!自分ちの住所がわかりませ~ん衝撃・ガーン」「親の名前の漢字、覚えていませ~ん困る」などなどあちこちからヘルプを求める声が上がっていましたニヒヒ

記入内容の確認作業は、文科省の酒井さんにもお手伝いしていただきました。

「ばんだいっこのルール」協議

本日の昼休み、磐梯町教育委員会学校教育アドバイザーの佐藤忠一先生をお迎えして「ばんだいっこのルール」の見直しについてお話しをしていただきました。その後、先日、各学年で協議した見直し案について、生徒会役員と学級委員が協議しました。今月下旬に一小、二小それぞれの代表児童と一緒に協議をする予定です。

卒業文集委員会始動

昼休みに3年生の卒業文集委員の生徒たちが集まって、卒業文集の内容についての話し合いをしていました。卒業まで5ヶ月余りですが、卒業を意識させられるような時期になったのですね心配・うーん

文部科学省職員研修

本日、文部科学省の職員である酒井祐子さんが研修に来ています。各学年の授業のお手伝いをしてくださったり、教員の業務の一部を体験したりしています。給食のときには、高校時代にイギリスで留学していたときの様子や、ご自身の留学体験をもとに、迷ったときには一歩踏み出す勇気をもつことと、挑戦してみることの大切さについてお話しをしてくださいました。

全校集会

昨日(10/31)の6校時目に全校集会を行いました。各種大会やコンクールでの表彰伝達と「夢まつり」のテーマ考案者への表彰、県大会に出場するバレー部の壮行会や前生徒会役員への感謝状贈呈を行いました。