こんなことがありました。

2020年1月の記事一覧

人権教室

3年生で,講師の先生をお招きして人権教室を行いました。

初めに,人権とは何かを学びました。

1 人権とは人が生まれながらに持っている権利

2 人権を守るために,みんなで仲良くし,やられたらいやなことはやらない

 

次に,人権に関する絵本「わたしのいもうと」の読み聞かせをしていただきました。

これは,いじめを受けた妹が学校に行けなくなってしまう話です。

子ども達はとても真剣な表情で話を聞いていました。

最後に感想を書きました。

「いじめは人を傷つけるから,してはいけないと思いました。」

「みんなで笑っていられるように,日頃から仲良くしたいです。」

ひとりひとりの心に,友達を大事にする気持ちがしっかり刻み込まれた1時間でした。

コミュニティ・デザイン

笑う6年生は、自分たちが考えた「コミュニティ・デザイン(町の将来をどうするか?)」について発表し合いました。

 子どもたちは、「美しい町づくりで・・・」「多くの世代が集まると・・・」「公園に・・・」「スーパーマーケットに・・・」「町民が集まり・・・」等と、「人と人とがつながることで、安心できて、住みやすく、多くの方々がやってくる魅力的な町になる」と考えを広げていきました。

笑う参観された磐梯町(議員広報担当・町商工観光課・地域おこし協力隊)の方々からも「大人では気付かない考えもあり大変参考になりました」「しっかりと考えを伝え合う力が素晴らしいと思いました」「みなさんの考えを広めていきたいです」等のお誉めの言葉をいただき、子どもたちにとって大きな自信となったようです。

 町の方々との交流から、「コミュニティ・デザイン」について「町にどんな施設があるのか、新しいものをつくるだけでなくてあるものをどう活用していくのか」等の課題も見つかり、大変有意義な時間となりました。

二十日の風にあてるな

笑う1・2年生が、昨日、団子さしでつけただんごを取りはずし、今日、だんご汁を作っておいしくいただきました。

 ※だんご汁に入れただんごは、今日作っただんごです。

 お肉の出汁と野菜の甘さいっぱいのおいしいだんご汁でした。

 少しずつですが、3年生以上のお兄さんお姉さん、先生方にもご馳走しました。

思いをふくらませて

笑う1・2年生がそれぞれの教室で図工の学習に取り組んでいました。

<1年生「ころころペッタンシャカシャカ」>

 みんなでローラーにインクをつけて自由に転がし、遊びながら表現しました。

 さすが!もうすぐ2年生! 後片付けも上手でした。

<2年生「ストローでこんにちは」>

 ストローで動く仕組みをつくり、動かしながら何が動いているのか考えました。

もっとつくりたい! 次の時間に完成させたいですね。

アンケートから・・・

笑う2学期末、代表委員会が中心となって、全校生に「学校生活についてのアンケート」をとりました。

 「二小のよいところ」と「学校で困っているところ」についてです。

 次のような結果になりました。

 先週と今週、二小の課題を解決するために、代表委員のみなさんが話し合いを進めています。

 二小の課題を解決するために、代表委員のみなさんはどう行動するのでしょう?

 楽しみにしています。

だんごさし

笑う1・2年生が生活科の学習で「だんごさし」を行いました。

※「だんごさし」とは、

 小正月(1月14日頃)にミズキの枝にだんごをさしたり飾りせんべいをつけたりする伝統行事です。

 雪深い会津で屋外に花がないことから、赤い色をしたミズキの枝にだんごをさして花が咲いたようにし、豊作を祈願すると言われています。

笑うまず最初に、だんごの粉に食紅を少し混ぜてカラフルなだんごをつくりました。

 ミズキの木にだんごをさし、飾りをつけました。

 昔から伝えられてきた行事として、次の世代に伝えていきたいなと感じました。

 

めあて発表

笑う全校朝の会で、各学年の代表児童が「3学期のめあて」を発表しました。

 2学期までの学習・生活を振り返って「・・・をがんばりたい」「・・・ができるようになりたい」「・・・に気を付けて生活したい」と、自分たちのめあてを考えていました。

 また、クラスのめあてについて発表している学年もありました。

 めあてが達成できるよう応援していきます。

冬の体力づくり

笑う金曜日の朝の活動は「体力づくり」がテーマです。

 冬季間、子どもたちは「なわとび」にチャレンジします。

<自分の目標に向かって>

<クラスの目標に向かって>

 自分の記録、自分たちの記録をどのくらい伸ばしていけるのか・・・楽しみですね。

めあてに向かって

笑う給食後で校舎内で、子どもたちの真剣な眼差し、一生懸命に取り組む姿が見られました。

 今日から掃除場所が変わるので、6年生が清掃班長会議を進めていました。

 お掃除名人は、ここからスタートしているのですね。

 1年生の教室では、鼓笛の引き継ぎ練習を行っていました。

 優しく丁寧に教えている2年生と真剣に練習している1年生の姿が素敵でした。

 二小の子どもたちは、3学期の自分のめあて、自分たちのめあての達成に向けて活動しています。

第3学期始業式

笑う校長先生から3つのことについての話がありました。

◎冬休み前に校長先生と約束した「早寝・早起き・朝ごはん」「食べたらみがく」「止まる・見る・待つ」「ゲーム・スマホは2時間まで」は守れましたか?

◎「自分のめあて」と「クラスのめあて」を決め、是非達成してほしいです。例えば、クラスのプラスワン行動として、「3分前行動、2分前着席」「うがい・手洗い」「ごみゼロ」「あったかワード」等、自分たちのクラスで話し合って決めてみましょう。

◎「達成できた!」という満足感・充実感を持って次の学年に進むことができるよう、みなさんのがんばりを期待しています。