こんなことがありました。

2021年12月の記事一覧

放射線教育 ~3年生編~

 3年生は放射線から身を守るために大切なことについて学びました。シュミレーション問題を通して「放射線源から距離を取る・放射線を遮へいする・放射線を浴びる時間を短くする」の防護三原則について理解することができました。

 3.11の原発事故があった福島県で生きる者として、放射線について正しく理解し、正しく恐れ、正しく身を守ることは必要なことです。(これは新型コロナウイルスに対しても同じですね) 今後も放射線教育についてしっかりと取り組んでいきたいと思います。

放射線教育 ~2年生編~

 2年生は霧箱を使って目に見えない放射線を観察する実験を行いました。放射線源から飛び出る白い煙のような線状のものが放射線(アルファ線)が通った跡ということで、一瞬たりとも目を離さないで集中して観察していました。目に見えない放射線(が通った跡)が見えて「おぉ~」という声も上がっていました。

ふくしまっ子栄養教室⑥

 本日の給食時に磐梯一小栄養教諭の栁田先生に来ていただき、今年度6回目となるふくしまっ子栄養教室を実施しました。今日のテーマは「受験期の食事」についてです。試験前日や当日は栄養のバランスよく、ふだん食べ慣れた物を食べることや、消化の悪い揚げ物や体を冷やす食べ物は避けた方がよいことなどを教えていただきました。最後に、いろいろな先生方から受験を控えた3年生に励ましのメッセージを伝え、それぞれの先生方が大事なときに食べる勝負メシを教えていただきました。ゲン担ぎで「トンカツ」を食べるのは体にはよくないのですね戸惑う・えっ

放射線教育 ~1年生編~

 今日は全学年で放射線教育を実施します。1年生は放射線の遮へい実験を行いました。アルミ板と鉛板では遮へいされる放射線の量に差があるのかを測定しました。

跳び箱に挑戦

 2年生の保健体育の授業では跳び箱に取り組んでいます。跳ぶ様子をタブレットで動画撮影したものを見ながら、自分の跳び方の改善点などを確認しています。タブレットを有効に活用して技術の向上を目指していました。

自主学習コンクール表彰

 2学期期末テストのときに実施した自主学習コンクールの表彰を、本日の給食時に行いました。

 今回入賞したのは次のみなさんです。おめでとうございますキラキラ

花丸まとめ方がうまいで賞

1年 E・Mさん 2年 I・Mくん 3年 S・Yさん

鉛筆ていねいで賞

1年 S・Hさん 2年 F・Sくん 3年 N・Aさん

本びっしりで賞

1年 U・Kさん 2年 S・Rさん 3年 K・Yさん

 入賞したみなさんの自主学習ノートのコピーは校務センター前の廊下に掲示されていますので、これからの自主学習の参考にしてはいかがでしょう。 

BBC大成功! ~1年生編~

 1年生も一生懸命作りました。彩りのバランスもいいですし、おかずなどをハートハート型や花の模様に盛り付けるなどキレイに見える工夫も施されているお弁当もありますね了解 みんなおいしそうに笑顔で食べていました笑う

 保護者の皆様には、生徒たちのお弁当作りにご協力くださり、また、傍らで作業を見守っていただきましてありがとうございました。ハラハラドキドキしながらも、お子様の成長を感じることができた方も多かったことと思います。

森林環境学習発表会(1年生)

 12/3(金)に、1年生が9月に実施した森林環境学習の発表会を行いました。磐梯山の噴火や噴火後の裏磐梯の森林再生、磐梯町の水と猫魔ヶ岳、藍染めなどのテーマに沿って、各グループごとにタブレットを使ってまとめたものを発表しました。自分たちの身近にある磐梯山やその周辺の環境や産業について、その魅力をあらためて感じることができたようです。

芸術鑑賞教室

 12/2(木)に芸術鑑賞教室を実施しました。今回は、文化庁主催の「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」の一環として、狂言鑑賞と狂言体験プログラムを実施しました。当日は狂言方大蔵流の4名の方が演じてくださった狂言「棒縛」を全校生で鑑賞しました。舞台上で繰り広げられる狂言の世界に生徒たちはすっかり入り込み、食い入るように見つめていました。ときおり笑い声も聞こえるなど狂言の世界を十分楽しむことができました。生徒たちの鑑賞態度や反応のよさに、狂言方大蔵流、能楽協会の方々も感心されていました了解

 上演後は狂言を演じるときの笑い方や泣き方を教えていただき、生徒たちも狂言風に笑ったり、泣いたりしたほかにも一緒に歌を歌ったりしました。また、質疑応答では「柿を食べる場面を演じてください!」という生徒からのリクエストにも応えていただきました。それぞれの流派で柿の食べ方の表現も異なるということで、テレビでよく見るお笑い芸人の「あむ、あむ、あむ」というものまねとは違っていましたニヒヒ

 実際に目の前で狂言を鑑賞したり、体験したりすることを通して、日本の伝統芸能である能楽(能・狂言)について楽しく学ぶことができ、生徒たちだけでなく教職員にとっても大変貴重な機会となりました。

 狂言方大蔵流および能楽協会の皆様、本当にありがとうございました。

BBC大成功! ~3年生編~

 本日の3年生のBBC(ばんだい 弁当 チャレンジ)の様子です。会津らしく「ソースカツ丼」を作ってきた生徒もいます (^^)/ 来年の4月からは、ほとんどの生徒がお弁当になりますね。今回のBBCを生かして、弁当づくりに取り組んでみてくださいにっこり (写真のピントが合ってない生徒が数名おります。申し訳ございませんお辞儀) 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 担任のH先生も、今日は自分で作ってきましたよニヒヒ

 

 

 

避難訓練

 本日、今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は本当の火災を想定して、生徒たちにはいつ、どこから出火し、どこに避難するかは事前に知らせずに実施しましたが、生徒たちは慌てることもなく迅速かつ整然と避難することができました。避難の様子を見てくださった猪苗代消防署磐梯出張所の方からもお褒めの言葉をいただきました了解

 そして、今回は3階廊下に設置してある避難救助袋を使っての避難体験も行いました。教職員と生徒の代表が3階から避難救助袋の中を通って屋外に脱出しました。なお、避難救助袋の設置業者の方にも来ていただき、安全に十分配慮して行いました。

 これからの季節は自宅でもストーブ等火を扱う機会も多くあるかと思います。学校でも自宅でも「自分の命は自分で守る!」を合い言葉にして、いつ何時起こるかわからない火災や自然災害に対してしっかりと対応してほしいと思います。猪苗代消防署磐梯出張所の皆様、本日はありがとうございました。

 

今朝の登校風景

 おはようございます晴れ 今朝は気温は低いものの晴れて風もなく、磐梯山が頂までハッキリとキレイに見えました了解 いい1週間になりそうな予感がしますキラキラ

 さて、今日はBBCの日です。生徒たちは自分で作ったお弁当を持って元気に登校してきましたにっこり 登校する生徒たちに弁当づくりについて聞いてみると「朝5時に起きて作りました笑う」「少しおうちの人に手伝ってもらいましたニヒヒ」「計画通りにできましたピース」「味見したらおいしかったです了解」などなど… 昼食の時間が楽しみですねキラキラ

卒業の足音

 昼休みに、3年生が卒業アルバムと卒業文集の作業を行っていました。一人一人に書いてもらったものを台紙に貼ったり、アルバムに載せる写真を選んだり…。こういう光景を見ると、まだまだ先だと思っていた「卒業」が確実に近づいてきていることを感じずにはいられませんね。

実力テスト

 月曜日に期末テストが終わったばかりですが、のんびりしていられないのが受験生です。3年生は、本日、2021年最後の実力テストに臨んでいます。世の中クリスマスムードで盛り上がっていますが、受験生にはまったく関係なし! 3年生のみんなには、きっとサンタさんが「合格」というビッグなプレゼントを持って来てくれますよ! 顔晴れっ、受験生鉛筆